相互RSS募集中です

韓国メディア「日本で9人目のプリツカー賞受賞者……韓国はいまだに0人。なぜだ」……今回の受賞者がデザインしたマンション、韓国で94%が売れ残ったからじゃないかな

カテゴリ:建造物 コメント:(91)
日本人が9人受賞するのに、「0」人の屈辱「韓国の建築は遠い」と嘆きの声(韓国経済新聞・朝鮮語)
「建築界ノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞の今年の受賞者に日本の山本理顕(79)が5日(現地時間)選ばれた。 米ハイアット財団が1979年に制定したこの賞は、世界で最も有名で実力のある建築家だけが受けることができる最高権威の賞だ。 日本人がこの賞を受賞したのは9回目。 これで日本は米国(8人)を抜いて最も多くの受賞者を生んだ国になった。

このニュースを聞いた韓国の建築界からはため息が出た。 今回の受賞で日本と韓国の格差が9対0まで広がったためだ。 山本が誰でこの賞を受賞したのだろうか。 ──日本はなぜ、このようにプリツカー賞を多く受賞できたのか。 韓国ではなぜ受賞者が出ないのだろうか。 (中略)

例えば、彼の代表作の一つに数えられる広島の消防署(2000年)は、7階建てのガラス箱のような形をしている。 消防士たちが一般事務を見たり出動する姿を外からもよく見ることができる。 「消防士の英雄的な姿を地域社会がよく見て感動を受けられるようにしなければならない」という考えが反映された。

プリツカー賞審査委員会は、山本のこのような哲学と作品の完成度を高く評価した。 「山本は調和のとれた社会を作るために公的領域と私的領域をつなぐ建築家であり社会運動家」と評価されている。 (中略)

韓国人建築家のプリツカー賞受賞はまだまだ遠いという評価だ。 社会的に意味のある建築物の大部分は公共建築だが、韓国の公共建築慣行はめちゃくちゃだというのが国内外の一貫した評価だ。 ある建築家は「ソウルのある区庁の建築公募展に設計が当選したことがあるが、担当課長が『区庁長の好みに合わせて設計を変えてくれ』と言ったのであきれる」とし「政治家や地方自治団体長の治績になれるように見た目は素敵でありながらも無条件に安くて早く作ってくれという要求が多い」と吐露した。

根本的な原因は「韓日両国間の建築を眺める哲学の違い」(鄭鎮国漢陽大学建築学部名誉教授)にあるという分析が多い。 華やかな建築物は贅沢だと思っていた儒教の伝統、早く多く建てることが目標だった高度成長期などの影響で、まだ建築を芸術として見ない社会的雰囲気が一番目だ。 第二に、韓国建築界特有の閉鎖的な雰囲気だ。

建築家のユ・ヒョンジュン氏は「プリツカー賞は単純に一つの建築家が受ける賞というより、その国の文化水準に与える賞だと見ても差し支えない」と話した。
(引用ここまで)


 山本理顕氏がプリツカー賞を受賞したとのことで。
 おめでとうございます。
 さて、これで日本人受賞者は9人目。
 韓国メディアは「日本人は9人も受賞しているのに、韓国は0。なぜだ」といった記事をいくつか出しています。

 んー、韓国ではコンセプトのある建築物があまり求められていないから……じゃないですかね。
 韓国のマンションが建ち並ぶ様子を見ると、なんというか70年代のソ連か東ヨーロッパの空気を感じます。
 あれを目の当たりにするのはなかなかの衝撃です。
 昨今ではさすがに以前の初期シムシティのような、あるいはMODの入っていないマイクラで下手な人が作ったような豆腐建築マンションは少なくなってはいますが。


 ロッテワールドタワー近くまで行ったときに登って撮ってくればよかったなー、あの風景。
 実際、あれは驚くしかないと思いますよ。
 地方のマンションとかはまだ多くが初期シムシティの建物ですしね。

 あれを目の当たりにしたら「韓国で建築賞……?」ってなると思います。
 需要の問題じゃないかなっていう。
 まあ、実際には山本理顕氏がデザインした建造物は韓国にもあるのですけどね。
 だいぶ酷評されたようです。

