相互RSS募集中です

韓国で「代替日本」であった「おまかせレストラン」が日本旅行の再開と共に潰れていく……なぜなら「日本に行ったほうがよほどいいサービスが受けられる」から

カテゴリ:韓国食べ物 コメント:(58)
「18万ウォンが9万ウォンになった」……鼻高々だったおまかせの崩壊(韓国経済新聞・朝鮮語)
12日、行政安全部によると、ソウルの一般飲食店のうち、今年1~10月のうち577カ所の和食堂が閉業した。同じ期間中の食堂(407カ所)、カフェ(158カ所)よりも多くの数字だ。ソウルで寿司屋10か所以上を運営して有名になった「リユン」は今年に入って白木、寿司伊藤、寿司料仙などの扉を閉めた。国内おまかせ寿司の元祖である「寿司孝」は今月16日に蚕原店を、12月31日貿易センター店を閉店する。

一時、予約を選り分けるほど鼻が高かったすし屋だったが、客が目立って減ると値下げに乗り出すところもある。ソウル江南区三成洞(カンナムグ·サムソンドン)のある寿司屋は、下半期からディナーおまかせの価格を18万ウォンから9万ウォンに下方修正した。ソレマウルのもう一つの寿司おまかせ専門店もキャッチテーブルアプリを通じて10〜30%常時割引した価格でコースを運営している。 (中略)

高金利基調、急激な物価上昇による消費萎縮の余波をそのまま迎えた後は状況が変わった。消費者の財布が閉ざされたうえに寿司おまかせは「日本旅行」という強力な代替材までできた。
(引用ここまで)


 寿司の提供方法で「おまかせ」は世界言語になっていまして。
 アメリカでも「omakase」は高級寿司屋での合い言葉みたいになっています。
 んで、それが韓国にも伝播しているのですね。こちらは寿司にかぎらずさまざまなものが「おまかせ」とされていたようです。
 中にはただのコース料理を「おまかせ」にして高級感を演出したものなんかもあるようです。

 コロナ禍で流行したのだそうですが。
 それが一気に潰れつつある。
 なぜ潰れたのかについて「消費者のヒモがきつくなった」とされています。
 楽韓Webでも何度か話しているように、現在の韓国経済は日本から見るよりも不景気が根深いという部分が少なからずあるのは間違いないでしょうね。


 その一方で朝鮮日報の記事では「日本旅行に行けるようになったので必要なくなった」と潰れている原因を考察しています。

「ミドル級おまかせ」が次々と廃業する理由は?(朝鮮日報・朝鮮語)
おまかせを流行させた寿司屋の中で特に「ミドル級」食堂が急速に消えている。外食業界で働くチョン·ドンファンさん(41)は自他とも認める寿司マニアだが、最近ソウルにある寿司屋に行ったことがない。"日本によく行きますからね。コロナでしばらく行けませんでしたが、今年は3回も日本に行ってきました」

彼が8月、東京のある寿司屋で一行1人と一緒にした夕食の領収書を見せた。1万6390円(約14万8000ウォン)と表示されていた。「1人当たり7万4000ウォン、多めに見積もっても8万ウォンです。このお金なら国内で『ミドル級』寿司屋のランチおまかせ価格です。満足度はもっと高かったです。なぜソウルで寿司おまかせを食べますか?」
(引用ここまで)

 要は「代替日本」「韓国国内での贅沢」であった「韓国国内のおまかせ」は消滅し、実際の日本に行って食べる層が多くなったと。
 「なぜ韓国人が海外、特に日本に行くのか」って話の理由でしょうね。

韓国人が国内ではなく海外で財布を開くのはなぜなのか(朝鮮日報)

 すぐそばに日本がなければ「本物」を知ることもなく、韓国国内で楽しめてたでしょうにね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年11月12日 23:58

    図らずも円安のイメージで日本に来る韓国人も増えたんかな?
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:03

