相互RSS募集中です

韓国のシャインマスカット栽培農家「価格下落でもう作る意味がない」と栽培放棄する農家が続出……「プレミアムブドウ」の地位も崩壊へ

カテゴリ:パクリ・偽物 コメント:(108)
ブドウ市場を席巻した「シャインマスカット」…栽培放棄農家が増えた(SBS・朝鮮語)
キャンベルブドウを栽培していたところ、高所得作物という噂にシャインマスカットに転換したキム・ミファさん。
2019年に8000万ウォンを投資して期待をかけましたが、心配ばかり大きくなっています。
栽培初期には2kg1箱3万ウォンだった価格が1万ウォン水準に急落したのです。

キム·ミファ(シャインマスカット栽培農家)「他人に追従して植えた部分もあるし、私たちも少し。なぜなら、正直な話、お金を稼ごうという欲で(栽培)はじめたことに後悔が甚だしいです」

キムさんと同じ理由で栽培をあきらめた農家もいます。
1000平方メートル規模のこのビニールハウスでは、このようにサンチュが育っています。
元々はシャインマスカットを栽培してきた場所です。

キム・ビョンオク(栽培農家)「ご存知のように2kgに1万ウォンもかかりません、値段が。 生産すれば人件費も出ないのにそれで折ってしまいました」

価格の暴落を招いたのは過剰供給です。
全国的に2021年に4196haだった栽培面積は1年で6000haを突破しました。
都内の栽培農家も2割近く増え、400農家を超えます。
かつて高所得作目として注目されていたトックリイチゴやブルーベリー、アロニアも同様でした。
栽培面積が増加し、代替作物まで登場して競争力を失いました。

トックリイチゴの主産地である高敞では、一時1450haまで増加していた栽培面積が価格が暴落し、半分の半分になりました。

高敞郡関係者「(農家が)多く枯死しているのは事実です。 2014年度に価格暴落まで起こり栽培面積がぐっと減ってしまいました」

高所得作物にはそれだけの危険も伴うだけに慎重な選択はもちろん、栽培、流通過程の競争力を確保できる差別化された戦略が要求されています。
(引用ここまで)


 韓国において「高価格作物」の代名詞であったシャインマスカットの栽培をやめる農家が増えている、とのニュース。
 まあ、当然というか。
 去年の時点で作付面積は6500ヘクタールを超えていたとの話。

韓国のシャインマスカット作付面積、日本の4倍にもなっていた……それに伴って価格も品質も下落の一途(楽韓Web過去エントリ)

 過去エントリにあるように日本の4倍もの作付面積になっていて、過剰供給。
 韓国で一般的だったキャンベル種の作付面積(4600ヘクタール)をも超えて、圧倒的1位になっているそうです。


 要するにシャインマスカットの「プレミアムなブドウ」という地位が崩壊し、普通の品種になってしまったっていう。
 通常の品種より手間がかかるからこそプレミアムである、ということを理解せずに誰も彼もが参入した結果、ですね。

 おまけに「品質が高くなくなったもの」の象徴として扱われるようになってしまったっていう。
 とにかく量を作るために摘果もろくにしないために、「見た目だけはシャインマスカットだけども糖度が低い」ものが続出。

韓国でかつては「貴族の果実」とまでされていたシャインマスカット、作られすぎで「甘くもないぶどう」とレッテル貼りされ単価下落……残当ってヤツだなぁ(楽韓Web過去エントリ)

 いまでは「糖度保証!」って書かれてしまうほどになったとさ。
 前も書きましたけど、なにかの寓話にできそうなお話ですわ。
 パクってきたものが大評判、でも誰にでも作れるものだったのでみんながたかってきてしまって評判下落っていう。
 蜘蛛の糸かな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:02

    泥舟ですねぇ
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:03

    悪貨は良貨を駆逐するということわざ通りですな
    シャインマスカットの次はルビーロマンですかね?
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:06

    つくづくパクるだけで、そこに至るものを疎かにするミンジョクだな。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:06