 ガラスを多用した集合住宅を作ったところ、不評で100世帯入居のマンションで94世帯が未分譲になったっていう。
 あの韓国で。
 こんな感じのデザイナーズ住宅でした。



 めちゃくちゃブラインドかかってますね……ね、需要の問題でしょ?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 00:40

    韓国の場合、住居にせよ商業施設にせよ実際に利用するのではなく投機の対象としている限り、個性だすより画一的な建物に傾くのは仕方ないんじゃないですかねえ、下手に個性的に作ると売却価値が下がりますから。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 00:46

    デザイナーズ物件に対する評価の違いや需要といった物から韓国の不動産の成熟具合が分かるという訳か
    日本でもデザイナーズ物件には好き嫌いはあれども一定の人気はあるもんな
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 00:46

    日本人がノーベル賞を受賞したとき
    中央日報は「10月は相対的剥奪感の季節」などと書いていたが、
    春も相対的剥奪感の季節になっちゃったな。
    半導体、自動車、電池、宇宙、スポーツ、
    今後 あらゆる場面で相対的剥奪感ニュースが増えていくことになる。
    韓国は出口のないトンネルに入った。 鬱病が ますます増えていくだろうな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 00:53

    動画見てきたけどなんかどっかずれてんだよなあ
    なんか昭和感を感じるよこれ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 00:58

    >ガラスを多用した集合住宅を作ったところ

    テレ東のドリームハウスニカ?
    (実況民大笑いwってかあれは個人宅だからもっと闇が深い)

    まあ、そういうごくごくまれに見受けられる「解釈違いにもほどがある」意識高い系建築家はおいておくとして
    日本の建築家のヤバさ(非韓国的な意味でw)はアシンメトリーなつくりを平気で出来てしまうところ
    あれってとことんセンスがいると思うんだよなあ
    そのうえ耐震性や耐候性まで持たせなきゃとてもじゃないとやっていけないわけだから…
    そりゃあ世界的な建築家が出てくるのは当然の環境なのですわ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:00

    一言で言えば「韓国人にははやすぎる」でしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:02

    韓国の特殊性の一つが「個性」「自分らしさ」って概念が存在しない点だと思う
    何が原因かと言えば、国と国民が無理して先進国ぶってるから。そのために色々と犠牲にしすぎて不自然な歪みが余裕のなさを生んでる。
    シークレットブーツ履いて普段から見えないとこで背伸びしてるから、背伸びしたい状況があってもほとんどできない、みたいな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:08

    個性があると叩かれるし、画一性を求める国民性だからってところですよね。
    同じような顔、同じような歌、同じような踊り、同じようなドラマ、同じような漫画キャラ、同じような建物。
    そんなに同じがいいのかなぁ…
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:08

    これプロモーション用だからそれでもましにみえるんだよ。
    全景見たら笑えるから。さすがに周辺を見ると住みたいと思わない。
    設計がどうとかより街づくりに失敗している。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:09

    「不評で100世帯入居のマンションで94世帯が未分譲になった」
    ってのが一番効きそうだな
    自分たちがそっぽ向いた物件のデザイナーがプリツカー賞を受賞し、自分らが見る目がなかったという証拠みたいに突きつけられるから
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:10

    当該不人気マンションですが、閉じた中庭のある家(ロの字型の家)は風水的に最悪だから人気が無かったんじゃないですかね。
    なんせ、精気を絶つ日帝の杭とか言ってのける迷信の国ですから。
    明石家さんまさんと大竹しのぶさんの家がそうだったとかで、風水師=詐欺師がさんまさんにそう言っていました。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:11

    そんな賞があることすら知らなんだ。7時のニュースでも流れていたっけ?
    たぶん、知ってる日本人より知ってる韓国人の方が多いだろ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:14

    韓国内には、山本理顕氏に対して「売れ残りマンションの設計者 pgr」みたいにくさして溜飲を下げる声もあるようですよ。けなしたところで自分の地位が上がるわけでは無いのに、上がった気になるのが韓国人。
  • サムライスピリッツ 2024年03月07日 01:33

