相互RSS募集中です

「サムスン的な」を意味するSamsunged、実際の意味は「そびえたつクソ」?

カテゴリ:携帯電話/スマフォ コメント:(62)
「アップルは絶対に勝てない」 あふれ出た嘲弄…「世界1位」サムスンは違った(韓国経済新聞・朝鮮語)
「samsunged」。韓国語に訳すと「サムスンらしい」程度に解釈できる新造語だ。 米シリコンバレーの最古参らは、話にならない言葉まで作って、三星電子を嘲弄したりもした。 蔑視の論理は簡単だ。 「サムスンは絶対にアップルになれない」ということだ。

スティーブ・ジョブズはモバイルデザインを芸術の境地に引き上げ、アップルAPPストアという誰もがアイディアひとつだけで金を稼げるプラットフォームを作ったが、サムスンはそうではないだろうという卑下を「サムスンらしい」という言葉一つで整理してしまった。

サムスンに向けた「西洋優越論」の極致は、『サムスンライジング』という本で赤裸々にあらわれた。 韓国駐在の外信記者である著者は、サムスンの前現職役職員をはじめとする周辺人物数百人に会って、サムスングループがどのように成長したのかを外部の視線で記録した。 「客観性」を掲げてはいるが、彼はサムスンを北朝鮮世襲に例えるほど偏向した表現に躊躇しなかった。 時には同意しがたい断定的な主張をした。 「韓国の財閥は、より企業家的で株主中心的な米国の企業とほとんど共通点がない」 (中略)

サムスンは韓国と韓国人が作り出した血と汗の結果であり、北朝鮮では絶対にサムスンのような企業が出てこないことを誰もが知っている。 世界で最も貧しい国の企業だったサムスンは、わずか半世紀で日本の「半導体5人組(NEC、東芝、富士通、三菱、日立)」を群小半導体メーカーに転落させた。 (中略)

サムスンも、K半導体産業も、韓国と韓国人が共に競争で生き残るためには、蔑視と逆境にもかかわらず、引き続き前に進むしかない。 これだけが変わらない真実だ。
(引用ここまで)


 サムスンの長期凋落傾向を報じている韓国経済新聞が、海外での「サムスン」の扱いについて擁護ともとれる記事を書いています。
 韓国国内ではウリ(我々の意。この場合は仲間意識)以外としていても、海外からこうして攻撃されている時にはウリであるとの認識を示すようになるのは面白いところ。

 さて、記事で扱われている「Samsunged」って言葉ですが、これを最初に使ったのはサムスン自身。
 10年くらい前のスーパーボウルへの広告でしたね。
 アップル(というかiPhoneユーザー)を揶揄するようなものを出して「負けた」シチュエーションで「Oh, we just got Samsunged!」(くそ、サムスンされちまった)って(仮想iPhoneユーザーに)言わせるもので。
 「サムスンされた(Samsunged)」はテクノロジーで一歩前に行かれた、とかそうした意味合いでCM内では使われたものでした。



 ちらっと検索してみたらギャラクシーS2、ギャラクシーノートのCMでした。  S2のほうは音声ガイドのマップアプリがS2にはついてくるってことで「Oh, we just got Samsunged!」、ノートのほうはペンがついてきて画面にメモ書きできるとして「Sumsunged, again」って言ってるものです。
 iPhoneユーザーと思しき人々に「負けた!」って言わせているのですね。


 まあ、こんなCM出している時点で「我々は現在のところ負けている」って自白しているようなものなんですが。
 当時から「この『Samsunged』って言葉、ネット障害とか起きた時のネットミームになるんじゃね?」って言われていました。

Apple Gets 'Samsunged' by a Second Snarky Ad Spot(WIRED・英語)

 実際、「Samsunged」がUrban Dictionaryに「そびえたつクソ」的な意味合いで掲載されることになるのですけどね。

Samsunged(Urban Dictionary・英語)

 上から3つ目の例文がちょっと面白いので翻訳しておこう。「広告を見てハンバーガーを注文したら画像とは似ても似つかないものが出てきたよ。サムスンされちまった!」

 いわゆるアップル−サムスンの訴訟で標準特許を利用して優位に立とうとしていたとかの行動を見たら、こんな風にいわれるのもしかたがないって部分がありますかね。
 サムスンによる「標準特許戦略」が非難された経緯はこちらのエントリにまとめてますので、そちらもご覧ください。

 韓国経済新聞によると「Samusunged」というネットミーム、ネットジャーゴンが生まれたのは「西洋優越論」を根拠にしているのだそうですが。
 サムスン電子の振る舞いそのものから来ているんじゃないかなって気がしますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 13:56