    作付面積大きくして、シャインマスカットの味地に落ちる、ですね~。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:10

    中韓って全部こんな感じで終わっていくね
  • 名前はまだ無い 2024年01月22日 12:13

    膨大な手間ひまがかかる品種改良を続けている日本。
    今後も品種改良を続けるに当たっては、盗まれてもそれが簡単に再現出来ない様に意図的なバグを仕込んで置くべきですね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:14

    これ自分らで作り出したものを粗末に扱って、って話ならまあ勝手にすりゃあいいんだが、日本からパクってだから本当に日本人からも気が悪くなるやつ
    民族挙げてヘイト稼ぎの天才かな
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:15

    せっかく返してもらった文化財も無くしたり壊したりする
    ミンジョクなので
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:16

    >前も書きましたけど、なにかの寓話にできそうなお話ですわ

    ウリナラでは寓話などに誰も興味を持たないし、なによりわずかしか持たない記憶領域をそんなもののために占有させるなどとんでもないことニダ

    にしても価格が三分の一に急落とか栽培面積が最大になってるとか草生える
    まったくウリナラの愚民はどんだけ後先考えずに行動しているニカ?
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:16

    盗んだ苗を朝鮮半島の土に植えたら毒ブドウになる、みたいな品種改良はできないかねえ(無茶振り
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:16

    悪銭身につかず
    ですな
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:20

    そもそも大陸性の水質土壌と島嶼部の水質土壌に差が有るんだから、そのままの品種でうまくいくわけが無い
    手抜きで栽培したらなおさら
  • 2024年01月22日 12:21

    種蒔いて生えてきたものを只育てただけじゃ、どんなものでもまともに育つわけないじゃん。
    無理矢理国技をしてそのままにしている連中には無理な話しか。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:23

    道徳の教材に丁度よい話ですね
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:28

    泥棒国家には痛い目を見てもらわないと
    盗まれた農家が浮かばれない
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:29

    盗んだ技術で粗悪品を大量に放出し市場を荒らして価値を落して手を引く

    半島人のテンプレだな
    この世から滅亡しろ
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:31

    韓国や中国で値段が落ちるのは身から出た錆だが純正の日本のものまでブランドイメージが下がるのが迷惑
  • 名無しの兵衛 2024年01月22日 12:31

    記事を読んでて
    トックリイチゴって高所得作物だったのかあ
    …一応突っ込むと、これただのラズベリー

    まあ儲かると思って作物転換は、わからない話じゃないけど
    根気よく続けないと、良いのは出来ない筈で…

    >栽培、流通過程の競争力を確保できる差別化された戦略

    ようは、他人よりも別な戦略をとれって事で、
    つまりは、作物転換を安易に勧めるような、言い分に見えるがな
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:31

    略奪や粗放型農業がせいぜいな人たちに
    手のかかる農法は早すぎたということですね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:31

    どーでもいいけど「シャインマスカット」って名前使うのやめてくれないかな
  • 名無しの兵衛 2024年01月22日 12:34

    まあ、韓国や中国でやってる
    この市場荒らしを見てると
    こいつら、基本的に同民族だし

    そして、この食い散らかしぶりは
    何つうか、酷いモノに例えたくはなるわなあ
    あ、あえて表現は出しませんよ、でも例えたくなる
  • 2024年01月22日 12:35

    普通は、高級品=品質が高いものと考えるのに、
    かの国では、高級品=値段の高いものとしか考えていないだろ。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:35

    ほんと、浅ましいことですな。
    自分はこうならないように気をつけよう
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:41

    逆に言うと、真面目にコツコツ手間暇かけて
    品質管理に勤しんでいれば、同業者を出し抜いて
    オンリーワンの栽培農家になり、称賛と安定した収入を得られたのに
    熟す前に果実を摘み取り、全てを台無しにするという。
    現代の寓話として語り継いで行きたい……

    ……やっぱやめとく、関わらんに越したことなかろう。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:42

    韓国の土壌ではマスカット・オブ・アレキサンドリアは栽培できないからシャインマスカットが高級品扱いされる。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:42

