相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 「音が聞こえやすくなるスピーカー」のステレオ版が出たんですね

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(30)
 あー、このスピーカーのモノラル版、母親に買おうかどうか迷っていたのだけども。
 ステレオがあるならさらにいいなぁ。



 このアイディア、特許は取ってるのかな。後半も本家テレ東BIZで見てみよう。



 放課後ていぼう日誌がいろいろ安い。1〜3巻までと7〜11巻までが半額だったり40%オーバーのポイント還元だったり。
 女子同士がわちゃわちゃした感じのマンガが好きなら。



 あとfate/extra CCCとCCC FoxTailが全巻半額とか70%オフとか。




 正直、文字の本がもうちょっとあったほうが紹介しやすい部分もあるのだけどなー。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • 2023年10月29日 07:18

    おはようございます。

    スピーカー、テレ東の見ましたが画期的ですね。
    > 母親に買おうか
    喜んでいただけるのでは。
    これなら、私の亡父にも買ってあげたかったなと、ちょっとしんみりしてしまいました。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 07:19

    ウチの80前の父親にモノラル版を買いましたが
    聞こえやすくて良いですよ
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 07:40

    がっちりマンデーで取り上げられた時には
    音響メーカーの技術者等が集まって
    これを作るために企業を立ち上げたとか説明してたね。
    音響メーカーでは録音された音データを正確に再生するスピーカーが望まれていたわけだけど、この未来スピーカーは主に人の声を強調するようになっていて、つまり元の音とはかけ離れたものになるから音響メーカーでは製品化出来なかったとか言ってたな。

    https://soundfun.co.jp/news/2536.html

    2014年3月26日に出願して登録日が2014年12月26日 かぁ。
    俺はこのミライスピーカーを見たのが今年初めてだったんだけど、
    売れ始めるまでに特許権有効期間の半分が過ぎているというのは
    なんかいろいろと考えてしまうよな。
    一度使えば確実に聞きやすくなるのがわかるのに、
    多くの場合、新しいからという理由でほとんど人がそれを選ばないってのは悲しい話だよな。

    社会ではユニークで創造性があり良いものが受け入れられるってほとんどすべてのお前らが考えているみたいだけど、
    実際には自分たちで全く評価しないから、そういう良い物が評価以前の状態で消えていくものが多いのが事実だというのも
    悲しい話だよな。

  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 07:54

    アナウンスに使ってるの見ると演説にも使えるんだろうけど使ってるとこ見たことない。
  • 名無しの兵衛 2023年10月29日 08:09

    まずTVのスピーカーからして、
    あまり良い音が出る構造じゃないからねえ
    それでも、まあ2010年頃のと比べると大分マシにはなってるけど

    聞き取りやすいスピーカーって言うのは、需要はあるだろうね
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 08:27

    コメ3
    せっかくよさげな話をしても、"お前ら"の一言で台無しになる何様感
    言葉って大事やね
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 08:38

    こういうのは携帯とかの通話機器のスピーカーに搭載すべきだと思う
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 08:46

    ていぼう日誌、大野先輩を嫁にほしいデス。。。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 09:08

    >>6
    君のように自分が低知能集団の一人だという自覚を持つ珍しい存在だからといって、
    他の全ての人が低知能だとは限らないってことだよ。

    お前は、知識が一つ増えてちょっと頭が良くなったことを
    ぜひ喜んでもらいたいw
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 09:36

    へー、難聴向けの解として新しいなあ。聞き取りにくさを対象とした商品って色々あるけど、選択肢の一つとして面白い。
    AI機能搭載した補聴器とか、言葉と言葉の区切れを調整することでゆっくり聴こえる商品とかあったけど、これは音そのものが増幅されて聴こえるのね。
    単純に聞き取りにくいって言っても原因は色々あるから、色々な方向からアプローチした方がいいよね。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 09:41

    耳が聞こえなくなった婆さんに買ったけど
    使い物にならないので返品しました。
    ぶっちゃけ音悪くて聞こえません。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 09:42

    サウンドバーのクリアボイスって機能の方がマシ
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 10:28

    >9
    それ、本当に見下げたい相手には一向に刺さらないってことじゃん。
    愚行。無駄。醜態。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 11:10

    >>9
    正しく伝わってるとちゃんと書き記してくれるのは
    やっぱり嬉しいものだな。

    そこまで気づいたのなら、
    君はなかなか見込みがあると言うことだろう。

    将来を楽しみにしたいので、
    ぜひより一層の精進をしてくれるよう頼んだぞ!

