「コム・デ・ギャルソンのカーディガン1着買うだけで航空券の元が取れる」
「済州島(チェジュド)に行ってオギョプサルを食べるよりも日本で和牛を食べるほうがいい」
ポータルサイトの日本旅行関連の掲示板にはこのようなコメントが続々と書き込まれている。この程度なら日本旅行「熱風」ではなく「狂風」と言ってもよいくらいだ。エンデミックにかつてない円安が重なって起きた現象だ。最近韓国人は日本人でもあまり行かないような地方都市や見慣れない離島にまで訪れる。ホットな日本旅行の人気を再検証してみたい。
韓国人の今年1~10月の海外出国者数は1823万人を記録した。2019年(2428万人)の90%水準だった。 (中略)
日本専門旅行会社「テラツアー」のシム・ウォンボ代表は「物価が急騰した韓国と違い、日本は数年間物価が変わらない。100円1000ウォンだったときに比べて、すべての商品が15%安くなったようなもの」としながら「済州島に行って名物の豚の焼肉を食べるよりは日本に行って和牛を食べるほうが安いという話が出るほど」と話した。最近大阪に行ってきたパク・ソンミさん(33)は「2人ですしを食べて5万ウォン(約5700円)だったが、これくらいのクオリティなら韓国で10万ウォン出さなくてはならない」とし「ビールも韓国より10~20%安くて負担ではなかった」と話した。 (中略)
韓国人の日本旅行の人気は、国内旅行の不振と合わせ鏡だ。特に済州島でその傾向が顕著だ。今年11月26日まで済州を訪ねた内国人は1159万人で、昨年同期比8.6%減った。済州は高いという先入観が最も深刻な問題だ。済州島観光客の1人当たりの平均支出額は66万ウォン(済州観光公社2022年)で、海外130万ウォン(韓国観光公社2023年9月)の半分水準であっても、観光客が感じる体感物価は違う。リサーチ会社「Consumer Insight(コンシューマーインサイト)」は「昨年から済州島訪問計画、再訪問の希望が軒並み減少傾向を示している」とし「『済州島に行く費用があるなら海外に行く』という言葉は『済州が海外の半額でも行きたくない』という意味に理解しなければならない」と診断した。
(引用ここまで)
「済州島に行って焼肉を食べるくらいなら日本で和牛を食べる」
「コム・デ・ギャルソンのカーディガンを1着買えば航空券の元が取れる」
等々の日本旅行のメリットについてポータルサイトで語られているそうです。
まあ……何度か韓国に行っている身としてもよく分かる。
ハロウィンの時にディズニーリゾートへ行ったのですが、本当に楽しめるように計算し尽くされているなぁと感じました。パレードにせよなんにせよ。
日本の場合、「緻密」なんですよ。楽しませるための用意が。
一部の寿司屋とか居酒屋で威勢よく挨拶するっていうのあるじゃないですか。
あれとかも客を楽しませるための一環なのだろうな、と。
アメリカ風鉄板焼きでアクロバティックなことをやるのも同じか。あれはあれでいいんですよ。楽しくて成立しているんだから。
「本当の日本料理はそんなことしない」とか野暮なこと言いっこなしで。
韓国にはそういうものがないんですよね。
ゼロとは言いませんけど、かなりない。
あれ、なんなんでしょうね。
そういうサービスを受けたくないと思っているのか。
文化論的にいうと「サービスをする側が下に立つから」との部分は確実にあると思いますが。
それにしたってなさすぎるような気が。
韓国の場合、「情」はあっても「楽しませよう」とする感覚は薄いと感じます。
それを考えたら旅行先は日本になるわなぁ……温泉宿ひとつ取ったって明白にサービスも清潔度も違いますから。
次の韓国行きはその辺の比較論もやってみたいかなー。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:14
仰る通り、韓国に行くと、韓国人の「情」に触れる機会はあって、そこは韓国の良さかなと思います。ただし、日本人なら誰でも情を欠けてもらえる訳ではないので要注意です。そして、情はむら気があるわけで、いつでも一定のサービスを期待できません。
日本人の場合は、笑顔までもが業務の一環として訓練されますから、それを「形だけだ」とか批判することも可能でしょうが、常に誰に対しても笑顔で接すると言うことは実に大変な事でして、それが実戦可能であると言うことは、十分に心がこもっていると見なせましょう。
サービス業が、組織として笑顔を提供できるのは、実に大したものです。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:16
>ゼロとは言いませんけど、かなりない。
>あれ、なんなんでしょうね。
自分本位で相手の気持ちを考えられないから。
飲食・サービス業に限らず、外交の場でも同じ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:16
飛行機だと搭乗手続きの時間込みで福岡に余裕で着いちゃいますね…厳しい…
九州北部民が自県よりも、もう博多に遊び行っちゃうか現象の国際版でしょうか…
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:18
徐々に旅行単価の高い国の観光客にシフトしていって韓国人観光客にはそろそろフェードアウトしていってもらわないと
