相互RSS募集中です

韓国軍「2037年までに戦闘機用ジェットエンジンを独自に開発する。推力は1万5000ポンド以上! F414クラスだ」「戦闘機輸出の自由を得るためにエンジン技術を獲得しなければならない」……ですって

戦闘機の心臓、エンジンはなぜ私たちが作れないのか(東亞日報・朝鮮語)
戦闘機1台の輸出が国産中型自動車1000台の輸出に匹敵するという話を聞いたことがありますか。それだけ武器体系の中でも戦闘機の付加価値が大きいということです。ちょうど最初の国産戦闘機KF21の量産段階への進入が目前に迫っており、この分野への関心が高まります。

ところでKF-21戦闘機の心臓であるエンジンは誰のものでしょうか。米国ゼネラル·エレクトリック(GE)の「F414」エンジン設計図を受け、韓国でライセンス生産します。事実上、心臓はアメリカ産と同じです。航空エンジン開発技術を持つ国が全世界に6カ国(アメリカ·イギリス·フランス·ロシア·ウクライナ·中国)だけだからです。 (中略)

前述した通り、国産戦闘機KF-21や軽攻撃機FA-50エンジンはすべて米国GEのものです。したがってKF-21とFA-50を他国に輸出するにはアメリカの承認が必要です。 もしアメリカが「No」と言ったらエンジンを手に入れることができないので輸出が不可能です。2020年、アラブ首長国連邦とK9自走砲の輸出契約を結んでも、ドイツのエンジン輸出禁止のため、結局輸出できなかったのと似たような一種の心臓麻痺が生じる可能性もあるのです。つまり、航空エンジンの開発は自主国防の問題だけでなく、K防衛産業の未来がかかっている問題です。 (中略)

戦闘機に入るエンジンは推力が1万5000ポンド以上でなければなりません。防衛事業庁が今年2月の「ドローンショーコリア2023年カンファレンス」で、「1万5000ポンド級の新型ターボファンエンジンを2037年までに開発する」と発表し、話題になりました。その程度のエンジンなら、アフターバーナーまで装着する場合、KF-21に搭載されたF414エンジン(最大推力2万2000ポンド)に匹敵するからです。ただ、まだ具体的な計画というよりは宣言的な水準です。
(引用ここまで)


 韓国がKF-21の輸出(や共同開発)に際してアメリカの意向をさかんに気にしています。
 それもそのはずで、KF-21のエンジンはGE社のF414。
 アメリカがノーといえばそれに逆らうことはできません。

 記事中にもありますが、K-9自走砲をUAEに輸出しようとしてドイツからノーを突きつけられたこともありますし。
 韓国の訓練機兼軽攻撃機であるFA-50(T-50I)をインドネシアに輸出した当初、アメリカからの許可が下りずにレーダーが使えない状態でした。
 あるいはT-50のウズベキスタンへの輸出もアメリカの横やりで潰されています。

韓国を裏切るインドネシア。「KF-Xに出せるお金はない」と言いつつ、ラファールの購入を推進へ(楽韓Web過去エントリ)
「韓国の独自技術で開発された」はずの超音速練習機T-50、アメリカから「我が国の技術流出は不可」とされて輸出禁止に(楽韓Web過去エントリ)

 これら以外にもアルゼンチンにT-50を売ろうとしたのだけども、イギリスのマーチンベイカー社の射出座席を採用していたので許可が出なかったなんてこともあったはず。


 というわけで「輸出を自由にするためにも技術独立」が叫ばれていまして。
 2037年までに戦闘機用ジェットエンジンを独自技術で製造することを宣言しているのです。
 目標スペックは1万5000ポンド。
 うん、まあ……がんばれ。


 なお、韓国では自国の戦闘機用エンジンの技術水準はアメリカに比べて60%ていどである、としています。

人工衛星·極超音速·ミサイル防衛技術、米英の50〜60%にとどまる(韓国経済新聞・朝鮮語)

