韓国のオンラインコミュニティに13日、「工場で作ったシッケを手作りだとだました業者」というタイトルの文章が投稿された。ある果物屋のアルバイトが、工場製のシッケのラベルを剝がす作業をしたと暴露したことで「手作りシッケ」がうそだったことがバレたのだ。
シッケは日本の甘酒に似た韓国の伝統的な発酵飲料だ。
投稿者は「家の近くの果物店で手作りのシッケをよく買っていた。他のレビューを見ると工場の製品だった。ラベルを剝がし忘れたまま送ってしまい、バレたらしい」と話した。
その果物屋では、工場で作った1.5リットル4000ウォン(約440円)のシッケを「伝統製法で母の味そのまま、手作り伝統シッケ」として8000ウォン(約880円)で販売していた。 (中略)
「ここのオーナーは秘法ソースのトッポギと言って、工場の製品を使い、お金を稼いでいるので有名だ」と追い打ちをかけた。
(引用ここまで)
シッケは韓国の甘酒のような飲料で、蒸したもち米を発酵させて作ります。
トッポギ(韓国の棒状のもち。甘辛のタレで食べる)はもち米で作らないのに、なぜかシッケはもち米なんですよね。
ま、それはともかく。
そのシッケを「母親の味」として手作りをしている設定で売っていたものが、実はメーカー製のものを買ってきてラベルを貼り替えていただけだったことが判明した……とのニュース。
4000ウォンのものを8000ウォンで売っていたそうです。
いや……そこそこ良心的だな。
まあ、水素水とか売っているよりはマシなんじゃないかという気もする。
ここはあれか。あの言葉を使うべきか。
「やつらはラーメンを食ってるんじゃない、情報を食っているんだ」ってラーメンハゲのアレ。
「母親の味のシッケ」で売れていたんだからそうでしょうよとしか。
ただ実際、「情報はおいしい」んですよ。
こじゃれた雰囲気のお店で食べるディナーと、家で食べるディナー、中味がまるっきり同じでも雰囲気のあるお店で食べたほうがおいしく感じることが実験で明らかになっています。
なので、この場合も「母親の味」って情報をつけることで付加価値を増していたわけですよ。
しかも、たった8000ウォンで(笑)。
ま、良心的って言ってもいいんじゃないですか?
脂身だらけの豚バーベキューで5万ウォン取られていたのに比べれば。
まあ、工場が清潔じゃなかったっていうのはいつものことなので。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年10月30日 10:11
2023年10月30日 10:22
転売ヤーの方がもっと酷いレベル。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 10:29
手作りは情報だけにしつつ、品質自体は工場生産ってのは意外ではなく、衛生面において良心的って気がしますがどうか?
あくまで手作りよりマシって意味ですけど
名無しの兵衛 2023年10月30日 10:30
何が雑って、製造品のラベルを単に剥がして
それを販売してただけという
えーと、ケンチャナヨ過ぎるだろうとしか
まあ、開封して、中身を
別の容器に移し販売するよりは良心的か…
いやいや2倍で売って儲けてる時点で、良心もなあ
あと、これデリバリーで買ったものと言うのもポイントで
韓国のデリバリー、特にデリバリー専門店のは
お店の調理の様子を見せないので、
つまりはインチキやり放題という実態があったり
過去に他のデリバリー専門で
摘発された店の映像とかを見ても
調理場は汚い、チキン用の油は真っ黒、
食材が賞味期限を、大幅にオーバーしてると言うのはありがちだったり
まあ、そういうのと比べたら良心的とも言えるけど
いやいや2倍で売って儲けてる時点で、良心もなあ(天丼)
名無しの兵衛 2023年10月30日 10:43
ちょっと長いですけど引用
「母親の手味」8000ウォン手作りシック…
実は半額で販売する「工場製品」(ソウル経済)
https://www.sedaily.com/NewsView/29VZV4CWXM
>それとともに、該当店の衛生面も指摘した。
>彼は「フルーツポンチを作っていたスプーンで口付けして
>味見をして再びかき混ぜ、配達に出た汚い素手で果物を揉む」として
>「トイレがないから裏の倉庫に小便して水をかけろというのに、
>そこに果物の容器とパンをすべて保管している」
>合わせて「水だけで皿洗いをする。
>無料で引き取った状態の悪い果物を切り取って
>花菜(訳注 あちらのデザート)を作り、
>床に落ちたメロンを水で洗って包装する。
>客が食中毒にならなかったのがおかしいほどだ。
>「いつかは爆発すると思った」と付け加えた。
おいが、間違っちょった、こん店ん奴ばら共はクソじゃw
Nanashi has No Name 2023年10月30日 10:45
