Amazon Music Unlimitedが復帰組でも3ヶ月300円のオファーがあるらしい。うちは継続なのでチェックできないですが、以前サブスクしていた人はチェックしてみてもよいかもです。
はじめてならプライム会員は4ヶ月無料。一般会員は3ヶ月無料。たぶん明後日まで。
いつもの気になったニュースをピックアップするコーナー。
日本企業に対してのアンケートの回答で「中国経済の減速は2025年以降も続く」が半数以上だったとのニュース。
10月ロイター企業調査:下期の設備投資、1割強が減額 内需弱くコスト高も(ロイター)
かつ、おおよそ半分の企業が中国経済の減速で影響が出ており、かつそのうちの6割が他市場に生産・販路の移行を行っていると回答。
15%は撤退や事業縮小を検討。12%が中国への設備投資抑制と回答。
ふむ、相当にまずいとの認識が日本企業にある、と。
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です
最新巻の出たとなりのフィギュア原型師が1巻が半額+22%ポイント還元、2〜3巻半額、4巻が42%オフ、最新刊も22%ポイント還元。
とりあえず1巻読んでみて波長が合えばそれ以降もどうぞ。4コマ好きならいけるはず。あとアニメ化あると見ているのだが。どうだろうか。
ニコカド祭りは第2弾に入っている模様。まだ総合ページはないようですが、異世界おじさんが6巻まで半額、宝くじで40億円当たったんだけど異世界に移住するが8巻まで半額、デスマーチからはじまる異世界狂想曲が15巻まで半額。
あと第1弾はまだ微妙に続いているというか……45〜70%ポイント還元になってますね。
異世界居酒屋のぶは1、2、12〜16巻が70%以上ポイント還元。それ以外もほぼ半額ポイント還元。お得度が上がっているような。
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です
昨日はアーンドラダイニング大門店でディナー。
ミールス以外もおいしいのかのチェック。
グントゥール・マトン・プラウ……グントゥール県(地名)風マトンのプラウ。ビリヤニとなにが違うのか。
一時期、けっこう解明しようと思ったんだけどもいまはまあ、似たようなもんだと受け止めている。積層しないとビリヤニではないというわけでもないしなぁ。インドは広いのだ。

ただ、ちょっと閑古鳥が鳴いているっぽいので心配。
近くにオフィスある人とかランチで行ってみてー。おいしいよー。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年10月13日 07:55
中国はデフレで、韓国はスタグフレで企業成績鈍化、失業率悪化、賃金低迷。乙
Nanashi has No Name 2023年10月13日 09:02
アメリカ(+日本の制裁 半導体ね)
中国内での減産(鉄鋼などね)で、それに絡む産業がね
繊維、製靴は(別の理由、人件費の高騰)でとっくに中国を脱してたけど、現在、その他の産業も脱中国
カメラ、複写機は既に、現在はそれよりもっとBtoBの企業がね
なお、不動産は結果ってあって、現象、原因ではないから、(中国の経済の動向を見るなら)それを見るのは無意味ではある
雇用って面では、中国ではユニクロの賃上げが話題になってるって、単なる服を売る店舗の店員、バイトの給料、平均で+20%だって、
それだけ若年層の雇用が無い(雇用はあるけど、賃上げは無い)って事かな? 羨ましいを超えて怨嗟(中国企業への)の声が・・・だって。
たぶん、一番の問題は3年間続いてる異常気象?(洪水、人為的な洪水)で、農村部が疲弊してる事かもね。なんと言っても中国って農家がとっても多いし、近年は多額の(己の資産、自己資金に見合わない)、1,000万円以上(日本円に換算して)の投資をしてた農家、畜産がバンバンとやられたしまったから、農村部が経済的に復興するのは無理では? なんて感じになってるげな
Nanashi has No Name 2023年10月13日 09:42
中国は……、致命傷で済む≒中進国の罠で半永久的にのた打ち回るが国家分裂まではいかない、だろうね。キンペーの本気で無能独裁者ぶり見てると半鎖国までは行くかもしれん。キンペーに毛沢東みたいなカリスマや実績は無い上に文革時と違って庶民が勘違いイキッちまってるからな。大日本帝国末期コース避けたけりゃ、強権で抑えるしか無い≒鎖国と情報統制。
次以降に鄧小平なみの傑物出ても、もう日米欧が信用することもないだろうし、ロシアがグダった+日本がアメリカに完全に屈伏した以上優遇する意味もないね。
基本、中国は米ソ(露)の軍事覇権争い、日米の経済覇権争いの漁夫の利得て発展したからね。漁夫の利の間にハリボテだけに熱心でまともな力をつけられなかった上にイキって全方位に喧嘩撃った以上、未来はないよ。近代以降は一気に先進国まで行けなかった途上国は、例外なく中進国でのたうちまわる。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 09:44
今回は何を買うのですか?w
へ 2023年10月13日 09:57
水が流れるように。経団連もダンマリ。
まあ、日本企業はこれができるからマシ。
中国市場に食い込んでいた韓国はそううまくいくか。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 10:15
左派には希望だったのか、無条件で新興国のまま新しい成長をとか先進国に一気にとか、パイや競争を無視して到達できるように考えてたようにしか見えない人たちはなんだったんだろうと
当然のようにトップダウンで切り捨てられる層は中国で増えるし、優秀な人間は優秀でも超競争社会の中で切り捨てられていく人の多さは左派の褒めちぎっていた非資本主義社会の安定とは程遠いようにしか
台頭を可能にするポテンシャルの存在と、それイコール既存の社会を超えるポテンシャルではないのに
Nanashi has No Name 2023年10月13日 11:05
今は、これまで建設して売れ残っている物件が残っているから何とかなっていますが、それらの在庫がなくなって
「新たに建物を建てなきゃならない」
となったら、きちんと後始末つけなかったツケが一気に来ます。
新しい建物を建てるために資金を用意した→過去の債権者に資金を持っていかれて建設不能に
とか普通に起こるでしょうし。
建設大手は片っ端から債務超過、でもそのような大手がゾンビ企業として存続しているから、健全な企業も育たない。
詰んでますよ。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 11:33
Nanashi has No Name 2023年10月13日 12:02
途上国へ進出するメリットって人件費以外に、労働規制や安全管理、環境基準が先進国より弛くてコスト削減効果が高かった為ですからねぇ。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 12:16
下期の設備投資計画を減額すると回答したのは13%。
中略
資金繰りの関係(放送業)などを理由に挙げる企業もあった
資金繰りの関係(放送業)資金繰りが悪化してんのかよ
Nanashi has No Name 2023年10月13日 17:01
助けなど要らんと思うが黙って観察致しましょうかw。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 17:44
ましてや政治が介入して勝手にライン止めるような国に資本投下するような経営陣は、株主総会で吊るし上げでしょう。
習近平はやってはいけない事をやってしまったのです。西側の政治家がどんな判断しようと、西側の資本家はもう騙されてくれないでしょう。
うりな無帝国 2023年10月13日 20:16
うりな無帝国 2023年10月13日 20:18
Nanashi has No Name 2023年10月13日 20:21
計画経済のバブル崩壊への対処は見ものだが、あんまり情報が流れてこないのが困り物。
Nanashi has No Name 2023年10月13日 20:33
昔みたいに安価な製造拠点の地位に収まってくれれば世界的には言うことないだろうし