相互RSS募集中です

韓国の中堅建設企業、なんとか再生手続き進行。「不動産爆弾」のドミノ倒しは最初のコマだけで止められたか……いや、実際には……

韓国の泰栄建設危機、他の建設会社へと飛び火?(ハンギョレ)
 泰栄(テヨン)グループは8日、追加の再建案を債権団に提出する予定だが、ワークアウトの失敗に伴う法廷管理(企業再生手続き)の可能性は消えていない。債権団の構成は多様で利害も異なるため、ワークアウトの開始条件(債権者の75%の同意、信用供与額による)が満たされるかどうかが予想できないからだ。そのため、危機が他の建設会社に飛び火しうるとする市場の分析も出ている。危険群として言及された建設会社の中には、十分な流動性が確保されているとする釈明資料を発表するものもあり、問題に言及した証券会社の報告書が修正されたりもしている。

 昨年末、泰栄建設がワークアウトを申請するまでは、金融市場に及ぼす影響は限定的だった。例えば泰栄建設の社債価格が大幅に下落している中にあっても、社債市場において金利の急騰(価格の急落)現象は見られなかった。これは、ワークアウトが順調に進むことで、その影響も泰栄建設に限定される公算が高いとの見方が優勢だったからだ。

 年明けからはムードが変わりつつある。泰栄建設が示した再建策に対する債権団の反発が高まっているからだ。特に、泰栄建設がワークアウト申請に先立って債権団と結んだ合意も守っていなかったことが確認されたことで、債権団の不満が沸き立った。信用評価機関と証券会社は直ちに相次いで報告書を出し、「建設会社のより分け」に乗り出している。ハナ証券は4日に発表した報告書で「泰栄建設の他にも、プロジェクトファイナンス(PF)の偶発債務リスクと未分譲リスクで流動性が急速に縮小する危険企業が確認できる」とし、「特にロッテ建設は泰栄建設との類似点がある」と明らかにした。韓国信用評価はロッテ建設と共にGS建設、新世界建設、HDC現代産業開発を主なモニタリング企業としてあげている。
(引用ここまで)


 プロジェクトファイナンスが破綻してワークアウト(民事再生手続き)を申請したテヨン建設ですが。
 その再生手続きでだいぶ世間を舐めた申請を出したために金融監督院長から「自分の骨身を削らずにどうする」と叱責を受けるなどしていました。

韓国の中堅財閥オーナー、不動産不況で系列企業が民事再生を申請したのに「私財は一切出さない」と言い出して当局に叱られてしまう(楽韓Web過去エントリ)

 昨日までは「債権団から75%の賛成を得られずにワークアウトは失敗するのではないか」との憶測が流れていました。
 結果、建設企業へ不信感が高まり、社債が買われなくなってしまうことで他の建設関連企業が社債の借り換えができなくなるのではないかとの危惧が語られるようになりました。
 社債の借り換えができなくなれば手元資金がなくなって倒産というパターンが続出する可能性がある……というのがハンギョレの冒頭記事。


 ところが今朝になってテヨン建設が白旗を揚げるようだとのニュースが流れています。

[単独]テヨン、当局・債権者要求案を受け入れ……ワークアウトが開始される模様(毎日経済・朝鮮語)

 ただし、いまだにオーナーは1ウォンも出さないとしているところから、揉める要素はあるようです。

 まあ、これで少なくとも民事再生手続きは進行し、社債市場への動揺は最低限になるだろうと見られています。
 テヨン建設は建設企業として15位前後の中堅、テヨングループは財閥として40位前後のそこそこ大手財閥。
 そのために「政府は潰せずに舐めプの申請も了承するしかないのではないか」(そして建設関連社債は終わる)との見通しもあったのですが。
 なんとか即時終了の危惧は遠のいた、といったところ。

 ただ、プロジェクトファイナンス(実質無担保による不動産開発融資)が危機を迎えているとの状況に変化はなく。
 冒頭記事でも業界トップ10に入るロッテ建設、GS建設、20位以内に入る新世界建設、HDC現代産業建設などが危険なのではないか、との指摘があります。
 GS建設は例の地下駐車場完全崩壊の施工主。
 HDC現代産業建設は建設中のマンションが崩壊した事件、解体中にバスを巻きこんだ崩壊事件での施工主です。

