韓国で「一人社長」の数が15年ぶりに最も多い437万人と集計された。新型コロナウイルス感染症流行に景気鈍化が続き、職員をなくしたり、そもそも置かずに働く自営業者の増加傾向が続いている。
韓国統計庁が1日発表した「2023年8月経済活動人口調査非賃金勤労および非経済活動人口付加調査」によれば、今年8月基準で韓国国内の自営業者数は578万4千人で、全就業者数の20.1%を占めた。自営業者数に無給家族従事者数94万人まで含めた非賃金勤労者数は672万4千人で、全就業者の23.4%だ。経済協力開発機構(OECD)は無給家族従事者を含む非賃金勤労者の規模を自営業者の規模と見る。
特に、一人社長を指す「雇用者のいない自営業者」は437万人で、昨年8月に比べて3万4千人増え、2008年(455万8千人)以後15年ぶりに最も多かった。雇用者がいる自営業者は141万4千人で5万9千人増えた。
一人社長と雇用者がいる自営業者が共に増えたが、増加傾向の背景には多少差があると解釈されている。職員を置く程度の相対的に規模がある自営業者(雇用者がいる自営業者)は2019年の153万5千人から2020年には136万3千人に17万2千人大きく減り、2021年には130万1千人になり6万2千人さらに減った。反面、雇用者のいない自営業者は2019年の412万7千人から2020年には419万3千人になり6万6千人増え、2021年には424万9千人になり5万6千人さらに増えた。新型コロナが拡散したために、相当数の自営業者が雇用者をなくして費用負担を減らし、一人で働くことを選んだと解釈された。 (中略)
「雇用者のいる自営業者に対する雇用者のいない自営業者の倍率」は、今年3.09で依然として3を上回っていることが分かった。この倍率は新型コロナウイルス以前の2019年には2.64だったが、2020年3.03に上がった後、2021年3.22、2022年3.13を記録した。
(引用ここまで)
韓国の自営業者の割合が統計によっては25%前後だったり20%前後だったりする理由が判明しました。
「無給で自営業を手伝っている家族従業員も自営業に組み入れる」OECD準拠の数字。
「単に自営業をやっている(納税ベース?)業者数」が韓国統計庁の数字。
前者だと23.4%、後者だと20.1%。
ちょっと前に報じられていた数字が19.96%なので韓国基準だと20%前後ってことですかね。
どちらにせよ、かつての数字よりは低くなっているのは間違いないところ。
自営業ではやっていけない経済構造になっている、あるいは自営業を支えるような経済的余裕がなくなりつつある。両方かな。
今回のレポートは「雇用者のいない自営業と、雇用者のいる自営業の割合が変化している」というもので。
かつては雇用者なし2.64:雇用者あり1だったものが、コロナ禍で3:1くらいになって数字が固定されてしまったとのこと。
チキン屋をやるにしてもオーダー受けて調理して配膳してっていうのをすべてひとりでやっているっていうわけですね。
外注なのはUber Eatsに相当する「配達の民族」等の配達業者くらい。
4人の自営業者がいたとしたら、ワンオペで続けている自営業者が3人、雇用できている人がひとりか。きっつ。
その原因をハンギョレは「コロナ禍で自営業が立ちゆかなくなった」からとしていますが。
まあ、それも確かにひとつの原因だとは思いますけどね。
それ以外の大きな原因はムン・ジェイン前大統領がごり押しした所得主導成長政策、要するに最低賃金の上昇が一役買っているのは間違いないところ。
これを指摘しないのは左派紙であるハンギョレが大いにムン・ジェイン政権を褒めたたえていたからでしょう。
うまいこと韓国社会を破壊したと褒めてあげてもいいと思います。
で、さらにここにこのニュースをソースとしてトッピングすると、絶望感がマシマシになるのではないかと。
休職中の15~29歳の韓国青年32.5%「希望の職業が見つからない」(中央日報)
非経済活動人口と認定される「ただ休んでいた」20代がだいたい35万人ほど。
そのうち、32.5%が「希望の職業が見つからない」、7.3%が「職がないため」に職に就いていない。
おおよそ40%ほどが働こうと思えば働けるのに「なにも経済活動ができていない」と。
なお、中国では若者が車のトランクを使った屋台を出して副業に精を出している層ですよ。
「お金を稼ぎたい」6人に1人失業の中国 若者が集まる夜市とは(NHK)
ま、そうでもしないと生きていけないってのが実際かもしれませんけどね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年11月01日 21:47
Nanashi has No Name 2023年11月01日 21:53
ムンジェイン政権の失政の結果も誇りに思ってる事でしょう
Nanashi has No Name 2023年11月01日 21:59
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:03
あらゆる分野で ムンジェイン先生の有能さが再確認されつつある。
彼が仕込んだ爆弾が作動し始めるのは、まだまだこれから。
たのしみにしている。
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:13
敷地囲ってチキン屋って、どこまでの客を想定しているか自信過剰なきがするけど、少人数ん客でも破綻しそうな感じだな
ななし はず のーねーむ 2023年11月01日 22:16
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:22
韓国って結構前からこんな傾向だけど、なんで生きていけるの?