    山本氏のインタビューでタワマンを見てもっと人の顔が解り開放的で人との交流が有るものを作りたい!との事で韓国の文化には合わないなわ(笑)まあノーベル賞もですが朝鮮人が1から作り出せない証拠でもあるのですね(笑)
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:34

    >>11
    これって京都の古い寺によくある狭い中庭でしょ。
    ある意味究極の贅沢な配置で、自分でこんな家に住みたいかは
    置いとくとして、デザインとしては美しいと思うけどなぁ。
    小洒落た料理屋、レストランには客席に隣接する形で
    こういった小庭を持っているところあると思う。

    侘び寂びの思想を背景にしているから、
    朝鮮人には受け入れがたいと思うけどね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 01:36

    まず鉄筋入れるところから始めろ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 02:00

    ノーベル賞の受賞者日本に負けてるから、他の勝てる要素探ししてたら、他にも負けてる要素見つけましたー!の記事ですねコレ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 02:17

    ガラスを多用すると断熱がどうしてもね・・・
    日本の住宅の断熱性能についてボロカスに叩く韓国じゃ受け入れられないでしょうに
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 02:25

    半地下が好きで、旭日デザイン見てはヒステリーを起こしてる、太陽アレルギーのK国人にとっては、そりゃ、あんなガラス張りのデザインは拷問部屋に過ぎないから、売れるわけないでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 02:41

    初期のシムシティ、マイクラの豆腐建築、70年代の東欧にソ連wwwww
    無慈悲だけど的確な例えですね。

    シムシティも効率を重視したらデザインや美観なんて無くなりますし、
    韓国人の気質を表してるって事なんでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 02:49

    日帝支配を力強い津波で押し返す私たちソウル市庁デザインは誇らしいですねㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:11

    ソウルの空撮とか見ると息がつまる
    マジでマッチ箱みたいな建物が連なってるんだもん

  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:14

    チョコパイにも異なるフレーバーのニーズが出てきたくらいですから、住まいに関するニーズはまだまだなんでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:15

    ソウルって空は曇ってどんより
    街並みはマッチ箱のビル
    そら少子化にもなりますわ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:30

    質より量が求められてきた韓国にニッチ向け建築物に与えられる建築賞を狙える余地なんてないでしょ
    というか、そういう方面に発展する前段階で鉄筋がーとか問題が頻出していることに危機感を覚えないといけないんだけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:31

    まあ、彼の国は全てがとまでいわないがコピペ文化だからそんな(同じ顔etc)ものでしょ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 03:34

    建築に華やかさや遊びが出来るのは先進国だからですよ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 04:00

    白くてガラス張りの洒落た住宅街やけど、なんかアレ思い出すよな。
    ロボコップ作ったやつがクスリ決めてたらライバルの差し向けた殺し屋にぶち殺されるシーン。
    バーホーベンにそんな事求めてもしゃーないけど、そんなヤバい町なんやし簡単に侵入されそうな作りをどうにかせえよと思った記憶。
    アレと一緒で、韓国人的には恐ろしく不用心に見えるんちゃうの。
    治安悪い国や地域では、目立ったら即死なんやって。
    だから服もみんな一緒やしな、彼ら。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 04:19

    韓国行っても、つまらんの一択
    日本の街並みの下位互換でしかないし
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 04:26

    まぁ…文化水準ですよねぇ…
    大型の劇場が無いのも美術館博物館がショボいのも建築物が残念なのも、韓国国内での需要が無いから。
    実際、韓国でこういう事が問題視されるのは外国(主に日本)と引き比べて恥ずかしいからというだけですしね。
    GDPが追い付けば自然に何もかも備わると思ってた韓国人には、越えられない壁がまた一つ増えましたね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 05:04

    韓国人のこの「なぜに」という問いは「ゆえに」ですべて解決する
    霊的に生まれかわるしかないということ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 05:06

