「60歳まで働けるかどうかも分からないのに、国民年金を68歳から受けなさいって?」
政府諮問機構である国民年金財政計算委員会が年金を受け取る年齢を満65歳から68歳に遅らせる方案を政府に勧告したことに対して20〜30代の会社員が見せる反応だ。年金受給開始年齢は現在の63歳から2033年まで段階的に65歳に高くなる。財政計算委はさらに、2033年以降5年ごとに1歳ずつ増やすやり方で、2048年から68歳まで需給開始年齢を遅らせることを提案した。保険料率も現行の9%から12〜18%に上げなければならないと勧告した。そうしてこそ年金枯渇時期を最大限遅らせることができるという理由からだ。
国民年金を受け取る年齢を遅らせれば、基金枯渇問題を緩和するのに相当な効果があるのは事実だ。受給開始年齢が68歳になると、基金枯渇が2059年に延期される。さらに保険料率まで15%に引き上げれば、基金枯渇は2082年に延期される。基金収益率まで国民年金財政計算期間(2023~2093年)中に年平均1%ポイント高めれば70年後にも年金枯渇を防ぐことができるというのが財政計算委の分析だ。
問題は年金を受け取る年齢を遅らせれば引退後年金を受け取るまで期間が長くなりかねないという点だ。すなわち「所得絶壁(所得クレバス)」問題が少なくない。7日、統計庁の「高齢層(55〜79歳)経済活動人口調査」によると、彼らが最も長く勤めた職場を辞める年齢は平均49.4歳だ。現在の法定定年(60歳)より10年も早い。名誉退職などで50歳前に職場を出る場合が多いのだ。
高齢層引退者の相当数は退職後、低賃金の働き口に依存している。雇用労働部によると、昨年55歳以上の就業人口のうち37.1%は自営業者や非賃金労働者(無給従事者)、27.8%は日雇い労働者だった。引退後、国民年金を受け取る期間まで長くなれば、高齢者の貧困が深刻になりかねない。
(引用ここまで)
韓国政府によると、現状のままであれば韓国の国民年金は2055年には枯渇するとされています。
現在、韓国の年金受け取り年齢は63歳。
絶賛後ろ倒し中で、1969年生まれから65歳受け取りが完成するそうです。2034年以降からか。
で、それをやっても2055年には枯渇。今年1月の発表で2年、前倒しされました。
韓国政府の想定よりもあまりにも早く高齢化社会となっているため、だそうです。
現在、韓国での平均退職年齢は49.3歳。
これ、実際の平均よりもかなり高めの年齢になっていると考えられます。
公務員や自営業なんかも入っていると思われる統計なので。
つまり、年金を受け取るまでの15年間、場合によっては20年間をなんとかして生きなければならないのですが。
金のスプーン以上であれば不動産収入があったりなんだりで困ることはないのですけどね。
一般人にはそれほど選択肢はありません。
下手したら給料が1/3とか1/4になる中小企業にパートタイマーとして入るか。
チキン屋になるか。
カフェを開店するかコンビニオーナーになるか。
というわけで、今度は68歳にまで後ろ倒ししようという案が出ているのですが。
20〜30代からは「65歳の年金だって受け取れるかどうか分からないのに」とブーイングが飛んでいるっていう。
で、さらに高齢者と若者の分断が進むっていう。
いまの高齢者でかつ年金を受け取れる人々は「枯渇前に間に合った世代」ですからね。
63歳だとしても、国民年金が枯渇する2055年までは32年。95歳まで生きて年金を受け取り続けることができたら勝ち組ですわな。
ま、実は年金を受け取れている人はだいたい半分しかいないのですが。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年09月08日 00:50
Nanashi has No Name 2023年09月08日 01:02
あの時何が日本に起きたかというと首相が回転ドアのように変わってその後は…が印象深いです
これから彼らはこれを本当に改革するのか
できたとしてどうなるか非常に楽しみです
Nanashi has No Name 2023年09月08日 01:07
こればっかりは日本の制度があてになるとは思えない。まあ、破綻しても今だってお小遣い程度の金額だしケンチャナヨ!