    韓国にパクられた!の意味かと思いました。
  • 2024年02月10日 14:04

    ※1で全て完結
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:09

    まぁ、自分からキャッチコピーとして、言ってんぢゃ、しょうがないね。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:10

    コリアンが差別用語だ!と同じですね
    原因は常に自分達にある
    でも決してそれは認めない、いや認識できない
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:11

    「韓国するな」とは別の経緯から似たモノ生えるの草
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:15

    リンクに翻訳かけてみた。
    サムスン化された
    「Samsung の スマートフォン を購入した後、新しいスマートフォンにはアップデートが届かず、新しいスマートフォンを購入するまで 古いAndroidバージョンを使い続けることになることがわかりました。
    Samsung Galaxy Sを購入した ところですが、 Ice Cream Sandwichは入手できないと聞きました。 私は完全にサムスン化されています」
    「1. 優れた技術に負ける。2.自分の個人用テクノロジー (スマートフォン) が時代遅れになっているという痛ましい認識。3. 次の大きな出来事を待っている間に、より良いものを発見する。
    ターンごとにプリロードされてい ます。私たちはサムスン化されたばかりです」
    「何かが素晴らしいものになると信じ込まされて いるとき、実際にはそれは湯気を立てる排泄物の山です。
    そのハンバーガーの広告はあなたが注文したものとまったく似ていません、ああ、あなたはサムスンにさらされています」
    ↑これか笑
    総じてサムスンがサムスンしやがった内容ばっかりやん。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:16

    >>5
    OINKを思い出したけど
    Don’t KOREAもあったな

    知れば知るほど嫌いになる国の名は伊達じゃない
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:17

    検索した限りでは“Samsung Rising”(ジェフリー・ケイン著)は日本語訳が出ていないのですが、どのようにサムスンを描いたのか、若干気になります。特に、三星電子が三洋電機との合弁設立と技術供与から始まったこと、後に両社が対立し合弁解消に至ったことなど、ちゃんと書いてあるのか否か。

    韓国経済新聞の記事では微塵もそれらに触れず、『日本の「半導体5人組(NEC、東芝、富士通、三菱、日立)」を群小半導体メーカーに転落させた。 』とだけふんぞり返っているのが、故意か無識か。

    まあ、私には英文を読む気力が湧きません。万が一日本語訳が出たら図書館で借りるかも。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:18

    同様にkpopedみたいな言葉が生まれるのも時間の問題な予感
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:22

    >>韓国経済新聞によると「Samusunged」というネットミーム、ネットジャーゴンが生まれたのは「西洋優越論」を根拠にしている

    西洋人がアジアを差別してるからダ!!ファビョーン!!!
    って言うけどさあ
    Sonyedというネットミームが出なかった時点でただの韓国の自業自得や
    中韓の自業自得で弾かれるのをアジア差別に繋げるじゃねぇよ
    日本を巻き込むな!!
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:24

    自分たちはすごいつもりで、
    平然と相手を見下す民族だから、
    当然反発は強いわけで

    日本で朝鮮人を笑い者にしてるのは、
    差別はでなく、
    過去の行動から、猛烈に嫌われてるからだって
    …理解出来たら、こんなにも世界中で嫌われないんだよなぁw
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:33

    シナ大陸からヒネリ出た糞、って意味じゃないことに驚いたw
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:43

    サムソン(聖書に登場する豪傑)のまがい物という意味もあるかもね。

    「サムソン!?そいつはすごいや!……サムスンじゃねえか騙された!」みたいなw

    ヒュンダイをホンダ風に発音して誤認して買わせていた過去もあるしね
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 14:47

    韓国企業は日本のおかげで芽吹いて
    IMF転落後に外国人の所有物となったことで
    世界市場で製品を大いに売らせてさせてもらえた
    これをムンジェイン等は収奪だと認識してるんだよね
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:01

    日本でも流行らせようかw
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:15

    都合の良い時だけアジアとか東洋とか巻き込まないで欲しい
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:16

    Samsungedを文意から意訳すれば、「騙す」しかないと思うが
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:17

    Koreaedがそびえたつクソになっていないんだから、喜べよ
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:18

    例文「広告を見てハンバーガーを注文したら画像とは似ても似つかないものが出てきたよ。サムスンされちまった!」
    この場合の「サムスンする」は誇大広告する、って意味かな文脈的に。
  • x・) 2024年02月10日 15:19

    確かにメディアやネット上でappleに匹敵するシーンは有ったけど、K-POPと同じで瞬間風速でしかなく、そこら辺はヒュンダイキアとあんまり変わらない? それこそ欠陥由来の盗難車騒ぎと通ずる部分は有りますよね。とは言え、そこそこを求めるなら十分ベストバイな所は有ると思います。ぶっちゃけ、0円スマホじゃないけど優遇策を駆使するしかないですからねぇ。いや、100円ショップのベストセラー的ポジション?
    後はアメリカだとペプシvsコカ・コーラみたいな比較商法が横行しているので、その点ではサムスンの売り出し方は真っ当とは思います。思うんだけど…大々的に売り出した途端、リコール級のクレーム起こす事もしばしばなので初期不良交換前提で購入せざるを得ない所も有る。
     
