27日の韓国日報の取材を総合すると、前日午後3時ごろ、浦項市南区東海面(ナムグ·トンヘミョン)の都区海水浴場近くの海兵隊第1師団訓練場で試運転中だった上陸突撃装甲車(KAAV-Ⅱ)は、1筒に10〜20分ほど耐えられる小さな酸素ボンベを3つ備え、海に入った。この装甲車は海上浸透作戦に投入される装備で、海と陸地を行き来する水陸両用に開発された。装甲車が水中に完全に沈んだ後、相当な時間が経っても出てこないため、陸地でこれを見守っていた国防科学研究所(ADD)関係者などが軍と海洋警察などに知らせ、約40分後に消防などが連絡を受けて現場に到着した。
しかし、装甲車の位置把握だけでも相当な時間がかかった。海軍特殊部隊まで動員され肉眼で水中捜索に乗り出し、1時間が過ぎて海水浴場から約1km離れた水深10m余りの地点で装甲車を発見したという。十分な酸素供給装備なしに装甲車が長時間水中に沈んでいたため、特殊部隊の隊員たちが装甲車を発見してハッチ(蓋)を開けた時、防衛産業会社の職員2人は心停止状態だったという。ADDなどは事故装甲車をまだ水の外に回収できていない。
救助当局の関係者は「水中では水圧のためドアをすぐに開けることができず、搭乗者がドアを開けたり救助されるまで耐えられる酸素供給装備があるかを救助当時に確認したが、なかった」と話した。海兵隊も上陸装甲車大隊の海上機動訓練を行う際、火災や浸水などの非常事態に備えて酸素呼吸器の使い方を身につけ、非常脱出訓練を実施しているというが、問題の装甲車に酸素供給を行うほどの装備はなかった。 (中略)
これに対し防衛産業会社の関係者は「今回の試作品試験は安全規定により酸素ボンベ3個が配置されており、人によって差があるだろうが、搭乗者1人が1時間前後を耐えられる状況だった」とし「位置追跡も搭乗者が着用したネックレス型の信号発生器で探すことができ、肉眼だけに依存したものではなかった」と説明した。しかし、この関係者は「事故当時、信号発生器がまともに作動したかなどは調査中」と話した。
(引用ここまで)
先日、韓国軍が開発中の水陸両用車KAAV-II(KAAV-2)が水没事故を起こしまして。
試運転を行っていた開発元の社員2名が亡くなったそうです。
こうした開発中の事故はどうしてもなくせないものだよなぁ……くらいに見ていたのですが。
だいぶ「お笑い韓国軍」仕様の事故だったことが判明しつつあります。
水陸両用の装甲兵員輸送車、揚陸するためのものなのですが水没はしません。
陸上自衛隊が保有するアメリカのAAV-7での訓練風景の動画があったのでご覧ください。
上部が浮いているのが分かると思います。
KAAV-2がこれと同様なのかどうかは分かりませんが、少なくとも「水没」は異常事態。
で、その異常事態が起きてから軍と海洋警察に知らせて、1時間後に水没したKAAV-IIのハッチを開けて操縦者を「救出」したそうですわ。
もちろん、心肺停止状態。
なお、まともな酸素供給装置はなし。
沈む可能性をゼロと認識してのテストですよね、これ。
引き上げる装備なし、酸素ボンベも最低限のものだけ。
通信回線も常時開けていない。
沈んだあとの位置把握すらできていない。
現場猫が受話器を持って「なんで沈まないって思ったんですか」って言っている風景しか思い浮かばないですわ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:26
個人の冥福を祈ります
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:28
へ 2023年09月28日 17:30
> こうした開発中の事故はどうしてもなくせないものだよなぁ……くらいに見ていたのですが
が、普段なら生き死にの事故に厳粛な楽韓さんが「お笑い韓国軍」の言葉を使わないといけないぐらいの現場猫案件。
ここまで低レベルだとただの死に損。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:31
まあ韓国地下鉄のホームドア点検係と同じく人命がタダなんでしょう
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:31
こういうことがあってもまったく懲りず学習しないから、またこういうことを起こすんです。
これまでも、これからも。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:34
欠陥品だとしても漏水程度でまさか沈むだなんて誰も思わない
酸素ボンベが最低限のものだけなのはおかしいって自然に思うんなら、それは韓国界に落ちかけているんだよ
韓国の船なら浮かばないのもあり得る話だって理解は(韓国を理解していない)世間一般じゃトンデモな話だし
楽観、あなた疲れているのよ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:39
開発中って、最悪を想定するもんじゃないのか
いけるいけるで、テストするもんなの?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:41
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:45
結局、後から大きなコストを背負うことになる
