相互RSS募集中です

欧米からの制裁まで受けてロシアを支援していた中国……のはずなのに、ロシアは45億ドル分の人民元を売り払っていた……結束力よ

カテゴリ:面白記事 コメント:(52)
「ドルに取って代わる」と豪語していた人民元の凋落【コラム】(朝鮮日報)
中国人民元の対ドル相場が2カ月近く弱含んでいます。5月中旬に1ドル=7元(オフショア人民元ベース)を割り込んだのに続き、6月末には7.25元まで下落しました。

 中国はウクライナ戦争による欧米の制裁を受け、ロシアとの貿易で人民元の使用が増えたことから、今年初めには「人民元がドルに対抗する」と威勢の良い声を上げました。南米の大国ブラジルのルラ前大統領を北京に招き、人民元建ての貿易決済を拡大することで合意しました。しかし、ゼロコロナ政策を解除しても予想より景気回復の足取りが遅く、5月には輸出まで減少したことが明らかになると、人民元の価値が大幅に下落しました。ドルに取って代わるどころか、人民元の価値維持が急務となりました。 (中略)

 人民元相場は常に変動しますが、中国当局は 1ドル=7元を防衛線と考えています。それ以上の人民元安を「破七」と呼び、警戒すべき状況と見なします。

 人民元相場は昨年10月に7.3753元まで下落したことがあります。ゼロコロナ政策がピークに達した時期です。海外投資家が相次いで中国市場から資金を引き揚げ、人民元の価値が急落しました。ゼロコロナ政策が解除された昨年12月になってようやく1ドル=7元以上の正常水準を回復しました。 (中略)

 面白いのは、中国とともに「ドルからの脱却」を叫んでいたロシアが人民元を大規模に処分していることです。ロシアは昨年、対中貿易で354億ドルの黒字を上げました。人民元建てとルーブル建てで取引したので、それに相当する巨額の人民元がロシアに渡ったのです。今年も年初来5月までに80億ドルの黒字を出しました。

 ロシアは貿易で得た人民元のうち45億ドル相当を昨年1年間に売却しました。国内の為替市場でルーブルに変えた分があるほか、中国の国有銀行の口座を経由し、欧米の債権者に送金を行ったということです。人民元を売って確保したルーブルで財政の不足分を補ったほか、人民元を海外の債権者に対する債務返済にも使ったのです。今年に入っても毎月数億ドル相当の人民元を売却しているといいます。現在外貨準備高に占める人民元は約30億ドルにすぎないとされます。
(引用ここまで)


 中国関連の記事なのであまりというか、まったく韓国関係ないのですが。
 まあ、朝鮮日報に扱われているってことで。

 ロシアが多くの面で追いこまれているのはさまざまな報道で知られている事実です。
 もはや実質的に中国のジュニアパートナーとなる未来しかない。

 インドには足元を見られて原油取引を極安で行われ、かつインドルピーで決済されてさらにそのルピーもインド国内に留め置かれています。
 これ、韓国がインド、イランがロシアの立場でやってた「貿易で使えるポイントとして預かっておくよ」方式そのものですね。

 韓国の銀行はこの預金にまともな利子すらつけず、ウォンで70億ドル分の価値があったものが60億ドル相当に目減りしたそうですわ。

イラン「70億ドルあった韓国国内の凍結資産、ウォン安で10億ドル減った」(朝鮮日報)

 ロシアとインドのそれは390億ドル分にもなっているそうです。
 インドもホントに腹黒いな……。


 さて、その一方で中国とロシアの取引はルーブルと人民元で行われており、ロシアは原油を中国に売ることでけっこうな額の貿易黒字を記録しています。
 結果、かなり額の人民元がロシア内にあるのですが。
 これといった使い道もなくロシアは去年1年で45億ドル分の人民元を売りに出したそうです。
 かつ、今年になっても月に10億ドル分ていどの人民元を売り続けていると。

