相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 中国でピアノの売り上げやピアノ教室が奮わない意味とは?

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(25)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 中国の余裕がはぎ取られている、とのニュース。
 これはちょっと本格的だな、と感じられます。

中国でピアノ売れず、ミドルクラスに余裕なし-習氏の政策も影響(bloomberg)

 余剰を切り捨てる、切り捨てざるを得ないところに来ているってわけですよ。
 ヤマハの株価が急落したのもこのあたりの「双減政策」絡みでしたね。

ーーーーー

 Amazonの新生活セール2日目。
 いつものようにいくつかオススメ商品を出しますが、下のバナーをクリックかタップしてから買ってもらえれば楽韓Webに小銭が入ります。  今日は防災品メインかなー。

sinseikatusale.png

 防災品として簡易トイレは欠かせない。ひとり1週間で50個と考えておいたほうがいいと思います。
 あとアイリスオーヤマ水タンク、これ前回のセールで買ったのですが意外とよさげ。畳めるので脱衣所に置いてあります。地震があったらさっと水を貯める用に。
 ハウスの温めずにおいしいカレー10個セットも備蓄に入ってます。動物由来の油脂が少ないのでしょうね。キーマと野菜。
 あと水は必ずしも備蓄水でなくてもいい、との話。







 あと一応、モバイルバッテリーとポタ電もおいておきますね。どちらも実際に買って使ったことあるもの。
 PowerBank 511は充電器兼バッテリー。5000mAhなので容量は少なめですが、これひとつで完結するのがありがたい。以前のものに比べるとだいぶ小さくなった。USB-C×1、22.5W。充電器としては30W。ケーブル付属せず。スマホを1回くらいはフル充電できます。
 PowerCore 10000 Redux 25WはPowerBankより一回り大きい握れるサイズ。25W出力。USB-C、USB-A×1。ポーチとUSB-Cケーブル付属。2回くらいはフル充電可能。
 PowerCore Slim 10000 PDは平たいバージョン。20W出力。USB-C、USB-A×1。USB-Cケーブル付属。ポーチなし。2回くらいフル充電可能。
 521 Portable Power Stationは256Wh。iPhone13だと18回充電可能とされています。ポタ電としては最低限の準備かなー。






 プロテイン系の間食をいくつか。
 inバープロテインはたんぱく質16グラムのクランチチョコ、15グラムのベイクドビター、ウエハータイプで10グラムのバニラがそれぞれセール。
 クランチチョコは硬めのチョコバー。歯ごたえがあるのでわりと好き。
 ベイクドビターはほろほろと崩れるタイプの食感。油のないザッハトルテとでもいうべきか。バニラはウエハーで食べやすくおいしい(口内水分は枯渇する)。





 それ以外のプロテイン系も。
 おやつカンパニーのプロテインスナックはBODY STAR。おいしくはないけど(おい)、歯ごたえがあります。間食に歯ごたえのあるものを食べたいって人も少なくないはず。満足感は高いですね。
 あといつもの段ボールに100本入ってくるプロテインバーもセール対象。1本53円、たんぱく質9.5グラムは優秀。
 美味しいプロテインバーとしてはケロッグの素材まるごとプロテインバー。これは本当においしい。たんぱく質10.1グラム、脂質11.4グラム、炭水化物13.7グラム。





 あと今回のカップヌードルPROはしょう油味のみ。歯ごたえならプロテインスナック、持ち運びならプロテインバー、温かいものが食べたいならカップヌードルPROといった感じで使い分けてます。
 トレーニング時はパウダーですけどね。
 あと完全メシは全部いろいろ食べましたが、担々麺が一番食べやすいかな。次点でハヤシメシ。





 あ、それとマッケンチーズが意外とおいしかった。これはプロテインとか関係なく普通に即席のもの。
 これ以外の食品、あと洗剤類は明日にします。



●土曜日投資短信
 「ちょっと遊んでみよう」っていうのはジャパンディスプレイ5000株でした。21円で買えた。NISA成長投資枠。もし化けたら税金かからないので期待。
 だめでもまあ、この額なら。
 それにしてもAI関連はどこまで行くのやら。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
ChatGPTは神か悪魔か (宝島社新書)
池田清彦
宝島社
2023-09-27