 なにをもって「60%ある」としているのかは不明ですが。
 これまでF404、F414(予定)、F110といった戦闘機エンジンのライセンス生産はしていることもあって、「あるていどの技術はある」としているんでしょうけどね。
 UAVのエンジンを製造するのとジェットエンジンとじゃ技術水準はまるで違いますわな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:24

    鉄鋼、造船、自動車、家電、半導体、韓国と関わってしまったことで、ケンチャナヨ品質の低価格とパリパリ商談で海外市場を荒らされ日本がシェアを奪われたものは数知れず。高速鉄道技術と航空宇宙産業だけは絶対に韓国と関わらないでいてほしい。
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:28

    独自技術の無い国がねぇ…

    気勢をあげるのは良い事だけどね
    毎度の如く願望を叫ぶだけの奇声で終わりますね
    これも
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:31

    つーかエンジンまで独自開発で自由に輸出できるって目標でKF-21開発してたのにできなかったって覚えているのかな

    戦闘機用の前にまずは自家用ジェットのエンジンから開発する方が順当だろ?
    一足トバシじゃ無理だって気付けよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:34

    はいはい
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:34

    アクロバット解決方法として
    フランスのラファールのエンジン
    輸入すりゃええのではw
    フランスなら金次第でどうとでもなるし
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:36

    韓国は選択と集中するべき分野を間違っているというか、それ以上に外交を度外視しているよね…
    アメリカとの良好な外交ありきじゃなければ韓国が出来る事なんて限られるのにな
    韓国は今までのような中立外交を嘯ける立場じゃなくなったのに、韓国に甘い結論ばかりを導き出す
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:39

    というかその頃まで韓国って国が存在するかねえ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:42

    絵に描いた餅は食えない。
    これで何枚目なの?
    エエ加減、諦める事を覚えたら?
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:43

    日本がXF9を開発したもんで、ウリもできるニダですかね。
    まともに整備できないでニコイチやってんのに、独自開発とか無理でしょ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:47

    何年後かロシアの勝ちで終戦したとしてもロシア経済はガタガタ。高値で買うと言えば韓国に技術者込みでエンジン技術売るかもね
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:51

    車のエンジンですらろくに作れないのに
  • Nanashi has No Name 2023年09月27日 23:59

    ライセンス生産してる兵器を輸出管理されるとか当たり前やん。
    読みながら青筋立ったわ。
    あービックリした。
    韓国の国力でエンジン開発は無謀な冒険やけど、ま好きにしたら?
    今の百倍の予算と人員かけたら必要スペックのモノがスケジュール通り出来上がる可能性が無きにしも非ずやで。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:01

    2037年の韓国って、どんな感じになってんだろう・・・
    外需依存のモノカルチャー経済は終わり、不良債権まみれで内需経済も育たず、
    カネもない、人もいない、国内製造業もない、甘やかしてくれる国もない、
    完全にスッカラカンの状態になってるよ。
      
    ていうか2020年までに成し遂げているはずの ワクワクする計画が
    たくさんあっただろ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:02

    どんな仕事も雑過ぎて、
    ・真円が作れない(ドイツから買ったエンジンが壊れた原因もシャトル歪んでて振動になってた)
    ・強度のある素材が作れない

    安く!早く!を突き詰めるだけでは、高精密な部品は作れないんだよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:03

    ジェットは、量産できても耐久性やメンテナンスの面でアメリカ製をコストの面で超えるのは難しいから返って高くついて売れなくなりそう。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:14

    本当に他国から技術支援やリバースエンジニアリングをせず
    完全に自主開発をするんだったら14年は厳しいんじゃない

    中国なんかリバースエンジニアリングや技術支援を受けたうえで
    60年かかってF135の7割くらいの推力のエンジンの開発ができた
    途中に中ソ対立や文化革命が有ったことを考えても大事業だと思うよ
    韓国にそんな長期間エンジンの開発に資金や人材をつぎ込めるのだろうか
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:15

