相互RSS募集中です

韓国メディア「韓国サッカーは後退し、日本サッカーは前進し続けている。もはや『地理的に近い』以外のライバル要素はない」

カテゴリ:サッカー コメント:(80)
[IS視線]後退ばかりする韓国サッカー···日本との格差がますます広がる(イルガンスポーツ・朝鮮語)
韓国と日本サッカーの格差がますます広がっている。激しい競争関係の中で、日本が少しリードしているほどではない。日本サッカーは世界的なレベルへと急速に発展しているが、韓国は逆に後退を繰り返しているため、格差はさらに広がるしかない。代表チームの競技力や結果、サッカー協会の行政いずれも同じだ。地理的な関係以上のライバル構図は無理があるように見えるほどの格差だ。

9月の国際Aマッチは、これまで日本が韓国を大きくリードし始めたという評価に釘を刺した。ユルゲン・クリンスマン監督率いる韓国はウェールズ遠征で0-0で引き分け、サウジアラビアとの中立評価戦で辛うじて1-0の真汗勝ちを収めた。クリンスマン号が発足6試合目で収めた初勝利(1勝3分け2敗)だった。更迭説まで出回っていたクリンスマン監督は辛うじて息を吹き返すことになったが、競技力に対しては依然として批判の声が溢れている。

同期間、日本は全世界の注目を集めた。ドイツ遠征で4-1の大勝を収め、トルコとの中立評価戦でも4-2の完勝を収めた。特にトルコ戦では、ドイツ戦の先発リストと比べて10人も変わったが、また猛爆を加えた。現地では日本サッカーに対する好評が殺到した。 (中略)

日本が最近、国際Aマッチ4連勝に18ゴールを入れる間、韓国は1勝2分け1敗に2ゴールを決めた。日本はアジアで唯一、国際サッカー連盟(FIFA)ランキング10位圏内に入るまで予約している。 (中略)

KFAは最も基本的な評価戦相手を捕まえることから日本に大きく遅れている。9月の評価戦の相手から差が大きく、10月にも日本が北中米強豪カナダを早くも招待している間、韓国は32年ぶりに東南アジアチーム(ベトナム)と国内評価戦を行う。 (中略)

さらに苦いのは、韓国サッカーも変わるだろうという希望が今のところあまり見えないという点だ。代表チームの発展を期待できる責任感のある司令塔であるわけでもなく、KFA組織内の変化を主導するリーダーも構成員もいないからだ。日本との格差が今よりさらに広がるだけでなく、韓国サッカーの水準自体が低くなるだろうという懸念が出ているわけではない。韓国サッカーの苦い現状だ。
(引用ここまで)


 韓国メディアから「またサッカーで日本と韓国の格差が広がってしまった」との記事。
 今回の欧州遠征で日本はドイツに4-1、トルコに4-2で勝利。
 韓国はウェールズに0-0でドロー、サウジアラビアに1-0で勝利。
 6戦目にしてようやく勝利を飾ることができたわけですが。
 ダイジェストを見たのですが、かなりの「苦い勝利」でした。

 サウジにだっていくらでも勝利のチャンスがあった試合であったように感じます。
 というか、サウジは自国リーグにヨーロッパからのプレイヤーを引きこみすぎてて、逆に国内プレイヤーの出場機会がなくなってしまっている状況。
 かといってサウジ代表に欧州リーグでプレーするプレイヤーがいるわけでもなく。
 あれ、どうするつもりなんでしょうかね。
 「国内リーグでまとまっている代表」というのはそれなりに利点ではあるのですけども。


 そんなサウジに1−0の最小得点差で勝利ですから。
 初勝利といえども嬉しさも半分くらいなりってところでした。

 それよりもなによりもクリンスマン監督の下で「韓国代表は将来的にこういった姿になる」っていう未来像が見えないところがきつい。
 少なくともこの6試合でそんな方向性もなにも見えてこなかったので更迭論まで出されたのでしょうが。
 なによりもゴールできるイメージがないんですよね。