量産品のシッケを、ソウルのコンビニで買って飲んだことがあります。日本の甘酒に比べるとサッパリした後味で、それを物足りないと感じるか、爽やかで美味しいと感じるか、日本人なら意見が分かれそう。まあ、流行っていないと言うことは、「不味くはないがリピートするほどではない」と感じる日本人が多いのでしょう。
私個人は好きな味です。しかし、酵素は酵母ほどプロバイオティクスではないので、健康飲料としては劣り、単なる甘味飲料と見るなら、ヤクルトの方がいいかな、と思います。
2023年10月30日 11:00
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:03
ごめん、重要ではないし蛇足だと思うけど、それでも言わせて。マジですまん。
酵母(イースト)は糖を分解してアルコールを作るんだ。
甘酒は、麹のアミラーゼで甘味・プロテアーゼで旨味を作るから、味の仕上がりが違うんだろうね。
埒外 2023年10月30日 11:04
自分が騙すのは大好きな連中。
氷山の一角。
嘘に嘘を重ねて取り繕うのに汲々として時間を浪費してる。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:07
よそで作られたものを買ってきて、ラベルを貼り替えて自国製だと思うことにして ご満悦。
それをそのまま他国へ売ろうとして、待った がかかる。
遺伝子レベルで染み付いたポッケナイナイ体質が、そうさせている。
手間を掛けたら負け、手間をかけずに高く売りたい、・・・
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:08
しかしOEM供給品に自ブランド与えるだけでなく、手作りという嘘を吹き込むやり方は感心しません。
実に彼ららしい"良心的"な創出のやり方だと思いますよ?
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:18
ほら、母親って忙しいから・・・
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:28
6を書いた者です。仰る通り、オオボケをかましました。酵母ではなく糀菌でした。酵母の出番は日本酒を作る段になってから。
祐 2023年10月30日 11:39
その母親も
同じ工場製品を購入して家族に
「自家製」と言って振る舞っていたとしたら……
( ̄▽ ̄;)誰1人、嘘をついていない事になりますね
コレでは韓国人とは言えない……
祐 2023年10月30日 11:41
※12さんがコメントされてましたね(汗)
駄文失礼しました
Nanashi has No Name 2023年10月30日 11:50
大体ラーメンだってインスタント麺を調理して出してるのが普通だったりするだろww
ヴィランド 2023年10月30日 11:52
食品偽装+不衛生+手頃感な値段+ラベル貼り換え+ラベル貼り換え忘れバレ
綺麗な手役です。バレなきゃね…
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:02
色と香料が違うだけを例に出さなければw
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:13
五感で味わうのと雰囲気を感じ取るのは別物だからな
同じ処理場から出てくる水でも高級店で飲む水道水は美味いって話よ
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:15
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:22
韓国で本当の「母親の味」だったら清潔なんて欠片も見当たらない場所で生産されてるでしょうね。
「え?Gが入ってた?愛嬌愛嬌!w」
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:27
手間暇かけてや原材料にこだわってなど個人では
簡単に作られないものだからお金を出す価値があるのに、
過去にどこかで見たことがあるような、化学物質が多い、
家庭で100均製品使って似たようなものが作ることができる物ばっか。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:27
工場で機械と器具で作ったシッケ。
うん、良心的だな。工場できちんと作っていれば(←ここが最大の問題w)
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:28
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:32
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:36
つまり、シッケを作ってくれたのは母ではないという可能性が!
