ちょっと気になった記事をピックアップするコーナー。
東映の純利益24%減、4〜12月 「聖闘士星矢」不振で(日経新聞)
聖闘士星矢の実写版で純利益が減るって……そこまでだったか。
制作費は相当にかかっているのは見ただけでも分かりましたけどね。
実は劇場で見たんですが、そこまでクソかというとそこまででもなかったような。たまたま波長が合っただけかもしれません。
ただ、すっげえ人いなかったんで「こりゃやべえ」ってなったのは覚えています。
ーーーーー
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?の原作ラノベは1、2巻が58%オフ、コミカライズも1巻が半額+27%ポイント還元。
超一流であればこういうこともやれてしまえるのかもしれない。ある意味、ざまあ系ではある。
デンキ街の本屋さん、オレが私になるまでとかのバレンタインフェア今日まで(対象タイトル一覧)。
1、2巻あたりが70円前後になっているセールです。
デンキ街の本屋さんは1、2巻が61円、11巻まで半額。完結済。
オレが私になるまでは丁寧に描かれたTSもの。1巻が69円、2巻が半額。色物かなぁ……と思ったのですが、かなり読めます。TSものの心情を掘り下げている珍しい作品。
あとSBクリエイティブのセール(対象タイトル一覧)も今日まで。
桜の科学とかを紹介しましたね。ソメイヨシノ韓国起源説にも触れています。
マンガでわかる宇宙「超」入門、難しいことはわかりませんが、統計学について教えてください!あたりは買ってみようかな。
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年02月15日 08:05
ただ「聖闘士星矢」って50代以上の一番映画へ行かない世代をターゲットにして、その時点で間違っているよね。
東EIは上層部がノリで企画通したようなのが多くて、実写がことごとくズレている。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 08:31
今問題になってるドラマ実写版と同じで原作に対するリスペクト、要するに原作の”何”が面白い(受ける)のかどこを実写じゃないとできない表現にするのかってのが全く分かってない、理解しようとしてないのが原因だと思う。
監督や脚本家が自分の色を出すにしてもそこを考慮できなければいつまで経ってもレベルの低いままでしょうね。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 08:44
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:07
原作の聖闘士シリーズの漫画自体、新シリーズが出るたびに過去作の設定を完全に破壊していってる状態だし
車田さん原作で名前クレジットしてるけど大丈夫なのかね
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:13
作者がむしろ自分色以外の色を楽しんでる節もあってクロスを原作準拠でやろうとしたのにダメだししたりしてたはず
進撃みたいなもので約束されし事故物件みたいなものだと思うしかないんだと思う
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:19
ワンオペは直球でざまあ系では?
主人公側に都合の良い展開よりも、敵方の新社長が馬鹿過ぎてアレな作品よね…
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:33
まあそっちの界隈ではニチアサコンテンツで稼いだ金を変な実写映画につぎ込んでドブに捨てるのが東映の平常運転言われてますがw
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:45
Nanashi has No Name 2024年02月15日 09:54
世間は作者の意思を尊重しろって言ってるが、尊重し過ぎるとこういう場合もあるんで難しい、非常に難しい
Nanashi has No Name 2024年02月15日 10:48
……人間ドラマかな?バトルでないのは確か。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:02
ギリシャ神話ベースの設定が良かったのかなあ?やってることは風魔の小次郎も男坂も変わらないですよね^^
人間ドラマは手代木版の方があったと思います。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:05
それは「もともと映画化に向かない作品を選んだ」ってだけのことなんで、
原作者の問題じゃない。
車田は一生食うに困らないだけの金を既に稼いでるんだから、
言いたいこと言うしその結果話がポシャろうが映画がコケようが
知ったことではないという態度でしょう。根っからの漫画家で
映画もアニメも興味ないだろうし。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:27
ちゃんと見て感想を言うのは偉い。
さすがに聖闘士星矢を今更見ようとは思わないし。
何であれ受けたのかというとやはり聖衣の存在でしょうね。あれは子供ながらにワクワクした。毎回新しいデザインでどうやって分解するんだろうとか合体したらどういうオブジェになるんだろうと。あれがなかったら男坂になっていた。風魔の小次郎も木刀がなかったら男坂になっていた。車田正美はオブジェ系と組み合わせるとヒットを出すのかも。子供ながらにペガサスの聖衣を分解するとどうしても体にフィットしないことは想像できたがテレビ版でヘルメットになっていたのは興ざめした。フィギュアを売るために仕方なかったのだろうがあれは人に合わせて聖衣が変化するという脳内解釈をしていた。
へ 2024年02月15日 11:28
例えば北斗の拳なら、時間が経っても固定ファンがいますが。
題材の選択ミス。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:31
おすすめは「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝」
原作やアニメのツッコミどころとかをうまく解釈しててすごく面白い