    >18万ウォンから9万ウォンに下方修正

    そして、どうせ出すレベルをほとんど変えてないってオチだろ。
    つまり9万ウォンをぼってただけ…
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:23

    コロナ禍で omakaseなどと 流行りしが
    esakamoなどと 下からは読む
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:23

    アメリカでもお任せとか成立しないでしょ
    チップ払わなければ投げやり対応、追い出されるまである世界で、
    店と客の信頼で成り立つ日本式のおまかせができるはずがない

    韓国ももちろん騙し合いの世界なので、これも無理
    というか、ぼったくりのおまかせが成立してる時点で不思議
    客は二度とこないでしょ
    長い目で見たらすごくマイナスだと思うんだけど…
    信用なんてカネにならないものは売り捨ててしまえって社会なんだよなぁ

    無尽蔵に金持ってる超セレブに満足してもらえるだけの別な要素があれば話は違うんでしょうけどね

  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:36

    「おまかせ」という、ボッタくりやってたんでしょ。
    信用のない店の「おまかせ」ほど、こわいものはないですよ。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:36

    「おまかせ」という日本語を利用したボッタクリ
    ただそれだけのこと
    つまりいつもの韓国人、非常に韓国人らしい所業が繰り広げられていたというだけの事
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:37

    寿司の起源は朝鮮とかいって海苔巻きをキムパと名前変えたのですが、キムパは変わらず売れてるんでしょうか。ごま油と唐辛子と甘い味だけで酢飯ではないから影響ない?
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:46

    >寿司の提供方法で「おまかせ」は世界言語になっていまして

    おまかせにぎりもいいのだけれど
    酒を飲むために刺身をおまかせでお願いして、頃合いを見て「まかないっぽいのお願い」するのがたまらない(迷惑な客ニダね)
    寿司屋さんは結構な無茶を聞いてくれる店が多い
    それだけの高い能力を備えているという事でもあります
    まあ、有名店でそれをやってしまうと店が回らなくなるので…
    かなり客数を絞ったお店とかなら可能なのかもしれませんが
    (流石にそんな高級店にはいったことがございませぬ)

    いずれにせよ、高いホスピタリティーとそれを支える高い技術、それらを知ってしまい帰国後になにもかにもが物足りなくなるというのは欧米の観光客デスラー味わっているらしいので…
    韓国型の「名状しがたき」サービスに慣れ親しんだ韓国人が自国のレストランに対して複雑な感情を抱いてしまうのは致し方なきところ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:49

    前のエントリが朝鮮料理が日本を攻略して日本を征服した、でしたが1ドル100円を切る円高のときも日本人の1割が毎年インドにカレーを食べにいくという話を聞いたことがありません。イタリアまでピザを食べにいったりフランスまでワインを飲みに行くという人はいたかもしれないけど数は多くなかったでしょう。朝鮮は近くても好んで行く在日のぞく日本人はいません。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:55

    韓国って生魚をついこの間まで大馬鹿にしてたけど掌返した今は安全面とかどうなんでしょ。
    絞めとか流通とか輸送から調理師の下処理にアニー処理まで。
    そういう事考えたら韓国じゃ寿司なんか食えないと思うのだけど。
    お寿司屋さんは本当に総合スキルなんで。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 00:56

    パッと見で、いつもの様に自分達に都合の良い解釈で商売
    そして結局ボッタクリがバレる、何だか毎回目にする風景ですなぁ・・・(呆
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 01:05

    劣化品質をぼったくり価格で出してるからそうなるのは当たり前
    日本と同じクオリティの物を適正価格でやってりゃ潰れたりしない
  • 名無しの兵衛 2023年11月13日 01:17