老人も若者も壮年も職がない=収入がないのに。
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:24
で、こっちから見ても「どーしようもない」んですゎ。社会経験を積まないまま(積む機会のないまま)30代に突入すると本格的に詰むんだろうなぁ。
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:36
Nanashi has No Name 2023年11月01日 22:41
文革って中国じゃんって
あっムン革!
Nanashi has No Name 2023年11月01日 23:13
名無しの兵衛 2023年11月01日 23:25
店で寝泊まりしてるのも居るのだとか
家の家賃を払うのすら、削ってでも
自営業ってなあ…
それとワンオペ傾向って
つまりは資本も、小規模化してるとも言えるし
余計に稼げなくなってるだろうなあ
バイトを使う事自体が、
採算が取れなくなるっていう時点でね
それだけ競争相手が激しいし
だからこそ、配達専門店のように
接客用のテナントを持つ事すら削る店まで増える
そりゃ、その「他」の何かで削る店も出るよねw
働かない若者の件について言えば、
まだ社会と言うか、「親」側には余裕があるんだろうねえ
もっとも、それだって老後の資金を、どれだけ計算してるやらなあ
なお韓国政府側は、つい最近
「青年非経済活動人口」について
昨今の指摘を否定していたりw
企画財政部「『青年非経済活動人口』と
『働き口がなくて休んでいる青年』は別の概念」(大韓民国政策ブリーフィング 2023.10.26)
https://www.korea.kr/briefing/actuallyView.do?newsId=148921837
ようは、「青年非経済活動人口」=「就職放棄者」では無いとね
通学や就職準備生もいると主張してたり
まあ、余程気に障ったんのだろうねえ
Nanashi has No Name 2023年11月01日 23:43
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:03
中国人民の不満拡大と強度の上昇が共産党指導部と中国人民軍の暴走を招かないかと心配だなぁ。
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:13
ロウソク革命だと思ったら文革だった…染み入るものがあるな
本家文革と同じく多くの犠牲者が出るのだろうな
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:26
牛丼チェーン店は、偽装一人親方の変形ですね(続報が見つからない気がする)
日本における偽装一人親方は、人件費は消費税の非課税仕入れであるのを税回避するとか、労基法の回避狙いとかですが、
もし、韓国で偽装一人親方があまり見られないとすれば、税務の違い、最低賃金はあっても守られてない、労働基準が甘いことなんかが考えられますね
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:27
アイツラは無駄に生命力あるから
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:35
日本という大旦那が何くれとなく面倒みてくれたから、なんとかやっていけたが、散々、大旦那に迷惑をかけ続けた結果が現在。
出生率が何よりも雄弁に物語っているし、女性が海外で春をひさぐのだから、ほぼ内戦で崩壊した社会。
見せかけこそ平和だけど、その内実は南米とか南アフリカのようなサツ伐とした社会なのだと思う。
Nanashi has No Name 2023年11月02日 00:37
実際、なぜ韓国が発展し続けて来たのか不思議ですね。アジア通貨危機、リーマンショックと、何度も深刻な経済危機を経てもなお、短期間に成長軌道に戻ってきました。現在の韓国は、またそれらの状況に近づきつつあると思われますが、過去事例を見るに、直ぐに復活しそうな気がします。
韓国のメディアが伝えるニュースが、必ずしも韓国経済の全貌を伝えていないのか、あるいは、過度に悲観的側面ばかり強調するのか、単に韓国経済がしぶといだけなのか、何だかわかりませんが、とにかく実際はどうにかしているわけです。
つくづく不思議です。
Nanashi has No Name 2023年11月02日 01:18
そこで割り切って一生懸命働くものは這い上がりそうでないものは堕ちていくという話
ニホンモー戦後の焼け野原の時代は何もなかったわけで(それこそ韓国の現状などイージーモードでしかない)
父の話から察するに(詳しく話を聞いたことがなかったのが悔やまれる)生きるために必死であったからこそその後というものも生まれてくる
韓国の若者のように腐っていたら何も始まらない
…まあ、中国人はそのあたりのことはろくでなし王朝四千年の歴史があるため深く理解しているのではないかと
Nanashi has No Name 2023年11月02日 01:24
<パラサイト>を超える一大詐欺ドラマの予感
サムライスピリッツ 2023年11月02日 02:18
Nanashi has No Name 2023年11月02日 02:19
働かなくても生きていけるんだから韓国の方が恵まれてるんだな。でも、高齢者も金ないから親が養うのも難しいだろうし、本当にどうやって生きてるの?