    個人的にはアンチapple派なとこあるのでいい意味で富士通化しているSamsungを愛用していたりします。まあ、ホントに富士通化し出してるのはやっぱりかー、と言うしかないですね。そろそろFeliCa前提の端末と、高性能端末の2台持ちを検討しないとかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:19

    サムスンは韓国人になんの利益も与えていない。
    いつ気がつくのだろうか。
  • 2024年02月10日 15:27

    Macをはじめ独自の製品やデジタルサービスを開発するテクノロジー企業であるAppleと
    汎用品しか作れない組立企業のSAMSUNGを比較すること自体無理がある。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:29

    >9
    そのうちKedになって韓国全般指しそう。
  • サムライスピリッツ 2024年02月10日 15:39

    まあかつて日本も米国で車を壊されたり欧州でソニータイマーとか揶揄されました、しかし堂々と戦ったのでトヨタやソニーを下げる言葉にはしませんでしたね、特許やイメージだけ誤魔化して性能表記などそりゃ米国に言われるわな(笑)日本は株価3万七千まで行きましたねマジだよ。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:39

    『Samsunged』
    パクっておいてデカいツラという
    朝鮮人の民族性そのままですね
  • ななし はず のーねーむ 2024年02月10日 15:42

    >Samsunged
    サムスン勃○不全
    つまりサムスンは勃ち上がる事が出来ない。という意味ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:46

    他者に押し付けたい自己像と、他者から見た等身大の韓国人像、のギャップが受け入れられなくて
    戦ってるんだねぇ。
    戦ってもしょうがないんだけどねぇ。
    韓国人に友達はいない。誰からも祝福されない。ケーポップ部門を作られて、隔離排除されるだけ。
    真ん中に出てこようとするんじゃないよ。
    隅っこで静かにしてろよ。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:46

    この記事のサムスンへの礼賛と信仰見ると北との親和性が見て取れるな
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:48

    >欧州でソニータイマーと揶揄

    これソースある?
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:49

    >日本の~転落させた。
    「西洋優越論」どこいった?
  • x・) 2024年02月10日 15:52

    SONYタイマーはスラング要素が多いから地域を問わない筈。
    具体的にはソニーエリクソン時代の話ですよ。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 15:56

    ものすごく韓国らしい話で面白かった
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 16:09

    韓国人の差別がーみたいなのって全部彼らの振る舞いが原因だよね
  • 2024年02月10日 16:13

    >サムスンは韓国と韓国人が作り出した血と汗の結果であり、

    韓半島で収穫された米をニッテイに略奪され、それをSAMSUNG電子の前身である三星商事が売りまくって利を得てたのでしたっけw
    間違いではないですね。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 16:16

    相手に喧嘩を売っておいて反撃されると、被害者面するよな
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 16:27

    OINKらしいエピソードにホッコリw
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 16:36

    以前ドコモに機種変しに行った時
    隣の窓口に居た客がGalaxyに機種変して3日でバッテリーが駄目になったと相談しに来ていた事があった

    「Oh, we just got Samsunged!」とあの客は心の中で思っていたのかもしれない
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:14

    ちょっと前に韓国するって言葉が流行ったりもしたね
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:14

    Samsungingじゃないんだ~
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:15

    もう結構長い事「アップルより上」だけでなく「ソニーに勝った」とか本国民挙げてイきり倒してるサム○○ですが。
    結局これだけ長くITツール企業の一角を占めても目新しい技術革新的な製品が一切無いのが現実。
    あ、折り畳みスマホなんてのありましたねー…中身の技術の大半が日本だったり中華企業に先越されまくったり未だに未完成的な立ち位置だったりしますけどw
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:19

    ハートマン軍曹「まるで、そびえ立つクソの山だ」
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:24

    >わずか半世紀で日本の「半導体5人組(NEC、東芝、富士通、三菱、日立)」を群小半導体メーカーに転落させた。
    その裏に在るモノ(事情)には触れないくせに偉そうなもの言い
    >蔑視と逆境
    自分達お得意の蔑視、驕りが逆境に追い込まれた最大の因
    多くの関係企業の上にサムスン大国が出来上がった事を忘れてもいるし
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:37

    名詞+edで形容詞化ですか?
    で、「サムスンのような」の意味するサムスンの特徴とは
    何なのか?
    サムスン自身、すんばらしい意味付けをしようと頑張った
    けど、英語圏の人間には「湯気が立つ排泄物の山」と例え
    られるんですね!
    ちょっとサムスンが可哀そうに思えるわ! www
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 17:43

    類語
    【ウリジナル】
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 18:18

    >北朝鮮では絶対にサムスンのような企業が出てこないことを誰もが知
     っている。

    持ち上げてるつもりなんだろうか…
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 18:23

    最近英単語全然覚えられないけど、Samsunged一発で覚えたわw
    もう忘れないと思う!
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 18:47

    ※24
    ファビョーン!!
    ソニータイマーの期限は日本人ユーザーニダ!?