    このオマカセは出来損ないニダ、食べられないニダ
    ウリが本当のオマカセを食べに日本に行くニダ

    って言うか、おまかせのサービスすら腐らせるって言うか
    シャインマスカットと同じ構図やんけ

    これは勝てるとばかりに
    安易な手法で、ウリもウリもとやり始めるんだけど
    いつの間にか、悪貨は良貨を駆逐する図w

    って言うか
    >高級感を演出した

    これにしても、ちょっと小綺麗にして
    小皿で出して「おまかせ」を演出と
    ここでも、真似事でのおままごと状態だしなあ

    あと、そういう料理にしても
    口にする側も、インスタ目当てで、
    他人に見せびらかすのも目的なんで
    多少高くても流行ったんだよねえ

    そうマウントの道具にされてたというね
  • みみぱん 2023年11月13日 01:41

    18万から9万ウォンに値下げするには、ネタの種類を随分変えないとダメですよね。それとも、只ぼったくりをしてただけとか?w

    そもそも、日本と日本以外の国では、お寿司のレベルが違いすぎる。
    10年位前までは、海外のお寿司屋さんに入るとお腹壊すことがよくあったアルよ。寿司清とかの日本鮨店の支店なら安心なんだけど、韓国・中国・インド人経営のお店はリスクが高かったw
    韓国で「おまかせ^ ^」が流行るって、なんだかなぁ〜w
    韓国さんたら、気取っちゃってw
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 01:43

    なんであらかじめおまかせの値段が決まっているんだか。それ普通のメニューでしかないやん。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 01:56

    ふーん。
    本物の存在を知らなければ、イミテーションで有り難がって満足できたのに。
    どんな味でも「うまいうまい」と食える馬鹿舌の方が実は生きてて幸せかも知れない、なんて逆説があるけど、「知ること」でかえって不幸になるような世界もあるのかもね。
  • 名無しの兵衛 2023年11月13日 02:09

    にしても、最初の記事の引用外の部分で

    >客を引き寄せるために「コッキージーフリー」を掲げた
    >寿司屋も難しくないように探すことができる。

    これ、「corkage free」を指すんだけど
    韓国でだと、主に酒の持ち込みOKを指す言葉ではある

    おまかせなのに、酒の持ち込み可か
    って言うか、客が来ないからって、そこまでしないと
    客寄せ出来ないってヤバいわな


    あと、向こうのコメント欄を見たら
    なんか雰囲気もあまりなく
    値段の割には美味しくないとか書かれてたりで
    そういう店もあったのが窺えたり

    それとやはりインスタ目的についても
    語ってるコメントがあるね

    他だと、価格で安い店の利用者相手に
    マウントを取る書き込みも

    まさに、蠱毒のグルメw
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 02:17

    なんでも日本の真似すれば稼げると考える短絡性民族
  • サムライスピリッツ 2023年11月13日 02:28

    しょせんは偽物の料理が本場に勝てるはずもありません(笑)まあ俺も大学生の時に福岡に4年居たのですが名店のもつ鍋はやはり別格で忘れられないですね、とんこつラーメンは今や全国区ですが当時は広島じゃ本物のとんこつラーメンは無かったですからね。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 02:28

    心のどこかで何が本物なのか本当はわかってんじゃないの?
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 02:30

    用心せずとも騙されず安心して本場を体験出来る旅行が時差なし安近短で叶うなら、そりゃあそっち行きますよねぇ。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 02:50

    店主のごまかせ寿司
    そりゃ衰退するでしょうとも
  • Nanashi 2023年11月13日 04:35

    実際はほぼプリフィックスのコースなんよ。これで高級感を出して単価釣り上げを図ったんだろう。日本でもおまかせコースで予め予算出してる店があるけど、本来は違う。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 04:50

    基本的に日本のおまかせって
    メニューから離れて
    職人技を職人自身が好きなだけ発揮するぜ!
    って感覚があるんだが、

    韓国のおまかせって、
    昔の福袋みたいに
    廃材をリサイクルしてるだけってイメージしかないよなw
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 05:46

    その土地の文化を味わうのが旅の醍醐味だとするならば、韓国ではボッタクリこそがそれ。
    韓国ではボッタクリを堪能し、日本ではおもてなしを堪能する。
    どちらが良い悪いではない。それこそが文化なのだから。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 06:08