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:21
しかしちょっと前までNO JAPANを繰り広げていた韓国世論の切り替えの早さには戸惑いすら覚える位だし、こういった時だけは韓国は感情論よりも実利の方を何だかんだ言いつつも選ぶんだな
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:26
かなりの韓国人転売ヤーがいるんだろうな
済州島の平均支出額66万ウォンに対し海外130万ウォンはそんな理由もあるんじゃね?
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:31
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:32
日本で「今年北海道(あるいは沖縄?)旅行した日本人は3000万人」と報道するようなもの?そんなことありえるんでしょうか。
>今年11月26日まで済州を訪ねた内国人は1159万人
カーディガンが朝鮮では3万円もするのですか
>コム・デ・ギャルソンのカーディガン1着買うだけで航空券の元が取れる
コムでギャルソンは安価でベーシックのイメージでした
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:41
韓国プレミアムですなぁ
内需が低くて市場が小さい
市場が小さいから、少量しか出荷しない
ところが、ひとたび、その品がマウント取れるとなると、
誰もが彼もが欲しがる。
当然希少品を取り合うので値段が高騰する
Nanashi has No Name 2023年12月07日 01:45
観光に行っても楽しめない
飯屋に行っても楽しめない
楽しくあるべき場所で楽しめない
そりゃダメですわ
Nanashi has No Name 2023年12月07日 02:00
これに関してはどの国の人も大絶賛するからなあ…
放っておいても見るべき場所がそこかしこに、それこそ何の変哲もない街中ですら見るべきところがあったりするところにさらに畳みかけるかのようにこのサービスですから
そりゃあもう、来日するのが楽しくて仕方がないでしょう
今日もウリの住んでるところの海岸でシナーとおぼしき外国人観光客が物珍しそうにきょろきょろしてたし(聖地でもなんでもないただの海岸です。まあその近くに聖地はあるのだけどw)
ただ、特亜人の場合、楽しいけど日本が好きなわけではないというのは難儀ではある
自分の国がまともなら日本に来たりしないんだろうなあ…
というかまともだったら反日になどならないか
サムライスピリッツ 2023年12月07日 02:05
Nanashi has No Name 2023年12月07日 02:15
あと、旅行してて楽しいと感じる国は、まず現地の人たちが生活や人生を楽しんでいたような気がします。エネルギーがあって、貧富には左右されない。文化遺産や歴史の有無には左右されるかな。ていうか貧しい国に行っても歴史や文化は山ほどあった。人々は魅力的だった。
引用されてる記事はコスパやホスピタリティに着目したもので、人間性とか人々の活力が見えてない印象を受けますね。旅っていうのはカネで買える物やサービスだけじゃないんですよ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 02:43
お父さん何やってる人?な日本では普通に聞かれる質問はタブーだ。
北朝鮮の成分のように、職業差別は子供にまでついてまわる。
食堂やコンビニ店員、小売業なども低俗な仕事とみなされ、働く側と馬鹿にする客との間に敬意なんて育つわけない。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 02:53
それこそ日々の買い物ですら数一で日本に来て買った方が安くつくってぐらいにインフレが進んでいる
食材とかも日本の二倍がデフォみたい
Nanashi has No Name 2023年12月07日 02:54
スナック菓子の中身がスカスカだと憤るのに、自分が作る側売る側の立場になったらそれを改善するのは周りに比べて自分だけが損するからしたくない、と言っていた隣国人の話をどこかで読んだ記憶があります。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 03:28
根性みせてよ
Nanashi has No Name 2023年12月07日 03:32
こんな状態で日韓経済を統一しても韓国側が沈むだけでしょ
あぁ、逃げ込んだ際に保護して欲しいだけか(特に企業が)
Nanashi has No Name 2023年12月07日 04:15
清掃には力を入れているんです。レジオネラ菌などで廃業しないように。
二十数年前は韓国人観光客が利用したあとは本当に汚かったのですよ。
汚れを落とす場ではあるのですが『何故これ程までに?』同僚と話したものでした。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 04:33
Nanashi has No Name 2023年12月07日 05:03
お寺巡りでもするのかな?