 ……笑える。
 なんでフレンドリーファイアしてるんだか。

 実際のところをいえば1年で45億ドルていどでは人民元の相場はぴくりとも動かないのでしょうけども。
 恒大集団が破綻し、それ以外の不動産ディベロッパーもいくつも倒れそうな中でそれをやってきた。
 中国から見たら「西側から『ロシアを支援すんな』ってあれほど言われて制裁までされているのに、ロシアは人民元を売って裏切った」って気分になりますわな。

 ロシアはたかだか45億ドル分の外貨ですら「そのまま保持」ができずに売り払う欲望に勝てなかったわけですよ。
 恒大集団の負債額は48兆円に及ぶとのことなので、45億ドル(約6500億円)がなんかの問題になるかっていったらそんなわけはないのですが。
 なんというか……BRICs、でしたっけ?
 結束力強いんだなぁって(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年08月18日 23:52

    敵の敵だから協力できることもあるのを勘違いして同陣営の味方と思っている人がいるけど、ロシアと中国は相容れぬ。
    二人を檻に入れたらすぐ共食いするよ。
  • Nanashi has No Name 2023年08月18日 23:53

    先進国で且つ民主主義国以外の国なんて、こんなもんですわ。
    日本人の価値観で外交をして隣国に散々痛い目にあいましたからね!
    良い勉強になりましたわ!
  • Nanashi has No Name 2023年08月18日 23:59

    コレは支那の方が悪いでしょ

    人民元で支払って、そのカネを還流させるルートを作らなかったらただの紙切れなんだから、可及的速やかに国際決済通貨に変換しますわよ

    露が欲しい物品を元建で売ってあげればちゃんと回収できたのに

    流石共産主義者は貨幣経済ってものを理解してないですわね
  • Maxkind 2023年08月19日 00:07

    ロシアは石油を売る代わりに中国に武器弾薬を購入すると打診して、それを中国が売らないと断れば、人民元を処分する名分を外交的に得られます。
    米国務省は「中国からロシアに武器を売らないという約束を得た」と言ってます。現状に限ってですが、逆説的にその傍証な気がしますが。

    まあ北朝鮮の武器が流れた話は出てるので、西側は迂回輸出が無いか注視せざるを得ませんが。といっても台湾に注力したい中国がロシアのために外交力を消費するのかとも自分は思います。ぶっちゃけ中国がロシアに武器を売れば、ウクライナには損失ですが台湾と日本にとっては中国批判が高まるという意味で外交的に利益になりますし。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:10

    アニメや漫画に出てくる悪の組織は反目することがほとんどだが、それを地で行ってるなw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:17

    (お互い妥協でつるんでるだけだし)そらそうよ
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:20

    そりゃ中国やロシアは自国の都合を優先するだろうなという謎の信頼があるからね
    まあ韓国の場合は自国の経済や外交がどう成り立っているのかを深く考えずに目先の利益に飛び付いているだけだけどさ
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:26

    困った時の友が真の友。
    そもそもシナに他者のために自分の身を切るなんて文化がないのだから、期待するだけ無駄でしょう。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:28

    クズ同士仲良くしなよw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:36

    ブリックスって別に強固に結束してなんかしようって組織じゃないから…
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:56

    そんな中国から韓国は離れることができない。サムスンもSKがトップが中国市場から手を引くことなど考えられないと明言しているのですね。韓国政府も、「完全にアメリカ回帰」したと言いつつ、アメリカ政府に「チップ4に中国を加えてシップ5に拡大してはどうか」などと浮世離れしたしたことを言ったりしていましたね。さらに中国と半導体サプライチェーン協議をしている。そして中国内の韓国企業工場に対する規制猶予期間もひと月半ほどになってしまっているのに、韓国企業工場だけ例外にしてくれなどと虫のいいことを言っている。韓国は保守も左派も関係なく中国から離れられない。国民の反中国感情は日本に次ぐものがあるのですが、政財界はそうではなく、むしろどこまでも中国についていくつもりのようです。まあ中国に面と向かっていると、恐ろしくて自然に中国に従うようになっていくのでしょうね。DNAなのかなあ(笑)。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 00:57