 いまの日本代表にはそれがある。鎌田、遠藤らが保持してサイドの伊東、三笘、久保が斬りこむ、パスが入る等々でゴールに向かう。
 決まり切った形はなくても展開する力があるからどこからでも得点の香りが漂う。「こういう球をこう入れればあいつはこうできる」って意識がそれぞれのプレイヤーに行き渡っている感がありますよね。
 韓国代表にそれがない。まあ、別にいまになってからそうなったわけでもないですけどね。前回のW杯アジア予選の段階でなにもありませんでしたから。

 監督が変わったからってそんなもんがいきなり生まれるわけもなく。
 ソン・フンミンの「いいとこに来たボールはけっこうな確率でゴールにできる」って才能も「いいとこに来ない」ので持ち腐れ。
 かといって韓国に組織的な守備力があるわけでもなく。
 「日本との格差」はそりゃ開くでしょうよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:16

    もう自慢できる要素が、ベスト8ガーだけだもんね
    一人も選手が残ってないベスト8に何の意味があるんだ
    しかも世界の誰もベスト8の資格があるとおもってないとユー
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:23

    韓国は、国内リーグを観客で埋めようよ
    そうしないと資金は集まらないし、協会も支持を元に頑張ろうって気力も出てこない
    全てはそこから始まるんだよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:28

    少子化で更に選手は減り、育成規模は縮小し、マーケットプレース縮小という負のスパイラル。
    経済も縮小域に入ったことから、数年後には話題にすらならないのではないかと。
    世界で初めてプロリーグが解散する国になる予想も、あながち間違いではないかと。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:36

    KリーグがボロくそになったらJリーグに寄生してきそうだなぁ
  • サムライスピリッツ 2023年09月16日 00:37

    主さんの言われる通りですね、ドリブルの早さにワンタッチでのパスにゾーンに飛び込む連係が取れてるのが今の日本なのは間違いないでしょう、トルコ戦の前半戦で三点を取るのを見るとまじ上手いなと思いましたね、おっと韓国の話でしたね何時もの用に大統領でも監督でも変えれば上手くいくんじゃないですかね知らんけど(笑)
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:46

    まあ少数精鋭主義をずっと続けてたら先細りになりますわね
    短期間で結果だけを得るためのやり方ですから。そんなの
    かといって今更これ以外の手法に挑めるはずもなく、篩から溢れ落ちたタレントの卵が日本とかで芽吹いて大輪の花を咲かせるような幸運に恵まれることも久しくなく…
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 00:58

    日本のマスコミも、いちいち韓国が〜
    ってやたらライバル扱いするの止めるべき。スポーツは、今やほぼ日本の圧倒!でも、、バレーの荻野って韓国の監督になったんだよな
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:00

    >決まり切った形はなくても展開する力があるからどこからでも得点の香りが漂う

    先日の試合を評して、「決まった形が無く選手のアドリブまかせ」だから不安だ、監督の指導力に問題がある的な論評も見ましたけど、どうなんですかね。

    アドリブだろうが点が取れるんなら、その方がよさそうですが。
    「型」があると安心する日本人的発想かしらん。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:06

    クリンスマン君、気に入らなけりゃクビ上等たぜって態度で笑う。ジャニーズ消えて日本の芸能界、CM界はもう韓国のものだから、日本から稼いだ金で勝ち取ってやる〜2002年みたいに、とか言ってるんじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:06

    サウジ戦の得点ってオフサイドじゃないの?
    引き分け以下で終わって監督更迭の方が良かったかもね
  • 韓国サッカーウォッチャー 2023年09月16日 01:13

    いや、不振とはいえさすがにちょっとサウジを過小評価しすぎと思いますけどね。わたしの感覚では韓国とサウジの実力は互角ぐらいなので、試合をすれば基本的に「どっちにも勝つチャンスがある試合」になるだろうと思いますよ。日本もサウジには特にアウエーではなかなか勝てないですし、韓国が中立地で1-0で勝てたのは上出来ぐらいに思いました。
    個人的にはむしろ「サウジには完勝できて当たり前なのに監督のせいで苦戦した」みたいに言ってる韓国メディアやネット民が多くて、そっちの方に引っかかっています。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:21