    プリツカー賞というか建築のことは良く分らん
    マンションの外壁に板を張りつけただけとか、ガラス張りの図書館とか、何の意味があるのかとかそれはヤバいだろと思うことはあるけど
    建築界のノーベル賞というのも、ニューヨークタイムズがそう評しただけで革新的な技術や発明が評価されたわけでもなし
    フィギュアスケートの芸術点みたいなものなんだろうなと思う
    韓国にそういう建築物がないというのは、そういう遊びを取り入れた建築は金がかかるからという理由じゃないかな
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 05:28

    ガラス張り二階建てオフィスで働いてるけど、夏は地獄、冬は寒い、光熱費高い。正直言って居住性は最悪よ。ブラインドや何かあった時の補修費用は最悪だと思う。少なくとも家にしてはいけない。韓国の建築物のデザインがゴミなのは同意。ソウルでも良いな、面白いと思うものは2つくらいしかないな
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 05:51

    芸術に価値を見出してこなかった国だから当然でしょ。
    歴史見ても芸術作品がほぼ残っていない。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 06:42

    動画見たけど住みたいとは思わない物件ですね
    それでも日帝憎しで総督府壊す民族に芸術は理解できないでしょ
  • ななし はず のーねーむ 2024年03月07日 06:43

    逆に考えると、ウリナラで94%売れ残ったマンションを設計した建築家がプリツカー賞を受賞したのだから、賞自体は大したことないニダ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 06:46

    ※12
    日本人も割と知ってると思うよ
    東京五輪のメイン会場の屋根で、
    ドバイの女性建築家の話題でワイドショーが埋め尽くされた時期多かったし

    賞の名前を聞いてはいると思う。
    気に留めたかどうかの問題ではないかと
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 07:12

    プリツカー賞も山本理顕氏も知らないまま書くけど
    見てて面白い建物と実際に住んで便利な建物は別だからのう
    文字通りガラス張りで家の中が見える、とかだとワイもブラインド下げちゃうかもしれん
    まあとにかく受賞おめでとうございます
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 07:25

    建築というのはその地理的要因と歴史的要因が絡み合うものだから民族の歴史とか社会性とかがもろに出てしまう
    なにしろその頂点ともいえるものは宗教的、政治的な建築なため非常に明快である
    そして日本のように長く複雑な歴史を持つと複雑怪異なものも単純明快なものも受け入れられやすくなる
    というか日本の住宅街の無国籍感は異常
    (外国人にはそれがたまらなく魅力に映るようですが。特亜の御方々がバカにする電信柱ですら災害復旧のしやすさからクールに見えるというのだから何がどう映るかはそのひとの知性によるともいえる)
    …何故か半万年や四千年もの長い歴史を持つ国々は画一的でどこか既視感のある建築以外は受け入れられないようですねw
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 07:30

    治安の悪い韓国のような国だとガラスまみれだと、侵入箇所が多いので保安力が弱いと判断されたのかもね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 07:35

    あいつらの発想って、
    一等を取ってきたやつをパクれば自分たちも一等になれるっていう考え方だからな。

    それだとダメだってのが理解できないのがダメだろw

  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 07:46

    >>38
    絵に描いた餅は誰でも描けるけど
    実際に今まで無かった建築をして見せてくれるのはいろんな意味で
    限られた人にしか出来ない偉業ってことの違いだよな。

    なんか、使いやすいさだのコストだのと
    頭の悪い連中のコメントが並んでるけどさ、

    実用的なものかどうかは実際に作ってみないとわからないし、
    あえてデメリットを受け入れて作ってみることで、
    それまで知られてなかったメリットが初めて発見されるわけで
    今まで無かった建築を創造していこうという意味では
    とても有意義な賞であるのは間違いないよな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 08:04

    >>11
    「夫婦仲が冷え切った結果、庭の草木まで枯れてしまった」
    と離婚直後からネタにしていましたな・・・・・・
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 08:05

    「調和のとれた社会」「公的領域と私的領域をつなぐ」ですか
    韓国人の感性の真逆をいくコンセプトの建築なので韓国で売れ残るのも残当オブ残当といったところですね
    そしてその売れ残りこそがこの建築が正しくコンセプトを表現できている証明にもなっている、とw
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 08:08