    インドも駄目だろ。「そこまで言って委員会」でパネラーの在日インド人が「日本は少子化なんだから、インド人を無制限に受け入れろ」みたいなこといっててぞっとした。アジア人はナチュラルボーンインベイダー。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:02

    BRICs。
    ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ…これ、ホントに見事に人種宗教がバラバラなんですよね。
    結び付く理由は経済誌かなんかが呼び始めた当時の新興国の頭文字をまとめてBRICsって造語だけ。
    結束する理由が無いんですよね…むしろ見方を変えれば足を引っ張り合ってもおかしくない繋がりのような気も。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:09

    ソビエト連邦時代の話。
    あるアメリカ人がモスクワで仕事をしました。
    報酬がルーブルでした。
    ルーブルはソ連外では紙切れ。
    彼は怒って、帰国直前、そのルーブルをポケットに入れ、モスクワで一番高価な物を扱う店に行き、一番高価な商品、巨大な銀のブレスレットを買い、出国しました。
    彼は日本に立ち寄り、日本人の友人の奥方に、そのブレスレットをプレゼントしました。
    因果はめぐる糸車。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:15

    人民元を売り払っている、というよりロシアに資金的な余裕がないので外貨で支払っているだけかと
    インドと中国はロシアからクソ安く資源を買って各種機械やら半導体、ドローンなどの兵器も売って大儲けしているはず
    インドはうまくやってるよね
    中国はロシア相手に儲けているにもかかわらず国内の景気が悪すぎるみたいだけど
  • 2023年08月19日 01:22

    経済は正直だ、というところで。
    元なんか世界経済では何の役にも立たない。少なくともロシアの御用立てには。
    かつて、国際通貨に元をねじ込んだ中国ですが、それっきりだったツケが出ているというか、それが限界だったというか。

    このあたりだけでも、歴代党書紀らが続けてきた雌伏路線を覆すには、半世紀早すぎたと言えるでしょう。
    世界的に中国を浸透させきる前に、馬脚を表してしまった。
    その果てが、国際経済におけるモニュメントだった元の国際通貨化の失敗。よりによって同志ロシアがお荷物扱い。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:22

    ロシアもウクライナ侵攻で火の車やししゃーなしよ。
    衰えたとは言えロシアは軍事大国やし危険度で言えばいまだに中国よりも存在感あるし、子分にするには名分がデカすぎる。
    最終的にはまた決別して広域ヤクザのお家騒動みたいな推移辿るんとちゃうかな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • サムライスピリッツ 2023年08月19日 01:35

    これまだロシアが中国よりも上と思ってないと出来ない事なのですね(笑)まあだからウクライナに進行したとも言えるのですがね、独裁は盲目で裸の王様なのですよ、習近平もそうなのでどっこいどっこいでしょう(笑)さて日米韓首脳会談が始まりましたどうなるやら(汗)
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:42

    張り子の虎だったから、しょうがないねw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 01:49

    元安の方が輸出が儲かるからいいんじゃないの
    まだ世界の工場として使ってもらえるよ
    できればその工場とやらも畳んで欲しいけど
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 02:04

    てっきり元を売ってドルにしたのかと思ったら、ルーブルかよw

    それでも資源大国だから、なんとかやっていっていると思うけど、欲しいものがローカルカレンシー同士の取引ではねえ・・・

    楽韓さんの言われるとおり、中国の不動産破綻に比べれば、何てことは無いニュースですなw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 02:09

    >インドもホントに腹黒いな……。

    インドはマジでどういう性格の国なのかわからない。中国やロシアと隣国だからといって完全に敵対しているわけではなく裏では共生関係にあるとも見える。というかロシアに対する制裁のおかげでユーラシア大陸内の国は共生関係にあるってわかったからロシアや北朝鮮がくたばらないのはユーラシア国の一部でしかないからなんだわな。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 02:14

