相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - ドイツ戦はめちゃくちゃ見応えがありました(日本の視点からは)

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(49)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 日本代表−ドイツ代表戦、寝ないで見ただけの価値がある試合でしたね。
 いやぁ……20年前に戻って「2023年のワールドカップで日本代表がドイツ、スペインに勝ってノックアウトステージに進むよ。あとその翌年にドイツに乞われてアウェイでガチの親善試合やって日本が4-1で勝つ」って言われたらどう思うかよ。
 ドイツも正直、ガタが来ている中での戦いでしたけども。
 それでも圧勝。ドイツサポがブーイングをし続ける展開でしたわ。
 あ、韓国もちょっと前にアウェイのウェールズ戦やって引き分けたそうです。よかったね。

ーーーーー

   白泉社が50%ポイント還元の大型セールをやってるっぽい(対象タイトル一覧)。
 花とゆめからヤングアニマルまでほとんど対象っぽい。
 ネット炎上からの訴訟案件を扱っているしょせん他人事ですからは4巻まで対象。読んでおいたほうがいいと思いますね。5巻がもうすぐ出ますがそちらは対象外。
 ラブコメの娘じゃなくて私が好きなの!?、羅川真里茂が初コミカライズ、ライトなBLの吸血鬼と愉快な仲間たちも全巻対象。
 とりあえずどれ読んでも外れはないと思います。





 楽天スーパーセールは実質今日まで。楽天カードでポイント+2%の日なのでなにかあれば。



 文藝春秋の30%ポイント還元からはマイケル・ルイスの世紀の空売り、後悔の経済学をピックアップしておこう。著者はマネーボールで有名になったドキュメンタリー作家。
 世紀の空売りは「サブプライムローンが債権化されてさまざまな金融商品にまぎれている」ことに気がついた主人公がでかい空売りをしかけてリーマンショックで成り上がるお話。「まだバブル崩壊しないのかよ」って投資者から詰められるところとかあって草。同じことに気がついたけど、早すぎてリーマンショック前に破綻した人とかもいたんですよね。タイミングって大事。  後者は未読。行動経済学の成り立ちにはかなり興味があるのでこれを機会に読んでみます。


後悔の経済学 世界を変えた苦い友情 (文春文庫)
マイケル・ルイス
文藝春秋
2022-02-08


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 07:03

    ウェールズ監督ら辺は、前からケガ人多すぎで親善試合やりたくない(オブラートに包みながら)と言ってたのに0-0だったんですか・・・
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 07:15

    浅野は昨年W杯前の「Hansi Frick? Was ist das?」で一生食っていけるわw
    羨ましいし尊敬するわw
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 07:27

    22年前に当時の王者フランスに0‐5で負けたサンドニの悲劇から考えれないが
    まさか相手は違うが元王者ながら敵地でドイツに4‐1に勝つとは、ドイツにとって
    ヴォルフスブルクの悲劇となっただろう
    このドイツにとって惨劇の結果がドイツ」が落ちぶれ、日本が強くなったことだろうと思う
    そしてドイツが落ちぶれた要因の一つにミッテ区の不気味な像が関係してると思う
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 07:54

    まあ、20年前に「ドイツ代表がサッカーWCで政治パフォーマンスをやって敗北した」なんて言ったらそら誰も信じないだろうしなあ・・・いや、今の人からも訳ワカランか。

    というか、WCドイツ戦での日本勝利は単に偶然起こったupsetでなく実力が反映されたものだったんだなあ、と感慨深いモノがあります。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 07:54

    > 2023年のワールドカップ
    2022年ね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 08:11

    >あ、韓国もちょっと前にアウェイのウェールズ戦やって引き分けたそうです。よかったね。

    よかったね。
    が効きまくるwww
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 08:12

    「まだリセッション来ないのかよ」はリアルで今飛び交ってる言葉ぽいね。
    有名投資家が空売りポジション仕掛けたという話もある。その投資家は前回も数年仕掛け続けて儲けたらしいけど
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 08:28

    シュート14本(枠内11本)もあったんだから、もう1、2点ほしかったな。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 08:37

