相互RSS募集中です

韓国の月探査機、搭載された2台のカメラのうち1台が動作せず、もう1台もデータ処理に問題……それ以外のミッションは?

韓国の誇りだったのに……月軌道船タヌリカメラ2台中、1台が故障(毎日経済・朝鮮語)
韓国初の月軌道船「タヌリ(KPLO)」に載せられた広視野偏光カメラ「ポールカメラ(PolCam)」が正常作動しないことが確認された。 韓国天文研究院(天文研)が開発したPolCamには2台のカメラが付いているが、このうち1台が作動しておらず、残りの1台もデータ処理に問題があることが把握された。 これに伴い、タヌリが月探査任務をまともに遂行することは難しいものと見られる。 しかも、天文研究院はカメラ誤作動の原因さえまともに把握できずにいる。 韓国天文研究院は5月、ヌリ号に乗せて発射した衛星「SNIPE」4基のうち2基が消失するなど、最近残酷史を書いている。

19日、科学技術界と天文研によると、ポールカメラは現在、1台のカメラを活用して運用されている。 残りの1台のカメラは低い解像度のため、使用していないことが分かった。 運用中のカメラ1台も観測データの算出に困難を来たしていることが確認された。 光のにじみ現象などで撮影イメージに損傷を受け、これを処理するのに従来予想していたより多くの時間がかかっているためだ。

ポールカメラは、昨年8月に打ち上げられたKPLOの6つの搭載体のうちの一つだ。 ポールカメラは月面を偏光観測する。 偏光は特定方向にのみ振動する光を意味する。 偏光を観測すると、月面粒子の大きさやチタン分布がわかる。 粒子の大きさや分布によって異なる偏光が発生するためだ。 粒子の大きさなどを知ることになれば、該当粒子がいつ生成されたかなど宇宙風化研究が可能となる。

ポールカメラはタヌリ進行方向に垂直に両側を眺める2台のカメラで構成される。 直下点から45度の距離にある地域を320,430,750ナノメートル(nm·10億分の1m)の3つの波長帯域で観測する。 これを通じて月全体の偏光地図を描くのが最終目的だ。

しかし、目的を果たすかどうかは未知数だ。 解像度などカメラ1台の性能が予想と違って低く出ており、残っている残りの1台のデータ処理速度も遅い状況であるためだ。 タヌリが予想寿命である1年より長く任務を遂行できると分析される点は、少しの希望として残っている。 (中略)

天文研はポールカメラの他にも最近相次いで困難を経験している。 天文研は今年5月、韓国型発射体「ヌリ号」にSNIPE衛星4基を乗せて宇宙に送った。 宇宙に送った直後、1基はヌリ号から抜け出せず、宇宙迷子になった。 残りの3機は交信に成功したが、3機のうち1基が電力量が弱く統制が難しい状況だ。 残りの2機もまだ任務に着手できていない。
(引用ここまで)


 去年の8月、アメリカのファルコン9で打ち上げられた韓国の月探査機の「タヌリ」のふたつあったカメラ装備のひとつが作動していないことが判明。
 かつ、もうひとつのカメラもうまく動作していないとのこと。
 このPolCamは月の裏側を撮影し、マッピングをするものとして搭載されたそうですが。その役割が果たせるかどうか微妙なところだそうで。

 あ、そうそう。2020年に「アメリカが提唱した有人月探査計画のアルテミス計画に韓国が参加できないのはなぜだ」ってなっていたのですが。
 その後、ムン政権下で参加が決定しています。

 今回のタヌリにはその計画の一端としてアメリカがShadowCamという高感度カメラを提供し、搭載されています。


 月には深いクレーター内に常に影がかかっている「永久影」と呼ばれる部分がありまして。
 90Kという低温が保たれており、なんらかの形で水(氷)があるのではとも期待されています。
 将来、月基地が建設される場合に地球から水を持ちこむのと現地調達できるのとではまさに天と地ほどの差があるので、大いに期待されている……というか、意外と月には大量の水があるのではともされていますね。

 ちなみに日本のかぐやはこの永久影クレーターの表面部を探査してもいます。
 かぐやの探査では「クレーターの表面部には氷は見当たらない」との見解。
 表面層の下に水分がある可能性をインドのチャンドラ・ヤーン1号、2号が示しています。

 で、このNASAが提供したShadowCamは通常の3000倍200倍の感度があるとのことで。
 また異なる形で探査ができるのではないかと期待されているものです。
 ちなみにこうした機器の提供、アメリカ(NASA)は好んでやっています。自分のところのスケジュールに当てはまらないとけっこうホイホイ提供していますね。
 あ、ただの宇宙開発大好きおじさんになってしまった。