    お互い潰しあってくれるんだから西側諸国にとってはいいことだよね
    そのまま憎みあってくれ
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 02:23

    BRICSって、その中から頭一つ抜きんでた国が出た時に、その国は日米欧の先進国と違ったグループを形成し続けるか、日米欧のグループに入るかと言われたら、どちらが合理的なのかという話。
    中国はウェストファリア条約以降の国際秩序から、中国式の秩序への変更をしようとしているけれども、ブラジルとインドと南アフリカは現状の国際法体系を破壊して新秩序をとまでは考えていないだろ。
    と考えると、本質的に結束力の高い集まりではないだろうな。

    ロシア? もう、BRICSから脱落するんじゃないの?
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 02:43

    暴力団みたいな物ですから、いつだって後ろから撃つ。
    そういう結束力がありそうでないのよ。
    互いに脅し、監視しているだけ、裏切りだしたら早い。
  • ヴィランド 2023年08月19日 04:02

    中国から元で物を買うよりもドルの欲望が圧倒的!というのがバレましたね。ロシア側でも如何に中国から買える物が少なく、ドルが便利というのがよく分かる
    共産圏ってやっぱり魅力的な物が作れないんですよね。作れても席巻できない
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 05:28

    そもそも冷戦時代に遡っても、同じ「東側」=共産圏でありながら隣国につきものの領土問題による反目もあり「一枚岩」でないことは公然と語られてきたような仲なので。
    所詮利害だけでいっとき結びついているだけの関係では「カネの切れ目が縁の切れ目」になりがち。

    ウクライナ戦争に関する中国のスタンスもよーわからん。
    対米勢力抗争の局面を意識して「アメリカの敵」をこれ以上弱体化させたくないのかと思いきや、この戦争決してロシアに有利な形では終結しないことも織り込み済みで「どれだけ毟ってポイ捨てするか」のタイミングを見計らっているようにも見える。

    ウブな日本人の自分には、魑魅魍魎揃いの国際社会おっかねえ~、と首を竦めるばかりですわ。
    あとインド。
    これだけ強かに立ち回る国がイギリスに対しては散々やり込められてきた過去を持つあたり、イギリスを褒めたらいいのかインドがよく学んだと評価すべきトコなのか。
    あ、イギリスに組み敷かれていた時代には現在のような「インド」は存在していなくて、イギリスの直弟子として国際社会デビューしたのがインド建国という経緯だったか。
    こわ。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 06:14

    元が安くなったら韓国は破綻するよ。
    まず対中国貿易が厳しくなる。

    更には、中国製品が元安によって
    安く購入出来る。
    スマホと家電と半導体に造船かな。

    他人事みたいに論評してるけど大丈夫?w
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 06:51

    昨日未明に中国とインドが為替介入してドル安にした結果円も上がってたのが面白かったわw
    それにしても今やロシアは中華の冊封国なんだから、元売りくらい中華帝国が面倒見てあげる範囲でしょw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 06:59

    >もはや実質的に中国のジュニアパートナーとなる未来しかない。

    朕の奴隷になる幸せをかみしめるアル(五毛脳)

    >結束力強いんだなぁって(笑)。

    けっそくりょく…はて、そのことばはどういう意味アル?(五毛脳)

    禿になるのは嫌だから五毛の真似をするのは止めるとして
    (五毛ってそういう意味じゃないアル…)
    なんか人類の敵をまとめてお掃除、的な流れになってきたなあ
    奴等は世界の経済に悪影響を及ぼすだけの存在だから自業自得ではあるのだけど
    なんで日本が国際協調に固執するのか、ちったあ分析してみればいいのに
    一見、他人の利益にしかならんように見えてもそれがまわりまわって己の利益になることはよくあること
    その事を学んでいれば中露両国ともこんな末路を辿ることを避けられたのに
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 07:13

