江原道の出捐機関である江原文化財団です。
文化芸術団体と芸術家の創作支援、そして財団の財政自立のために基金を運用します。
税金、出捐金で積み立てた基金の金額は217億ウォン。
安定した預金に91億ウォン、保険会社に76億ウォン入れました。
残りの50億ウォンは少し違いました。
金融機関を通じてもっと積極的に投資しました。 いわゆる株価連携証券、ELSでしたが、元金非保障型でした。
もちろん、ELSが売れた際にはかなり儲かっていました。
2015年から6〜7年間で9億ウォンほどふくれ上がりました。
問題は2021年に再預金を通じて投資した3年満期商品。
香港株価指数によって損益が決定される商品に10億ウォンずつ5回入れたが、これの損失が大きいです。
10億ウォン投資した1月に還付された商品は半分以下の4億4300万ウォンに過ぎませんでした。
残りの40億ウォンも4月に一つ、6月に二つ、7月最後まで順番に満期が到来します。んR もう少し見守らなければならないが、今のところ数十億の損害が避けられないものと見られます。
江原道庁関係者「(安定的な)普通預金に入れれば利子も出ないのに、一銭でも出捐金を節約するためには、積極的な資産管理をしなければならないのではないか。 このような助言のためにそれを(ELS投資)始めたそうです」
銀行でも危険度を知らせ、投機性商品であるだけに投資決定当時から様々な憂慮がありました。
再予置直前に開かれた財団基金管理委員会の会議録があります。 元金保障ができない高危険投資という憂慮からELS投資に乗り出した他の出捐機関がないという委員たちの指摘がありました。
基金管理委員会の運営自体が疎かだったという批判もあります。
財団実務陣が基金を再預置する過程で別途の承認が必要なく、会議で出てきた問題提起もやはり諮問程度であるだけで特別な拘束力がなかったためです。
キム・ジンテ(江原道知事)「後でそのような事実を確認し、それに対して監査まで行い、対策を立てていくところです。 当時の代表取締役については任期をこれ以上更新せずに交代したというお話を申し上げます。 即座に」
江原道議会で問題を初めて提起した後、昨年末に江原道の自主監査が進行され、最近監査院もやはり関連資料を要求するなど事前監査に着手しました。
江原道は当時、ELS投資を決めた財団の経営陣に対して背任の有無などを調べています。
(引用ここまで)
韓国で大流行した(している)香港ハンセンH指数連動のELS、株価連動証券。
1月、2月に満期を迎えた分については54%ほどの損が確定しています。
100万円投資したら、46万円になって帰ってくると。
ELSの仕組みについては以下のエントリで解説しています。
韓国で中国株連動の金融商品が暴落中……来年に満期を迎えて大損している消費者がいまさら「だまされた!」と大騒ぎ(楽韓Web過去エントリ)
すごく簡単にいえば、「一定時期、定められた数字よりも上なら利息+元金がもらえる。ダメなら次の一定時期に移行。そこで定められた数字よりも〜を繰り返し、最終的にダメだったら損失が出る」といった金融商品。
いわゆるノックインオプションを組み込んだもので、「投資」というよりは「投機」、もしくは「ただの博打」。
今年の上半期だけで10兆ウォンが満期を迎える予定。ハンセンH指数は最近になって盛り返していますが、5年のチャートを見るとこんな感じ。
2022年の10月にピンポイントで買ったのならなんとかなるかもしれませんが、2年満期のものが多いので現状は厳しいかな。

で、そのハンセンH指数連動のELSを江原道の公共財団、江原文化財団が買っていた(そして損を出している)とのニュース。
……いや、すごいね。
50億ウォンを投資して、59億ウォンになり。再度10億ウォンずつ5回に分けて投資して、20億ウォンちょっとになりそうなのだそうです。
FX戦士くるみちゃんかな?