    彼等は懲りない、学習しない、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。聞こえの良い計画をぶち上げて予算が付けばいいんですよ。あとはチューチューするだけです。監査が入っても仕事をする振りをしていれば「頑張ってるニダ」ですみます。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:15

    半島お得意の永遠の10年先だろ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:22

    ライセンス生産品を「韓国の独自技術」って言ってたのに比べたらまぁ進歩じゃねの?
    現実でブン殴られて寝言言う余裕がなくなっただけかもしれんが。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:26

    製造技術に問題がなくても特許の問題があるんだよなぁ

    IHIがエンジン開発で苦労している理由の一つが特許なのに
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:37

    口に出したら自分じゃない誰かが実現しると信じてホルホル
    実現しなかったら知らんぷりそろそろ月で太極旗はためくはずなんですがねぇw
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 00:48

    2037年に独自エンジンねぇ…エンジンだけ作ってもそれで終わりじゃないって分かってるか?
    ところでオタクラ2020年には月に行くって言ってたけどいつになったら行くの?
    戦闘機のエンジンより先にロケットまともに飛ばせよ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:02

    まずまともなタービン作れんの?
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:13

    例によって100%自前でするつもりなどなく
    ウクライナかロシアからどさくさ紛れを狙っているのでは
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:15

    その頃にF414クラスだと非力なんじゃないですかね
    発電量とか考えると
    作れたとしてもの話ですが
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:15

    ここまで何も創り出せないって逆に凄いよなぁ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:18

    ※20
    エンジンは先行企業が特許でガチガチに固めているから、革新的な構造を考えるか
    非効率だろうと他国がやらないような構造を考える
    そんな方法しか回避方法無いのマジ無理ゲーですよね…


    因みに日本は昔から得意な冶金技術のお陰で無茶な構造も選択肢使える、
    他国との他の貿易にもゆうりと聞きましたし
    とにかく得意な技術があると他国との交渉も有利になったりとか
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:18

    いまだに三菱GDIの呪縛から逃れられない工業力でほんとに作れんの?
  • サムライスピリッツ 2023年09月28日 01:33

    主さんの言われる通りですね、出力もですが可変式や耐久性も重要なのですよ、F15が長く使えるのもエンジンが丈夫だからですし中国のは発表で半分ですしカタログスペックなんでもっと弱いでしょう、おっと韓国の話でしたねまあ頑張れとしか言えませんわな(笑)
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 01:59

    戦闘機なんぞより最近はやりのドローンの方が韓国人のパリパリ根性に合ってると思いますがね
    少なくとも戦闘機と違ってドローンは整備不良やマンホールストライクで壊しても替えが来るのは速いだろうし
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 02:07

    ここで一つ逆張り。
    3Dスキャンやプリンタのお陰で、ハードルのいくつかは取り除かれてるし、F414自体は中出力で耐サージに優れているけどそんなに高い技術じゃない。冶金、燃焼制御だって既知のもので十分賄える。
    F414クラスを7割寿命、半額取得で安定して生産できれば、商機はあると思うよ。
    ただ14年は厳しい。22、3年は欲しい
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 02:10

    なんでそんなに兵器輸出にこだわるんだろうな
    そんなに儲かる市場とも思えんけども
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 02:35

    日本も数十年かけてコツコツやってきたんだっけ
    発作的に騒いですぐ忘れる韓国じゃ...
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 03:25

    よ〜し!僕らの韓国がまた出来もしないことに金を突っ込むぞ!!
    2037年には何処かしらの国に対して『後頭部を殴られたニダ!』とか言いがかりを付けて責任転嫁する姿が容易に想像出来るぞ!!
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 03:34

    何で作れないのか?ってそりゃ、他人に恵んでもらった技術をさも実力だと勘違いして努力を一切しないからだよ
    国産戦闘機を自力で作ったことない癖に、最初から輸出しようとしたり売れると思ってるのがそもそもおかしい
  • LLLLL 2023年09月28日 04:00