    これシャインマスカットとかもそうだけど、韓国でおまかせが消滅した後に
    「まだ日本はあんなボッタクリで美味くもない寿司を提供するシステムとかやってるニダ!とんでもない後進国スミダ!」
    とか言い出すだろうね
    そうやって日本発の文化やブランドイメージを悪くしていくとんでもないヤツラだ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 06:14

    日本旅行で寿司食べるんだ?
    コンビニやラムーの半額弁当じゃないの?まぁた見栄張って〜
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 06:31

    ※25
    おかずの再利用も韓国旅行の醍醐味ニダ。無駄に多数の小皿に並んだおかずの数々は、誰がどれだけ箸をつけたか分からないニダ。赤の他人の唾液を口にする愉悦を堪能して欲しいニダ。
    どちらが良い悪いではない。それこそが文化なのだから。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 06:45

    第三の道か…。良いんじゃないか電気なんちゃら士よりも、。

    チキン屋
    自○
    兵役
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 06:46

    >>16
    まあ世界一幸福な国と言われたブータンも世界の情報が入る様になってからは見るも無惨に幸福度が下がったそうだからね
    他者との比較はモチベになる利点もあるが不幸にもなりやすい
  • 名無しの兵衛 2023年11月13日 06:58

    ちなみにだ
    韓国のおまかせの実態は
    「오마카세(おまかせ)」で画像検索してみるとわかるかも
    youtubeでもいい

    寿司に限定するなら
    「오마카세 스시(おまかせ 寿司」で見てみると良いかも

    オーソドックスのもあるけど
    所々に、創作っぽいのが混じってて

    中には、海苔の上にご飯と具を乗せただけの
    手巻き寿司も混じってて、こんなん出された日にはなあ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 07:20

    世界「omakaseサイコー!」
    ウリナラ「demakaseサイコーニダ」
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 07:55

    文化を教わった側の行動過ぎて草生えるわ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 08:00

    確かにワイはおまかせなんて言ったことないわ(庶民アピール)
    何が海外でウケるかわからんもんやねえ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 08:09

    内需があるうちに独自性を高めておけば良かったのでは?
    ああ、それが出来れば苦労はしないと
    無いもんなあ、漬物くらいしか
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 09:02

    正確には
    約20万ウォン(2万円)で、日本料理を提供してたレストランが潰れた
    その形態が「おまかせ」だってってだけですね。
    韓国料理での高級店、でコース料理って料理店なら生き残れるんではwww? 知らんけど
    近い、安い(韓国LCCの航空運賃)、本場の料理は新鮮だからね
    海外旅行が解禁されたら(中国コロナから)済州島の観光が沈んだってのと同じでそ?

    なお、タイ北部の Jパーク、ヒノキランド、原宿テーマパーク(日本の寺、江戸時代の街並み、浴衣レンタルなど)は現地の収入、航空運賃などの問題もあって活況は続いてるみたいですね
    バンコクでも日本式の屋台村が流行ってるみたい、つぼハとかが出店してる、話はズレるが日本の雑貨、陶器の中古の販売も活況が続いてるって。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 09:17

    日本のサービスを海外に持ち出すのは韓国人かもしれない。
    日本人で離れてしまって当然のものが韓国人には新鮮でより素晴らしく感じるだろうから。
    日本食レストランを韓国人が営業してるように
  • 太郎冠者 2023年11月13日 09:32

    コロナで渡航できなかった間、我が世の春を謳歌してたんですね。
    気軽に訪日できるなら、高いお金を払ってまで自国のなんちゃって和風は選ばないか。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 09:35

    円ドルレートはたしかに円安だけど、
    ウォン円レートは大して変わらないんだけどなぁ…
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 09:56

    ※5、32
    韓国人におまかせをって・・・うん、ボッタしか思い浮かばんw
    日本よりも質が高ければだけどねえ・・・
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 09:58