この記事へのコメント

  • 2024年03月02日 13:12

    ピアノ売り上げ激減には、経済の悪化がモロに反映。無駄なもの扱いされていることのヤバさ。
    あと、キンペーが中国伝統音楽をゴリ押ししてるのも大きいかと。
    国が弱体化すると、よりどころを己の文化と歴史に求めて国粋主義に走るのは、よくあるパターン。
    なんであれいい傾向ではないですね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:15

    ピアノコンクール常連の中国人は見られなくなるのか
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:20

    震災対策食品に長期保存できるポテトチップスがあって驚きましたね
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:22

    ひっじょーにキビシ〜ッ! がよぎったのはタケモトピアノ経由で財津一郎のせい
  • ノラネコ 2024年03月02日 13:23

    ピアノの調べが消え、次に威勢の良い『進軍ラッパ』が鳴り始めたら要注意
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:34

    >>2
    ああいうのはアッパークラスだからまだ影響出てないかと。
    この記事に出るような週1回のレッスンに汲々する程度じゃ
    世界を目指せません。

    世界を目指す連中までいなくなるようならいよいよ危ない。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:51

    隣国の歳時記 三一節に日本に旅行なんてプギャー! ソメイヨシノは韓国原産だプギャー! 
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:52

    ジャパンディスプレイ株は33円の頃に2000株買いましたが、これ以上値下がりするとは思わなんだよ・・・
    うん、買ったこと忘れて寝かせとこ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 13:54

    ピアノの引用記事、最後の方に興味深い一節がありますね。

    >中国の「文化的遺伝子」を守るよう国民に呼びかけている習総書記の下で、古筝(こそう)などの中国の伝統楽器を習わせる親が増えている一方で、ここ数年、欧米各国との緊張が高まっている。

    こういうのを政府が言い出すのってどうなんでしょ。とくに一党独裁の国で。どうせ少数民族の伝統音楽や伝統楽器は無視だろうし。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 14:08

    文革で中国4000年の歴史はストップしたのに、伝統楽器にこだわるって何のギャグ?
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 14:28

    ペットボトルの水は基本的には悪くなりませんからね
    保管が悪くて痛むことはありますがそういうのは日常用に使ってしまえばOK
    生存には最低2Lの水が必要ですし普通に使おうとすると10L欲しいので水はいくらあっても困りません
  • 名無しの兵衛 2024年03月02日 15:03

    ピアノかあ
    そういや、数年前に
    昔買ったピアノ業者に請われて、
    売ってくれで買い取りに出したなあ

    昔、身内が習ってたので家に置いてあったのね
    で、身内が家を出てからは、偶に身内が来て弾くくらいで
    ほぼ使わずにオブジェになってた

    なお買い取りは、身内に了解を取って出したけど3万円だったね
    そしてそれは、そのまま身内に渡したね

    まあそんな使わないピアノの行き先は
    おそらくは中国や東南アジアだったのだろうなあ
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 15:08

    >>6
    金の問題より、共産党の方針が国粋化してる方が影響大きいでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 16:09

    国策的にジャパンディスプレイが保護されれば、ワンチャンスありますね。
    ディスプレイ産業は不況下の中国が凄まじい投資を続けてるので、徐々にぺんぺん草も生えない状況になりつつありますが。

    >それにしてもAI関連はどこまで行くのやら。
    単純にperを見れば、かなり過熱感ありますねぇ。
    ASMLの2024年見通しも保守的ですし、製造関連が短期でここまで上がるのは謎。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 16:11

    >>13
    国粋化してるから、世界一を目指せる分野は保護されるんです。
    オリンピックのメダルは中国もロシア(最近はROC?)も
    多いでしょ。世界の中の我が国の優位を示すため、独裁者は
    世界大会を重視します。