    具体的な方向性が定まらなければ長期的な育成は出来ないだろうし、今の韓国にはどんな戦術にも対応出来るオールラウンダーの選手は居ないだろうからね
    韓国に合った戦術を探して、その戦術に合った選手を育成する
    これでさえも今の韓国にとっては高望みになってしまう
    結果だけを求められて失敗や積み重ねを許容されないんじゃ何も出来ないわな
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:28

    そうなの
    久保さんは切り込み役であって、ボールの保持役ではないの…
    トルコ戦は酷かった
    韓国関係ないけど
    田中はトルコ戦後に三笘に怒られてヘラヘラしてたから板倉に投げられてたね
    スプリンクラーの時も思ったが板倉は逃げ足が遅い
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:29

    次回のワールドカップ⚽️杯にカンコクは出られるんでしょうかね?
    予選敗退してくれんもんかね(-""-;)
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:31

    Kリーグが駄目になったら韓国人選手を拾ってくれた中国や中東に助けを求めればいいんじゃないかな
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:39

    でも韓国は2002年の4強神話に酔うことができるからwww
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 01:49

    >>14
    次から36から48ヶ国に拡大するんで
    アジアは8.5枠(実質8/南米オセアニアとプレーオフなんでほぼ南米)だから
    出られるでしょ、迷惑だけど
    中国を出すために48にしたのに中国は出られなさそうだけど
    シリアに中国ホームで負けてた、韓国が棚ぼたw
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:39

    キッズチームのときから試合の流れの中で自分はどう動くかということを徹底して教えられますからね。それが成長するにしたがって選手個々がイメージできるようになる。W杯や今回のヨーロッパ遠征はそれが見事に実を結んだと言えるでしょう。ただトルコ戦でみられたように、守備の甘さがあって2点を入れられていますが、これは若い選手に経験を積ませるため大きくスタメンを入れ替えたからでしょう。しかし4ゴールできたことはそれだけ攻撃力がついてきたことを示しています。思えば、中田英寿や中村俊輔などが活躍した頃の日本チームはなかなかゴールできなかったのです。日本サッカーの成長を感じます。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:42

    やり遂げる、完成するモデルがない。
    継続するプロセスがない。
    守破離、道ではないのでしょうね。
    勝手で負かそうとすると、なくなってしまう、分からなくなってしまう。
    曖昧にしない、おろそかにしない戒めが必要なのだと思います。
    明らかにする、怠らないことが道になる。
    分かる、分かち合う、道にあることに喜びがある。
    結局のところ、勝手な争い、損得勘定では喜べなくなる、満たされなくなる、不満になるのでしょうね。
    勝っても負けても道にある、道を歩む喜びがある。
    その喜びを共にして、何があっても受け入れる、怠らない、諦めない、続ける。
    成果を、効率を追求しても、人が喜べるモデル、プロセスでなければ持続しない、存続しない。
    それはどんな分野でも同じなのだと思います。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:43

    拡大しても中国出られなかったら次はどんな手使ってくるだろうねFIFA。
    いやもう国際的現状鑑みるに何もしないか。政治の関与を嫌うくせに自らは極めて政治的ですからな、FIFAという組織は。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:45

    今回の日独戦を見た韓国の某代表選手は「日本に勝てる自信がある」と言っているのですね。また韓国のネットを見ると、韓国にはソン・フンミンやイ・ガンイのような天才的な選手がいるので日本に勝てるなどという書き込みが乱舞していますわ。いやあ、それでサウジアラビヤとやってやっと1-0で勝利ですか。天才のところになかなかボールが回ってこなかったのですな。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:45

    しかし、「でしょうねポエマー」の中身の無さよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 02:51

    個人の体力に頼ったサッカーをやってる間はムリでしょう
    海外組でさえ30歳を境に国へ返されてる
    そういう意味ではソンフンミンも今年が限度でしょうね
    少なくとももう40が近い長谷部のような存在は居ない
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 03:40