    日本でも高級食パンで同じような結果になったからあまり他国をとやかく言えないかな、、、
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:43

    他人の褌で相撲を取って、その褌がボロボロになって使い物にならなくなったら次の他人の褌で相撲を取る…いつまで繰り返すんだろう
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:46

    >>逆に言うと、真面目にコツコツ手間暇かけて 品質管理に勤しんでいれば
    職人がバカにされる国で、それはありえない事なんですよ
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:49

    古のエンコリの老舗シリーズじゃないけど
    焼畑的に刹那的な利益追求で
    信用とか度外視で
    そりゃ老舗とか伝統とか育たんよな
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:50

    ウリも童話の『甘くないブドウ』ちうことか。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:51

    ※26
    食パンの製法無断でパクってないし、粗製乱造して味が不味くなったわけでもないし、アホみたいに過当競争して共倒れになった訳でもない。
    前提条件が100%違うものをどっちもどっちと言われてもw
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:52

    蜜に群がるアリのごとし
    蜜を食べつくして餓死する愚かさ
  • 名無し 2024年01月22日 12:52

    そりゃ作付けした土地が違うのだから味が変わるだろう、同じものができる訳が無い
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:53

    >>26
    韓国がバカやっただけの話なのに、どうして日本を絡めるんですか?
  • 2024年01月22日 12:55

    ※26
    ○が○はFCの上納金をぼったくったから。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 12:56

    イソップ寓話の『金の卵を産む鵞鳥』に似ているかな? 強欲は今有る利益さえ奪うっていう教訓はかなり近いと思う。
  • 名無しの兵衛 2024年01月22日 12:58

    >生産すれば人件費も出ないのに

    これだって大分圧縮はしてるとは思いますよ

    だって、韓国の農業の場合
    人手不足の結果、大抵は外国人頼みらしいし
    どうも、向こうの農業新聞の記事を見てると
    外国人へ人件費を、余分に渡したくないのが見え見えだったりでね

    ある地域での例だと、天候やスケジュールの関係で
    雇ってる外国人が暇をしてるニダ、
    こういう時こそ、勿体ないから、他にまわして人材活用ニダとかね

    これ塩田奴隷の時にも見た奴で、
    地域で奴隷を共有してたというからねえ
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:01

    どんな分野でも一斉にみんなで同じことを始める過当競争民族。
    技術が無いので 安かろう悪かろうのチキンレースしかできず、業界そのものが地獄と化す。
      
    半導体メモリー、カフェ、チキン屋、コンビニ、フナパン屋台、そしてパクリ農作物、
    毎度おなじパターン。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:07

    日本産のシャインマスカットに悪い影響がなければいいけどね
    韓国産の低品質とは違うと改めて再評価されるのか、それともシャインマスカットと一括りにされて品質を確かめもせず評価されなくなるのか
  • サムライスピリッツ 2024年01月22日 13:16

    まあ目先の事しか考えない朝鮮人らしい結末になりましたね(笑)まあソウルに人口が集中して地方の農業は必死なのでしょうね(笑)次は薩摩芋かな?まあ日本は盗まれない用にしないと行けませんね、お人好しか金をもらって渡してちゃ意味が無いですからね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:27

    日本から苗を盗んでも、育てることをしない韓国農家が悪いのだ。
    自業自得、さっさと滅びなさい。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:42

    盗人の民族の末路の始まり。先駆者。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:42

    ※11
    っ 悪鮮身につかず
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:46

    盗んだブドウで喚き出す その価値も解らぬまま
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 13:48

    次の標的はルビーロマンだろうなぁ…
  • 主に言わされた 2024年01月22日 13:58

    韓だった。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:14

    ※26
    前提が違うものまでニホンモー(笑)
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:17

    韓国産シャインマスカットは壊滅して
    日本産を謳ってるものだけが高値取引されるようになったら痛快なんだけどな
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:20

