日経新聞のHow to NISAがけっこう役立つので紹介しておきましょう。
新NISAは資産形成の中核 投資枠1800万円・生涯非課税(日経新聞)
新NISA直前チェック 投資ノウハウを総まとめ(日経新聞)
会員限定記事ですが、無料会員でも読めるんじゃなかったかな。
下の記事にはHow to NISAや他の記事一覧もあります。
証券会社にとっては何十年かに一度のチャンスでもあるのか。そりゃ躍起になるわな。
ーーーーー
週末だからなのかセール情報が多い。年末だからなのもあるか。
・KADOKAWA 33円セール対象タイトル一覧
・KADOKAWA 11円対象タイトル一覧
・芳文社50%還元セール対象タイトル一覧
・マッグガーデン50%ポイント還元セール対象タイトル一覧
・文藝春秋50%ポイント還元セール対象タイトル一覧
・白泉社50%ポイント還元セール対象タイトル一覧
講談社学術文庫もセール対象(セール対象タイトル一覧)。
いつもの朝鮮紀行が41%ポイント還元。李氏朝鮮末期の描写でどのような国であったのかが理解できます。貨幣も商店もないのだなと再認識。
倭国伝 全訳注 中国正史に描かれた日本も41%ポイント還元。中国の史書に載っている日本関連の記述を抜き出し、翻訳しているもの。中国、朝鮮半島、日本の関係性を把握する上でもけっこう役に立ちます。
KADOKAWAが11円セールを再開(11円対象タイトル一覧)。
異種族レビュワーズとかメスガキのいる喫茶店の1巻とかが対象。
本好きの下剋上が完結したとのことで、原作が3巻まで無料、4〜12巻が99円、13〜29巻まで40%オフ、30〜32巻が30%オフ。……合本版買ったほうが手っ取り早いかも。
最終刊買ったけどまだ読んでない。
コミック版もいろいろ割引きになってます。
光文社新書も対象。多いな。バッタを倒しにアフリカへと、その前日譚が対象です。どちらもサバクトビバッタの生態と生息地域でどのように扱われているかが書かれているもの。
知識だけの相変異について実地のものを読むとなるほどなぁと納得できるものになる感じ。
白泉社のセールからはぼくの地球を守ってが次世代編も含めて全巻対象、50%ポイント還元。
少女漫画……というか、日本のコミック史でもひとつの金字塔だといえると思います。ムーで呼びかけるのはいまでいえばTwitterで……とかになるイメージかな(笑)。
マッグガーデンはネタキャラ転生とかあんまりだ!がまだあった。絶対画力ではなくマンガ画力が高い。
クセがあります……っていうかマッグガーデンはみんなそうか。あとARIA完全版も50%ポイント還元。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!
●土曜日投資短信
うげ、アップルの売りがぎりぎり間に合った。いや、単純な株価は上がってるんですが為替面でね。
まあ、ドル円相場については想定内ではある。
上限145円にしておいたドル積み立てを再開、というか自動的に再開されました。また動いたり止まったりするんでしょうけども。
あと金価格もそこそこ。ドルベースでは下がる要素がないもんな……。
銅ETFを買い足ししました。10年オーバーで所有する予定。
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年12月10日 08:28
Nanashi has No Name 2023年12月10日 08:56
三重県人(明和) 2023年12月10日 09:32
投資はやってみて、もがいて、残ったものが財産なのでできるだけ早くやってみ。こっちの水はきっついぞ。
白泉社の漫画はぼちぼちと何十年もつづくのが良い所。いずれ世界に広がって欲しいなぁ。
へ 2023年12月10日 19:06
わかりやすく網羅されています。
> 貨幣も商店もないのだなと再認識
20世紀近くでこれですからねえ。
「優れた文化」を気取っていて。
> まあ、ドル円相場については想定内ではある
まあ、それでも安心。