    そもそも本物を生み出す力も育て守る環境も無いのにすぐ隣の芝生を真似ようとするからとしか…
    まあ自分たちの方が優れていていくらでも日本のお株を奪えると勘違いしてるからそんな愚かなことができるんだろうけど、つくづく自分たちのことを無駄に高く見積もりすぎだよなぁ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 10:01

    最近、世界では日本はとある理由で危険国家として認定されてるそうです。
    それは日本滞在中に財布の紐が緩んで中身が飛んで行ってしまう現象のため。(原因はわかってるけどね!)
    日本旅行から帰国したら、地獄が待っていた!
    敵国イルボンでカネを使って、自国テハンミングクで借金を増やす。
    いや~、気分サイコー!


  • 2023年11月13日 10:11

    >すぐそばに日本がなければ「本物」を知ることもなく、韓国国内で楽しめてたでしょうにね

    そう言えば……
    海外に多数存在していた『韓国人』経営の
    自称『日本料理店』は今も健在なんでしょうか

    にわとりさんに
    だしの入っていない味噌汁……とか
    紹介されてましたっけw
    円安なんだから、日本に来て本物の日本食を世界の人に
    味わって貰いたいものですね

  • 埒外 2023年11月13日 10:14

    >「本物」を知ることもなく、韓国国内で楽しめてたでしょうにね。
    いや~知らなくても楽しめないんじゃないかなぁ?
    「本物」が遠くならよりボルだろうし。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 10:18

    >>39
    円安円安と騒ぐバカはそんなところを理解していない
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 10:28

    ※39

    いや、コロナ禍以降、円ウォンレートは激変してますよ!
    ここ数年、おおざっぱに見てもこんな感じ。
    2020年 100円=1150ウォン
    2021年 100円=1060ウォン
    2022年 100円= 990ウォン
    2023年 100円= 860ウォン(昨日)

    ドルに対して、円もウォンも安くなってるけど、円安の方が
    急激なので円安ウォン高です。
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 10:39

    寿司が無ければキムパブを食べればいいんじゃない
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 11:29

    でまかせレストラン
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 11:30

    >>43
    >円安なんだから、日本に来て本物の日本食を世界の人に
    >味わって貰いたいものですね
    やだよ
    外人は限度知らないからこっちの食う分までなくなる
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 12:00

    日本の文化と技術パクってこれ、円安ドル高になったら韓国経済は立ち行かない
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 12:34

    英語で言うコース、ドイツ語で言うメニューの部分に日本語でおまかせになったのかな
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 12:42

    お任せが流行ると店側の在庫管理が簡単になって良いよね、その分値下げとかすれば良いけど絶対しないやろ、阿保な流行だよ
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 12:47

    地道に「おまかせ」道を極めていたらそんな事にはならない
    付加価値が全然ない対価さえも感じさせない「おまかせ」
    商売人の心得、客に如何に良い(お得感)気分を起こさせるか
    このような精神を持つ主が多ければこんな問題とは無縁
    訪日が…なんて筋違い、もっと真摯に商売をする事で解決する
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 14:45

    >コロナ禍で流行したのだそうですが。
    >それが一気に潰れつつある。

    こちらの方が「え?!」って感じです。
    だってNO JAPANの時期ともろ被りですよね?

    各店がノーノージャパンに掲載されたりしなかったのでしょうか?
    どう考えても優れた韓国食で代替可能だったと思いますが…
  • ななし はず のーねーむ 2023年11月13日 16:36

    高級店=おまかせ
    リーズナブルな店=日替り
  • Nanashi has No Name 2023年11月13日 20:11

    >予約を選り分けるほど鼻が高かったすし屋だったが

    日本だったら予約に応えられなくて申し訳ない、となると思うんだけど、韓国だと鼻高々なのね。
  • Nanashi has No Name 2023年11月14日 12:40

    流行りのビジネスに集中して価格競争に陥り共倒れする。韓国オリジナルのビジネスモデル。
  • Nanashi has No Name 2023年11月14日 21:13

    韓国のおまかせって、おまえカネ貸せの略だからな