あと、大阪で五千円程度の寿司を韓国と比較するに十万ウォン出さないと食べられないもウソだ。
十万出そうが食べられない、が正解。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 05:47
出稼ぎのベトナム人と日割り計算で支出変わらんし。
そのくせ東南アジアをバカにする姿勢だけはやたらと強いねんな。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年12月07日 06:08
Nanashi has No Name 2023年12月07日 06:26
韓国人は韓国人をいかに騙すか常に考えていて気が抜けないんだと
日本だとそんな事がなくて伸び伸び出来るらしい
つまり、韓国のボッタクリはエゲツないって事
Nanashi has No Name 2023年12月07日 06:56
大好きな祖国に引きこもってろよ
No japanはどうした
Nanashi has No Name 2023年12月07日 07:33
自ら自国の観光業すら見下すのか。観光地なくなるぞ。
朝鮮人には「実るほど頭を垂れる稲穂かな」なんて金言は、
永劫分からんだろうな。「もったいない」の精神もな。
太郎冠者 2023年12月07日 07:37
お金を積めばいいサービスを得られるのはどこの国でもみられるが、日本は低価格でも得られるサービスの質が良いと思います。
日本はどんどん値上げして儲けられるようになって欲しい。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 07:52
Nanashi has No Name 2023年12月07日 08:07
「大韓が誇る韓牛はどこ行った?」
名無しの兵衛 2023年12月07日 08:22
と言っても、牛じゃ無くて豚だし
それも、割と脂身多めなおなじみのアレw
あんなん食べたら、胸焼けするわ
日本語でググるとコスパとか宣伝記事が出てくるけど
とうの韓国人達がボッタクリと言う以上は
宣伝とは見合ってないんだろうね
あと日本に来て食べる和牛にしても
多分、済州で食べる焼き肉屋の値段と同程度の店だろうしなあ
書き方を見ると
あちらの人にしてみれば、和牛を食べたというワードが
ステータスであり、インスタにあげられる勲章だからねえ
そして和牛の店と比べられる価格と言うことは、
済州のは、ぼったくりと言うのが想像出来る
>一部の寿司屋とか居酒屋で威勢よく挨拶する
活気を見せるっていうのは、一種の「まつり」感がありますからねえ
陰気な店よりかは、気分的には心地よさはありますよねえ
港の市場とかで買い物してる時にも、
威勢のいい声があってこそ、買おうっていう気になりますし
名無しの兵衛 2023年12月07日 08:30
そういや、この前那珂湊の市場に行ってた時
中国人っぽいツアー客が結構いたなあ
言葉で何となく気付いたけど
まあ、回転寿司でも港の定食屋でも
人が一杯だったから並ぶ状況だったでしょうねえ
名無しの兵衛 2023年12月07日 08:47
韓牛いう割には
とうの韓国人達が、多くを食えるもんじゃ無いからね
うん、韓国じゃ高くてねえ
特別な日に食べるといった感じ
そして、高い理由は提供側の店が
これは「韓牛」だからと、強気の値付けをしてくるんだそうな
結果として、小売りの時点で利益率が高い商品になってる
埒外 2023年12月07日 08:55
かの国の場合、緻密も何もそういうの自体が無いからね。
>韓国の場合、「情」はあっても「楽しませよう」とする感覚は薄い
情って結局全部自分主体で、個人での主張では弱いから周りも巻き込んで「自分」を主張しているだけですからね。