    日本人がドイツのチームに所属したから強くなったってのが連中の認識だったんすよ。
    で、スポーツディレクターをドイツ人にして、ついでにドイツのサッカー界に影響力ありそうなクリンスマンを監督にして、韓国人選手もバンバンドイツに移籍すっぞってのがKFAの目論見だったんでしょ。
    ま、そんな簡単にはいかねーよな。
    FWが揃ってチェイスが苦手じゃね、ドイツのクラブからは声がかかんないよ。
    その点、日本は久保も三苫もチェイスがうまいのよ。
    で、森保監督もうまくその辺落とし込んでて、今回はドイツ戦もトルコ戦も、みんなのびのびやってたもんね。
    選手から本音の会話引き出して、やりやすいように戦術に落とし込んで、スモールマネージメントしないで選手の判断を尊重する。
    前半は前からプレスしてガチで行くよ、後半は少し引いてカウンター狙いからとどめ刺すよとかビジョンは明確にしてさ。
    トルコ戦じゃ、入れ替えた選手に先発はプレゼントじゃないからしっかり戦ってこいとか、モチベーションもアゲアゲ。
    まじ名将すよ、森保監督。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 04:02

    >ソン・フンミンの「いいとこに来たボールはけっこうな確率でゴールにできる」って才能も「いいとこに来ない」ので持ち腐れ。

    このサウジ戦でもボール欲しくて下がりすぎ開きすぎでボール貰ってもゴールから遠すぎて全然タスクにならんという感じ
    代表じゃ一向に中心に据えた戦術を構築してもらえないのはなぜでしょうね…?
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 04:20

    イースポーツで優勢だからよし!
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 04:21

    しかしドイツが絡むと本当に面倒くさいな。韓国人はドイツ好き過ぎじゃない?
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 04:29

    国民の気質的に欧州サッカーが向いてないけど南米系は経済面で見下してるから駄目とか
    サッカーやるならサッカーのこと考えてやればいいんでしょうけどね
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 04:43

    「王様」の為の奉仕サッカーなんて今どき流行らないのに、エリート頼りの育成をするしかない韓国ではそれ以外のスタイルが取れない。
    「王様」頼りの何がまずいかって、所詮王様は担がれる御輿に過ぎないのでその活躍の程は担ぎ手の力量次第になってしまうという点。
    どのみち全体の水準を上げなければ王様だってのびのび活躍できないのだ、って答えに帰ってきてしまう。

    日本代表選手達の仲の良さ、互いへの理解度の高さは近年ますます高まっている感があるけど、そもそも育成年代からそれなりの水準で活躍できている選手の場合はトレーニングキャンプ等で繰り返し交流の機会がある。試合等でも面識ができて、「いつものアイツ」感が醸造され全く知らない仲でなくなって来ている。
    外側から見る感覚以上に選手同士の距離が近い、「狭い世間」が形成されているんではないか。
    これが「誰を代えてもチームの一体感が損なわれない」に寄与しているんだろうって感じがする。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 05:06

    ってか某サッカー漫画でも散々な描写されたりと多くの批判を浴びてきたけど、日本サッカー協会の功績をもっと認めるべき
    2050年WC優勝という大きな目標掲げてそれに向けてほんとに地道な育成プランを一つ一つ積み上げてきて、それが今花開いてんだから
    くっそみそに叩かれた森保監督の長期政権だって結果的に大正解だったと言えるし
    個々の選手の努力だけじゃ絶対こうはなってない
    お隣さんのこのていたらくを見れば、なんだかんだでぜんたいをまとめあげきっちりやるべき事をやってきたのが分かる
    大きな組織が批判浴びるのはしょうがないかもしらんが、サッカー協会の悪口ばっか言ってた人は少し自省も必要だと思うわ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 05:19

    このグローバルな世の中、サッカーに限らず「地理的に近い」なんて、なんの意味もないよな。
    だからこっち見んなw
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 05:50

    ✕→後退ばかりする韓国サッカー

    ◯→後退ばかりする韓国のほとんどのスポーツ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 05:58

    >日本は全世界の注目を集めた
    >現地では日本サッカーに対する好評が殺到


    日本が羨ましくて悔しくて悔しくて悔しくてたまらないのが文章からにじみ出ている
    他人からの高評価こそ韓国人が喉から手が出るほど欲しいものだから
  • 2023年09月16日 06:39