     東西統一の少し前、西ドイツに何回か出張したが、当時の経験を最近の情報と比較すると、ドイツの劣化が進んでいるのではないかという印象を持つ。
     その頃の西ドイツは、社会生活の面でも、科学技術の面でも、日本がお手本にすべきと感じる国だった。治安が良くて、交通網は充実し、製品の品質は高かった。文房具や家庭用品等の身の回りの製品も充実していて、日本へのお土産に困らなかった。ところが、最近のドイツは、日本を視察した鉄道会社の幹部が「日本には勝てない」と嘆く状況らしい。ヘンケルの刃物も高級品は日本の工場で作り、高級文房具は性能ではなくデザインが売りになっている。この状況は、自動車のような主力産業にも波及している。
     スポーツ文化についても、ドイツは日本がお手本にすべき国と思っていたが、状況が変わっているんだろうか。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 09:17

    ど、ドイツにはバスケがあるから・・・
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 09:26

    >1
    しかもウェールズはEURO間近ということもあり
    1.5軍だったそうな。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 09:39

    >>9
    そう言えばドイツの有名文具・画材メーカー、ステッドラーの製図用高級シャープペンシルの「925 25」「925 35」といった製品が今ヒットしている様ですね。
    総金属製の高級感溢れる作りとクールなデザインで、Amazonなどでも良く売れているみたいですが、これが実は日本製なのだそうで、ステーショナリーは日本製が一番と長年思っていた自分もまあ納得。
    安心して使っていますw
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 09:43

    ※9
    ドイツは東西統一ドイツの誕生以降劣化が始まったと思っています。
    東ドイツからの人員流入により規模が大きくなったものの、学術的には
    レベルダウンにより科学技術の面で見るものが無くなったように思います。
    その後のEUの誕生と統一通貨ユーロのおかげでEU内での優位性が発揮
    され経済的には上位に立ちましたが、メルケル政権での経済無策と移民
    受け入れによって現在は経済すらも怪しくなっている状況と思います。
    自動車関係を見ててもドイツらしい合理性があったのは西ドイツ時代
    だと思うんですよね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 10:06

    日本の勝利は嬉しいですが、ドイツがちと心配。
    ドイツはエジルの件から少しずつ歯車が狂っていった感がありますね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 10:08

    サッカー素人ですが、久保と浅野の連係プレイで日本の三点目、ドイツ側のゴールがガラ空きだったのでびっくりした。そして久保と浅野のカウンターの早さに、ドイツチームがついていけてなかった。ドイツ、確かに劣化しているかも…と思った瞬間でした。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 10:30

    >>9
    宇都宮に新設されたのも含めて、日本で使われているLRTの車両は
    ほとんどがドイツ製です。その面での信頼はまだまだ高い。

    まぁ、日本の車両メーカーが高速鉄道(中でも新幹線)に
    特化してしまってLRTを作らないからなんですが。
    日本のメーカーが作ったほうが多分安くなるんで、
    作って欲しいんですけどね~~
    日本の鉄道産業のモノカルチャー化(新幹線以外全て切り捨て)は
    後々問題になると思うのですが・・・
  • 名前はまだ無い 2023年09月10日 10:46

    1960年代後半から2000年代始め迄ドイツ製品のメンテをしていた経験から感じる事は、あちらの製品が優れていたのは1970年代迄で、80年代中頃以降どんどん劣化が進んでいった様に思う。
    その頃から使用している部品がどんどん made in China に変わりバカバカしい故障が頻発する様になって来た。
    イギリス人の友人が新車(BXX)を買った後、主要な電気部品はほぼ一回り交換したからもう大丈夫なんて言って笑っていた。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 10:58

    >>17
    >優れていたのは1970年代迄で、80年代中頃以降どんどん劣化が進んでいった
    「東西ドイツ統一で一発逆転を目指す」→「ダメみたいですね」
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:00

    ゴール決められる度に大写しになるドイツの監督の姿に立浪がオーバーラップした
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:06