儒教含む信仰もそうだけど、その他大勢を勝手に脅しに使っているだけなんでね。
そういう所に本能的に嫌悪感を抱かせるわけですね。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:04
笑顔で日本人韓国客を接待しながら
韓国語で罵倒する……と言う韓国恒例行事は
今はやってないんでしょうか……ね
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:05
日本人観光客……が正解w
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:25
これは日本のアミューズメントには共通である感覚
漫画も傑作は設定や作画が緻密
ゲームも神作と言われるものは作り込みが緻密
その他の良い商品にも共通に同じことが言える
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:30
腹が立つ 149
悲しい 10
すっきり 2
興味深い 10
役に立つ 4
2023.12.07 9:30時点
評価項目にある「腹が立つ」って、何だよ!
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:32
おだてられて直ぐ調子に乗ってやらかす連中は、来ないでください。日本人は空気読んで、海外旅行マナーは改善したけど、韓国人には無理だし
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:37
「客は神でも上位者でもない」
彼らに言うとしたら、こんな所かな?
(酷いのが1%もあったら、それは頻繁にあるレベルで評判に響くんだよね)
韓国人に限らず後者に反する酷い訪日外国人はちらほらいるけれど。
彼ら市場競争をさせたらさせたらで、値下げ合戦で共倒れ焼け野原ってな短慮をやらかすよな。
だから共倒れを防ぐのに、すぐにカルテル組んだり談合したりするんだろうけれど、それをすぐぼったくる為に乱用するんだよな。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:42
「韓国人にとっては」和牛より美味しいらしいよ。
食べたこと無いけど個人的に予想するにシャインマスカットとかと同じでどんどん味が落ちてると思う。育て方もある以上むしろ「最初」から劣化してるかも
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:45
日本にも少なからずそういうのはいるけど程度があるしごく一部だからねぇ……大多数がそれとか地獄でしょ、いや地獄の方がまだ秩序だってるか。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:46
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:48
仕事でめっちゃ嫌な事が有った帰り、元気をもらえた気がしたよ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:50
Nanashi has No Name 2023年12月07日 09:56
彼らマナーの悪さ話題になれば、表面上は共感性羞恥心で反省だけはするよ、それでも本質は他人事気分なのが多くて、そういう奴は自分が外に出た時は平気でやらかすのよねえ。
恥がマナー改善にフィードバックしにくいねえ中韓。
まあ、一応インスタントでも反省のポーズを取れるだけ、相手をなじって相殺しようとする底辺よりはマシなのかもしれんけれど。
名無しの兵衛 2023年12月07日 10:11
味はどーなんでしょ?