韓国でまた建造物が崩壊。今度は5ヶ月後に完工予定だったマンションの地下駐車場(楽韓Web過去エントリ)
韓国で建築中のマンションが崩壊、原因はいつものアレ……(楽韓Web過去エントリ)
韓国のビル崩壊で9人が亡くなった事故、原因は「韓国社会」だった模様(楽韓Web過去エントリ)

 特にGS建設は地下駐車場が崩壊した物件を全部取り壊してイチから建設やり直しとかやってて手元資金が大丈夫なのか、との観測もあります。
 「とりあえずの延命」であるのは間違いなさそうですね。
 ドミノ倒しの最初のコマは止められたかのように見えるのですが、実は別の路線がいくつもあるっていうアレでした。重畳性が高い(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 11:38

    他方、中国発ではまたどこそこが債務不履行、ってニュースだから、韓国も持ち堪えるとは思えないんよなあ。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 11:44

    それこそもっと大きいところはつぶせんでしょ

    しかし金融機関への波及の話がでないなあ
    外資だからちゃんとやってるとか?
  • 2024年01月08日 11:49

    政府としたら、舐めプはぶん殴ってでも軌道修正させて沈静化させなければならなかったところでしたが、そこに政府云々はまだ言ってませんが「まだまだ爆弾あるよ?」と市場を煽るハンギョレ。
    まあ実際地雷源だから仕方ない。
    なんか中堅どこは、まともなとこを探す方が難しいような。
    売る側も過剰な市場だったんですかね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:06

    いろんなところに爆弾がいっぱいあって、ダイナミックコリアだねえ。
    建設と金融は運命共同体だから、
    みんなで仲良く じわじわと沈んでいくのがよろしい。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:09

    建設業に限らず、借金の借り換えで生きてるような国だから
    崩れだすとどれだけ速く大規模に崩れるのか想像もつかないから
    なんだか見てるのも嫌になる
    はー、こんなゴミの国はアルゼンチンの隣あたりにでもあれば良かったのに
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:12

    最も危険な罠、それは不発弾。
    たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
    それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
    ソウルは巨大な罠の街。
    そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

    次回「罠」。
    韓国も、巨大な不発弾。
    自爆、誘爆、御用心。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:17

    >テヨン建設は建設企業として15位前後の中堅、テヨングループは財閥として40位前後のそこそこ大手財閥

    日本でいうスーパーゼネコンとか特殊能力を持つゼネコンなら潰しようがないが、
    何の特色もない中堅ゼネコンなら見せつけの為に潰し易いんだよなぁ。
    自分の政治基盤じゃなければ40位前後のそこそこ大手財閥なら猶更。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:25

    延命したって借金は増えていく一方だけどねw
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:27

    >ドミノ倒しの最初のコマは止められたかのように見えるのですが、実は別の路線がいくつもあるっていうアレでした。重畳性が高い(笑)。
    板野サーカスで幾多のミサイルをかわしたと思ったら、予期せぬ方向から1発飛んできて撃墜されるパターンということですね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:29

    >>3
    一億総中流だった日本は「国民全員が庭付き一戸建て買えるんじゃないか」
    ってくらい実際の需要も大きかったわけですが、韓国はそうじゃない
    ですから。貧富の差が大きくて現実に家買えるほど豊かな人は
    そんなにいない。限られた人しか買えない現実の需要はそれほどでも
    ないのに借金で無理やり需要を作ってたんですから、供給過剰に
    決まってるじゃないですか。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:34

    破綻の波状攻撃!Jリーグ発足当時のベルディとガンバの試合くらいに、あちこちからシュートされるようなイメージかな?(^^)
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:43

    >6
    ボトムズの予告かな?
    殺伐とした世界観がK国とよくマッチしてます。・・むせる。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:45

    テヨン建設だけでは燃料不足の感があったからな
    不況が長引いて建設業界全体の体力がもっと削られたタイミングで破綻してたら派手に爆発しただろうな チッ
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 12:47

    ドミノと言うか終盤のジェンガやってる状態なんだろうな
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 13:04

    重畳性……冗長性?