    だから1/1を造ろうとするから無理が出る!1/100くらいにしとけば!?
    (´・ω・`)
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 04:35

    兵器販売に拘るのかってそれ以外に売れるものがないのだが執着しますでしょ
    その兵器にしても売れば売るほど赤字にしかならない
    兵器市場を荒らして武器ギルドに烹られる日もそう遠くないかと

    それはともかく”エンジン開発能力を持つ国”の中に日本を含めないあたりが実にお約束ですな
    F414の無断ライセンス生産についてはGEがヒンドゥスタン・エアロノーティクスと契約調印に漕ぎつけたので「ウリも」と言い出したにすぎません
    半導体で不義理の限りを尽くし、フクシマ問題では無自覚にアメリカをも罵倒する(破損した原発はどこ製だったかおうちの人とry)
    その上で新型エンジンのライセンシー供与が成り立つなど
    馬鹿じゃねえの
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 04:51

    サウラビ債起債を強行したのもポーランドに貸す金がなかったためでは?
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 04:54

    ※20
    量産してたくさん売っちゃえば有耶無耶ニダ
    アメリカは朋友だから見逃してくれるニダ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 05:34

    え、韓国の○○開発プロジェクトって全てポッケナイナイ目当てでしょ?(すっとぼけ
  • 2037年Nanashi has No Name 2023年09月28日 05:39

    >>2037年
    何で何時も目標が実現不可能な程期間短いんだ?w
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 05:58

    同盟国だというくせにどうしてアメリカはエンジン技術を提供しないのか!
    アメリカは自分の利益しか考えずにいつだって韓国をいじめるばっかりだ!


    何時もの癇癪起こす荷駄
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 06:09

    ※36
    1/100モデルで音速の1/10が出せるエンジン作れば、マッハ10で運用できるエンジンの開発に成功だしね。
    なんかそんなハナシが最近あったようなw
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 06:12

    日本の技術や製品をまんまパクっても、韓国オリジナルだと言い張る韓国だからなぁ
    アメリカのライセンス製のエンジンにちょっと手を加えて、完全国産化とか言い出しそうではある
    でもアメリカは日本とは比べ物にならないくらい厳しいぞ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 06:17

    韓国は「~しなければならない!」が
    いつの間にか「~する!」に置き換わってる変な国
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 06:24

    「優秀であるウリナラ」からスタートで小さな事をコツコツ積み上げる事を嫌いますからね。ノーベル賞同様に結果だけ期待して終わりでしょうよ。目標ぶち上げたら予算ポッケナイナイしたら半分成功。戦闘機のエンジンとなれば開発陣の名簿に自分の名前が乗れば実績として肩書きにも成りますしね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 06:33

    第一、独自技術がどうこう言うのも「その条件を満たせないと商売が思うようにいかないから」という動機しかないわけで。
    例えば国際社会や軍事面での安全保障を見据えて、だとか技術面での独立維持だとかまで考えてのことではない。
    易きに流れ、安く済むなら済ませたい精神しかない国民がやり通せるもんだろうか、って印象しかない。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 07:03

    2037年にはF414は各国の戦闘機と比べて出力半分程度の時代遅れの代物になってるし、参考となるスーパーホーネットも生産終了してる。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 07:23

    この記事を見て思った事
    何一つ自力で作った事すらないのに、何を言ってるんだ?
    ましてや最先端技術に、最先端素材がある訳でもなく
    まあムリでしょうなw
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 07:49

    何が60%って…そりゃ鉄筋の量でしょw
  • 2023年09月28日 07:53

    露助から朴ったロケットエンジンをスケールダウンしてウリナラファイターに搭載すればいいんじゃね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 07:57