食べたことが無いからわからない
なお、価格は100g1000円~4000円台が普及帯と言ったところで
焼き肉でだと最低ランクが主流
ステーキ用の分厚いのだと、お高め
外食店だと、更にそれ相応にお高めに
まあ、彼らの中では美味しいとか言う記事も出てくるけど
基本的に贅沢品なんで、
それに比べると和牛の方が、コスパは良いのでしょうね
韓牛、多くても多すぎる···ところで価格はどうしたの? [週末には](KBS)
https://news.kbs.co.kr/news/pc/view/view.do?ncd=7713329
>しかし、一度考えてみよう。
>通常、家族はいつ家族同士で韓牛を焼くのか。
>友達はどんな時に韓牛を焼くのか。
>「昇進して給料が上がった時」「株が上がって余剰金ができた時」
>「突然空いたお金(?)ができた時」などなど...。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:26
韓国、韓国人の特徴に「自分個人が有利、心地良い方向には極端」なのよね。
なお他国比較で「程度の問題」を言われると「有無の問題」にすり替えるのは彼らの声闘で頻繁に現れるパターンだねえ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:33
韓国人の商売って中国人とか華僑も真っ青なレベルで刹那的だよなぁ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:41
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:42
他人に見せつけるためだけに、借金してでも贅沢な暮らしをしようとするのが韓国人だよ…
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:49
ウリとナムだの何だの言うけれど、毎日利用する飲食店がカネを取る存在で支払う度にオレは経済的にサイフが軽くなる。これは敵だ!と。制裁したいのだと。消費する限りどこでメシ食おうと同じなのに国内飲食店や観光業が許せなくて【お前に払うカネで外国でメシ食ってやったザマみろ】と。
そんな事せずにコメ(古米とかコウリャンとか)買って自炊して、舐め味噌をレタスに付けて食ってろよと。キムチも自宅で漬けて食えよと。それが自己防衛だろう、と。そう思うんだけど韓国人はそうはしない。お財布がヤバい時にも散財。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:50
自慢してマウント取るためでも和牛であるし、
ぼったくり韓牛食べたと自慢したら、ホグと罵られる可能性すらあるw
和牛は世界ステータスだし、日本の和牛の脂身は別の食べ物とまで言われてるから、
まぁ仕方ない所でもある。
もちろん脂身は脂身であって、自分はダメだという意見も多数あるけどね
対して韓牛って何?特徴は?
と言ったら、品種面でしか語れないし、
育成が日本に比べたら格段に雑なので、和牛の霜降りのような育成で出る特色はない。
食べ比べる意味がないほどの別物。
赤身を食べるためと霜降り油を味わうためだから当然の話で
世界の基準から言ったら、韓牛の方向性が全てだけど、世界の中で韓牛が特に優れているかと言うと大差ない
他に類の見ない育成してる和牛と比べる方がおかしい話。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 10:59
固くて不味くてもグラスフェッドの赤身肉と言い張れば高値でも需要があるかもしれません。バターなども同じです。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 11:14
外国旅行するのが下に見られない為のステータスの一つなんだよ。
手軽で一番安く済むのが日本。
国内でぼったくられるよりトータルで安く済んじゃう上に、金かけなくてもまあ楽しめるんで余計。
今でも鉄道で特急券や指定席券買わないで指定席に座るのや、入場券で入って出る時は突破したり、無人駅で降りる外国人が問題になっているのよね。
加えてそのうち、宿泊料もケチって空港やホテルのロビーや寒い時期なら毛布や寝袋持参で待合室やお寺の境内等、雨風をある程度はしのげる場所で寝るのが増えて行くと思うよ。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 11:38
名無しの兵衛 2023年12月07日 11:45
その視点、YESだね
彼らにしてみれば、
ボッタクリをするような店はナムであると考えると
そういう国内料理店のボッタクリぶりを非難する仕草さと同時に
日本を比較する仕草には、
彼らなりの国内への憎しみも入ってるんだろうなあ
Nanashi has No Name 2023年12月07日 12:10
済州島って言ったら(畜産、そして食堂、豚肉でそ? まあ他の場所でも豚肉ですね あのレゴランドの場所では鶏肉だね、安いから)