どうしてこういうの学ばないのか、さすがに不思議になってきた
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:45
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:46
そりゃあ人命を軽く見てコスト削減する国だもの
死亡確率が普通より高い軍用機に救命装置なんて付けるだけ無駄って考えるだろうね
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:46
事故なんて起こらんやろw の精神(白目)
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:48
それにしても、浸水を前提にしないのはひどいですね、位置追跡も軍用なんだから車両から発信できるよう作りそうなものですが理解できません
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:50
揚陸艇じゃなくて水陸両用の装甲戦闘車ですよ
AAV-7もそうですが装甲のために予備浮力が犠牲になってるんですよ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:51
これって人災じゃん。
普通、水没しないものが水没した時点で連絡・救助行動にはいるだろ。
何見守ってんだよ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:52
いやぁ、量産品ならともかく、開発段階の試作品で万が一を想定しないのはあり得ないと思うよ。
どんな前提で作っても、前提通りにいくかを調べてる段階なんだから。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:54
俺もこの記事見てそう思ったよ。「ひでーな」って
Nanashi has No Name 2023年09月28日 17:57
そして水上船では喫水線下は完全に防水されていますが、喫水線上の甲板のハッチなどは、せいぜい「波をかぶっても水が入らない」程度の防水能力しかない。
完全に水没した場合は水圧に耐えられず、水が入ってきます。
この水陸両用車も水没した後は短時間でキャビンは満水になったと思われます。
(そもそもこの船はキャビンの空間で浮力を得てますから、水没しはじめる=キャビンに浸水がはじまったということです)
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:00
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:02
上司がアレだったのか
どっちもアレだったのか
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:03
>欠陥品だとしても漏水程度でまさか沈むだなんて誰も思わない
それを確認するための試運転だろ。
正式運用していないものなら艦艇でも試験航海するし
航空機なら試験飛行をして不具合を確認する。
当然異常があれば最悪艦艇は沈むし、航空機は墜落する。
今回の水陸両用車の水没事故は最悪の結果が発生したということ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:04
なんで過去トラフィックとして安全対策しないのか?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:05
まさか。遺族には話をうやむやにして見舞金を踏み倒しますよ。
コストは一切かかりません。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:05
存在自体が間違っているものをどこまで本気で作っていたのやら
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:09
だから水没した時の脱出手順は、乗用車が水没した時のようなものになります。
水没後は上部の隙間から海水が入ってきますが、室内が満水になるまでは水圧がかかっているからハッチは開きません。
ボンベからの酸素を吸いながら満水になるまで耐え、満水になった後にハッチを開けて脱出し、水面まで浮上します。
だから順調に行けば、1人当たり20分も酸素があれば十分なのです。
ただし、浸水が始まったあとにショートして照明が失われるとボンベの場所なんて分からなくなりますし、パニックを起こして水圧のかかっているハッチを開けようとして力尽きるケースもあります。
(普通は、浸水しても使える完全防水の非常灯が設置されているはずですけどね)
パニックを起こして冷静な対処をできなかった可能性が高いですねw
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:09
そうだね。港に係留していた新型哨戒艇が高波で沈没したっていう某半島海軍の事例なんて眉唾物だしね。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:13
もしかして浮くかどうかを確かめる試験だったとか?