    すぐメール星人の餌食になる
  • 名前はまだ無い 2024年01月22日 14:21

    酸っぱい葡萄。
    一般的には、欲しくても手に入らないものに対する負け惜しみに対する寓話だけど、アチラの場合は自分で駄目にしてしまう寓話の事ですね。
    手で触れたあらゆるものをタダの石ころにしてしまうお話の新バージョン。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:41

    何か、韓国って意味もなく序列が価値を持つ社会なんだな。
    中身なんてどうでも良くって、序列だけが意味を持つ。
    任期が終わったら悲惨な事に成ることが多い大統領職とか、甲乙問題、家の広さや値段や階数、地上からの高さで序列を付ける小学生とか。
    属国根性が抜けきらないんだろうな。
    日本みたいに米軍を苦戦させたこともないし、序列以外の成功体験がないのでは?
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:52

    そりゃ品質まで落ちたらタダのマスカットだからな
    盗むだけ盗んで再現・維持が出来ないのは実に韓国らしい
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:53

    これは日本も他人事じゃない。
    熊本の荒尾梨が好きで毎年取り寄せていたのだけど、ここ数年シャインマスカットに変えた生産者が続出して、高品質のものを手に入れるのが非常に難しくなってしまっています。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 14:53

    日本人が長年かけて研究し完成したモノをいとも簡単に
    金儲けの手段として群がっては見ても大事にする気はない
    シャインマスカットの因果応報もこんなに早いとは
    果実を貪るだけで苦労を厭う民族が背負うべき損失、同情不可
    そして
    シャインマスカット関連記事には枕詞に日本を付けて欲しいし
    どれほど日本の生産者に迷惑をかけたのかも忘れて欲しくない
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 15:00

    「シャイン」のローマ字読みに込められた呪いが発動したんだなw
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 15:18

    経済の縮図そのもの。
    需要と供給のバランスって、うまいことできている。本来なら、そのあと適正価格に戻り、需要と供給のバランスも落ち着くのだが、なにせあの国は、シナと一緒で、イナゴ集団。
    すべてを食い尽くすまで止まらず、そして最期は、餓死をする。
    それが一度や二度ではないのだから、救えない。

    それらしいことが出来ても、それ以上になることはなく、それ以下になっていく。それが、ちょうせんクオリティー。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 15:29

    糖度保証ってなんだろ
    プレミアム名乗るシャインマスカットなら普通は糖度測定は全数して数字を掲示してるから意味なくね
    まさか韓国ではシャインマスカットなら何でも区別して無いんか、怠慢だろ
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 15:52

    味見 で チョンバレ 日本産 と なんちゃって挑戦産 

    味見 で 噓を隠せない❕ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 16:33

    朝鮮民族が変わるとあらゆる文物や制度は瞬く間に腐敗して堕落するけど、よもや農作物のブランドすらも貶めるとは。本当に奴らに関わると全てが腐り果てるのだな。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 16:48

    いつもの韓国ムーヴですねえ。
    誰かが儲かる→我も我もと参入→手抜き&過当競争超激化→業界焼け野原

    この先輸出時に我々のやることは、偽造しにくいシール、シールデザインを輸出先国で商標登録して日本ブランドをアピールですね。
    偽造する奴やシールの横流し(農業漁業って自然相手のギャンブルなので、チンピラや詐欺師臭い奴が日本だろうが一般社会より多くいるので)が出るだろうけれど、なんぼか防げるし、やられてた場合は法的措置を取れるので。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 16:49

    問題は日本産のシャインマスカット他多数の風評にまで害が及ぶか否か。かと思いますが…国内はともかく、韓国産のを安く輸入してたような国も有るとか無いとか聞きはしたのでどうなる事やら。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 16:49

    李朝や北を見れば分かりますが縮小再生産しかできない民族なんですよ
    だから他国にたかってお金貰わないと国が持たない
    日米に切られたらすぐに北化するでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:02

    日本のシャインマスカットに悪影響が出なければいいのですが。
    イチゴにしてもブドウにしても日本が品種改良したものを売って儲けられるんだから日本の隣の国でほんとよかったよね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:06