でもって、
韓国のレストラン、食堂でもボッタクリがあるしね
Nanashi has No Name 2023年12月07日 12:34
韓国で言うところの「情(ジョン)」とは相手が誰であろうと幅広く発揮される思い遣り精神のことではなく、主に親密な身内同士の間で発揮されるベタベタした馴れ合い精神を指す情緒なので、不特定多数のお客さんへのお持て成しとは結び付かないんだなぁ
「情」も日韓で同じ単語を使ってもニュアンスがかなり違ってくるケースの一つ
Nanashi has No Name 2023年12月07日 12:42
Nanashi has No Name 2023年12月07日 12:55
Nanashi has No Name 2023年12月07日 12:57
商売で成功した日本人は自分の子に商売を継がせようとするのに対し
韓国人は子を財閥系企業に就職させようとするから老舗と呼ばれるまで育たない
って記事を思い出した
Nanashi has No Name 2023年12月07日 13:33
自分たちは韓国旅行するくらいならと日本にくるのに、SNSに国内(日本)旅行した写真を載せると、「韓国にも来て」系のコメントが度々つくのが本当にウザ…滑稽で…。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 14:08
もともと貧乏な韓国人が牛肉食べれるようになったのは最近。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 14:34
に働かされているだけ。もちろんみんな給料のために働いてるの
ですが、仕事をして人のためになり人に喜ばれることによって自
分は人の役に立っていて価値のある人間だということを確認でき
るのが仕事をする喜びだと思います。ところが韓国人はそれをや
らされているものだととらえるので仕事の喜びを感じることがな
いのでしょう。
人に喜んでもらって感謝されるというのはそれ自体が仕事の報
酬といってもいいぐらいうれしいものですが、人の価値を物質的
豊かさでしか計れない人からすると自分が働かされて人が喜ぶの
は屈辱なのかもしれません。そこからはサービス精神は生まれて
こないでしょうね。
Nanashi has No Name 2023年12月07日 15:32
済州豚(チェジュデジ)は、田舎の農家がボットン便所の穴の中で飼っていた豚に人間の排泄物を食わせて育てていたそうな。
う〇こで育った豚は、格別美味くて名産品となった経緯がある。
やっぱり下の話に繋がるんだな。あの国は。
名無しの兵衛 2023年12月07日 16:36
トットンシ(돗통시)と呼ばれる所で育てられてたそうで
意訳するとと「豚が育つトイレ」と言うべきか
で、もってそこで育てられた豚は
別名「トンドゥェジ(똥돼지)」とも言われてたり
意味としては「ウ○コ豚」と言う意味だね
なお今でも、極一部では残ってる習俗のようです
流石に店に出すようなのは、無いとは思いたい
なお、あちらに側に言わせると
そうやって育った豚は、
人間から出たものを食べてるので、
なんでも、微生物や乳酸菌が
黒豚の免疫力を強くしていると主張してたり
そして、そうやって育った豚は
昔は、何かの時には、そこを治める
地方の役人が、仕切って取り決め役になって
村人達に分け与えられてたそうで
あーこういうところで、役人が役得を受けてたのねえ
ただ、ここでも肉は保存食的な食い方はしてないんだよね
せいぜい、スンデがいいところ
まあ、豚は貴重なタンパク源かつ
肥料としても有用だったようで、限られた地での数少ない知恵だった模様
なお「トットンシ(돗통시)」で画像検索をかければ、
どういうスタイルなのかは出てくるとは思うけど
閲覧注意物なんで、食事中だったりとか、
下品なものが嫌な人は検索しちゃ駄目よ、うん、これはマジきつい
名無しの兵衛 2023年12月07日 17:12
より調べたら
流石に観光用のポーズだけらしい
良かったと言うべきか、残念と言うべきか
Nanashi has No Name 2023年12月07日 19:31
Nanashi has No Name 2023年12月07日 23:54
文句言ってる人たちも店構えたら笑顔ひとつ見せないと思うわ。
Nanashi has No Name 2023年12月09日 18:20
あと彼ら、味を表す単語や表現が少ないのな。
フランス人のこのへんの豊富さには結構びっくりしたよ。
食への拘りがすげえからなんだろうけど。
Nanatan has No Name 2023年12月12日 01:10
=助ける、施す → 自分が上
・おもてなし・サービスする
=謙る、相手を立てる → 自分が下
こういう事でしょうか。
歴史的に国は宗主国から虐げられ、国民の大半は支配層に虐げられてきたため、相手より下の立場を認めたらオシマイって感覚が染みついてるんですね、たぶん。