     建物が建ち並ぶ景色は、その地域の経済や文化のレベルを端的に表していると思う。東西ドイツが統一した直後に旧東ベルリンを訪れたことがあるが、西ベルリンとの違いは明白だった。見るからに安普請で、似たようなデザインのビルが建ち並ぶ景色を見て、これが共産圏の姿と実感した。中に重厚なビルも見られたが、壁に銃弾の跡が残っていて、明らかに大戦前の建造だった。こんな地域と統一したら、ドイツが衰退するのは当然という気がする。
     日頃から貧相な建物を見ていたら、人間の感性が劣化するのかもしれない。韓国ネットの翻訳サイトを覗いていると、「東京駅はソウル駅に較べて古臭い」、「日本のお寺は韓国のお寺に較べてみすぼらしい」といった書き込みを見掛けることがある。新しくてピカピカしたものが素晴らしいという感性らしい。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 08:40

    何でも真似るのに建築はマネしないのかな。
    韓国は真似してなんぼの国でしょ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:03

    韓国って曲がりなりにも西側なのに共産圏みたいな建物を建てるのが不思議だよな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:11

    往々にしてデザイナーズ物件って住みにくい事があるけれど、これは更に現地の気象条件を無視した代物で、これじゃあ韓国人は買わないよなって代物かな。

    ただ20年くらい前から日本式の高耐久、高耐震建築をウリにした建物ってのがポチポチ作られようにはなっていたりして。
    韓国の一般建築って15年程度で建て替え前提(高度成長でライフスタイルが素早く変化して行くのとインフレから)のものが多かったが、成長鈍化で長く使える建物に需要が変化していくとの需要予測から。

    「何故受賞者が0ニカ?」って問いは、ちょっと変な、個性的な建物需要自体が少なく設計者が育っていないのに、ウリナラ的格感で「チョッパリより上の筈なのにおかしい」ってなトンチンカンな虚栄心由来の疑問だよね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:30

    同じ設計図の使い回しをして設計会社とか名乗るのは中抜き文化に依るもの。文化が実体化したのが街並みというわけで。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:44

    >>42
    頭良い人に言うのも失礼かも知らんが、家なんて安い買い物じゃないんだから、おいそれと買って取り敢えず住んでみてからどーのというのはなかなかできないと思うよ。買い替えられる余裕のある人なら兎も角、普通の人は既存の知識で判断するしかないのよ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:47

    でもその住宅は売れ残っても仕方ないと思うな、悪いけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:52

    北にはNHKアニメで庵野が描いてたような超巨大三角塔があるのだから、

    南も対抗して昔パヤオのアニメに出てきた感じの三角塔を作れば良いんだよw

  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 09:57

    ※7 同調圧力が半端ないんですよ。皆がしているから俺も私もと。個性を殺して同じ条件下で、あくなき競争をやっているんですよw

    >70年代のソ連か東ヨーロッパの空気を感じます。
    まあ、個性を認めない社会なら、こうなるのは仕方ないんじゃないかな
    共産圏で下手に突出したら、収容所行きですもんね
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:02

    >>53
    それは同調圧力とは言わんぜ
    たまに日本語が怪しい人いるけど、崩すならまだしも意味が違うのは良くない
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:29

    >>50
    Linuxのディストリビューションには実験的なものと安定的なものがある
    運用する際には後者を求めるが、発展のためには前者が必要

    要求されてる物が違うのよ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:41

    殆どの人にとって一生に一回の買い物だから使い勝手の
    良い住宅となると既存の建売住宅みたいな間取りになると思う
    建もの探訪に時たま出てくる居間の真ん中にガラス張りの浴室とか
    自分は住もうなんて思わないもん。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:46

    住宅=俺が住む家、みたいな発想になるのってなんか…うん
    君は消費者代表でもないよという気持ちになる
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:53

    >>56
    世の中全てが一生に一度しか家を買えないわけじゃない。
    ましてや、韓国は住居を転売していく国じゃん。
    こういうデザインを楽しむための建築は最初から家を
    一軒しか買えない貧乏人は相手にしてないのよ。

    韓国人がこれを理解できないと言うなら貧しいってこと。
    金銭的にか、精神的にか、あるいは両方の意味で、ね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 10:57