搭乗してたのが開発部長とかで自由に行っちゃったとかかな。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:15
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:15
なんか妥当な事故でパニクって死んだみたいな書きぶりだな
そんなチャチなもんじゃないと思うが
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:16
ホントにこういうのは勘弁して欲しい
ご冥福をお祈りします
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:19
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:23
ご冥福を、なんて無いわ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:27
お前バカって言われるだろ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:27
たぶん韓国らしく、「簡単に見えるけど重要な安全装置」を舐めまくっていたのでしょうね。
上で例に挙げた「水没時に点灯する水圧に耐えられる非常灯」ですが、これは前述のように水没時に乗員が冷静に酸素供給装置を装着し、満水になるまで冷静に待機するのに必須の設備です。
そもそも明かりが無ければキャビンが満水になったかどうかの判断すら難しい。
また酸素供給装置が取り出しやすい位置にあって、水没時に即座に使えるかも極めて重要です。
この2つが欠けているって、思われているような簡単な欠陥じゃないですよ。
そして韓国人の性格的に、開発に当たって一番舐めてそうな部分です。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:34
どの様な信号を発してたんでしょうね?
超音波?まさか電波じゃないよね?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:36
試運転中に水没した時点で、救助活動に入らないのも疑問点。
あと気になるのは、精鋭部隊に「海兵隊」と名乗らせていること。
海兵隊は切り込み隊の役割だから、敵国に攻めることが前提だし、その敵国は陸続きなのでは?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:40
これで遺族にフルーツ盛り合わせの贈呈でシラを切りきればパーフェクト
重工企業の社員ならそれなりに甲の筈だが、ボトムズ乗りと同程度の扱いか
前に記事にあったジェットエンジン開発でも似たような犠牲が出るのだろうなぁ...
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:43
それとも航行実験できるような設備がなくて、いきなり海に出しちゃったとか?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:44
Nanashi has No Name 2023年09月28日 18:53
こういう試作機の試験ってもっと慎重に準備してするよね。
少なくとも救助のためのダイバーや緊急搬送用の車両を
待機させてやるものじゃないですか。人の命が軽いよね。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:02
しっかし、人命のお安い国ってもっと出生率が高いものだとおもうんですけどねー?畑から兵士が取れるつもりで戦争してるロシアみたいな感じなんですかね?
※6 2023年09月28日 19:08
既に形が出来てお客さんの前で実験するって段階だよ
「普通は」沈むなんて考えないって(韓国を除く、なのは分かってる
たとえば日本でこの段階まで開発済みの水陸装甲車の実験に「水没するかもしれないから多めにボンベを」なんて言い出すことないでしょ?
浸水して壊れるかもって想定はしても浮かないって想定はしない
そういった意味で「(韓国を理解しすぎて)水没する可能性があるからボンベを多めに」って考えは完全に韓国面に落ちてると思うんだよね
それって自ら「お笑い韓国軍」を認めるってことだし
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:10
こんな奴らが休戦中とか兵器開発とか
戦争をなんだと思ってんだろうか。
(^Д^) 革新的なシステム 2023年09月28日 19:12
動画
↓
https://www.youtube.com/watch?v=ws_o3Z28Pe4&t=26s
(^Д^) 実に高性能です
・パワーパックは1500馬力 ドイツ製
・地上で最大100km / h
・水上で最大30km / h
・40mm榴弾発射機
・3人の乗組員と21人の海兵隊兵力輸送
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:14
エッ? 水陸両用車って潜水機能があるの?
AAV7やACV(Amphibious Combat Vehicle)も、相当な時間、完全に水中に沈んで航行と言うか、潜航できるの?