公共財団がこんな金融商品に手を出して儲けて、それに味をしめて再投資して損失を出すっていう。
ここだけじゃなくて、ELSを買っているユーザーの9割が同じような金融商品に手を出していたって話がありましたが。
韓国では投機が普通なんだな。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年03月03日 15:21
サムライスピリッツ 2024年03月03日 15:29
Nanashi has No Name 2024年03月03日 15:33
利益が出る試算を出してから客に売ってんだから損するのあたりまえ
なんで金融のプロが自分が損をするもんを売ると思えるんだ
Nanashi has No Name 2024年03月03日 15:42
こんなもんが大流行とか博打が好きなんだな
Nanashi has No Name 2024年03月03日 15:42
へ 2024年03月03日 15:50
公金でこれですからねえ。
節約のために、なんで儲かる?分、リスクが甚大な投機に手を出すか。
ひかえめにいってただのバカ。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 15:53
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:09
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:12
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:21
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:23
2回目は倍プッシュしてくれなくっちゃ(w)
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:51
名無しの兵衛 2024年03月03日 16:53
>6月に二つ、7月最後まで順番に満期が到来します。
…ジェットストリームアタックですな
>公共財団がこんな金融商品に手を出して儲けて、
>それに味をしめて再投資して損失を出すっていう。
ウリは財団じゃないニダ
財務遂行のために欲を強化したものニダw
Nanashi has No Name 2024年03月03日 16:54
損すること、一ミリも想定してなさそう他人の金で博打して儲けたら借りた分返せば問題ないってことかな
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:20
そりゃ潤沢な資金を持ってないからでしょう
日本でも公益財団法人が仕組債を購入なんて今でもありますが、それでも運用資産額の数%を為替系の仕組債で運用するぐらいのもので、大半が利回り0.5%あるかないかの普通社債で運用してますよ。
韓国から社債でも数%のリターンはあるだろうに、さらにそこに投機を重ねるとなると、相当原資が少なくて予定収益率を高めに設定しないと維持できないのでしょうな。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:26
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:35
で、マイナスにしてたら世話ないな
ただのあほ
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:36
スペキュレーション(speculation:投機)も大好き
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:44
Nanashi has No Name 2024年03月03日 17:47
あったら躊躇なくやってたでしょw
Nanashi has No Name 2024年03月03日 18:41
増える一方、やればやるほど増えて、決して減らないんですから
Nanashi has No Name 2024年03月03日 18:43
「ブルは時々儲ける、ベアも時々儲ける、豚は損をする」
Nanashi has No Name 2024年03月03日 18:44
つまり、事実上あの国では、博打に身を投じてそこで勝ち抜かなければ人生の展望が掴めないと言う。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 18:50
米国で発表するんだろ
Nanashi has No Name 2024年03月03日 19:31
リスクを取りたくない場合は投資しなくて良いと思います。
額面は増えていきますが、価値は物価や為替等に左右されますよ。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 19:46
そこは情弱の自己責任という気がしますが、公共財団でさえもそんなレベルなんでしょうか。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 19:52
専門職になるか、一流企業には入るか、せめて公務員になれなきゃ負け組確定の国だから、個人が一発逆転の博打に走るのはまだ理解できるんだけどね
利確させなきゃ解散するファンドでもない財団が何で博打に走らなきゃならんのかと
普通は運用担当者にキックバックがあるとか裏がなきゃやらんでしょ
Nanashi has No Name 2024年03月03日 21:08
5億円が2億円になって3億円の損失なら財団の幹部や投資部門がちょびっと減給とボーナス返上するだけで補填できるでしょう。あるいはポートフォリオのどれかで利益がでてプラマイゼロにすぐなるんでしょう。必ず利益がでなくてはならないという前提に立つなら誰も株式投資できなくないですか。騒ぎ方が何か変じゃないですか。他の国にも香港の投資商品で損した投資家がいるはずでしょう。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 21:16
照れるニダ…チョッパリメディアのようにウリナラのことをもっと賛美してもいいニダよ?
ウリナラでは被害者となれば声高に救済を要求できるのでここからどのような斜め上の展開になるかアーニャさんもわくわくしているようです
期待された利益の補填まで要求してスト乱発みたいな流れになったら楽韓さんの筆もさぞや進むことでしょう
Nanashi has No Name 2024年03月03日 21:47
・ELSに投資したように見せかけて基金を横領した。
・前回の投資で利鞘の一部をポッケナイナイしたので、夢よもう一度を願ったが失敗した。
Nanashi has No Name 2024年03月03日 22:14
Nanashi has No Name 2024年03月04日 00:21
こういう連中は左派が多いからね。
ムン政権時代に支援圧力が強くて、資金捻出の為に危険な投機に手を出さざるを得なかったんじゃないの?
Nanashi has No Name 2024年03月04日 00:26
これは名作だ。
Nanashi has No Name 2024年03月04日 07:20
日本でも国立大学や文科系財団の運営費が年々削られてる状況で日本以上に文化に投資しない韓国だと自力で稼ぐしかないのは分からんでもない
国立博物館がクラファンで寄付がすぐ集まって凄い!…けどそれって国の姿勢としてどうなの?って言われるぐらい日本では問題視(そしてすぐに忘れられる)されるけどどこの国も変わらん状況なんよね現状は
Nanashi has No Name 2024年03月04日 10:55
韓国でもっとやらかしてるのは然もありなん
Nanashi has No Name 2024年03月05日 20:25
絵柄とのギャップが凄まじいですが目茶苦茶読み応えがあります。ニッチの名作ですね。それにしても怖わ…