    撮影で映える家とか必要な時もあるしな
    何時何処で誰が何を必要とするかなんて、個人のちっぽけな発想では分からんものですわ…
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 11:34

    >>50
    もっと頭が良い人と褒めてくれていいぞw
    あとついでにお前も頭のいい人になって俺の類友になってくれよ。

  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 11:42

    やっぱ、賞を獲得するぐらいになると個性的というか、雑な言い方をすれば、少し考え方も尖ってないとね!
    欧米人や日本人はその尖がり具合を受け入れることができるけど、K国人には無理なんだろうな!
    理解できないと思いますよ!
    古写真に残ってる朝鮮末期の建築物を見たら、あれれだもの!
    同時期の江戸の古写真と見比べたら、雲泥の差だわ!
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 11:45

    なるほど!東京の展望台での画像が日本に来た朝鮮人の投稿記事翻訳で頻出ネタがなんですが、あれで自国との差を悟るんですね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 11:48

    >日本人が9人受賞するのに、「0」人の屈辱

    この感性も前世紀の東西冷戦中の西に負けた!
    東に負けた!というのと似ています。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 11:50

    研究分野で東西は9VS0とか29VS0のような差が開いてなかったですから似てません。すいません。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 12:14

    >>37
    当時は連呼してたかもしれないけど、もう忘れてるでしょ
    メディアもネットも「当初はこれだけしかかからないって言ってたけど、実際はこんなに!」って感じでお金の話しかしてなかったし
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 12:38

    >>37
    プリッカー賞と間違われる程度の認知ですわ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 12:54

    「お前のアイデアなんか必要ない、とにかく安く早く建てろ。更に言えば高級っぽく見えれば言うことはない」
    こんな発注の仕方なんでしょうかね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 13:44

    >56さん
    >建もの探訪に時たま出てくる居間の真ん中にガラス張りの浴室とか

    あれはですね…本来は豪邸のマスターベッドルーム(一般的な住宅だとちょうど広めのリビングぐらい)でやる種類のデザインなんですよ
    一般的なサイズの家ではそんなにベッドルームが広くないから「じゃあ、家に遊びに来るお友達もいないし…」という流れになってしまって大惨事に(顧客の要望に応えるのも仕事だけどその非を理解させるのもまた仕事かと)
    回の字型の家とかがダメだったりするのもスケール感を無視しているからのことが多い
    中途半端なものになってしまうのですね
    上で取り上げている人がいるけど風水的に駄目というのはこのあたりの失敗の経験から導き出されたものかと
    だから大きな家だとその問題を回避できていたりする

    …昔は建もの探訪もいろんな種類の住宅を取り上げていたんだけどなあ…
    10年以上前の「毎日がリゾート生活サーファー夫婦のビーチハウス」は本当に魅力的だった(あれも台風が来るたんびに大惨事になるとは思うけどそれでもアリと思わせるレベルだった)
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 14:46

    今回の受賞で投機目的で買う韓国人が増えたりして
  • 名無しの兵衛 2024年03月07日 14:52

    まあ、まだ都市部がそれ程でも無かった時代の
    韓国にとって当初必要とされたものは
    とりあえず、大勢が住めるアパート形式な集合団地で
    今に至るまで、そのフォーマットから
    抜け切れてないからねえ

    そもそも、それらが建てられる前の
    彼らの暮らしぶりを見たら
    当時の集合団地でも立派な住む家だった訳で

    結局、その後は住む側も、建てる側も
    韓国の都市部にとっての家の
    標準化で、選択し続けていった結果ではあるからねえ

    そして、そのような家に付加価値をつけては
    投資にまで利用してたわけだし

    まあ、あのようなマッチ箱マンションも
    結局の所、彼らが選び続けていった結果ではあるんだから
    むしろ誇るべきかとw
  • ソフトクリーム 2024年03月07日 14:58

    >>韓国のマンションが建ち並ぶ様子を見ると、なんというか70年代のソ連か東ヨーロッパの空気を感じます

    何かわかる…私もk-popとかいう韓国男性アイドルグループをテレビで見かけるとカラーひよこを思い出すもん
    闇も感じるしw
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 15:39