    南朝鮮で後退してるのは何もスポーツだけではない

    南朝鮮の経済は、もちろん後退!
    それどころか、南朝鮮人そのものの進化も後退、歴史に沿って逆戻り

    コリャー、ダメだわ、ニダ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 06:39

    日本と比較することでしかエラれない「恨」がそこにはある。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 06:57

    >>24
    >日本人がドイツのチームに所属したから強くなったってのが連中の認識だったんすよ

    ドイツ(に限らずヨーロッパ諸国)のクラブが欲しがるような選手を
    計画的に大量に育成したからたくさん所属するようになったのであって、
    因果関係が逆だよね。

    トルシエの時代には既に、「サッカー選手は養殖する時代。
    天然に育ったものを収穫するのでは足りない。
    幼少時から計画的に育成する必要がある」
    なんて言われていたわけで、何周も遅れている。

    それに、クラマーさんの伝手で最初は留学してたからドイツに
    行く人が多かったけど、今はフランスやスペインに留学する
    人のほうが多いんじゃないかな。あ、選手ではなくコーチの
    留学先ね。強豪校でもなんでもない普通の高校の監督でも、
    ヨーロッパに留学して向こうでコーチのライセンスを取得したり
    している人がいるんですよ、今は。日本と韓国の差は、
    こういったコーチの熱意と資金力の差じゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:03

    テコンサッカー (4強)神話からお嗤いへ
    なんか、低迷期の典型的な迷走してる感じよね……もういっそヒディング呼んできたら?
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:11

    ※35
    日本としなければもっと幸せになれるはずなのに、韓国人は恨がなければ生きていけないのか。
    自分から積極的に恨をつくりに行ってる。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:16

    大丈夫だ、韓国は。PLの元得点王やB.ミュンヘン、PSG所属の代表選手もいるんだし。なんの心配もいらないよ。キニシナイ(ハナホジ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:19

    前任者のベント監督が韓国にパスサッカーが根付くように
    遅まきながら、根気強くやってくれていたんですよね。

    しかしながら、プレミアリーグで一部のチームが、開き直っ
    て、昔ながらの『縦ポンサッカー』をやり始めたモンだ
    から、努力が大嫌いな韓国らしく、そちらへと簡単に
    流れていったというワケです。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:29

    そもそも韓国とスポーツ自体が相性悪い。
    今は汚い手を使って何としてでも勝ちに行く!が今は使えないし、国民もスポーツ観戦というのに興味がない。
    だから平気でスポーツに政治を持ち込んであらゆる国に不快感を与える。
    その境界線が分からないからマナー悪い。
    スポーツなら相手の国をディスってもいいと思っている未 開 人。
    スポーツ観戦は国や国民が豊かでないと土壌は育まれない。
    アイドル産業が自国で成り立たないから出稼ぎしないと喰えないのも一緒。
    国民が文化に課金しない。
    要はケチ!
    まだ文化的な豊かさを求めるステージではないという事。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 07:55

    >決まり切った形はなくても展開する力があるからどこからでも得点の香りが漂う。

    得点の香り!
    サッカー知らない私にも見てるウキウキ感がとても伝わる表現だなぁと思いました

    韓国はノーコメントで
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 08:03

    韓国は別に「後退」はしてないと思いますがね
    韓国スポーツ界自体は昔からこんな風でしょう
    単に日本の進化を見て焦ってるだけでね

  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 08:26

    自国のマスコミが批判しまくってうるさい、ってところだけ
    日本も同じだけど、他はまったく違いますもんね
    欧州組数人を代表に呼んだだけで、豪華代表って言ってるのも意味不明
    ソンフンミンだけ孤立してる、っていつも通りやん
    韓国人には団体競技、チームプレーは無理だろ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 08:35