    火種はまだいくらでもあるニダ
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 13:06

    カートゥーンで導火線一生懸命消そうとしてるけど他のところに火がつくやつ
  • サムライスピリッツ 2024年01月08日 13:30

    あらあら財閥が折れたんですね面白くないね(笑)まあ次の爆弾があるのでネタには困らないか(笑)まあ韓国は米国に頼んで債務処理のスペシャリストを連れてくるのが最善じゃないですかね、米国が受けるとは限らないですがね(笑)
  • 2024年01月08日 13:46

    ※10さま
    そうなんでしょうね。
    あと、ムン政権より実際にはもっと前の、アジア危機以降の景気回復手段として投資先が不動産ぐらいしかなくなったあたりから不動産企業が雨後の筍のように設立、あるいは急成長して、そしてプロジェクトファイナンスでムン政権時代に調子に乗りすぎた中堅どころが現状の危険な企業たち。というのをイメージしているのですが。
    (この辺の、何が現状の不動産企業乱立の最初だったのかが自信が無い)

    それが、楽韓さんを始めシンシアリーさんのような識者がここ数年指摘してきた、この実物でなく不動産プロジェクトの段階を担保にした、実際には無担保に等しい危険な融資に手を出すのはそういう乱立、急成長した、実際には実際には経済的な体力のさほど無い企業なのかと。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 14:49

    消したつもりの導火線、実は全然消えてなかったと
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 14:59

    ELS爆弾も続きそうですから、春から賑やか!
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 15:02

    >冒頭記事でも業界トップ10に入るロッテ建設、GS建設、20位以内に入る新世界建設、HDC現代産業建設などが危険なのではないか、との指摘があります

    なあに、ウリナラと比べて遥かに大コケしたチョッパリ(大嘘)ドモデスラー今現在何の問題もなくやっているのだから全く問題ないニダ

    …日本の場合はそこそこの広さの一戸建てからミニ戸建て、やや窮屈なマンションへとシフトすることで買い手の需要と手持ち資金とのバランスをとり、ギリギリで最悪の事態を回避することに成功したのだけども…
    (バブル以降、60坪超えの建売って激減したようにみえる。つか、そもそも値上がり後に即転売するつもりで無理をして購入、なんて例は一般的ではなかった)
    ウリナラの場合ははじめから小さいサイズのマンションを転売目的で無理して買う、みたいな状況だったのだから需要を喚起しようがないのでは?
    つまり「もう終わりだ横のくニダ」
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 16:09

    >>18
    きっかけはギャップ投資じゃないですか?誰が始めたんだか
    分からないけど、あんなネズミ講まがいの手法が許されるなら
    確かにチョンセ目的の賃貸マンションの需要は無限に増えていく。
    ただ、現実に借り手は有限だからどこかで破綻するよな。

    普通に家賃収入を得るのが目的なら借り手以上に賃貸マンションを
    建てることはないわけで。どこかでブレーキを掛けるべき
    だったんだけど、チョンセという朝鮮人独自の賃貸形態に
    よるものだっただけに変えようがなかったんでしょう。

    チョンセ自体前近代の遺産とも言うべきもので、何日か前にも
    書いたけど「近代国家として未熟」ということじゃないですか?
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 16:30

    あっちの不動産業界は、いまや地雷原だね
    運の悪いところから爆散しそうだね
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 16:31

    不動産会社の従業員の方々は、ちゃんとお給料もらえてる?
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 16:32

    これが一社だけならまぁ止まるんでしょう。……んなわきゃないよね。
    この会社だけに何か問題があったという報道がない。放漫経営とかね。
    つまりどの建設会社もプロジェクトファイナンス関係では似たようなことをして
    似たような状況になっていて、体力の無いところからってだけ。

    政府が隠せば隠すほど規模が大きくなるのがバブルの破裂。
    年末から色々やってましたからね。いくつも表に出せない地雷があるんでしょう。
  • 名無しの兵衛 2024年01月08日 17:01

    韓国当局に「わからせられちゃったのか」w

    下のリンク先の記事を引用して文を見てもねえ

    >「強力な追加自救案」を要請して圧迫したことによるものと見られる。

    まあ、これには韓国政府もにっこりかw

    つうか次から次へと
    影響力のデカい大物が控えてるんだから
    相手が好き放題の状況を許したら
    次も同様にやらかすだろうしねえ
  • 2024年01月08日 17:47

    ※22さま
    ご指摘ありがとうございます。
    ただ、本件はテヨンがプロジェクトファイナンス(以下PF)で不動産開発計画を担保に借りた資金の高金利が続き、当初予定していた予算では、金を借りる担保であった不動産開発が困難状況となったことによります。
    危険な高金利による自転車操業としては同じですが、個人的な投機としてのチョンセによる不動産と借金とは、またちょっと違うと思われます。