    かどうか忘れたけど日本のソニーアンチが使ってたころも「アメリカで言われてる」って話は聞いたことがありませんね
    というか久しぶりに聞いた......
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 19:01

    *43
    そのsamsungは名詞でなくて動詞。英語は意味さえ特定できるなら名詞はいつでも動詞になりうる。samsungedは過去分詞で「サムソンされた」の意。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 19:29

    反射的にそこまでサムスンのことを考えてる人いないんじゃ?そんな言葉を作るのは朝鮮人では?と思ったのですが正解でした。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 19:32

    かつて日本の折りたたみ携帯を「ガラパゴス」と罵っていた韓国人。
    そしてなぜか折りたたみスマホを発売するサムスンを絶賛。

    「サムスンも進化出来ずにガラパゴス」川柳が一句浮かんでしまったw
  • 名無しの兵衛 2024年02月10日 19:39

    >>39
    素敵なサムシング!
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 20:06

    >>39
    連中、何故かingを付けるのが大好きなのにな
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 20:28

    海外でソニータイマーなんて話は聞いたことがない。
    国内では言われていた。
    これ、ニッポンモーの変種だよ。
    このスレであえてこれを言い出すセンスの悪さ。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 20:28

    >>47
    「久しぶりに聞いた……」
    最近じゃソニータイマーすらまともに作動せず、保証期間内に壊れますから
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 20:45

    ※48
    日本語でいえばアサヒるみたいなもんか。
    それでも英語ほどは頻繁じゃないんだろうな。
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 21:52

    なんだろ、とりま単独で胸を張れば良いものを、無謀な相手下げして返り討ちですか?そら嘲笑されますね

    それもこれも韓国人の持つ猛烈な劣等感のなせる技なんだよな
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 22:05

    >実際、「Samsunged」がUrban Dictionaryに「そびえたつクソ」的な意味合いで掲載されることになるのですけどね

    デッ、デモチョッパリデスラーめいどさん淫じゃぱんを粗悪品の代名詞からコストパフォーマンスがおかしなことになっている超高性能品に変化させたから…
    チョッパリのような列島ミンジョクにできたことがウリナラのような世界最高の品格の国にできないはずがないニダ(夢見てる時間て素敵)

    はてさて、ウリナラ人のように高みから人をこき使う事でいかに搾取したかが評価基準の者に滅私奉公(それはユーザーを含む全方位に向けてのもの)なんていう「馬鹿丸出し(プゲラ)」ができるのかという…
    人としての在り方というものが問われる話なのでウリのような愚鈍なものには多くは語れませぬ
  • Nanashi has No Name 2024年02月10日 22:43

    韓国で外国企業が三星とか現代の国内企業を揶揄したCMを流したらどんな反応になるのかちょっと気になった
  • Nanashi has No Name 2024年02月11日 00:02

    >>55
    「~する」というサ行変格活用の複合動詞に相当する。

    例えば、英語ではstudyという単語は名詞にも動詞にも使われる。
    英語の場合、文章中の単語の位置で名詞・動詞どちらの意味で
    使われているか区別できるけど、日本語では語順がある程度
    入れ替え可能なので、単語として明確に区別しなければならない。
    よって、

    名詞の場合・・・勉強
    動詞の場合・・・勉強する

    として区別しているわけです。

    ある状態を表す名詞があった場合、その状態を引き起こす
    という動詞が対応していることが多いです。対応する語ですから、
    名詞と動詞の差があるとは言え、語幹に関連があった方がいい。
    語順で区別するか語尾で区別するかは文法の差ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年02月11日 06:04

    >SONYタイマーはスラング要素が多いから地域を問わない筈。
    >具体的にはソニーエリクソン時代の話ですよ。

    「はず」とか言っててバカみたい
    やっぱりソースが無いんだね
  • Nanashi has No Name 2024年02月11日 11:48

    ていうかいい加減そろそろサムスン頼りなのやめなよ…w
    一社(グループ)だけでGDPの5分の1とかだいぶイカレてんぞ
  • Nanashi has No Name 2024年02月11日 22:38

    サムスンから殴ってきて、やりかえされたら騒ぐ。じつに韓国らしい話ですね。