    メンタルヘルスに問題があるでしょう。
    ウリはXX。
    日本はXX。
    ウリはYY。
    日本はYY。
    半分以上は日本の話を書いています。朝鮮人は何のためにスポーツ代表選手を育てて国際試合に出すんでしょうか。国民がスポーツを好まないために特定国と成績を比較するだけになってないですか。そして日本の選手やファンに嫌がらせをする道具でしょう。でも嫌がらせの役に立たないどころかブーメラン状態になっている恨の記事でしょう。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 08:58

    別に韓国代表のレベルは下がってないと思いますけどね。
    PSGやバイエルンに獲得される選手も育成したし、プレミア得点王もいる。こんなの昔では考えられなかったこと。

    ただ、アジアの各国は韓国以上の速度で急成長しているので、韓国のレベルでは予選すら楽ではなくなっただけで。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 09:01

    ※38
    そうだよ「恨」がなければ現実を視てしまうもの。現実を直視しまってはプライド天井知らずの韓国人は自我が崩壊してしまう。ナウシカの世界の住民みたいに「恨」がなければ生きていけないんだよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 09:07

    ワールドカップで優勝したとしても日本に負けたら意味がない
    って記事が出てましたね
    キモイとしか言いようがない
    唯一の基準が日本との比較
    それがマスコミだけじゃなく、一般庶民もこれだからね
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 09:22

    「日本に遠征するついでに我が国(韓国)にも寄って試合してください」が通用しなくなる日が来るんか?
    まあ韓国代表がそこまで弱いとは思わんがとりあえず日韓戦は見たくないかな
    試合に勝っても負けても必ず100%後味が悪くなるから
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 09:33

    少数精鋭といえば聞こえはいいが裾野が狭く余力がない
    ボールより対戦相手の顔を蹴ることに習熟していたのみ
    ビデオ判定が導入された途端に勝ちが激減する、それが韓国の実態
    監督ガチャにしても「環境が良ければウリは大成できる」の変形ですな
    自分は正しい、有能だ、だから変わる必要はない(変えるべきはウリの周囲)
    こういう態度である限り明日も明後日も無いでしょうよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 09:45

    韓国は、「天才」が大切で後から延びてくる可能性とかを見ないですからね。一部の優れた選手とその他で代表作っても強くなんかならない。
    勉強出来てスポーツも出来る人は、間違いなくソウル大学行ってサムスン就職。そんな人が夢や希望持ってプロサッカーになる社会風土を構築しないしな。
  • 2023年09月16日 10:02

    >なによりもゴールできるイメージがないんですよね

    サッカーなのにゴールが無いとはこれいかにw

    >地理的な関係以上のライバル構図は無理があるように見えるほどの格差だ

    コッチを見るな!気持ちが悪い
    吐き気がするよ ( ̄ー ̄)
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:06

    >>40
    「得点の7割は奪ってからパス3本以下でのゴール」なんてのは
    昔から知られていたことで、遅攻が効率悪いのはサッカーの常識。
    でも、じっくりボールを回しているチームが突如豹変してゴールに
    一直線に迫ってくるから速攻が有効になるんであって、最終的に
    得点になるのがたてポン速攻だとしても回して崩しても必要なんですけどね。

    そういえば、バスケW杯中に出た記事なんですけど、
    「3ポイント成功率40%」を掲げて出発したホーバスジャパン。
    確かに3ポイントの成功率も良くなっているんだけど、
    それ以上に2ポイントの成功率が劇的に改善されたのが大きいらしい。

    サイズが小さい日本の場合、ゴール近辺で戦うとどうしても
    相手の大男に阻まれてしまう。だから、3ポイントで勝負していこう
    ってことなんだけど、3ポイントが入り始めると相手も3ポイントラインの
    ところまで出てこざるを得なくなり、結果としてゴール下が
    空きやすくなる。そこに切り込んでいけば河村のサイズでも
    点が取れる。恐らく、ここまで含めて監督のシナリオで、
    3ポイント成功率は目標の40%には届かなかったけど、
    2ポイントで補って3勝できた。