    あと、本質論としての韓国人と韓国社会の近代国家としての絶望的な未熟さについては、私もこのサイトのコメで長年書いておりますが、ただ、個々の事象において、大半は他の国と同じことをやっていて(そうでないなら、こうも一見普通の国として国際社会には扱われない)、時に現れる微妙ですが異様な事象と、その背景を具体化してからでないと、自分の中で消化できないのです。
    アイツらアホやというのは重々承知でも、そのプロセスが知りたい。それが単なる嫌韓でない楽韓さんのブログを見続ける理由であり、今回も同じです。

    今回については、中堅企業の財務体力がないからPFにハマったのか、大小構わずみんなやっていて、財務体力の弱い中堅から露呈したのか。そもそもそうなったのは不動産企業が需要に比して企業数過多による過当競争だったからか、単に建設したもん勝ちの需要過多だったのか。
    そういう具体的な背景です。

    長々と失礼しました。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 17:59

    重畳かぁ・・・・

    たしかに。問題はこれだけでは終わらないし、
    それで右往左往する様を見るのはとても面白い。

    ダブルミーニングですねえ
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 21:30

    トムとジェリーの鉄板ネタ、穴だらけにされたボートの穴を、
    手で塞ぎ足で塞ぎ、顎で塞ぎ舌で塞ぎ、それでも他の穴から水が入って沈没、という感じ。
    経済に限らず、粉飾やら言い訳やら、韓国についてはすべてこれが連想されます。
  • Nanashi has No Name 2024年01月08日 22:06

    >>27
    破綻したプロジェクトファイナンスは投機用のマンションを
    建てるためのものです。つまり、ギャップ投資に始まる
    マンション投資の需要がなければそもそも企画自体が
    立ち上がらなかった。無関係どころか大元の原因だと思いますよ。

    韓国にだって普通の建設案件はあるでしょう。駅前の
    ショッピングモールを建て替え/リフォームして新規の
    顧客を呼び込むみたいなね。そういう案件には恐らく
    プロジェクトファイナンスは使われていません。なぜって、
    普通に銀行が融資してくれるから。借りる側も金利が安く
    済むし銀行としても焦げ付く心配が低いんで安心して貸せる。
    本来の不動産開発はそういうものではありますが。

    そうじゃない、投資の素人が危険な火遊びをするための
    案件だからまともな銀行は融資してくれなくて、建設会社も
    プロジェクトファイナンスで危険な火遊びをせざるを得なく
    なっているってことじゃないですか?そんな案件に手を出すな
    と言われればそれまでですが、経営者も韓国人ですからね。

    まず、「マンション投資をしたい」という個人の需要があって、
    それに応えるための建設会社が多数存在する・・・という
    順序だと思います。んで、マンションもそれを建設する会社も
    過剰で、マンション投資している個人もろとも沈み始めている。
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 00:52

    テヨンのグダグダ

    ・12月28日にワークアウトを申請したので、期限は1月18日?(期限は申請後、ワーキング・デイで2週間)
    債権団は産業銀行も含めて600社ぐらい
    ・1月3日の債権団との会議では4つの再建の為の前提案で合意
    ・テヨン・ホールディング(持ち株会社)はテヨン・インダストリーを約2,000億ウォンで売却
    債権団とは、内、約1,600億ウォンをテヨン建設に投入する事に合意していたが・・・・
    ・・投入したのは約650億ウォン
    ・・残り、約850億ウォンはテヨン・ホールディングの連帯債務の解消に消費
    ・この売却で会長は約400億ウォンを得たが、これはテヨン・ホールデングが会長に発行していた社債(その後、永久債に変換していた)の買戻しに使われた
    ってことで、債権団は1月11日までに4つの前提案に実施を要求してる模様
    (まあ、期限は延期されるでしょうね)

    なお、テヨン建設が第一四半期に満期を迎える(当然なが償還=元本の返済になる)は約4,500億ウォンだとかなんとか、まあ、第2、第3、第4四半期での満期をあるでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 01:39

    韓進海運(ハンジンかいうん)は8年前に破綻したね。韓進海運のオーナーは大韓航空を所有してたけど、焼石に水程度の金しか出さなかったので、当時の朴大統領にどやされて、政府が救済せずに倒産したね。その後海運市況が好転したのも皮肉だった。今回の中堅財閥のオーナーも金の亡者的発言で「金は出さんぞ・・」のたまってるらしい。