  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 11:29

    >女子同士がわちゃわちゃした感じのマンガが好きなら

    百合が嫌いな男子なんていません!(;´Д`)ハァハァ

    それにしても性癖が治りそうになると定期的に良作が出てくるのはなんかの陰謀なんですかね…(陰謀論は救いようのない馬鹿が語ることニダ)
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 12:24

    >>9
    うむ、何を言っているのかさっぱりわからん。
    頭の中で話が完結してしまって相手に伝わってない
    国語の成績が悪かったか
    持ち逃げ遺書子よろしく相手の反応に全く興味がないタイプとしか。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 12:25

    ウチも親父とオカン用に2台買おかなあ。
    流石に耳遠いのはしんどそうやし。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 12:53

    ミライスピーカーは特許公報によると横波を発生させ、それは距離による減衰が少ないとある。
    空気分子は横波を伝えないというのが音響的常識だし、距離による減衰が少ないなら指向性が鋭いはずだがリンクされた番組の解説では逆に指向性が広いことになっている。
    なぜ良く聞こえるかはわからない、とのこと。胡散臭いな。
    BTイヤホンでいいじゃん、となりそう。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 13:03

    難聴者(特に感音性難聴)は聞こえる周波数にムラがあって単純に音を大きくすれば正確に聞き取れるかと言うとそんなことはないんで(チューニングの合ってないギターの音量を上げるようなもん)、その人に合ったイコライジングをいかに簡単にできるかが重要だと思う
    けど、補聴器みたいに医療機器と判断されちゃうと自分自身で調整するのは法的な制限が出てきちゃうみたいだけど
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 13:17

    >>3
    そこでラーメンハゲの例の言葉ですよっと
    だから広告費なんていう項目がとんでもない額になるし、世の中に広告が溢れるわけで
    ぶっちゃけ「そんなもん」よ
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 13:53

    人は高齢になれば高音が聞こえにくくなる。
    最近のTVや電子機器に搭載されるスピ-カーは小型のものが多く、高音の再生は得意だが低音は苦手。
    だから低音域を再生するスピーカーを足してやれば、高齢者には音がよく聞こえるようになる。

    スマホなどに搭載されている振動板が極小のスピーカーは、その量産効果によって価格が大幅に下がっている。
    一方で振動板が極小であることから低音域の再生はあまりできない。
    (音として再生できないだけで信号そのものはちゃんと出ている)
    そこでそれら極小スピーカーに振動板を接着し、低音が出るようにしたというのがこのスピーカーの特徴。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 13:58

    結構耳遠い親父にモノラル版お試しで使ったけど何も変わらず爆音で使ってたわ
    何だかんだ至近で使えるソニーのお手元スピーカーが一番だよ
    作りも操作性も考えられてて最近忘れがちな日本製の良い所がある
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 14:08

    物の価値がわからない人には何を与えても無駄
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 14:09

    ものはいいんだろうけどね
    でもスピーカーに3万はかなり高いね?それはもう趣味の世界でしょ
    どの程度有効なのかも不明だし
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 14:46

    コメ9
    相手より上か下かが価値基準の衆愚なら、このサイトの主題だからよく目にするけど、お前さんそれにそっくりだね
    もっともらしいこと書いても器がバレバレ
    先んじてる自慢はよそでどうぞ。ほんとに先んじてたならの話だけど
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 15:02

    これ、効果がないって口コミも割とあるけど、実際のところどうなんだろうね。
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 16:10

    ※22
    手元で鳴ってリモコンも付いてるってのは、年寄り向けにはSONYのやつの方が便利そうですね
    いいのを教えてもらいましたので今度里帰りする時に買って持って行きますわ
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 17:11

    去年、親にミライスピーカーとSONYのSRS-LSR200を両方買って試したけど、ミライスピーカーは返品したわ
    据え置きで聞きやすくするミライスピーカーは大勢で視聴するような環境にはいいと思うけど、1~2人が同じ場所から視聴する家庭で使うなら手元に持ち運べるSONYの方が良い
  • Nanashi has No Name 2023年10月29日 18:25

    年寄りが聞きやすい特性のスピーカーをわざわざ開発したという話だけど
    単純にイコライザで年寄り向けの周波数パターンに切り替えて再生できる機能をプラスするだけじゃだめなん?
    その程度なら中国製で数千円で作って販売しちゃう程度の商品な気がするのだけど
  • Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:19

    >>29
    動画観りゃわかるよ(再生位置6分前後、デモはもう少し前)
    特定の音を強調すれば解決する話なら、ゲーミング用のチューニングで十分だけどな