    414なんて空気抵抗と機体の重量が余計に増えるステルス構造、
    そしてケタ一つ上の電力を食う高出力のレーダー、高性能のコンピューターに
    マイクロ波/レーザー火器で戦う21世紀後半の空中戦の時代には完全に時代遅れだけどなぁ

    まぁ千里の道も一歩から、時代遅れでも国産だから意義はあるというのを否定はしないけど
    そういう地道な努力が一番似合わん国だからね
    まぁ結局言うだけでやらないんだろう
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:19

    その韓国に宇宙関連で手を差し伸べる愛知県
    あそこの知事は本当に売国だ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:31

    独自技術…。欧米系企業の特許などを完全に回避する先端技術開発は相当に至難だと思います。
    まあその過程で得られる物も有るでしょうからするなとは言えないですな。
    資金が許す限り好きにしなよとしか。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:52

    「〇〇年までに開発する」・「〇〇年までに達成する」韓国でよく聞くフレーズですが一度も成果を見た記憶がありません。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:57

    出力は何とかなるんだが寿命がねぇ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:02

    半端な数字だな。その一年前になんかの特許が切れるとか?
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:03

    ジェットエンジンは見様見真似では造れる代物ではないよ。
    エンジニアの自分が自信をもって言わせてもらう。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:08

    冶金技術を舐めるな。ロシアの戦闘機用エンジンの寿命がアメリカのそれに比べて短いのも、この差だ。韓国にそういった基礎技術の積み重ねなんてあるはずも無し、身に着ける努力もしないw

    あと、日本見るな頼るな

    射出座席の技術ぐらいは売っていいんじゃなかろうか。きっと面白いものが見れるぞwその際元のメーカーは、韓国製だということを強調しなきゃねw
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:17

    KF21用の国産エンジンを作れば輸出が自由にできるニダ!という事情があるのはまぁ判る
    でもなぁ・・・設計はF414を丸コピだが部品は韓国で作ったから独自エンジンニダ!
    で、多々問題が出ていつまでもうまくいかないってところまで予想できてしまうのがなぁ
    最後はアメリカに「技術支援するニダ!」って騒いで「勝手にパクるなボケ!」と叱られるところまで・・・
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:44

    ジェット用のブレード作れる企業って限られてる。
    韓国に作れるとは到底思えない。
    まあ頑張って。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:47

    @@しなければならない

    @@できるはずだ!

    できなかった、なぜだ!

    日本が悪いニダ!
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:48

    以前、宇宙開発大国になるとかで
    2025年までに友人月面着陸するとか言ってなかったっけ?w
    まあ次から次に妄想を発表するのは自由だけどね
    ニートが明日から本気出すって言ってるようなもの
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:06

    なんでも妄想してる時が一番楽しいもんだしなw
    現実的なこと考えなきゃならないと頭痛い部分がある
  • 埒外 2023年09月28日 10:07

    >「輸出を自由にするためにも技術独立」が叫ばれていまして
    叫んでる人はなんもしないけどね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:25

    欧米のシンクタンクが日韓の技術格差は50~150年あると公表している、冶金技術は150年差があるのにターボファンエンジンが作れるのか嗤って見ていよう。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:30

    国内で使うなら好きにすりゃいいが、輸出となると最終的にいくらで売るつもりなんだろうなあ
    まあKpopアイドルが世界で大人気らしいから、機体に顔をペイントしてアピールすればF35の3倍くらいでも売れるかもね
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:05

    IHIに産業スパイ送り込みます宣言やないか!
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:11

    K2戦車のパワーパックを作れないという時点で・・・
    なんで、耐久性がアジャパーなのか判らないんですかね?
    要は、素材の問題でしょ?
    地道な試行錯誤や実験の繰り返し、これでしょ!
    どっかからパクッテきて、自主ギチュチュのデキアガリとかじゃ済まないていうの、何度経験しても解らないらしい?
    DNAのせいだね、キット・・・
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:15