Nanashi has No Name 2023年09月08日 01:40
Nanashi has No Name 2023年09月08日 01:46
雇用、社会保障、財政、国、企業、なんであろうと、結局のところは、持続するかどうか、賄えるかどうかなのだと思います。
儲け、損得、争いが、持続、賄いを保障するものでもない。
投資しても、競争しても、持続しないと賄いにもならない。
賄は分担と分配ですから、分担と分配が持続する適切なものにするしかないのでしょうね。
そのために、公正さ、公平さも必要になる。
韓国のように、公正公平を欠いてしまえば、賄を、分配を、保障を期待できなくなる。
目先の利益を争う、負担から逃れる、自分のことしか考えられなくなる。
持続するように、賄う、分担する、分配するしかない。
繋がり、存続を考えないと賄、分担、分配、保障にはならない。
分断、断絶になってしまうと、どうしようもない、手遅れになる。
争わずに、繋がる、存続させる努力する。
三方良しは先人の知恵なのだと思います。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 01:49
投資に見せかけた資金投入どころか正々堂々と介入してたし減って当然
サムライスピリッツ 2023年09月08日 01:53
Nanashi has No Name 2023年09月08日 02:00
マンション鉄筋問題と一緒で、ローコストで社会を作り上げてきたツケが一気に吹き出してる感じですね。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 04:01
ニホンモーw
Nanashi has No Name 2023年09月08日 05:26
日本でもZ日が、Z日高齢者に無年金が多いのは年金加入義務化しなかった日本政府が悪いーと訴訟起こしたりしてますが。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 05:55
Nanashi has No Name 2023年09月08日 05:55
ふぁうんどりビジネスはシェアを拡大しているそうです
Nanashi has No Name 2023年09月08日 06:26
Nanashi has No Name 2023年09月08日 06:44
もちろん自分の現状のことです。
日本に生まれて本当に良かったと心から思えます。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 06:44
なにも韓国を笑わなきゃならん決まりもありませんわ
共に民主党のせいで笑えることが多すぎたので少し箸休めがほしいぐらいです
Nanashi has No Name 2023年09月08日 06:52
いや、あれはただのパラドックスであり、実際にはアキレスは亀に追い付き追い越せるけど、韓国の年金の場合は違うか
Nanashi has No Name 2023年09月08日 07:18
うちの県の話ですが、有効求人倍率は平均で1倍を楽に越してます。つまり求職者<求人数。どこも人がいなくて困ってる。で、定年に達した方々は結構継続勤務を選択している方が多い。自分の周りの話限定ですので、個人の感想程度に留めて頂いて結構なのですが、6〜7割くらいは定年後も仕事先の継続雇用を利用されている印象。
ついでに年金受給は65歳でもらえる(ことになっています)。男性は令和8年度から。女性は令和13年度から。なんか女性の方が長生きする(はずな)のに、受給年齢が低いな。裏山w
Nanashi has No Name 2023年09月08日 07:47
少子化で支える世代が減れば近い将来破綻する、どこか別の財源例えば税金でも結局は負担をどこかに押し付けるだけ
だから制度を店じまいして負担世代に掛け金を返して後は自分で何とかしてくれ・もしくは新しいシステムに切り替えるのを誰かがやらないといけない
Nanashi has No Name 2023年09月08日 07:56
Nanashi has No Name 2023年09月08日 08:02
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)発表によると
2022年度の運用益が2兆9536億円
黒字は3年連続であり
運用資産は初めて200兆円を突破した……との事です
コレを少ないとみるかどうかは人それぞれ
Nanashi has No Name 2023年09月08日 08:23
令和4年度(2022年度)の一般会計予算は
年間107兆5,964億円
特別会計の最終予算は
下半期において総額48億72百万円の増額補正をした結果 3,163 億47 百万円
平均年齢が延びると言う事は
それだけ勤労機会も増えてしまう訳で……
私なんてとっくに会社退職した筈なのに
毎年それなりの税金を納める羽目となっていますw
Nanashi has No Name 2023年09月08日 08:29
何とかに生まれなくて良かったって奴ですわ
Nanashi has No Name 2023年09月08日 08:35
定年が違うし、老年の雇用状態・条件も違いすぎます
健康状態も違うような気がしますし、寿命に関しても違うような気がします(韓国の数字はものすごーくうそ臭い)
蓄えている資産も違うような気がしますね
支払う金額も違いすぎます
フランスは笑っちゃいました、歳とっても働けだと?働きたくないんじゃ!・・・EUは寿命の関係から老年にも働く社会にしましょう、って決めたのにね
埒外 2023年09月08日 09:00
どっちも俺が俺がなので、そうなるのが必然。
助け合い?何ソレ美味しいの?