 このShadowCamをはじめ、タヌリに搭載しているセンサーやカメラはPolCamだけではないでしょうからなんの役割も果たせないということはないでしょう。
 今年、ヌリ3号機で打ち上げた「4基で編隊飛行をするキューブサット」も1基が切り離し失敗、1基がコントロールが難しい状態、残り2基も当初予定の任務には就いておらず「4基での編隊飛行しての探査」が難しくなっているとのこと。
 まあ、宇宙開発ってこんなもんだよねっていう。
 上出来上出来。

 

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 19:57

    まあ、こんなもんでしょうか
  • ななし はず のーねーむ 2023年12月20日 19:58

    撮らぬタヌリの皮算用
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:01

    あの韓国が月軌道に投入でけてるんやったら正直上出来やろ。
    宇宙開発ミッションなんか失敗して経験値貯めるつもりで取り組むもんよ。
    ただし日本の連続打ち上げ失敗はアウト。
    あそこは当然成功すべきノウハウの部分やった。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:02

    開発段階なんて失敗してなんぼ。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:04

    感度3000倍のネタがしれっと入ってるな
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:07

    たかがメインカメラをやられただけだ
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:21

    シャドウカムがメインカメラ、ポールカムはサブカメラ。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:24

    3000倍のせいでかぐやまで如何わしい
  • 名無しの兵衛 2023年12月20日 20:32

    まあ、地球圏外の極地だからねえ
    何が起きてもおかしくないけど
    早速カメラがやられちゃったかあ

    なお一緒に語られてる「SNIPE」は
    地球磁気場観測用のキューブサットとのこと
    その内の一機は、切り離し時の分離すらされてなかったって辺りがね

    まあ、こういう経験は幾度も経ないと
    安定しないからねえ
    果たして韓国は、何処まで付き合えるやら

    >通常の3000倍
    ニヤニヤw
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:34

    宇宙に限らず、失敗は経験値よ。
    原因究明と対策を行うことでレベルアップに繋がる。

    ただあの国じゃ責任転嫁に終始しそうでなあ
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 20:43

    シャドウカムはアリゾナ州立大学のWebにホームページが有ります。
    観測は続いているみたいですけど普通の月面の画像にしか見えないのが悲しいですね。
    コレはどう見ても氷、みたいな成果はこの先も無いでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 21:03

    日本のかぐやが表面探査して水は見つからなかった、と報告したので朝鮮がアメリカに月探査機を打ち上げてもらいアメリカのカメラを使って日本の見解の誤りを証明しようと必死に頑張ってるという理解であってますか。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 21:04

    ※2

    『・・タヌキ の・』って書いちゃえばモット良かったニダ❗️、なんチャッテねぇ。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 21:22

    ここから大発見が相次ぐもののデータは公表されないのであった
  • サムライスピリッツ 2023年12月20日 21:32

    あらあらまあ韓国は今年ようやく打ち上げ成功した国ですからね仕方無い(笑)さて日本の誇るはやぶさ2号は最終計画に入り何と地球に落ちる隕石に自ら激突して軌道を変えるミッションだそうで胸熱ですねマジで。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 21:37

    楽韓さん、アルテミス計画に韓国が参加すると書かれてますけど、有人宇宙飛行(月面着陸)計画であるアルテミス計画(Artemis program)には韓国は参加していませんよ。
    韓国が参加しているのは、月や火星などの宇宙探査や宇宙利用に関する基本原則を定めた国際的な合意などのアルテミス合意(Artemis Accords)の方です。
    韓国はアルテミス計画(Artemis program)に参加したと言ってますが、NASAの発表ではアルテミス合意(Artemis Accords)の方となってます。
    https://www.nasa.gov/missions/artemis/republic-of-korea-joins-list-of-nations-to-sign-artemis-accords/
    上のがNASAの発表です
    日本のマスメディアも韓国の発表をそのまま書いているので、アルテミス計画に参加となってますが誤りなんですよね
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 21:44

    「完成検査せず、作動不良があったら無償で新品を送る方が安い。」

    という品質保証体系の人たちに、航空宇宙の仕事は無理。
    代替品を38km彼方に届ける訳にはいきませんから。

    高額でもブランドを採用するのは、信頼性です。
    (プロジェクト全体が無駄になることを思えば安いもんだ)
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:06

    こんなところにまで退魔忍ミームがw
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:11

    まあ、はやぶさのリアクションホイールも早々に1基ぶっ壊れたので、宇宙空間なら仕方ない所もあります
    日本だって失敗は数多くありますので、その状態からでも頑張ってもらうしかないのでは
    …プライドの高い韓国だと、早々に生贄追及されそうなのが怖い所ですが
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:17