    国粋化と鎖国は全く違う概念ということですね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 16:57

    ピアノ売ってチョ~~ダイ
    と打ち始めて米4に気がついたw
    あちらの中古業者も大変でしょうな。あれだけかさ張って保管も大変な商品は他にはちょっと思い当たらない。中古を購入していた客層が脱落したとしても新品を購入していた層が中古に手を出すとも思えないし。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 18:13

    隔月ぐらいで調律が必要だし騒音問題で防音設備を入れたピアノの部屋が必要でしょう。
    富裕層の没落で中国の「ある業界」が虫の息
    という動画の解説が面白かったです。
    ブルームバーグの記事の親の「スポーツのほうがいい」はその通りのように思います。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 18:31

    「弾き手も居ないし邪魔だ」ってんで例の業者に親がピアノ売りましたけど、最初から現物どころか機種も元値も聞かれずmax6万って言われたまんま即決満額であっさり売ってしまいましたね。
    で、業者さんのドキュメンタリーとか見ると海外現地で新品レベルの価格で売ってる。
    うちのもだけどバブル期前後のピアノって今じゃ作るの難しいぐらい質の良いのが多い。
    家具とかも同じ傾向ありますね。んで巷に出回るのは中国経由の安っぽい家具だらけ。
    重量が有り過ぎるんで扱いは確かに難しいけど新興国が周囲に多くあるんでボロい商売だなと思った次第。
    あっさり売ったくせに、うちの親も時折後悔してたり…ホントあの世代は情報に弱くてチョロくてすぐ決めるんよね…。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 19:48

    JDIは低迷してる間に買おうかとちょっと悩んだんですがあんまり世の中舐めた役人的経営で全く将来性を感じられなかったのでやめにしました
    役人はやっぱダメだ
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 20:40

    あらら…
    かつてはスタインウェイがランランモデルという珠玉の逸品を世界数量限定で作るほどだったのに
    (ランランは素晴らしいピアニストだけどかように特別視されたのには中国市場の将来性に惹かれたという事のほうが大きいでしょう)

    才能を伸ばす千載一遇のチャンスを偏執的なレベルで徹底的に潰して自国民を地獄へと叩き落すことを愉悦とする中国共産党をみるに狂気には自信あるニキ(なんの自慢だよ…)のウリデスラー戦慄してしまいますわ
  • 三重県人(明和) 2024年03月02日 22:09

     昨日yahooでドイツ銀行が中国不動産開発会社の世茂集団の清算を香港で申し立てる準備って出てて、何となく始まった感があった。
     日本は4万を先物で付けてるので来週は週末のメジャーSQに向けてどうなるのかね。円安がパンパンに膨らんでるからマイナス金利解除後にまた一気に円高に振れそうでスイングやる気になれない。
    分らん事が多すぎるわ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 22:35

    前にグリコの常温レトルトカレー買ったけど、普通に美味かったわ
    冷めてるのにギトギトじゃないのはなんか不思議な感覚だった
  • Nanashi has No Name 2024年03月02日 23:04

    中国の富裕層の間では子供にピアノを習わせるのが「階級」としてのステータスだった
    なので中国が絶好調だったころは、バブル景気で財を成したようなにわか富裕層も挙ってピアノを買い求め子供をピアノ教室に通わせた

    中国で本物の特権階級である共産党高級幹部や大企業経営者一族などの特殊事例はまだ安泰としても、昨今の景気縮小はにわか富裕層を直撃して彼らを顧客としていたセレブでバブリーな業界は軒並み倒産・廃業に追い込まれているのだという
  • Nanashi has No Name 2024年03月03日 00:44

    風呂場に溜めた水だと何にも使えないからなあ
    トイレは配管が繋がってる保証が無いし、流しきれないと詰まるし
  • Nanashi has No Name 2024年03月03日 03:45

    日本一効果のある子守唄で有名なあそこは中国やベトナム等への販路拡大で非常に儲かっていたと聞きましたが、ちょっと今後が心配ですね。