    >なんでフレンドリーファイアしてるんだか。
    フレンドリー()ファイアw
    中国とロシアは国境を接しており、お互いが仮想敵国。かつて(今でも?)人民解放軍の最精鋭部隊は、モンゴル(旧ソ連の衛星国)との国境近くに配置されておりました。米帝がいたから手を結んでただけで、基本敵対国。ウスリー島でしたっけ?ドンパチやってたの。
    BRICsねぇ。なんか地方のヤクザやチンピラ組織が、国家権力や広域暴力団と対抗するために手を結んでた、ってイメージしか湧かないなぁ。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 08:04

    そういえば、韓国に留め置かれていたイランの石油代金が凍結解除でスイスの銀行に移される件。

    >AP通信は「韓国は短期間に巨額の現金が引き出されることの影響を抑えるため、凍結資金を少しずつ換金している」と伝えた。

    何か面白いことが起きそうな???
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 08:07

    中国は金利を上げることができない、そのため米中の金利差もあって元安ですよね
    外貨といっても元ですし持ってても仕方がない・・・先ほど中国は米ドル溶かして介入してましたが、この流れは変わりません
    ドルペッグしてる中国ですがこのまま金利差が続くと・・・いや、まあ、気のせいだw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 08:21

    これが中国の国力低下を謀り、台湾侵攻なりの暴発を誘導する事で自国に対するアメリカの圧迫を軽減する、という策の一環だとしたら、ロシアの深謀遠慮と見えないことも無い……かなぁ。
    額としては微々たる物ですが、中国が生命線になってきているロシアすら人民元を紙くず扱いしているというメッセージはそれなりに重みがあると思いますし。
    ……まぁ、実際は火の車を消し止める為に手持ち何でもぶち込んでるだけなんでしょうけどね、どんだけ内情悪いんだろ。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 09:18

    お互いに信用していないからね
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 09:48

    利益で繋がってる資本主義陣営と違て共産社会主義はイデオロギーで人心引っ張らざるを得んからほんのちょっとの違いが決定的に自陣営には受け入れられんと言うジレンマ。
    せやから内ゲバなんて醜い事やらかすんや。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 10:59

    BRICsだなんてアメリカのシンクタンクだかが便宜上で名前付けただけに過ぎないってルトワックだったかで読んだ。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 11:29

    いいぞwwww
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 12:07

    彼らには彼らなりのルールがあるんだろ
    西側の資本主義ルールが世界中でスタンダードになってると思うのは勘違い
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 12:24

    ロシアからすればあるものを使って何が悪い?って話だろ
    ODAかなんかで無条件で提供された金じゃないし
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 12:52

    資本主義というか信頼…
    最初から信頼してない意思表明にもなるな
    もうちょっと戦況が変わったら後ろから撃たれたりしてw
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 13:36

    ・ロシアは、SWIFTから追放されて、ルーブルでの取引が出来ない。ロシア国債は利息をドル払いしてたわけだけど、利息をドルではなくルーブルで払うとロシア政府が発表した途端に、昨年6月頃ロシア国債は実質破綻しました。

    ・ロシア政府はルーブル通貨が暴落しないように金利を上げた悪影響で、国内金融は返済不履行で崩壊。企業倒産&個人破産が予測されてます。おそらくそこで発生した失業者はウクライナに徴兵されて溶けるでしょう。

    ・G7やEUで、ロシア産の原油購入価格は1バレル=60ドルの買い取り価格で取り決めてるので、当然インドもロシアの足元を見てる話です。ロシアは資源販売で儲からないようになってます。さらに採掘技術はオランダ、アメリカ、イギリス辺りの掘削機械なので、メンテナンスできずに採掘量が減少していく可能性があります。
    また昨年までは1ドル=90ルーブルでしたが、為替介入で頑張っても現在は1ドル=100ルーブルぐらいに落ちて推移してます。

    ・予想されるのは、ロシアに居る外国人相手に通貨交換の闇取引。
    ロシアはルーブル使わずに物々交換の貿易取引にシフトでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 13:44