なんだろう…極端に代謝を落として、半冬眠状態になれるとか人間を超えた技を持ってるんだろうか?
ヴィランド 2023年11月02日 02:44
雇用内容が手厚い(最低賃金、雇用時間)か反対にブラック(無法)である
これに一国一城の主、派閥の一つとかプライドある立場とか思ってるのかなぁ?
Nanashi has No Name 2023年11月02日 04:21
日本に旅行などしている場合ではないよなぁ。
Nanashi has No Name 2023年11月02日 05:19
が、そんなほのぼのしたものではなさそうだな
2023年11月02日 05:41
朝鮮人、総社長時代の到来か!!
いいね、朝鮮人諸君の感情のままに生活できるからな、ニダ
Nanashi has No Name 2023年11月02日 06:07
2023年11月02日 06:41
Nanashi has No Name 2023年11月02日 07:29
今ワンオペが増えてるのは結局若者から中年世代まで結婚しない・出来ない人が増えたからでもあるんよな
嫁・子がいなけりゃ親兄弟、それもいなけりゃ一人でやるしかないと
祐 2023年11月02日 07:39
日本で言えば……
( ̄∀ ̄)たこ焼き屋……の様なモンですかね
おばちゃん1人でやっているお店と
グループでやっている銀だこ……てな感じ……かな
Nanashi has No Name 2023年11月02日 08:04
Nanashi has No Name 2023年11月02日 08:31
Nanashi has No Name 2023年11月02日 08:47
Nanashi has No Name 2023年11月02日 08:50
といってもこの程度の事も思いつかない輩も多いんだが
埒外 2023年11月02日 09:03
左巻きは省みないからね。
都合が悪けりゃ無かった事に。
Nanashi has No Name 2023年11月02日 09:32
Nanashi has No Name 2023年11月02日 10:00
要するに年収の10倍以上の借金があって、ワンオペの経営者。でも韓国でニュースで嘆くほど困ってないよ?
Nanashi has No Name 2023年11月02日 10:05
まぁ隣は無産階級でも立派な名刺を作っただけで一端の企業人になれるようですけど
Nanashi has No Name 2023年11月02日 10:39
家族で最低限食べていけるんだったら頑張れとしか
Nanashi has No Name 2023年11月02日 11:10
なおチキン屋の末路…
Nanashi has No Name 2023年11月02日 11:41
他の先進国と比較したらこの突出具合は変だよ
http://top10.sakura.ne.jp/OECD-SELFEMPL-T1C.html
http://top10.sakura.ne.jp/IBRD-SL-EMP-SELF-ZS.html
ふと検索してみたら韓国はすでにインボイス制度導入してんのね
それでおもったのが45歳で退職&個人事業主になっても免税事業者になる自由は無く
雇先の企業のために消費税や社会保険料を個人負担してでも
しがみつかなきゃいけない社会になっちまってるとかじゃねえかな
Nanashi has No Name 2023年11月02日 11:46
返済は経費にならんのだがよくわからんな
Nanashi has No Name 2023年11月02日 12:07
38氏とは違いますが似たような立場です 2023年11月02日 12:19
不動産賃貸業の場合
固定資産税・都市計画税やローンの金利分
不動産の取得維持に必要な費用は当然経費として申請可能
と言う事は知られていると思います
それ以外に余り知られていない様ですが
固定資産の所得にかかった経費を複数年に渡り減価償却できます
ご存じでしたら失礼しました
まぁ、余り人には勧められない商売ですけどね
借りるお金は億単位、直す修理は100万単位
入る実入りは千円単位……と自虐してます
38氏とは違いますが似たような立場です 2023年11月02日 12:22
Nanashi has No Name 2023年11月02日 12:28
Nanashi has No Name 2023年11月02日 12:47
Nanashi has No Name 2023年11月02日 18:58
労働人口中の絶対数だと深刻な社会不安を呼ぶに足りる比率となる
だから全国民の頭数で希釈して「ごく一部の問題」と矮小化させてるだけ
一人当たりGDPの算出根拠が財閥上位限定のサンプリングなのに
この手の負の面だけ正直であろうはずがない
事実は破綻したときに概ねが判明する
そして常に、判明した時はもう手遅れである
Nanashi has No Name 2023年11月03日 22:59
いわゆる「一人親方」ってやつ
ただマジメにコツコツ仕事してれば、その辺のチンケなリーマンより
稼げるっちゃ稼げる
マトモなリーマンからリタイヤしてからなる自営業者とは比較できんか