    夜勤の仕事だったんで、結果を先に見ました。4-1という数字がまず目に入ってきたんで「まぁ敵地だからしょうがないか…」と思いかけたら「うん?あれ?日本4って???…えぇぇぇ〜〜〜」でした。
    マラドーナ全盛期の1980年代からサッカー見てます。まだ東西に分裂していた頃の西ドイツ代表は、当たり前のようにW杯は毎回決勝まで上がってました。まさに「坂の上の雲」でしたよ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:20

    流石にホームでドイツが不甲斐ない戦いはせんだろうし、日本もチームとして立ち上げたばっかだから、1ー1か2−2の引き分けか僅差でドイツが勝つんだろうなぁ、と思ってさっさと寝た。
    朝起きてネットニュース見たら4−1・・・。なんかの間違いか?と思ったが、どこも同じ結果(当たり前か)。しかもスタッツでも圧倒(枠内シュート11って・・・)。どこの強豪国ですか?日本が強くなったのか、ドイツが壊れたのか。ちょっと頭が追いつかない。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:52

    そのウェールズ戦、ボール支配率で倍しているのにあの体たらく
    サッカー通の分析では相手にボールもたせとくほうが(ボールを取りに当たってこないので)ラフプレーを避けれるとかなんとか
    目からウロコだったわw
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:52

    ウェールズ戦のよかったね。は、欧州まで行ってアジア勢と対戦するだけにならなくてよかったね。じゃないの?
    チュニジア戦もよかったね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:53

    ドイツどうしちゃったの?
    正直こんなボロボロの相手に勝っても嬉しくないというか
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 11:58

    >良かったね
    しょせん他人事ですから~
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 12:41

    同じ様に日本にボコボコにされている両国だけど、今後の行く末は明暗が別れるだろうね。現実を直視する勇気がなくファンタジー歴史に逃げ込む民族と現実を直視して改革を進めてきた歴史を持つ民族とでは自ずと差がつくものだ。愚者は経験に学ぶが、大陸の民はその経験を無かった事にする。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 13:07

    ドイツが点取らないといけない状態で、
    守備より攻撃の最終盤の時間帯の2点は割り引かないといけないと思うんだけど、
    前半から通してドイツの守備は裏を取られやすくなったねぇ

    サイドバックは鋭い出足で前から来る相手にチャージはよくやってたけど、
    裏を狙われたら居るのか居ないのか解らない状態。
    センターバックとの連携も悪くて、
    斜めに入れられるスルーパスに対して誰が対処するのか決められない状態かも

    攻撃面は委縮しちゃってて、思い切ったシュートが打てなくなってるのではないかなと
    メディアが批判しすぎな気がする

    三苫の対処で手いっぱいになってしまって、右がお留守だったので、
    結果論ではあるけれど、三苫と久保の同時出場時間が欲しかったなと
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 13:39

    >>14
    エジルはある意味ドイツの伝統的10番でしょう
    ネッツァーやシュスターの系譜に連なる、という意味で
    あの年齢での代表引退はむしろ自然
    エルドアンと写真撮っといて人種差別と騒ぎ立てるのも様式美に近い
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 13:58

    もうサッカーも野球も漫画の展開超えてるよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 14:46

    そこにバスケも追加でお願いします。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 15:07

    冨安とかほかの選手もドイツ相手にフィジカルでも普通に勝ってた
    あと日本の戦い方がブライトンみたいになってたの草
    両ウィングを武器にしてるチームは自然とあんな形になってくるんやな
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 15:22

    フリックくび濃厚かな?😢
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 15:37

    後半戦だけ見れたけど、別に運に恵まれてとかじゃなくて普通に互角以上に渡り合って普通に実力で勝ってたのが凄かった
    ドイツがガタガタな状態とは言え、アウェーでこの結果とは…ほんと日本強くなったなあ
    Jリーグ始まった頃、日本人にサッカーは合わない、100年経っても欧州や南米には絶対届かないとか(主に海外サッカーマニアから)言われてたのが隔世の感あるわ
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 16:17

    >19
    サッカースレまで立浪さんの悪口はやめてあげてw
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 16:28