    これは中国が悪い
    ロシア人を信じる中国人が悪い
    そも中露の仲は睦まじき事夫婦が如し、から一光年は遠い
    二次大戦末期の対日行動を見れば相手の弱みをただチャンスとしか考えない梯子状神経の生物だと分かるはず
    オイルショックの時もカルテルを結び先進国を屈服させようとした産油国を尻目に、
    原油を安く売って産油国の思惑を突き崩した
    産油国は共産圏と反米で結束する同志じゃなかったんかい

    このように常に外道しか働かないロシア人に「恩義があるはず」と
    誠意のある行動を期待する中国人は愚かすぎる
    そも、この手の行動について中国人がどう対応するか考えれば、
    ロシアにどうこう言える立場ではないと分かるだろうに
    分かったうえで僅かな希望に縋ったなら、いろいろゲバルトな中国人も温くなったものだ
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 13:49

    インドネシアとかスリランカとかがどの面下げてーみたいなことを今になって日本に言ってきてるけど
    国際ルール順守とか誠意とか一切関係ない騙し騙されの秩序の中で生きてる国々からすれば今回のロシアの件も日常茶飯な出来事だろ
    ロシアと取引した経験がある人が言ってるけど、ロシアは個々の人間は誠実だけど、役所レベルにいくと面倒くさい、国ともなればただのならず者
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 14:06

    NATOからもウクライナは負けると言う見方が露骨に出てくるようになったし今のままなら戦争自体はロシアの勝利で終わるだろうが、それまでに中国がどうなってるかねえ。
    この問題でキレてロシア支援切ったら分からなくなるんじゃ?
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 16:59

    ロシアの完全勝利は無いで。
    ウクライナの完全なる失地回復も難しいけど、支援した国が消滅したらNATOはベトナムに続く有名無実の脅威度低い組織と見られるやろ。
    ここは勝つべき戦争なんやな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 17:12

    対ロシア経済制裁回避のため、中央アジア経由の貿易が活発化しているらしい。半導体確保のための電化製品輸入が主とのことだが、恐らく中国製が中心だろう。民間ベースで中国で仕入れた製品をロシアに高く売る。当然業者はルーブルよりも仕入れに使える中国元を望むだろう。対中国貿易赤字のイランも、ロシアに対する武器等の売却決済にルーブルよりも中国元を嗜好すると思われる。年45億ドルと規模は小さいもののレッド陣営経済圏において中国元の地位が高まっていると言えるのかもしれない。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 17:38

    本当に為替取引なんだろうか?

    米国産の半導体をロシアに横流しをした代金みたいな表に出せない裏取引という気がしてならない
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 19:29

    ウラジオストクはもともと中国領で、1860年の北京条約によりロシア領に移管。帝政ロシアはこの天然の良港に、「極東を制圧せよ」を意味するウラジオストクという名前を付けた。だが、中国の新しい歴史教科書には、「極東の中国領150万平方キロが、不平等条約によって帝政ロシアに奪われた」との記述が登場した。対アメリカで協調姿勢をとってるが中国はある日突然、ウラジオストクを「中国固有の領土」として返還を要求しかねないのだ・・・あっ・・。
  • Nanashi has No Name 2023年08月19日 20:03

    レッドチームにはレッドチームの裏の秩序が成り立ってるのは、どんなに厳しい経済制裁をしても北朝鮮が核開発を進められるのを見れば明白
  • 昭和力 2023年08月19日 21:05

    中国は都市部と農村の経済格差問題が、より深刻になるんじゃないかな?
    楽韓で語る話題じゃないけど。
  • Nanashi has No Name 2023年08月20日 16:51

    人民元はレート調整していて自由取引じゃないもんな
    そんなものが最強の基軸通貨ドルに取って代わるなんてあり得ない話ですし
    インドやロシアだって「国際的に万全とは思えん通過だし、こっちもこっちで好きにやらせてもらおう」って思っても仕方ないw