潜航機能が無ければ、完全に沈んだ後、相当な時間も待ったらダメじゃん。 すぐに救助に向かわないと。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:15
畑から兵士が取れるのは、ウクライナなどの配下の構成国からです
中央のロシアからはそんなに無尽蔵には連れてこれないよ
東部の諸国からも、収穫しすぎて適正年齢が激減して難しくなってきてる
巨大で人口の多い忠実な配下のウクライナは、実はロシアの生命線だったわけで
だからこそ、多くを失っても、ロシアの属国に戻る選択肢などウクライナにはないって話で
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:17
絶対に失敗なんかしないって思い込んでるんだろうな
何度失敗しても反省せずに
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:22
韓国軍は朝鮮戦争の戦訓を取り入れて編成されているので、朝鮮戦争の趨勢を決定づけた仁川上陸作戦を非常に高く評価してます。なので、次の戦争でも似たような状況は必ず発生すると考えて、伝統的に海兵隊に整備しています。まあ、海兵隊全部を移動させる船は持ち合わせてないので、その辺は米軍頼みではありますが、それは韓国の経済規模を考えれば致し方ないところ。
この上陸作戦は重要だよ。という思想は海軍の艦艇のにも影響を与えており、日本人から見ると奇異に映る「韓国海軍はかなり小型のものにまで5インチ砲を積みたがる病」も、その流れで上陸作戦時の火力支援ができる艦艇は1隻でも多いほうがいいだろうという発想から来ています
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:22
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:28
万一の沈没時に必要になる酸素供給装置って、極めて重要な安全装備の一つですよ。
それが搭載できていないのに
> 既に形が出来てお客さんの前で実験するって段階だよ
なんて、まともな国ではありえません。
「シートベルトとエアバッグが未完成で衝突試験をクリアできるめどは立たないけど、エンジンとボディが完成したから完成車として客に披露する」
と言っているようなレベル。
死ぬべくして死んだ事故ですねw
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:28
「どうもおかしいぞ?」と思ったので救助に向かった…と言う空気を醸し出す、もっともそうな口実。
その実、それでは間に合わないことは承知の上だった。
物理的に、搭乗者に発言権を与えない。
実際に起きたことは、こんなものじゃないのかも知れない。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:32
>たとえば日本でこの段階まで開発済みの水陸装甲車の実験に「水没するかもしれないから多めにボンベを」なんて言い出すことないでしょ?
「水没するかもしれないから救助部隊を至近に置いて」
とは言いますな。その辺の準備しないから笑われてるわけで。
楽韓氏の知識って広く浅くで細かいところにツッコミどころが
あるのは分かるけど、細かいところを針小棒大に取り上げて
混ぜっ返すのもどうかと思うよ。楽韓氏も冒頭で事故自体は
完全には防ぎ得ないって書いてるでしょ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:35
いきなり海上試験からスタートしちゃってるのかわかりませぬが、
ま、韓国案件だよなぁ・・・
(1)水没前提で酸素ボンベ積んでたのは謎に凄いけど、本当に水没してしまう前に逃げられるような最低限の設計も普通考えるでしょう。実戦時にどうするんや
(2)ハッチ開けて顔出しで試験するんじゃないのか?!
(3)事故に備えて、ブイとか引きずっておけば位置は分かったのでは・・・というか日本等の国だったら船として浮くかも怪しい段階で海で試験はしないけど。
(4)個人のネックレス発信機?とか付けさせてるのは謎に偉いけども、海中で電波とか通じないので言い訳にはならないのでは。
ずさんだよなぁ絶対・・・
こんなんで死んだ方はお気の毒です。(自分の責任もあるだろうけど)
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:37
装備も不十分だったかもしれないけれど、それ以前に「万が一水没したときの脱出手順」の教育が不十分だったんじゃないかな。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:39
水陸両用車は兵器なので、仮に全く欠陥がなかったとしても、
「敵からの攻撃を受けて穴が開き、そこから浸水し沈没する」
可能性があります。
つまり沈没は万一の時の話ではなく、敵と戦う兵器だから当然のように想定していなければならない事態。
その場合は乗員は酸素供給装置を装着し、車内が完全に浸水するまで車内で待機し、満水になってハッチに水圧がかからなくなってからハッチを開けて脱出します。
だから安全装置が正常なら、沈没した車両が浮いてくることはありませんが、乗員は10分もしたら浮いてくるはずでした。
それが10分待っても乗員が浮いてこないから大騒ぎになった。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:40