    ダメジャ、コリョア。 お粗末。
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 01:47

    セウォル沈没の時、船のオーナーが身元不明のタヒ体となってその後捜査が打ち切られた事がありましたね
    今ではおフランスでのうのうと過ごしているらしいですが
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 09:56

    韓国メディアによる テヨン建設の報道のまとめ
    https://namu-wiki.translate.goog/w/2023%EB%85%84%20%ED%83%9C%EC%98%81%EA%B1%B4%EC%84%A4%20%EB%B6%80%EB%8F%84%20%EC%9C%84%EA%B8%B0?_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc&_x_tr_hist=true

    なお、借入は約3兆ウォン強らしいです 負債率(自己資本に対する)は416%



  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 10:08

    韓国全体での建設業界(不動産開発のお話

    韓国全体でのPFによる貸し出し残高は約130兆ウォンで、内、70兆ウォンはダメとも・・・韓国メディアは言ってますね
    だけど、テキトー過ぎる数字なのよね、PF融資の内訳ははブリッジ(30兆ウォン)、本チャンのが100兆ウォンに分かれてますが、跳ぶ割合はどっちも70%で計算してます。
    バカ、100%、70%で、100兆ウォンでそ? そんな感じ
    現在、50%ぐらいが着工されできて無いって状態だからね
    ブリッジ:計画して、土地の取得など、早急に要する事が対象
    本チャンのPF:購入者と契約して、支払い(全部、あるいは、50%ぐらいの前金)、全部ってのは購入とローン契約をした金融機関から、完成するまでには2年ぐらいはかかるから、その資金
    何故に2つに分かれる? 
    韓国、中国は、建て始める=契約を始めるです マンションが完成してから契約では無いです

    韓国「PF問題」133兆のうち70兆が不良債権化する可能性がある Money1
    https://money1.jp/archives/119343

    証券会社、不動産PF債務保証残高23兆ウォン近く··· 延滞率 17.3% 亜洲日報 2023-09-22
    https://japan.ajunews.com/view/20230922111421184
    使ってる% (自己資本に対して)、が高いはロッテ建設(212%)ですね
    これは、PF債権を売ってるのは証券会社、保険会社、貯蓄銀行で、現在、(建設会社による)利子払いは凍結してます
    で、記事は元本の債務保証の規模(金額)ですね
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 13:20

    海運市場が盛り上がったのは運賃ダンピングで荒らしまくっていた韓進が沈没した所為です
    他所の海運企業は挙ってアジアに巨大船を投入し釜山の貨物を根こそぎに浚った後、韓国をスルーするようになった
    韓国は自前(半分以上傭船だけど)の海運力でダンピング輸出を経済的に行えていたが、それが出来なくなってから交易量が落ちる一方に

    ま、今年のうちにテヨンは逝くんじゃないですか
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 13:30

    韓進海運が沈んだのは当然ですよねえ
    リーマンショック前、世界での傭船が不足してた、経営感覚が皆無の未亡人(韓進海運の会長の妻)がバカ高い & 長期契約をした
    だから、赤字基調だったし、基本、韓国の大企業って政商なので、韓国企業の輸出は安い船賃で輸出振興を担わされていた・・・
    太平洋航路の営業権を買収したSMラインはどの海運同盟にも加入できず、HMM(旧・現代商船)は東南アジア航路がメインで、かつ、永久債が業績に重石を載せてる・・・未だ元本を産業銀行に返せてないから、(10年後?以降に課せられてる)高い利率を支払ってる、なので業績が好転しても株価が上がらない・・・
  • 2024年01月09日 13:56

    ※30さま
    もうご覧になってないかと思われますが。

    大変参考になりました。
    FPが会社の投機手段でない認識は変わらないですが、背景に個人の投機があるという点で、すっと頭の中にとおりました。

    ありがとうございました。
  • Nanashi has No Name 2024年01月09日 18:36

    プロジェクトファイナンス事業に投資している個人が借金して投資資金を集めたのでないならドミノ倒しを止めることができる気がしますが、そうでなくテヨングループ以外になん十社も同じことをしているなら不可能では。止めるとはすべての会社を再生手続きで救うという意味?