Nanashi has No Name 2023年10月30日 12:53
ただし、日本で安全基準を満たしていた製品を、韓国で改造して基準外で使ったものだとかいう風にバレた途端に「見えない、聞こえない」になります。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:02
2023年10月30日 13:03
既製品でも案外間違っていないんじゃないか?w
2023年10月30日 13:17
あの原液の割り方によって各家庭の味が違うのではないでしょうか。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:18
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:21
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:22
このネーミングにファビョンしないのかー
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:24
失礼な物言いニダ!
ゴミ捨て場に捨ててあった謎の白い液体()を拾ってきてそれを瓶詰したわけじゃないなんてウリナラなら賞賛されてしかるべき事案ニダ
謝(ry
いやほんと、飲んでも体に問題がないなんて善意の塊りですわ
なおその既製品は海外製造であることが望ましいw
…そういえば謎の白い液体に盛り上がって(意味深)飲んでみたいと思いつつ未だ口にしていない
あれからもう10年以上たつとは時の流れは早いものだ
思い立ったら即行動とは至言ではある
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:28
説明がトコトン間違ってるから。ウィキペディアの甘酒の綱目でも読んでおいで。
酵母にデンプンの糖化なんてさせる手法は世界中でありません。もちろん日本でもしません。それ以上の説明はすれ違いなのでしませんが。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:40
新鮮な記事は2時間もあれば話はガンガン進むから
次はコメント書く前にブラウザの更新ボタン押そうな
Nanashi has No Name 2023年10月30日 13:42
ボッチ好みの陰キャは、同じメニューでも自宅で食った方がおいしいと思う
Nanashi has No Name 2023年10月30日 14:11
食わんけど。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年10月30日 14:12
ムダにひねくれた書き方してるけど、お前の指摘も誤りレベルなんだよなあw
すれ違いだから説明はしないけど。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 14:33
そこそこ名前の売れた店か。
韓国ならではだな。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:02
さすが朝鮮は俺たちとは違うな
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:07
とかとおんなじで、これも「実は工場勤務の母ちゃんが毎日盗んで来てた」ってだけでしょ?
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:12
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:17
お値段が70倍以上になったやつ
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:27
韓国旅行して喜んでる連中はよく覚えとけ
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:38
Nanashi has No Name 2023年10月30日 15:46
Nanashi has No Name 2023年10月30日 16:25
名無しの兵衛 2023年10月30日 17:13
読むと
>昔ながらの伝統製法で製造する母の味そのまま。
伝統製法w
まあ、それはともかく疑問に思ったのは
1.5リットルのペットボトル売りだったという点だね
販売時はペットボトルで、それが、もし本当なら
空のペットボトルを用意しなくちゃいけないし
また、それへの充填作業が必要だった訳で
言っちゃなんだけど、そういうでちゃんとしたものだと
個人店レベルだと、結構コストがかかる訳だ
また安全性でも問題が出る場合がね
まあ、結局、工場で製造されたものの方が、
コスト的にも安全性でも、優れてる事を考えるとねえ
デリバリーのペットボトル売りって
どうやって容器に入れてるのか?
そこには安全性が保たれてるのか?って
誰も疑問に思わなかったのかなあ
結局は、ただのマスプロを、
手作りと称して売ってただけだったというのがアレだったけど
ちなみに、過去には別の店では
手作りクッキーと称して、コストコのクッキーを
自分達が作ったかのように売ってた店もあったりと
この辺、同様の行為は、探せばあるんだろうなあ
詐欺・食品衛生法違反… 大型マートクッキー
高価に売ったミミクッキー、どんな罰を受けるか(朝鮮日報)
https://www.chosun.com/site/data/html_dir/2018/09/28/2018092802087.html
2023年10月30日 17:40
いつものパクり、イカサマ、デッチアゲ等々、ごく普通の平壌運転、というわけね
Nanashi has No Name 2023年10月30日 17:47
日本では八海山の甘酒が同じくらいの値段で売ってるよ。容量は半分くらい。
韓国の手作り風甘酒は800円出すのは嫌でも、八海山か…高いなと思いつつ、1回くらいなら買ってもいいかなと思わせるからこれも情報効果。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 18:09
焼き菓子からも大腸菌が検出される韓国型食品管理術を甘く見すぎ
Nanashi has No Name 2023年10月30日 18:11
貴族階級が存在してたとは思えないくらいにw
某作家さんが口癖のように言ってましたが文化ってのはそういった階級が作り出す物なので。
まぁ何というか守るべき国の体すらなかった証拠でもありますやね。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 19:08
それと比べれば市販品を倍の値段で売るくらいなら良心的かも。よくあるぼったくりみたいなもんでしょう。
Nanashi has No Name 2023年10月30日 20:00
韓国に関わる食品マジで無理
あんな国絶対行かないし万一出張があれば
ゼリー飲料とミネラルウォーター1日×2リットル持ってく
ほんと無理、行く人どうやって乗り越えてるの?