    とはいえ一発当てた連中にとっては、一財産程度にはなったってとこなんすかねぇ…素人の飛び込みじゃなくて長く続けてる農家にとってはこの顛末も目に見えてはいたというか、毎度経験済みの光景なのかな。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:11

    日本から苗を盗み、研究費ゼロだから安く外国に売って散々儲けやがって。輸出で300億くらい儲けたんじゃなかった?
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:18

    日本のブランドにタダ乗りした結果だから当然としか・・・
    普通は売るためにブランドを育てる維持する努力をするものだが売れなくなったら次のに飛びつくのが・・・
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:20

     素晴らしいブドウを日本から盗んでも、育てられなくてダメにしてしまう韓国。育て方が難しくて原産地のフランスでは見られなくなった洋梨を持ち込み、ラフランスとして育てて地域(山形)の名産品にしている日本。
     国民性の違いと言うしかない。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:21

    李下で冠を正して盗んできたら酸っぱいブドウになったニダ
    故事成語とイソップ童話のハイブリッド
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:39

    やはり分業や専門性が理解できていないようだ、せいぜい同じ
    人間だから同じ結果が出せるで理解が止まってる。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 17:41

    >全国的に2021年に4196haだった栽培面積は1年で6000haを突破しました。
    14倍ですね
    でもって、(スレ記事の農家は)そこが問題では無い(断言)
    ブドウ(も含めた果実栽培って)、韓国人に最も適さない農業。

    摘果をしない=糖度が上がらない、ウラナリを避ける為の摘果(ブドウでは房からの粒の間引きも必要です)が必須・・・だけど、もったい無い志向でできないでしょうね
    イチゴも同じです
    そして、袋を被せる(しないと皮が厚い)
    でもって、冬季には割れた樹皮のメンテも大変(放置したら虫さんが卵を産む、色々、and、色々ある)
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 18:34

    パプリカ暴落のときから、何も学んでいない
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 18:35

    母方の実家がブドウ農家(at山梨)なのですが、最近は当家や周囲の畑がほぼシャインマスカットになったそうです。
    先日法事の時に「手間かかりませんか?」と聞いたところ、むしろ既存の種より楽だというお答えでした。
    前のエントリの「月面着陸60点」でも感じたのですが、あらゆる職業で自主的な要求レベルが、日本国内だけ突出して厳しいのかも。良し悪し両面有りですね。
    全世界を一律に並べて比較しないと正確にはわかりませんが。
    ちなみに法事のお土産に、美味しいシャインマスカット頂きました^_^
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 18:36

    ニッポンモーすれば、自分だけは偉いとでも思っているのかね。
    良心的存在を気取る、こういうたぐいか一定数いるのが日本の宿痾。
    あんた、偉くないから。むしろその短慮は恥ずかしいから。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 18:39

    盗んだブドウでファビョり出す⌒♬
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 19:04

    仮に、どんなに品質が高くても、韓国国内で作られたシャインマスカットは日本に輸出できないのが安値原因ではないか。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 19:06

    いつまでこういうイナゴ、焼畑式経済を続けていくんだろう。一番最初にずる賢いモノが卑怯な手を使って儲けあげ、それを見た他の韓国人が我も我もと群がって粗製濫造を行い、最後は商品そのものの価値を毀損して市場を破壊し、次の儲けに群がっていく。残るのは焼け野原だけだ。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 19:16

    なにもかもが韓国人らしい
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 19:36

    品種名に「日本」か「旭日」を入れておけ
  • 盗銭身につかず 2024年01月22日 19:37

    品質を担保する仕組みは取り入れなかったようですね。
    盗人にその価値は理解できないでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 20:22

    今もただ日本国民でありさえすればG7の一員を名乗ることもできたし、多少の知性と品性も身につけられた。正規ルートで優良品種を回され農業指導も受けて、勤勉さの対価として良い収穫を得られしっかり流通させることができた。
    日本抜きでもできる、というのが大きな勘違い。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 20:38