こういう連中を排除しないとこの手のシステムは稼働すらしない。
こういう連中を掴むのが得意なのが左巻きっと。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 09:11
韓国と違って年取ってもちゃんと働き口は有るんで
食いっ逸れはないわの、働く気さえありゃ。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 09:20
日本と韓国では経済的基盤が全然違うのよ。
日本の年金制度はそれなりに堅固なのに加えて
65歳定年延伸してる所も多いし、それ以前に一旦退職となっても
給料は下がっても元の勤務先なり子会社なりで働ける。
今までの職能や人脈が生かせる訳で、チキン屋やるより圧倒的に楽。
たとえ短時間雇用でも、既に資産形成はできてて新たな扶養家族や大きな出費も無いから精神的には楽だよ。
韓国人みたいに20代で兵役と長い失業期間、40代で退職したら資産形成の時間は無いでしょ。
韓国の年金制度は知らないけど、年金支払期間が短ければ当然受給金額も少ないんじゃない?
親の世代は更に貧しいなら、遺産相続も絶望的だよね。
金匙しか生活できない社会構造は、李氏朝鮮時代と同じだよ
Nanashi has No Name 2023年09月08日 09:28
日本は年金を投資に回して
大黒字を出してるのだが
Nanashi has No Name 2023年09月08日 09:48
年金事業団の驚愕の黒字について、
どこのゴミも報道しない自由を行使してるよね。
それはともかく、韓国は国民年金を
国民一人一人の選択によって、
希望すれば割引額だが50歳から受け取れる道を開くとか、
逆に75歳ぐらいまで受取を先のばしすれば
割増した額で受け取れるようになるとか、
そういう心理的な安全装置を導入すればいいのに。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 10:01
ホームレスが激増しそう
Nanashi has No Name 2023年09月08日 10:21
その父からは年齢ごとに仕事のやり方、仕事との付き合い方を変えていかなきゃいけないと教えられてきました。
その父が70で引退と決断したということは、70から先は続けるのは難しいということ。
最大の要因は体力ではなく気力の減衰だそうです。
韓国の年金の受け取りが68という話ですが…無茶もいいとこではないかなあ。
生活保護世帯が爆増する気がします。
日本も65からという状況ですが、これ以上先延ばしはまずいと思いますね。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 10:55
(日本は国民年金が義務化されてる)それでも財源が足りないのか。
社会保障がぜい弱すぎるわ。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 10:59
年金制度でさえこの有様なのに
韓国の生活保護ってちゃんと機能してんのかな?
役所に相談しに行ったら
「生活保護は日本で受けてください」と困窮者に勧めてそう。
冗談とかでなく、割とありえそうな話として・・・
Nanashi has No Name 2023年09月08日 11:19
Nanashi has No Name 2023年09月08日 11:21
うちの職場も働かない老人が事務所に居座ってますよ…
邪魔で邪魔で仕方がない。
老害どもは身の程を知らない。
権限もスキルも失くしたのに、プライドだけ現役のままで滑稽だ。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 11:32
年金制度の有り難さは老親に成人子供が仕送りせずに済むことだと思います。
辛いんよ、子育て世代が仕送りするの。
韓国は儒教文化だから子が親の扶養する建前で削り易かったんかな?公助の精神も薄いし。
中卒の叔父の勤め先が保険を掛けてくれてた事が年金精査で判明して、年金増えたって喜んでたよ。
韓国じゃ雇用人の保険料ちゃんと納めて呉れるかどうか。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 11:49
雰囲気から言って、日本の悪いところも冷静に見ることが出来る自分を演出してる人混じってる。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 12:19
Nanashi has No Name 2023年09月08日 12:21
Nanashi has No Name 2023年09月08日 13:11
Nanashi has No Name 2023年09月08日 14:05
一言 自業自得 だろう。
せっかく 日韓併合により 朝鮮に近代化をもたらしたのに、日韓併合解消後には、全てを捨て ひたすら反日活動に勤しむ。
経済構造を知らないと言うか、知ろうともせずに、経済成長が 出来る訳がない。
文政権の反日活動により 絶たれた 日本からの経済支援も 尹政権に変わったからと一夜にして回復する訳もない。
結局 誤ちを認め 反省し悔い改め 自らの力で、努力しようとしない限り、泥沼から這い出る事は 出来ないだろう。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 14:14
いずれ73歳,78歳からとどんどん後ろにずらされて行くだけに
なりそうだけど。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 18:30
Nanashi has No Name 2023年09月08日 19:15
68歳から年金支給はともかく、
年金負坦15%とかギャグだから。
家計負債がでかいので、今すぐ増える負担は無理でしょう。
保守政権とはいえ、結局、先送りしかしないでしょう。
Nanashi has No Name 2023年09月08日 21:26
>・・・基金枯渇は2082年に延期される
>・・・70年後にも年金枯渇を防ぐことができる
「される、される、できる」机上の空論
苦しむのは常に普通の階層の人間、世の常の無情な
Nanashi has No Name 2023年09月09日 06:34
Nanashi has No Name 2023年09月09日 08:50