    ほぼ久保のゴールだけど
    浅野のダメ押しゴールでハンジフリックに引導渡してるのワロタ
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 16:45

    ドイツはクローゼが引退してから、
    ずーっと低迷してますね。
    ただゴールを決める簡単なお仕事の人が如何に偉大だったか。
  • ちかの 2023年09月10日 16:45

    なぜか午前4時前に目が覚めて、なんとなくテレビつけたら日独戦~!
    しかも日本2-1でリード!
    そのまま見てたら、後半終了間際に2点も追加して勝利!しかもアウェイで!
    ドイツは、三笘選手に相当因縁を感じてるのがありあり~?
    ホント「坂の上の雲」の日本人に教えてあげたいような活躍ぶり~♡
    ボーッと感動していたら、森保監督勝利インタビューが「おはようございます」w
    ちゃんと日本時間を意識してたという余裕綽々ぶりに、更に感動しましたw
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 17:08

    ネットの記事で見たんですけど、日本代表監督の年俸は1億5千万円くらいで、ドイツ代表監督の年俸は9億ちょいだそうです。笑
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 17:26

    監督の年俸は単純比較出来ないんじゃないかな。代表監督を辞めた後に、引く手があるか?とかも関係すると思う。
    日本人だと国内ではあっても海外チームの監督という口がないから妥当な気はする。これから変わっていくかもしれないけど。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 17:30

    >>22
    日韓戦がまさしくそんな感じじゃないですか。ポゼッションは韓国。
    でも、相手の守備を崩せるようなアイディア持ってないから、
    持ってても有効な攻撃は出来ない。そのうちミスしてボールが
    こっちに来るから、カウンターで効率よく点を取れば安全に勝てる。

    ウェールズだって調べてるでしょうから、韓国のあしらい方は
    分かっていたということでしょうね。守備連携の確認には良かったんじゃ
    ないですか?代表戦の機会は限られていますから、有効に活用しないとね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 17:38

    >>30
    バスケはない
    レベルが全く異なる
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 18:11

    枠内11本はすごいな。
    日本のストライカーはシュートセンス無い言われてた時代からは隔世の感や。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • たま 2023年09月10日 18:48

     ムシアラが怪我で出ていないのをどう見るか。
    個人的には、ムシアラのいないドイツは、ネイマールのいないブラジルのようだったと思う。少し割引く必要がはあるかな。

    それと、この試合のMOMは「富安」で文句はないだろう。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 19:35

    勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
    日本の1点目2点目、もう一回やれと言ってもできないけど
    3点目はドイツDFが必死に戻ってたら防げたかもしれないよな
    得点場面以外もドイツは重症だなって思った
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 19:49

    日本がこんなスコアでドイツに勝つ日が来るなんて・・このトシになるまで生きてて良かった
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 20:59

    >>16
    宇都宮LRTはHU300形だと思うけどあれ新潟トランシス製だから大丈夫でしょうまあパーツは確かにドイツ輸入品だけど大体の超低床LRVここで作ってるから修理は割と出来るし福井鉄道で70km/h出してバリバリ飛ばしてるF1000と同じ所だしな
    逆に車両ごとドイツシーメンスから輸入した広島電鉄グリーンムーバーは今悲惨何せシーメンスが日本撤退で修理用パーツはドイツ発注だそうだから稼働車両ほぼ無い
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 21:38

    >>46
    新潟トランシスなくては地方ローカル私鉄は成り立たないわけで
    感謝はしてるけど、「他のメーカーが手を出さないマイナー車種を
    埋め合わせる落ち穂拾い企業」という側面は確かにあって、
    競争がないが故の割高さはあると思うのですよ。LRTは十分
    大きな市場になってきたわけで、もうちょっとちゃんと競争を
    して欲しいなと思うわけです。そういった競争は鉄道を輸出産業として
    育てる上でも必要だと思いますしね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月10日 22:57

    ボクシングもリベンジマッチは大概元王者が返り討ちにあって「フロックじゃなかったんだ…」になりますよね
  • Nanashi has No Name 2023年09月11日 06:47

    >>34
    いつもネタを提供するチュニドラさんが悪いw