小野伸二が今シーズンかぎりでの引退を決めたそうです。お疲れ様でした。
【札幌】「天才」小野伸二が引退発表「足がそろそろ休ませてくれ」44歳誕生日、W杯3大会連続(ニッカンスポーツ)
昔の映像見ても中田英寿と小野伸二だけは明らかに動きが違うんですよね。いまの代表でも通用するんじゃないかってレベルで。
で、中田はあっさりと引退して、小野伸二はとことんまで現役にこだわったっていうのも面白いところでしたね。
【PR】Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料のキャンペーン中!
KADOKAWAのセールが今日まで(コミック対象タイトル一覧)。
ガブリールドロップアウトが1〜3巻まで100円台、4〜13巻まで半額。姉なるもの、魔法使いの印刷所は1巻100円台、残りは全巻半額。ゴブリンはもう十分に強いが全巻200円前後ってところですかね。
あといとうのいぢと文倉十の画集もセール対象でした。
ブルーバックスの半額セールも今日まで(対象タイトル一覧)。
サイエンス(にかぎらないけど)ライターの山根一眞氏の著作が2冊ほど。どちらもおすすめ。理研でかすぎワロタ。
あとちゃんとした脳科学者の池谷裕二教授の記憶力を強くする、自分では気づかない、ココロの盲点、怖いくらい通じるカタカナ英語の法則も。後者は読んだことがなかったので読んでみよう。
ブルーバックスがかなり多くKindle Unlimitedに登録されているので、これを機会に入るのもありだと思います。一般ユーザーなら2ヶ月、プライムユーザーなら3ヶ月99円→Kindle Unlimited登録
【PR】Kindle Unlimitedが4ヶ月99円のキャンペーン中です
東京駅八重洲側から大手町ファーストスクエアに移転したダクシン大手町店に行ってみました。
ミールスにしようか、ビリヤニにしようかで迷ってサンバルワダとマトンビリヤニで。
ビリヤニ、マトンがごろごろっと入ってておいしかった……。



まあ、もう実績のあるお店なんで最初からおいしいのは決まり切っているんですよね。大手町行くことがあったらどうぞってところで。
最初に行くんだったらランチがいいかなー。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年09月28日 07:46
最終節がホームで古巣の浦和戦というのも運命なのかな
Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:12
つくづくフィリピン戦でのバックチャーチが悔やまれる。アレがなきゃ・・・。言っても線のない事だと解っているのですが。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 08:38
とはいえ、1選手としてもあの負傷は失ったものが大き過ぎてつい if を思わずにはいられない。
後年のスポーツ医学の目覚ましい発展を見ても、負傷のタイミングがせめて5年遅かったなら…と。
つくづく、一昔前には選手人生を断念せざるを得なかった負傷から救われる選手が増えて何よりだと感謝しきりです。
へ 2023年09月28日 08:51
今なら、中田はああも突出しないでしょうが、小野はもっと輝いたんじゃないかなって思います。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 09:18
お疲れ様でした。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:04
アレでも戦後GHQの命令で
いろいろ分社して研究所だけになって
それでもアレな会社だもの
Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:16
サッカーに怪我はつきものとはいえ残念でならない
Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:25
個人的には光文社(古典新訳)と新潮社(選書)とその他雑誌だけでも元がとれるんですがブルーバックスまで……
Nanashi has No Name 2023年09月28日 10:52
お疲れ様でした
是非とも指導者としても活躍して欲しい
Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:39
……そういえばカズはまだ現役なんだっけ?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 11:50
Nanashi has No Name 2023年09月28日 16:51
Nanashi has No Name 2023年09月28日 23:10
一方で浦和レッズの歴史として、J2降格した浦和レッズを一年でJ1に復帰させた立役者。浦和レッズ戦が引退最終試合らしいので、何か式典がはやるでしょうね。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 04:42
彼は偏食が常態化していて、バランス良く食べるどころかご飯替わりにスナック菓子を食べてしまう悪癖持ちだったとか。
アスリートに食事は大切なのに。
長くやってる人はトレーニングの仕方や睡眠から食事まで抜かりないですから。
小野選手が長くやれたのは体にいい事を精査してやってたからなんだろうな。
三浦知良選手を見ているとどんだけストイックなんだよって感服しますわ。