    韓国の諺らしきもの(泣く子は餅を貰えるとか、諺なのか?と思うけれど)は聞くけれど、マジで寓話らしきものを聞かないですね。韓国由来の寓話も、「寓話と言えば!」のイソップ寓話要素のお話も目にしない。
    新聞記事にも引用されないという事は、イソップ童話は朝鮮半島には伝わっていないのでしょうか?日本統治下で「ウサギとカメ」位は伝わっていそうなものなのに、その形跡を感じる記事を見なくて本当に不思議です。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 20:53

    韓国と日本で似てる結末の業態といえばチキン屋とからあげ屋くらいじゃない?
  • とこま 2024年01月22日 21:09

    それはそれで、品種を育ててきた日本の農家はますます浮かばれないという話。ちゃんと泥棒対策しなかったのが悪いということか?
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 21:37

    損した農家に次のネタはコレですとか言って、また日本品種を盗んでいくのが韓国人。
    どれだけ騙そうが自分が儲かれば良いというだけ。
  • 名無しの兵衛 2024年01月22日 21:42

    >>53
    そういう選択も
    しょうがないと思うんだよ

    私事ながら、うちの家も
    昔は一時期果樹も扱ってた時期があって
    でも、苦労の割に利益が取れなくて、
    その果樹は、しばらく後にやめちゃったからねえ

    どうすれば稼げるか?と考えるだろうからねえ
    まだ、農家を続けてくれるだけでも有り難いとは思う

    そういや、大分前に、曾祖母方の実家の縁の筋の葬式に出た際
    うちと同時期に同じ果樹を始めてた遠縁の家が
    まだ、やってた話を聞いた時は、凄いとは思ったね
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 21:47

    値段が高い理由は美味しいからもだけど手間暇かかるから高いってことを理解しないとね
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 21:51

    山梨のブドウ農家の俺から見ると、シャインマスカットは韓国向きの品種だと思うけどな。手抜きしても格好だけ、見た目だけはおんなじものが大量に作れるから。

    シャインマスカットより育成、生産が簡単な品種ってデラウェアとか甲州くらいしか思い浮かばないもん。
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 22:08

    民族の根幹が焼き畑なんな
    畑は焼いた後自然界が復旧してくれるけど、産業は焼き尽くしたらそこで終わり
    コピ屋、コンビニ、パン屋、チキン屋、そしてブドウ
    まるで進歩していない
  • Nanashi has No Name 2024年01月22日 23:55

    被害者ヅラされても困るわ……朴李焼き畑は全滅してどうぞ
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 00:06

    市場が崩壊する一方でちゃんと作ってる農家だったら逆にブランド価値が上がる局面もありそうなもんだけど、そうはならないのがああ韓国だなあって感じ。
    どいつもこいつも手軽にぼったくることしか考えてないんやろなあ。
    評価されてるところがあればすかさずパクリで相乗り、下手すりゃ乗っ取られるってオチ。
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 01:55

    イナゴの群れ
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 02:06

    シャインマスカットに関してはせっかくいいものつくりながら守れなかった間抜けな日本という図式が抜けないな
    盗むほうが悪いのは間違いないが、盗まれる方も悪いのよ
    安い韓国産が輸入されて日本の価格が崩壊しなきゃいいけどね
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 11:49

    盗んだバイク(性能はピーキー)で走り出して
    上手く走れず自損事故で死んだから、
    バイクメーカーを訴える...という歌詞に?
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 12:22

    >>92
    間抜けかあ…
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 12:23

    日本のシャインマスカットもブランド崩壊気味ですね
    韓国に協力した日本の農家の自業自得
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 12:26

    もう十分稼いだでしょ?本当にダメージデカいのは日本の農家だよ。韓国に甘い顔して全てを失う者の断末魔が聞こえる
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 12:41

    韓国の盗む側の育成や苗の取得事情や
    韓国での出願の難しさを知ったら

    農家が悪いとか、日本が悪いとか
    簡単に言え無いんだけどねえ

    日本が品種登録したその時点で、
    現地で苗業者が勝手に広告うってるからね
    つまり、それと繋がりのある
    日本側にいる、韓国と繋がりのある仲介役がまず厄介