    受賞者ゼロってのは比較対象が無いと考えるべきだわな。
    我が国も受賞者を出すように頑張れってだけで良いのに、日本の受賞者を出すからかえって劣等感を感じるんじゃないかな?
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 15:43

    お前んち、なんか天井低くね?
    ってフレーズが思い浮かんだ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 16:00

    >>46
    真似はしてるんだよ
    劣化コピーにしかならないけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 16:20

    韓国のマンションって投機対象…というか、国家挙げてのネズミ講の商材でしょ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 16:52

    ※1
    そうでしょうね。日本でも、成金が作った
    拘りの一軒屋ってのが、売却先が見つからず
    時間だけが過ぎて行き、朽ち果てると聞いた事がる。
    どこぞの漫画家が、そんな感じになってなかったかな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 17:36

    建築デザインと住みやすさはイコールになってないから俺もあんまり好きじゃないな
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 17:44

    パクリ専門で模倣ばっかり 創造的建築物なんて生まれる訳ないやん 得意のマッチ箱マンションの建設でガンバレw
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 19:10

    昔、釜山にいったら高層アパートだらけで、第3新東京市かと思ったw
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 20:19

    まず建築ならデザイン云々より手抜きするのをやめろと思うがね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 20:35

    本質を理解してないから模倣止まり
    模倣したところで誰も理解してないから需要が無い
    賞を取れるわけがない
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 21:59

    ※76
    とはいえ普通の一軒家もそんなに売れるわけじゃないからなあ
    疑惑止まりだねえ
  • Nanashi has No Name 2024年03月07日 22:10

    アレッ!
    何年か前に、ロッテタワーの隣くらいに透明の高層ビルを建てるぜッ!
    とか言ってたような?
    ウン、それが完成していれば、獲れてたのに?
  • Nanashi has No Name 2024年03月08日 03:24

    ま、いいんだけど
    いちいち日本と比べんじゃねー
  • Nanashi has No Name 2024年03月08日 10:18

    韓国は無個性って話だけれど、これは韓国人にとって「正解は常に一つ」だから、誰もがその一つに右へ倣えしちゃうからなんだよね。そして、その正解から外れれば蔑みの対象になる、同調圧力とは似て非なる韓国人の習性が拍車をかけるわけです。そんな環境では、個性だの独創性だのが育つわけが無い。
  • Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:11

    最後のコメントが全てを物語る。
    日本の下位互換。
    文化水準の差。
    日本と韓国はライバルでもなんでも無いです。
  • Nanashi has No Name 2024年03月09日 09:47

    で、
    「山本理顕は在日同胞で本名はリ・ケンニダ。誇らしいニダ、ホルホル」
    って記事はいつ出ますか?
  • Nanashi has No Name 2024年03月09日 14:15

    >>88
    「中国生まれなので中国人アル」
  • Nanashi has No Name 2024年03月09日 14:18

    まどマギの主人公の自宅や学校は山本理顕デザインだったんですね(w
    韓国に建てたデザイナーズ住宅は、これに比べればかなり控えめだしブラインドでプライバシーも確保できる設計ですが、韓国人にはまったくといっていいほど売れなかった。まあ文化の違いということで。
  • Nanashi has No Name 2024年03月13日 09:59

    韓国マンションがコピペなのは同調圧力ゆえではない
    単に建蔽率を無視同然で経済性=金儲け主義を優先しただけの話
    程度の差はあれど皆同じように見えるのは実際に設計図を使いまわして量産しているせい
    それで似てこなければ現実が間違っている
    わざわざ高層集合住宅を建てるのに低層スラムのように密集させる姿勢も間違っている
    宗主国様も官庁や大企業向けには広大な敷地を用意するけど住居用は収容所かと思うほど余裕がない
    同調圧力という文字列を軽々に使わないように。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:24

    せっかくなのでロッテワールドタワーの辺りをストリートビューで見てみましたが…
    確かに没個性ですね。進む方向間違えておんなじ所に戻って来ちゃったかな?と思うくらいには。
    後、車の停め方が雑然としていますね。もうちょっと整列して停めれないの?と聞きたくなるレベル。