    勝つためには両方必要ってことです。いくら得意の攻撃手段が
    あっても、それ一辺倒で勝てるほど現代スポーツは甘くない。
    大事なのは、メリハリとバランス。何か1つにオールインしたがる
    韓国の国民性では一番むずかしいことかもしれませんね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:14

    >>46
    ミンジェはとてもじゃないが頼りないと追加でCB採られてるし
    ガンインはシーズン最初は怪我してただでさえ遅れてるのに
    兵役免除狙いでアジア大会(アジアカップではない)
    出場すると言って即PSGから許可貰ってるし
    Aマッチじゃないから戦力内なら出すわけない
    だいたいPSGなんてロートルが中東に行く前のプレ年金クラブよ
    若いフランス選手が出て行く場所にするならともかく22才が行く場所じゃない

    日本語ペラペラで、日本で情報収集可能なのに
    本国人と同じ発言しかしないんだから
    韓国人を教育しても真実を教えてあげても無駄ってZ日が証明してるんだよね
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:18

    韓国のサッカーが強かったのって、
    審判へのわいろに金を使ってたからだろ?

    単に金が無くなって買収できなくなったってだけなのに、
    なんで無関係なサッカー選手がどうのとか言う話になってんだよw

  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:44

    まあ、なんでプレミアで点取ってるソンが代表じゃダメかってことよ。
    中盤に展開できるMFがいないのと、後ろからサイドを崩すサイドバックがいないのね、今の韓国代表は。
    で、FWがプレスして前でボールハントするような組織的な守備もしないので、後ろで奪って中盤飛ばす縦ポンしかできない。
    日本は日本らしいサッカーを志向して今のサッカーに行き着いた。
    韓国も韓国らしい縦ポンサッカーを極めればいいのでは、知らんけど。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:46

    韓国は総じて戦術的要素が強いスポーツは頭打ちするよな。
    個々の力で対応できるレベルまではそこそこ勝てる。
    だけどそれ以上には行けない。
    サッカーでドイツに勝ったりラグビーの日本代表が南アやスコットランドを撃破したようなことは出来ない。
    理由は簡単。
    頭が悪い。統率が無い。
    ま、シンプルにアホだから。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 10:49

    韓国人FW選手は「不動明王」が多いから。(褒めてないか)
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 11:13

    同等だと思ってる日本が先に言ってるから韓国サッカーが後退してるように見えるだけでずっとこんなもんだろ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 11:54

    確かに10年前では考えられないレベルまで来たよな日本サッカー。にわかだけど見てて面白い
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 12:18

    もうさあ韓国は日本ばかり見てないで世界を見ろよ
    そして日本に勝てば全て良しじゃなくて世界一にならなきゃ日本に勝っても意味がないって考えにシフトしたら?
    そうすりゃ今のように時代遅れのサッカーやり続けることなく日本とはまた違った進化の方法も見えてくると思うよ
    まずはそこだよ
    その根本を変えなきゃずっと日本の後追いを続けるだけだよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 12:23

    >>46
    アジアの急成長に遅れを取った時点で弱いのです
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 12:32

    今年の東京ゲームショーでKOREA PAVILIONとして出展するらしいんだが、
    ここでもやっぱり政治的な思考...韓国コンテンツ振興院のお偉いさん「日本を含めたグローバルゲーム市場に多方面でK-Gameの優秀性を知らせ~」だとさ...やれやれ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 12:51

    韓国チームは外から来た監督よりもチーム内の先輩の言葉を重視すると聞きますから、監督に誰を据えても変わらないんじゃないでしょうかね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 13:28

    いつまでも韓国を宿命のライバルと言っている
    日本のメディアよりしっかり物事を見ているな
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 14:13

    サウスコリアンが現実を直視しようとは、殊勝なことだが
    サウスコリアンは妄想の中で生きてりゃいいんだよ
    人間社会にヒト モドキが出てこようとするな
  • x・) 2023年09月16日 15:08

    単純に、ソン君へしっかりゴールに導ける選手が韓国に居ない。それだけのことでしょう。あのままじゃ、彼が孤軍奮闘して、終了のホイッスルと同時に崩れ落ちるだけですわ。いつかのW杯の中田と同じようにね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 15:52