    >航空エンジン開発技術を持つ国が全世界に6カ国(アメリカ·イギリス·フランス·ロシア·ウクライナ·中国)だけだから


    T-1,T-4,P-1:「俺達は航空機じゃないんかい!」
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:32

    ※64 確かにwwwwwwwww

    現実から逃げたくなる時なんて、しょっちゅうだwそれはわかる。
    だが韓国は、現実にいつ還るんだろう?w
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:40

    > 59
    > 冶金技術を舐めるな。ロシアの戦闘機用エンジンの寿命がアメリカの
    > それに比べて短いのも、この差だ。

    冶金技術を舐めてはいけない、というのは同意しますが、
    ロシアの冶金技術は高いですよ。少なくとも日本と同等以上です。
    酸素リッチの液酸液水二段燃焼サイクルロケットエンジンをアメリカに先駆けて作れるぐらい材料工学は優れていました。

    戦闘機のエンジンの寿命が短いのは工作精度が低かったからです。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 12:02

    韓国的には独自技術だって言っときゃなんでも独自技術なんだから無理すんなって。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 12:17

    なお日本(笑)
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 12:26

    自動車のエンジンすら新規開発できないレベルなのにジェット戦闘機のエンジンの独自開発ですか。いきなり一番難しいものに取り組まずに、まずはガスタービンから始めた方が良いですよ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 12:32

    何ひとつ形にできていないのに、凄い自信だな。既存技術すら教えてもらわないと習得できないだろ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 13:16

    「作れる国」にしれっと日本入ってないとこがw
    まあ、戦闘機用エンジンはまだ量産品作れてないですけど。

    航空用エンジンというなら、民間用も、軍用も(哨戒機用、ミサイル用なども)作ってるor作れるんだけども。

    中国が入ってるけど、中国はエンジンをずーーっと国産化に挑んでいてやっと最近、出来たっぽいと言われてる。
    おそらく作るモノの完成度や総合技術では日本の方が上。

    韓国こそまるっきり未経験なのに・・・
    しかも冶金、流体力学、シミュレーション技術と韓国の苦手分野ですね。
    これは本当に出力低い等でも一応モノになったら、韓国すごいと素直に褒めますよ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 13:17

    掲げる目標はいいけど、実現するための基礎技術が何もないだろ。宇宙開発の成れの果てと同じだぞ。そんなこと言いだす前に自前の技術の基礎をきちっと仕上げろ。水車も作れない、まともな回転体を作成できない国にジェットエンジンなど夢のまた夢だ。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 14:14

    GTX-35VSカヴェリ「こっちだ……お前もこっちに来い……(手招き
    というシーンを幻視したw
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 14:26

    他国の技術を使いながら勝手に輸出(未遂)を!信用度は?
    韓国にとって技術とは研究に費やすことなく易々と手に入れる技術
    2037年目標、どうにかなりそうな気もするが、その手に集中されそう
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 14:34

    >航空エンジン開発技術を持つ国が全世界に6カ国(アメリカ·イギリス·フランス·ロシア·ウクライナ·中国)だけだからです。

    中国はないだろ
    ロシアの劣化コピーしか自力じゃ作れない
    ロシアのエンジンと同じものを作ったはずなのに、パワーが出ない・寿命半分以下・スモーク出ちゃう、って有様
    なんだかんだ言ってロシアの冶金技術はすごい

    まあ、ロシアも今回の戦争の打撃で開発力落ちるだろうが
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 14:37

    新規でエンジン作って独自で輸出しようとしたら
    日米英仏のすべての特許をかいくぐって設計しなくちゃならない
    無理だろ
  • 名前はまだない 2023年09月28日 14:53

    確か、5~6年前に日本で新しい素材が開発されて燃焼温度を大幅に上げる事が出来る様になるとの記事があった。
    これは燃焼効率が大幅に改善されると言う事で、軍用・民間用を問わず同一サイズのエンジンで出力が上がる、省エネでCo2削減に繋がる等のメリットが書かれていましたが、彼らにはこんな日本の最先端技術に関する記事は見えないのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:47