「脱出して海上に出た後に使う物」と予想
Nanashi has No Name 2023年09月28日 19:50
タダより安い社員の命に比べたら、フルーツ盛り合わせみたいな高価なもの、出すわけないでしょう。ばっくれ、踏み倒し。「補償金を出すとは言ったが(裁判所対策)、今すぐとは言っていない(最初から踏み倒すつもり)」ですよ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:20
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:32
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし仁川作戦はたしか大博打だった筈。
あんな作戦を再び決行するつもりと云われてもにわかには信じ難い。
あのような一か八かの戦略を「取らない」方法を模索するのが軍首脳部の仕事な訳で、それを後生大事に偶々ハマった作戦を抱えるのはヘンだ。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:36
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:37
のだからとどまって死ぬのもまた自由。
ここからリンクされている作家さんも国を捨ててましたな。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:41
そりゃあイ・ガンインくんも所属チームでポジション失おうがどうなろうが
とにかく徴兵を回避しようとアジア大会に全振りするよwww
ポキール星人 2023年09月28日 20:44
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:48
ここに来られる諸氏の方々には周知のこと。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:48
「客の前で酸素ボンベを積み増ししないでしょ」ってバカじゃねえの
ハザードマップ作ったら評価額が下がるので作らせない愚民国メンタルを世界常識であるかの如く振り回すの止めてもらっていいですか
今ホットな話題であるウリナラ離島空港、これも韓国自慢のIT制御が敷設されず気象条件の厳しい場所で目視運用のみ
これが「韓国型」なんですよ
ウリナラが作るものは絶対安全なので冗長性は省いていい、なんの根拠もなくそう確信する
確信してなくても大丈夫である「べき」で安全係数ゼロエミッションを目指す
長大トンネルでも見た目立派な管制室がありずらっとモニタが並んでいても実際には監視カメラが出入口の二か所にしかなく、
モニタには同じ画像が流れているだけ(しかも往々にしてダミー映像)
万事にこれだから沈没しても即応できない
何かといえば自慢する韓国型IT制御もセキュリティを省いてなんでもスマホからアクセスできるようにしているだけで本質的なユビキタスとは程遠い
試験を販売前の儀式としか捉えてないでしょ
何のために試験するのか理解していない近代国家もどき、それが韓国
はっきり言って北朝鮮より非科学的
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:51
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:52
形だけ真似しても上陸以前に攻略部隊を揃えることも困難かと
情報・物資を含む兵站すべてを自前で十分に用意する能力がないのに
ちょろっと新装備を投入した程度で戦争に勝てるわけないがない
なぜ楽に勝つ前提で話を考えるのだろう
上陸作戦を企図した、と言っただけで勝った気分に泥酔してませんか
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:55
横から失礼。正論かもしれませんが、さすがにそこまで言うなら「ニッポンモー」が出ますよ。ていうか、大抵の軍隊は、一か八かを避けろと言われたら、必勝しか許されないわけで、何もできなくなるはず。ノルマンディー上陸作戦だってかなりの損耗を覚悟したそうだし。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:56
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:57
>それを後生大事に偶々ハマった作戦を抱えるのはヘンだ。
横から失礼
やるかどうかはさておいて、そういう『選択肢』を持っておくのは悪いことではないと思いますよ。
そういう手段を持っていると敵にアピールできれば、たとえそれがブラフであっても、敵側は、その対策に一定数の戦力をさかねばならない事になり、場合によっては戦局全体に影響を及ぼすこともありえます。
まあ、韓国軍の場合、『やるぞ、やるぞ(見せかけだけ)』じゃなくて『やれるだからやってしまえ』になりかねませんけど。
>あのような一か八かの戦略を「取らない」方法を模索するのが軍首脳部の仕事な訳で、
それが真っ当ですね。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 20:58
ソフトクリーム 2023年09月28日 21:03
先を読む力が弱いのよね。根拠のない自信はあるんだけど
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:07
膨大な物量がなければ実行不可能な作戦