    IJは3年後の本戦の時も
    あのレベルのフィジカル維持してそうな気がする(根拠なし)
    ビッグクラブ移籍しねぇかなぁ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 16:55

    >>8
    きまった形というか「ベンチがきちんと指示をして、戦局に応じて複数パターンの攻撃や防御の型ができている」ならいいんですけど、日本の場合は「選手が個々で最適プレイを組み立てる」ケースが多いのが。

    この場合だと、ハマった時は無類の強さを発揮するんですが、少しでも歯車がズレたら一気に弱体化するという諸刃の剣。
    おまけにカリスマ的選手が「これが俺達のサッカーだ」とやらかした場合、それが今のサッカーのトレンドと噛み合わずに無残な敗北喫するなんてのもしばしば。中田と本田は選手としての功績も大きいのですが、負の遺産も多いというのが。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 21:06

    審判含めて容認されてた件のフィジカル制圧という名の暴力がVARで使えなくなってきたってのが一番顕著に感じた弱体化かな。
    あれ以降で全く相手にならなくなってきた。
    もっとも韓国自体に「上手さ」を感じる事も選手も居なかったけどね。
    今の韓国育成システム自体が破綻しまくりで、母国Kがいろんな意味で腐ってるし、今までも全てJに頼りきり。
    下部リーグ含めると数百名は常時在籍してましたから。
    ま、スポーツも技術も「先進国」も全部そんなもんですあの民族。在庫という移民に至るまで。
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 23:13

    中東みたいに10人で守って縦ポンサッカーがあってるのにスペインみたいなパスサッカー目指すから弱いんよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月16日 23:14

    >>63
    ゲームもか
    喜び組男女のK-POPもそうだけど、文化がどう見ても共産主義というか
    やってることがキーセン中華思想の延長上でしかないんだよな
    これで自由民主主義陣営側にいるんだからやってられん
    まさに獅子身中の虫
  • Nanashi has No Name 2023年09月17日 02:24

    日本の成功が羨ましいなら、それを分析して自国に取り入れればいい。
    すぐ特効薬を欲しがるからいつまで経っても成長しない。
  • Nanashi has No Name 2023年09月17日 07:09

    力量云々はよく分からないが
    >地理的な関係以上のライバル構図は無理がある
    違和感満載だが斬新な表現だー
    まぁ地理的というか遥か昔への拘り「恨」根幹のライバル構図
    韓国側の一方的な悪意あるジャパンライバル意識だね
  • Nanashi has No Name 2023年09月17日 11:33

    >>73
    韓国人に分析しろなんて無理を言うなw
  • 2023年09月17日 12:18

    Kリーグ選手が銭云々でも中東リーグに行く選手が多いということは、中東型の戦術が合ってるということだろ。
    ならば韓国は欧州型戦術のチームを作るより中東型戦術のチームを作る方がより強化できる可能性が有るわけだ。
    つまり日本を真似たパスサッカーチームを作る戦略自体が間違っているということだ。
  • ななし はず のーねーむ 2023年09月17日 12:41

    >クリンスマン監督の下で「韓国代表は将来的にこういった姿になる」っていう未来像が見えないところがきつい
    いや既に現状から溢れ出す程の未来像が見えていると思います。
  • Nanashi has No Name 2023年09月17日 12:44

    >ソン・フンミンの「いいとこに来たボールはけっこうな確率でゴールにできる」って才能も「いいとこに来ない」ので持ち腐れ。

    最近のドイツ代表や昔の日本代表を見れば分かるけど、
    ソンフンミンの決定力ってかなり貴重な才能なんですよね。
    それを活かせないっていうのは、なかなかに立て直しは難しい。
  • Nanashi has No Name 2023年09月17日 18:12

    韓国人は目先の成果しか見えて無いので、長期的な戦力アップなんてのは出来る分けが無い
    有るのは、羨望、妬み辛み、嫉妬くらいのものだろう
    ノーベル賞の台座を見れば分かるw
  • Nanashi has No Name 2023年09月18日 16:54

    唐辛子8cmプラプラさせて走ってるからな