    出来るんじゃないの‥? 何てったて日本に巣くうエセ日本人、または金で釣られる開発陣を一本釣りすれば簡単なお仕事
    韓国がAESAレーダーを自主開発とか言って当初出してきた物が玩具にしか見えなかったけど、一年後には立派な物を制作してきたし
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:48

    >戦闘機1台の輸出が国産中型自動車1000台の輸出に匹敵するという

    戦闘機なんて自動車の1000分の1も売れないだろうに…
    数年で30機とかだよね
    自動車300000台売る方が良いと思うが
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:49

    よくわからないんですが、要するにアメリカがノーと言う国に戦闘機を売りたいということ?
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:34

    生産技術は60%以上あるだろうけど、設計技術はないんじゃないの?
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 22:15

    米国製エンジンをリバースエンジニア
    IHIにスパイを送り込む
    まさかのロシア製

    さあどれでしょうねえ
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 22:16

    ランチェスターの法則から見れば技術力が対米で60%とは36%でしかない
    それだけあれば汎用技術なら結構な技術力があると思っていいが、
    この場合では無いに等しい
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 23:06

    エンジンと機体の開発はセットなんじゃないの?
    第5世代の機体開発のときにエンジンの開発にも取り組んで、世界は第6世代が登場する頃に国産機が完成する
  • Nanashi has No Name 2023年09月28日 23:36

    ※84
    その簡単なお仕事では、技術特許の壁に阻まれて輸出出来るものが作れないんでしょーよ
    しかも2037年。どんだけ日本の技術者が優秀だと思ってんの?魔法使いじゃないぞ
  • Nanashi has No Name 2023年09月29日 00:02

    特許回避もこんなんだと思うが
    冶金技術も全く足りてないんじゃないかなぁ
  • Nanashi has No Name 2023年09月29日 05:17

    「米国のジェットエンジンが凄いと報告」
    「ジェットエンジンを作ろうとする」
    「どうやらジェットエンジンの設計に失敗」
    「ジェットエンジン製造の試み(以降音沙汰なし)」

    そして数百年・・・
  • Nanashi has No Name 2023年09月29日 16:01

    大体の技術力の格差の目安として、各国エンジンの寿命。
    米国が一万時間前後、欧州勢は5000~6000時間
    ロシアは3000、数年前の時点での中国自前は300時間程度。
    ロシアのものは製造コンセプトが違って、そこそこの性能のものを
    安く作って使い潰して回転させるという発送。
    で中国だけど、側だけ自前で、中はロシア製とか
    今どうなってるかわからんね。
    ステルス技術みたいに、形と理論的には作れても
    欧米と実戦したら、ロシア軍見たくなる可能性が高い。
  • Nanashi has No Name 2023年09月29日 16:10

    もう一つ、冶金技術のサンプル。
    潜水艦の最大潜航可能深度がそれで
    欧米が600〜800m、日本も800m以上で
    日米の最新艦は1000m近くまでという話があるが、特定機密。
    対して中国は250mが精一杯という話だった。
    日本の鉄鋼精製技術は世界最高水準で、だからこそそれだけの性能のものが作れる。
    逆に中国は、その差を埋めるべく、大々的に開発してるけど
    日本のような基盤となる産業レベルの技術力がないから
    設計図は盗めても、同じものを一から作り出す実力がない。
    じょれが中韓のレベル。
  • Nanashi has No Name 2023年10月03日 10:20

    かの国の国産化率って何を指してとは常に付きまとう疑問だが。
    自分が思うに重量比じゃなかろうかとww
    核心部分が何時まで経っても自主開発できねえから底辺を彷徨うだけだがな。
  • Nanashi has No Name 2023年10月09日 08:34

    fcasの初飛行が2050年なのでそれ以降になりそうですが、それまでたっぷり時間あるのでじっくり開発してください