    宇宙開発なんて即物的な結果を求めて行う物じゃないし、結果が出なくても長い積み重ねが求められる韓国が苦手とする忍耐を必要とするジャンルじゃないかと
    まあ韓国の経済が悪くなればあれもこれもと色んな分野に手を出す余裕なんて無くなっていくだろうけど
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:25

    韓国の現状からいって、背伸びして宇宙探査ゴッコとかしてる場合じゃないと思う。
    現状が 出生率0.7、雇用崩壊、そして いずれは金融崩壊、財政崩壊・・・
    月面より自分らの足元を じっくり探査した方がいいね。
    台湾は こういう身の丈に合わないことをしないから 順調に経済成長してるんだと思う。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:26

    宇宙ゴミをばらまく ゴミ国家。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:31

    まあ最初はどんな国でもこんなもんだ
    ちょっとずつ失敗を繰り返しながら基礎になる技術を積み上げて行って、今のアメリカやロシアや欧州や日本がある

    「ちょっとずつ失敗を繰り返しながら基礎になる技術を積み上げ」ってあの国が多分世界で一番苦手な内容だけどな
    苦手というか根本的にやる気がないというか…
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:42

    どうせまた
    「ウリたちの月軌道船が人類史上初の地球外生命体発見!」
    とか叫んで宇宙開発関連株が爆上がりとかいう流れだろww
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 22:52

    偏光地図より偏向記事や偏向地図を何とかしろ
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 23:00

    ※24さん
    >ウリたちの月軌道船が人類史上初の地球外生命体発見!

    それってモニターの画面に反射した己の姿を見たのでは。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 23:29

    ※12
    うんにゃ
    極地の氷観測はnasaが公募してアリゾナ州立大学の提案が採用されただけで韓国の意思は関係ない。
    韓国独自で月まで到達できる技術も通信手段も無かったのでnasaにお願いして、その代価としてnasaが希望する観測機器を載せるというバーター取引。
  • Nanashi has No Name 2023年12月20日 23:35

    ポールカムのポールは、ポラライズのことみたいね
    たぶん画期的、おもしろそう。
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 00:01

    一足飛びに結果を求めすぎなんだよなぁ…
    もっとこうコツコツと…いや…馬の耳に念仏か
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 01:47

    こういうものは失敗→原因究明→改善を繰り返して成熟させるものなので、韓国社会が失敗を許容出来るかどうかが鍵になる。
    そういう点から見ると、月という対象はまだ早いんじゃないかな?
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 02:05

    自力で打ち上げてない衛星の失敗がなんの肥しになるの
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 02:56

    データの受信はできてるみたいですね。
    だけど、データ処理が(カメラ側での)できないとかなんとか
    ヌリ号のキューブ衛星はグルグル回っていて、アンテナを地上に向けたままにする事ができず、地上からの信号を受信できない状態。
    韓国はブラジル(だったはず?)との提携して、南米からも打ち上げていますが、そっちもグルグルしてて、制御信号を受信できていない・・・それがまったく解決できて無いですね
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 03:41

    確か地球の水は彗星とかからもたらされた説が高いから同じように月にも降り注いでて良いはずだよね
    でも重力少ないから飛んでっちゃったりしたんだろうか
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 06:47

    逆に完全に作動したなら、
    ついに韓国人も、韓国人が製造に関与しなければ上手くいくことに気づいたのかと疑うレベルw
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 07:28

    宇宙開発はトラブってなんぼじゃー、と机ひっくり返してカスゴミ蹴散らしてくだちい。
  • 2023年12月21日 07:39

    まー、いいんでないの?

    それより、どこを翔んでるの?
    案外、北のブタ将軍様のアバタをドアップして送信してきて、
    「ケツ面クレーター、ニダ」
    とかね!
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 07:46

    >>32
    >グルグル回って受信できない


    認知障害の朝鮮人のふるまいそのままで面白いです
    国旗にハングルでも描いてあればいいのに
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 08:16

    韓国って基礎研究とかを疎かにしてる印象が強いのですが。
    月にロケットを飛ばして、何を研究したいのでしょうか?
    月の起源は韓国とかやりたいのかなと思います。
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 11:26

    自分の感度は圧倒的に高いのに、他者への配慮とか考慮になると真逆になる感じはその機器にも当てはまりますか…。いっそのこと有人探査の方が効率が上がったりするんでは?
  • Nanashi has No Name 2023年12月21日 12:10

    もー、いいから韓国人は『韓国だけの独自技術で作った純国産韓国型超時空要塞マクロス』でも建造して、全国民で宇宙の果てまで探索して来いよ。

  • Nanashi tan No Namae 2023年12月23日 13:03

    やっぱりいつもの韓国人のホコリ。
    このタヌリとやら搭載の技術も、ほぼ先進国からの借り物なんだねー