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:33
>>2
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:34
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:54
他で稼いでるから収益的には微減で済んでるけどやっぱ株主総会は荒れるかなぁ
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:56
制作陣がオール満足してても、儲かる作品が出来る訳じゃ無いし。
権利者と責任取る奴らが納得してるなら、後は野となれ山となれ。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 11:59
監督側はむしろベタな原作準拠でやりたかったらしいけど車田側の「原作に拘らず」というオーダーにね…「僕の聖衣のイメージはもっと重厚なんですよ」って原作者にご意見までいただいちゃ
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:00
銀英伝とかもそうだけど
若者に受けるのか謎
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:03
黄金十二宮の所が異様に面白かっただけで
他はそこまでじゃない
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:20
アレって原作者がめちゃくちゃ口出ししてた作品だったハズ…
車田氏の感性が世間一般とマッチしなかった&車田氏の作品が実写向けではないのが原因かもしれない
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:26
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:29
ギリシャに限らず神話をモチーフにしたのが良かったと思う
RPGが一般化してファンタジー世界に興味を持った子どもたちに海外の神話は刺さりまくる要素だったかと
あとはアニメ化で美形キャラに女が付いてきた
Nanashi has No Name 2024年02月15日 12:51
Nanashi has No Name 2024年02月15日 14:32
しかしトランス界隈が「割とふざけたTSもの」であるおにまいをアイコンにしたのには笑ったな
多様性だの差別反対だのを振りかざしたところで、本音はかわいい女の子になって女の子同士でユリユリキャッキャウフフしたいだけなんじゃないかと
名無しの兵衛 2024年02月15日 15:34
うーん、このwだものなあ
そもそも星矢自体は実写には向いてないんよ
あれの世界観を実写でやろうとしたら
辻褄合わせばかりになるから、そりゃ壊れるわな
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:03
オタクの勘違いってすごいね
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:04
ってコンテンツ自体、もう誰も知らないって自覚しろよ。
アメリカでゴジラ-1.0が受けているのは、作品の出来がずば抜けていることに足して、この10年、ゴジラを周知させる土壌ができていたからだ、って考察がいっぱい出ているだろ。聖闘士星矢だの、あしたのジョーだの、まあ言ってしまえばマジンガーZも50代以上のジジイしか知らない。そういうコンテンツをイキナリ放り込んでも、観客がつくわけ無いだろが。なんせ今の20代以下はバック・トゥ・ザ・フューチャーさえ知らないのだから。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:15
プロデューサー「やはり実写化映画は恋愛要素を主軸に内容変更しなければ!」
監督・脚本家「そうですね!」
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:25
ウォーゲーム・シミュレーションゲームには常に固定したファン層がいて
そっち方面にウケてるんですわ>銀英伝。三国志や信長の野望に
熱中する層ね。最近リリースしたスマホゲーも順調みたいだし、
スポンサーにとっても金の出し甲斐があるんでしょう。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:31
香取慎吾くん主演のこち亀実写版の試写会に行ったけど、
しら~っとした雰囲気になっちゃったのが痛々しくて・・・
こういったいくつものコンテンツに出演するタレントのファンは
他にいくらでも推しを見る機会があるんだから、推しの魅力を
台無しにするような作品には見向きもしないよね。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:41
実写化する様な類いの作品じゃないだろとは思うけど、
制作側の立場に立って考えると何が当たるか分からねえとか要素も有るんじゃ
Nanashi has No Name 2024年02月15日 16:45
また聖闘士星矢って色んな要素が絡み合ってて(美形少年好きや聖衣デザイン好き等)少なくとも聖衣デザイン至上主義者からすればこれは聖衣ではないなwとポスター切りされても文句は言えないのよなwww
Nanashi has No Name 2024年02月15日 18:14
Nanashi has No Name 2024年02月15日 18:21
周りにおすすめできるほどではないけど
最近は観てないのに先に批判する人ほど声が大きいのかもしれませんね
Nanashi has No Name 2024年02月15日 18:31
だからといって脚本家様たちは許されんぞ
Nanashi has No Name 2024年02月15日 19:54
色々使いまわしコンテンツが人気になってたから出してきたんでしょうが……。
そもそも聖闘士星矢の当時の人気が局所的でしたから。
Nanashi has No Name 2024年02月15日 19:54
Nanashi has No Name 2024年02月15日 20:06
Nanashi has No Name 2024年02月15日 21:52
昭和力 2024年02月16日 21:56