対機雷戦能力がないのに揚陸作戦をやろうとしている時点で見捨てて良い
地雷原啓開能力も無いのにかっこいい上陸用舟艇を揃えて何をする気なのか想像もつかない
米軍は友軍の能天気さに諦めた末に敵前逆上陸を放棄し、半島有事ヘは航空戦力主体で対処す方向へ転じた
あとは韓国軍が自己責任でやるだけの話
北が機雷の10個も撒けば南傀のなんっちゃって揚陸部隊を粉砕できるわ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:09
じえーたいの装備より優れているからニダ
これ以上の理由があるなら結構なもの
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:12
韓国っていう国に構造的に組み込まれた「仕様」だからどうしようもないですね。
あくまで個別的に“部分”として噴出する問題ではありますがその根は動的な全体に
絡みついてるからなおしようがない。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:15
>問題の装甲車に酸素供給を行うほどの装備はなかった
>これに対し防衛産業会社の関係者は「今回の試作品試験は安全規定により酸素ボンベ3個が配置されており、人によって差があるだろうが、搭乗者1人が1時間前後を耐えられる状況だった」
これって、本来は安全規定で設置されている『筈』の酸素ボンベが
実際には付いていなかった(設置していなかった)という
お笑い韓国軍恒例の装備ミスって事では無いの?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:18
ならないものをさせることによる害悪、犠牲なのでしょうね。
ようするに、構造を度外視した虚構で、嘘と勝手で成り立たせている。
虚構には構造を必要としないのでしょうね。
構造を必要としない、機能が、技術が、安全があろうはずがありません。
ないのに、あるように、騙すと侵害になる、騙されると被害になる。
嘘、勝手、虚構は、技術、安全、基準、約束、法、政治、経済、社会、なんであろうが、度外視する欠陥であり、機能不全にさせる毒なのでしょうね。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:20
上陸戦用の兵器は沈むのも考慮されてるはず
天気が良い日に出来るとは限らないし敵からの反撃に耐えられる装甲もないし待ち構えられてたら結構な割合で沈む
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:26
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:30
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:32
試験中に墜落したヘリも似たようなものだった
ふくぴょん試験でもそうであったように不具合が発見されれば試験項目を省いたり達成ラインを引き下げて合格にする
こういう態度が蔓延しているからこうなる
過去でも態度は一緒なのでいまさらひどくなった話じゃないんだけど
これなでのように当事者が逃げて一見落着にできるケースが減ったせいで事件が強調されているようなもの
「設計とマニュアルと現場監理は完璧なのに現場が手を抜くので失敗する」
それって監督が機能してないってことだよね?
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:33
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:35
なぜテストできると思ったのか
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:37
レベルの低い最終組み立て屋でしかない自分を過大評価しすぎ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:44
そりゃ事故発生から通報まで時間がかかるだろうよ
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:51
最低の時を想定して訓練するものでは??というのが、世界から[慎重すぎて判断遅いよ!]と言われる災害過多&改造実験愛好国民が多い日本。
地理で隣でも文化差えぐい。
ご冥福をお祈り申し上げます。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 21:55
言霊とかと同じで、失敗を想定すると現実になるから、
失敗を想定しないというジンクスとか思想なのか?
儒教かなんかの思想なのか?
報道しちゃったんだから、それが現実となれというのも
かの国ではよくあるパターンだが、それの逆パターンなのか?
なんかもう、安全を軽視してるからそういう事故が起きているんじゃなく、
事故が起きることを想定すること自体それが悪と考えてるんじゃないかともおもえてきた。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 22:03
それが嘘言、虚構なのでしょう。
機能より先に構造を確かなものにしない。
小手先のやり方、考え方なのでしょうね。
目先のもので機能させようとしても、全体的な構造に欠陥があるので、機能しない。
機能しないものを、機能するものとする。
嘘言、虚構に騙されてはいけませんね。
