相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - キヤノンの露光装置での逆襲がはじまる、かも

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(9)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 去年買ったいろいろなものから役立ったりなんだったりしたヤツ。4位と3位。

・4位 エレコム クリップタップ
 クリップタイプでデスクの横に電源タップを増設できるタイプ。2.5m、3m、5mとありますが、買ったのは5m。
 いや、これ便利よ。この稼業、なにはなくとも電源は必要になるものですから。
 3口が別々の方向を向いているのもわりとよいポイント。幅のある充電器とか差せますからね。
 カラーは黒、ブラウン、白とあるのですが白とブラウンは売り切れ。最近、どっかのインフルエンサーが紹介した結果らしいですね。
 3mの白は在庫あったのでこっちもピックアップしておきましょう。




・3位 パナソニック 電動アシスト自転車 SW
 20インチでギアなし、バッテリーも8Ahで最低限。バッテリーゲージも3段階でアシストの強弱も設定できない。
 本当に最低限の電動アシスト自転車なんだけど、そこがよい。
 うちが買ったのは2023年モデルの型落ち品だったのだけど、かなり割り引いてもらえました。
 東京では「数キロ走る」っていう手段にちょうどよいですね。



 1日ひとつにしようと思ったのだけどもそこまで大したものでもなかった。

ーーーーー

 キヤノンが半導体製造装置(露光装置)でナノインプリントリソグラフィを実用化していたとのニュース。

キヤノン、ASML独走に待った ナノインプリントの実力(日経新聞)

 これ、前から注目していた技術なのですがついにきたか……といったところ。
 ただ、現状ではEUV露光機に比べると大量生産には向いていないので使用用途が難しいところ。続報を待ちたいかな。

ーーーーー

 インデックス投資を勧める理由がよくわかるインデックス投資は照射のゲームが半額。
 売り買いをせずに、目標のところまで貯める気分。
 買ったことを忘れる感覚が大事。
 ついでにほったらかし投資術が31%ポイント還元。

インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
ジョン・C・ボーグル
パンローリング株式会社
2018-05-13

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


 シンシアリーさんの著作が55〜70%ポイント還元だったり、大幅割引きだったりしています→対象タイトル一覧



卑日 (扶桑社BOOKS新書)
シンシアリー
扶桑社
2022-03-02


 ふしぎの国のバードが2巻まで半額。

ふしぎの国のバード 1巻 (HARTA COMIX)
佐々 大河
KADOKAWA
2015-05-15


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年01月17日 20:47

    いや~、キャノンには頑張ってもらいたいね!
    TSMCとかASMLって、米国が半導体産業から日本メーカーを
    締め出すために技術を流して育てたようなものだからな~。
    日本が高度な技術を持つことを許さないというか、恐れてると
    いうか、80年代の貿易戦争の苦い記憶から米国は抜けきらな
    いんだろうね!
  • Nanashi has No Name 2024年01月17日 21:57

    ここはニコンにも頑張ってほしいところ
  • Nanashi has No Name 2024年01月17日 23:20

    >>1
    アメリカはちょっと圧力をかけたら屈するような国を恐れはしないだろ
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 00:03

    米4
    つ[太平洋戦争]
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 01:32

    大量生産が難しくても優位性があるならスーパーコン
    ピュータ等の少量生産向けで需要がありそうですね

    >>3
    80年代後半以降、米国が日本に圧力を与え続けたのは
    一体何だったと思ってるのかな?

    ちょっとやそっとの圧力じゃなかったと記憶しているが

    当時のアメリカはソ連以上に日本を警戒していたよ(ソ連
    が崩壊寸前だったこともあるけど)
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 03:05

    米3
    「恐れ」ってのは一つじゃないのです。
    技術力と経済力・武力は別物で。
    世界の警察やってたはずのアメリカがあれだけなりふりかまわずジャイアンやってた時点で「恐れ」以外の何だったかと。
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 07:34

    米国の指導層からしたら、当時の日本は相当ムカついてたと思う。
    基地提供していながら集団的自衛権は無しなんて言って、パックスアメリカーナに非協力的だったから。社会保障のただ乗りも嫌われるけど、安保秩序のただ乗りするなら、経済権益を搾り取る位、信長が堺の商人たちにもやってるし。中国のレアメタルの輸出禁止よりマシかな。日本で韓国が嫌われるように、味方のタカリ(安保)は嫌われる。
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 12:38

    圧を幾ら掛けて屈しない国、韓国!
    *怒鳴っても殴っても学習効果が生じないサイコパスな食い逃げ常習犯
    システム半導体の製造能力がないのに工場を拡張させようとする大統領
    今年一番の初笑いでした☆
  • Nanashi has No Name 2024年01月18日 15:29

    まあそれ考えたらアメリカは日本のために血を流すことはしないだろうし
    国の研究機関でも中国から攻撃受けてもアメリカは参戦しない前提で戦略練ってるし