    育成情報は、農水省の資料でだと
    農家からと言うより、
    日本の雑誌等の情報媒体から仕入れてるのが見えてたりと
    農家のせいってのも情報がねえ…

    そして、韓国での出願登録は
    農水省での出願マニュアルを読んで欲しいとしか
    現地の出願と代理店事情を見るに、

    あちらで日本と韓国の知財に精通しかつ
    言語面でも精通した「韓国人」を用意しないと厳しいと気付く奴だから
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 12:58

    ちなみに、現地で出願しても
    現地期間での栽培試験があるからね
    それで時間がかかる
    そして、韓国での出願起源は
    品種を開発して6年以内と短いのね

    だから日本で品種登録後にすぐにやらないと駄目

    それと上で出願について「韓国人」とあえて指定してるのは
    韓国で品種の登録出願が出来るのは、
    韓国に事務所のある法人か、原則「韓国人」だけなんだよ
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 12:59

    ×起源
    ○期限

    一応訂正
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 13:19

    まあ他国での優先権も考えると
    出願登録は、日本での出願から1年以内だし
    とにかく速さが要求されるのね

    そして、現地で日本語で受け付けてくれる
    登録代理店はわずかしかない

    そして品種登録が出来た後ですら
    勝手に育成を主張し、栽培と出荷で無理を持ちかけてくるからね

    そういうのを相手にする為には、
    現地の流通法人とも組まなきゃいけなく
    そこでもやはり、お金がかかるのね
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 13:26

    ×日本での出願
    ○日本での品種保護出願

    一応訂正
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 13:40

    >>94
    そうだよ、間抜けだよ
    ちょっと調べたらわかることすらわかってないもの
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 13:42

    >>102
    そう言える側が羨ましいよ
  • Nanashi has No Name 2024年01月23日 18:48

    ※97
    TPPには大騒ぎして声上げてたのに、こういった事には全然声上げない農家の謎
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 19:37

    >>104
    そりゃ国内で報道しないからだよ
    TPPはメディアが煽ってたけど

    一方、盗まれることに関しては。
    大きいメディアで問題にし始めたのはイチゴ辺りからで
    登録しなかったのが悪いみたいに
    報道してる記事もあったりするけど

    でも、その一方で盗まれた流れとか、ボカしてるからねえ

    韓国側に渡った時、韓国内の流れとか全然報道しない

    少なくても、日本から輸入したとする、仲介役や苗の輸入業者がいる事も
    それらがどういった素性で、どんな形で販売してるのかとかね

    また近年阻止した「みはや」や「あすみ」での成功例にしても
    どうも、阻止を成功した事自体は、報道されてるけど

    現地での、保護権による阻止後の、
    韓国側の悪辣ぶりは、大きく報道された様子には見えないからねえ
    わずかに、新潮とかで語られたくらいで
    それだって、現地の記事と示し合わせると、若干違いがあったりね

    まあ、韓国に関しては悪い面は、
    本当報道されにくいのねえ
  • 名無しの兵衛 2024年01月23日 19:44

    なお、上であげた新潮のこの記事なんかは
    韓国の悪い面を出しつつも、貧しい韓国を強調してたり
    最後の文末でこう出してたりと、気持ち悪い書き方なんだよねえ

    シャインマスカット、フジ…
    韓国の「日本産農作物」パクリ栽培、輸出妨害の目に余る実情
    https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12020600/?all=1&page=2

    >日米中のいずれかが、種子の韓国向け輸出を規制すると、
    >韓国の食卓は貧困にあえいだ1965年以前に逆戻りする。

    普段は各所に批判的なメディアですら、これだからねえ
  • Nanashi has No Name 2024年01月24日 13:20

    韓国の知財の話面白かった。
    個人的に今知財検定の勉強しているから、とても参考になったわ。
  • 昭和力 2024年02月26日 21:30

    価格下落から反省して品質を高める努力するならまだしも、安易に投げ捨てるんだから何をか言わんや。