小手先の友好、未来志向は機能しない。
構造に欠陥がある。
日本がその欠陥を補えるものではありません。
侵害されないように、害を被らないように、機能する構造を確かめる必要があるのでしょうね。
サムライスピリッツ 2023年09月28日 22:10
Nanashi has No Name 2023年09月28日 22:31
Nanashi has No Name 2023年09月28日 22:38
沈んだ原因も、ボルト締め忘れ等の人為的ミスの可能性大。
Nanashi has No Name 2023年09月28日 23:22
仮に泳げても今回の事故では死ぬと思う
Maxkind 2023年09月28日 23:56
失敗を想定することに対してそういう反応をする人間が、政権を盗れるぐらいには韓国には居る。言霊を信じていると表現すべきか、声闘脳ゆえに成功するのだから疑ってはいけないという因果が逆転した思考をしているというか。
声闘脳が原因でムンジェイン政権では人が死んだという結果がある以上、企業活動でも同じことが起きる素養はあるだろうとは思ってる。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 00:14
※49→48みたいに
Nanashi has No Name 2023年09月29日 00:18
それならば相当に時間が経ってから騒ぎになるのはまだ分かる。
でももし潜行する仕様ではないのならば、沈んだ時点で非常事態なのに
「相当に時間」が経ってから騒ぎ出すなんてどういうことなんよ。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 00:21
Nanashi has No Name 2023年09月29日 00:21
Nanashi has No Name 2023年09月29日 01:14
Nanashi has No Name 2023年09月29日 01:22
たぶん無線だろうから水中では意味がないだろうな。音響型のビーコンならなんとか…
Nanashi has No Name 2023年09月29日 01:45
Nanashi has No Name 2023年09月29日 01:48
泳げないよ
何しろ、かのセウォル号事故のとき、海洋警察で働きながら泳げないやつがゴロゴロいるって有名になってたからw
Nanashi has No Name 2023年09月29日 02:25
>装甲車が水中に完全に沈んだ後
水上のはずなのに、潜水前提で行動する機体としか読めない。
>1筒に10〜20分ほど耐えられる小さな酸素ボンベを3つ備え
>「今回の試作品試験は安全規定により酸素ボンベ3個が配置されており、人によって差があるだろうが、搭乗者1人が1時間前後を耐えられる状況だった」
酸素ボンベの疑問として、個人用として存在するなら、搭乗員二名だから一時間持たないし、室内用なら機体内の気密性や酸素濃度などの供給装置自体に疑問が出る
>相当な時間が経っても出てこないため
>約40分後に消防などが連絡を受けて現場に到着した。
>1時間が過ぎて海水浴場から約1km離れた水深10m余りの地点で装甲車を発見したという
どう考えても、水没からハッチを開けて救助まで最低二時間は経過してるよね?
酸素ボンベ使っても一時間持たないのに……。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 03:08
ウクライナの反転攻勢が現代だと近い戦略だろうか。
実態は未だ不明なところもあるけれど、情報戦などの総力戦かつ練りに練られた戦略で、成功した理由は米英の全面協力があってこそ。
仁川作戦は更に難易度が高く、兵士の犠牲をある程度見積もった作戦だったので、韓国単独での実現は不可能だと思う。
渡河作戦が敵国との戦いの上で必須なのは判るけれども、やはり半島国で海上侵攻を必要としない国の精鋭が「海兵隊」はヘンではなかろうか。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 03:16
多分構造的欠陥でしょうね
重量配分か船首の波切構造の設計が不適切で速力上げたら一気に海水が侵入してきたとかそんなところでしょう
韓国製なら溶接が手抜きで水圧に耐えられずに一気に脱落したってのもありそうですが
Nanashi has No Name 2023年09月29日 05:47
学習能力なし 2023年09月29日 06:30
自慢の水陸両用装甲車が訓練池で沈没、操縦手が犠牲になった。
その前にも渡河訓練中に浸水沈没していた。
浸水事故相次いだK21装甲車、補完終え4月に戦力化 2011.01.13聯合ニュース
国防部の監査の結果、設計上に問題があることが明らかになった。
昨年11月に発表された監査結果によると、K21の浸水事故は、兵士が搭乗しない状態での前方浮力不足、防波機能の喪失、エンジン室の排水ポンプ未作動、変速機のエンジンブレーキ効果に伴う前方への傾斜などが複合的に作用し発生した。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 07:08
Nanashi has No Name 2023年09月29日 07:28
セウォル号の悲劇(ryは無駄じゃなかったってことだ
本当にすごい進歩だ、一時間で現場に急行してその場で潜って救助…いや回収できるんだから
Nanashi has No Name 2023年09月29日 08:00
空気ボンベも搭載していて、それで酸素を補給しつつ脱出します