サムライスピリッツ 2023年10月30日 21:26
Nanashi has No Name 2023年10月30日 21:53
Nanashi has No Name 2023年10月30日 22:13
Nanashi has No Name 2023年10月30日 23:03
Nanashi has No Name 2023年10月31日 00:01
いや、これでないと韓国らしくないというかw
Nanashi has No Name 2023年10月31日 00:03
私は仕事絡みだったので、現地の人が連れて行ってくれる店で食事していました。地元の人が行く通う店は、さすがに持続可能な程度に、衛生に気を遣っていたように思いました。
韓流ファンの若者やオバチャンは、どうしているのか知りません。生きて帰ってきているのだから、少なくとも食あたりで死ぬことはないのでしょう。
Nanashi has No Name 2023年10月31日 00:04
Nanashi has No Name 2023年10月31日 02:18
2023年10月31日 07:05
Nanashi has No Name 2023年10月31日 07:53
すたみな太郎のことですか?御徒町のアメ横店はいつ行ってもコロナ真っ最中の期間でも中国人観光客が一杯だったな
「君らお国でももうチョイいいもの食べてるでしょ日本に来てわざわざここへ来る意味あるの?」って言いたいくらい
Nanashi has No Name 2023年10月31日 09:57
名無しの兵衛 2023年10月31日 10:41
ラベルを剥がしてたのは
「アルバイト生」らしいでw
それもお店の作業場は不潔な環境やで
つうか、トイレが無いから
倉庫の隅でやれとか、なかなか聞かないワードだわ
名無しの兵衛 2023年10月31日 11:02
一応、高級酒で
「清酒(表記上同じなだけで日本の物とは全くの別物)」が
あるけど、これもまあ
趣向を凝らしたものか?と言うと、微妙な代物だしねえ
あと、韓国人達の認識だと
ビールみたいなのは別として
お酒というのは「甘い」と言うのが一般的らしい
ようは焼酎でもマッコリでも、甘味料が入ってるからねえ
この辺なんかを見ても、彼らの本来の酒とは?って考えるとねえ
まあ、かつては穀物を
単に発酵させただけの代物すら贅沢だった時代の人々が
お酒に何を求めたのか?、そこに甘さを求めたって言う時点でもね
Nanashi has No Name 2023年10月31日 11:07
ヴェルサイユ宮殿だと思えば
名無しの兵衛 2023年10月31日 18:05
いくらヴェルサイユ宮殿でも
食べ物がたくさん置いてある場所で
排泄はしてないと思うの
まあ、コンビニの倉庫とトイレを一緒にする国だしねえ
Nanashi has No Name 2023年10月31日 18:56
オンライン販売ってのが個人でできるようになってから、この手のインチキが世界中で見られるようになった
手作り石鹸とか、手作り家具とか、手作り食料品とか・・・w
はちみつとかもひどいし、エコで自然で・・・だいたいインチキw
あとは買占めした挙句高値転売してるんだが、あたかもオンライン直売してるようなサイト作りしてるところとかもねえ、やりたい放題してますな
2023年10月31日 21:44
おそらく発酵に関して
うるち米より優れているからだと思います(´・ω・`)