今回も搭載していた酸素ボンベは救助を待つ間使用するものではなく、脱出で使用するものだった(なので本数は最小限)はずだけど、社員はそんな訓練も受けてない、下手すれば緊急脱出方法も知らなかったってことなんじゃないかな
沈むことを全く想定せず、100%の自信で疑わない韓国人をよく表した事故なのだと思います
Nanashi has No Name 2023年09月29日 08:43
アレは危険だ、此れも危ない、上から爆弾、前から鉄砲玉、背後から銃剣⁉️ってサ、軍がKYT演ったらサ、次の日にゃ〜兵隊誰も居なくなちゃうぜ⁉️。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 09:01
実物ができたらなおさらのこと
Nanashi has No Name 2023年09月29日 09:07
沈む仕様ないモノが沈んでも一時間放置…。救助を待機させてない、いきなり海で、しかも天候は不順。
これ事故っていえるの?未必の故意位に阿呆、而も軍事品。おそろしや
Nanashi has No Name 2023年09月29日 09:43
はるかに余裕があるわけですが
それでも公試時は、救命設備を臨時増設してでも人数分用意しますし
乗船者には救命設備の確認などを実施します。
機器メーカーや船主から派遣される検査の立会人などで
船本来の定員を超えることもあり、
その中に船に普段乗らない人が含まれてたりもありますからね。
進水時の急激な負荷変動に耐え、艤装工事中ずっと
漏水もなく浮いてたのだから、沈むとは思っていないですし、
公試の時に「沈むかも」と思ったことも一度もありませんが、
「思う、思わない」と「沈んだ場合を想定した用意をしない」
というのは別の話です
Nanashi has No Name 2023年09月29日 10:25
これは兵器ですから、実戦で使用されて敵の銃火を受けるんです。
ですから何の欠陥もなかったとしても、敵の攻撃で穴が開き、沈没することは想定しておかなければなりません。
沈没時の脱出手段は、万一の備えじゃなくて普通に使う機能なんです。
それが未完成で装備されていない状態で、洋上でテストするというのが非常識もいいとこ。
むしろ韓国軍は、「万一の備えじゃなくて普通に使う機能」と考えていない可能性がありますね。
「敵弾には当たらないことにして、当たった場合の備えはやらない」
って、韓国軍ではありそうです。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 11:00
「失敗を望んでいるのか?」と意見を聴かないサヨク。
朝鮮性理学関連の本を渉猟した経験からして、これらは儒教由来ではないと思います。ニッポンモーという訳ではなく、どこの国でも一定数見られる現象ではないかと。要は、問題を直視したくないから、そこから目を背けているだけ。
擁護するわけではありませんが、個人的経験では、問題を事前に指摘したがる人間の一部には、重箱の隅を突いて得意がるタイプがいて、「黙れ。お前の発想では成るものも成らんわ」と言いたくなります。問題の指摘を聞く側に、一定の度量が必要ではあります。
望むらくは、問題の指摘と解決案をセットで意見具申できれば、議論が建設的になると思います。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 11:11
Nanashi has No Name 2023年09月29日 11:36
目上に意見するのが憚られる韓国でそれは無理だw
Nanashi has No Name 2023年09月29日 12:07
Nanashi has No Name 2023年09月29日 12:11
笑えますよ
大笑いですよ
Nanashi has No Name 2023年09月29日 12:26
無能にも程がある事故だけど、こんなでもキミにとってはなにかシンパシーでも感じるのかな?
なら笑えなくても仕方ないかもね
Nanashi has No Name 2023年09月29日 14:06
カタログ上では複合装甲となってますが、複合装甲の高さが砲塔の高さの半分しかありません。
上下は鋼鈑の傾斜装甲。
敵は中心を狙って撃ってくるので中心付近に命中する確率が周辺部に当たる確率よりも高いのですが、
「装甲の中心に弾が当たった場合の性能だけをカタログに載せ、周辺部にあたることは考えない」
という、実に韓国らしい戦車になってます。
今回も同じく、「浸水することを想定していない水陸両用艇」なのでしょうね。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 17:18
南朝鮮は日本の敵 2023年09月29日 17:56
これケンチャナヨ精神で開発を強行して実用化に漕ぎつけたとしても海上航行中に少し被弾しただけでも簡単に浸水して溺死者を出しまくる未来が見えますね。
こんな欠陥兵器では南朝鮮宿願の対馬侵攻の際には、とても上陸できないですね。
Nanashi has No Name 2023年09月29日 19:10
ただしその場合、エンジン吸気の為に通気塔を水面に伸ばす
一方上陸艇は艇の言葉通り水上を行く
今回の上陸突撃装甲車がどちらのタイプか判らないが、全没しても直ぐに動かなかったと言う事から戦車方式では無いだろうか、でもその場合通気塔で位置が直ぐに判ると思うが
Nanashi has No Name 2023年09月30日 03:19
Nanashi has No Name 2023年09月30日 08:36