1500年余り前にソウルに日本から移ってきた技術者をはじめ、倭の移住民が工房などの生産活動に従事していたという事実が明らかになった。 最近、彼らが生きながら墓に使う葬儀用品として使ったと推定される日本特産土器が相次いで確認されたためだ。
地中の文化遺産を発掘・調査する機関である大韓文化財研究院は6日、現在のソウルである漢城に百済王朝が都を置いた漢城百済時代(西暦18年〜西暦475年)の京畿道城南市福亭洞の百済時代の官営土器窯関連遺跡から古代日本権力層の大型墓を飾った土器装飾遺物「埴輪」を初めて発見したと明らかにした。 (中略)
この遺跡は福井洞393番地霊長山の麓一帯7798平方メートルの面積で確認される。 百済時代の国で運営したと見られる土器窯と廃棄場施設が散在しているが、百済王城跡として有力な風納土城、夢村土城とわずか4〜5kmの距離なので王室が管掌しながら物品を調達される国営工房施設の一部と推定してきたところだ。 関心が集中した埴輪彫刻は2022年遺跡の廃棄物層から全レンガ、軒丸瓦、平瓦、内拍子など数百点余りと共に混ざって出てきた。 突出した帯を付けて巻いていたり、外部の気壁の表面に一定の間隔で線を引いた特有の掻く仕上げ跡(日本の考古学用語でハケメ)がはっきりと現れる埴輪円形土器の彫刻であることが判明した。 (中略)
大韓文化財研究院のイ・ヨンチョル院長は「倭の職人たちが日本から移住して百済の官窯や工房に入ってきて百済の職人たちと一緒に作業した痕跡と見られる」とし「墓の装飾物である埴輪製作品の実体が首都圏の百済施設跡で明確に確認されたのは事実上初めて」と話した。 2000年代初め、百済王城跡として有力な風納土城を発掘し、手のひらより小さい残片の大きさの埴輪の彫刻が石点ほど出たことはあるが、大きさが小さく出土情況が明確ではなく、大きな注目を集めることはできなかった。
韓日古代史を研究してきた歴史考古学界の一部の専門家たちは驚いている様子だ。 紀元前18年から475年まで存続した百済王朝の最初の都で、今日のソウル松坡区、江東区、城南一帯にあたる旧漢城地域で1600年前に外交官や職人をはじめとする倭人たちが居住して活動したことを知らせる明確な根拠が出たと評価されるためだ。
特に埴輪は4〜6世紀の日本の古墳時代の権力者、実力者の大型墓(長鼓型墓で日本では前方後円墳と呼ばれる)に欠かせない墳丘の重要装飾部材だったという点で、1600年~1500年前に古代日本の移住民が百済のソウル都に住み、特有の墓を建てて飾った可能性が提起されている。 まだ断定はできないが、この埴輪彫刻の発見で百済の首都漢城一帯に倭の職人や外交官などが移住し、居住民村があったという推論もできるようになったという分析が出ている。
これまで両国の学界は、古代韓半島で日本と直接交流した有力な対象地として全羅道栄山江(チョンラド·ヨンサンガン)一帯を挙げてきた。 この30年間、この地域で倭系移住民のものと見られる長鼓型墓が多く確認され、円筒形の他に馬と人などを形象化したハニとも相当数出土したことがある。 しかし、今回の埴輪の発見で首都圏一帯にも埴輪を墳丘の装飾物として使った倭人の墓が存在したという推論が可能になった。
百済の中央政府があった首都圏一帯の攻防で、栄山江流域の倭系遺物より時期が早い5世紀前半の埴輪が出たことで、百済の中央政府と古代日本の間の密接な直交流が先に進み、続いて百済の領域である栄山江流域と倭との交流が続いた可能性を示しているからだ。 研究院側は来月、正式報告書を出版する予定であり、遺物の性格をめぐって学界の議論が熱くなるものとみられる。
(引用ここまで)
埴輪が韓国のソウルで出土した、とのニュース。
画像を見てもハケメ(刷毛目)があることからも円筒埴輪であるのは間違いない感じ。
(画像引用元・冒頭記事)
ただ、出土箇所がなんともいえない感じ。
これまで前方後円墳が確認され、円筒埴輪が出土したことがあるのは全羅南道がほとんど。
全羅南道は韓国南西部。
ちなみにこのあたりは韓国では珍しく古代から稲作がさかんだったところで、倭寇も南西部の沿岸部を襲撃しているなど日本と縁のある土地柄。
10年前には形象埴輪すらも出土しているのですが、これも南西部の栄山江流域の古墳。
2018年には同じ古墳から人物埴輪が出土しています。
というわけで、韓国南西部であればそうした出土品があってもなんの不思議もないのですが。
むしろ「ああ、補強になったね」ってくらいの扱いになるんでしょうが。
ソウル周辺で……すなわち、百済の首都であった漢城周辺でというのはだいぶ意外。
というか、第一印象としては「え、なんで」って感じですね。
ただ、円筒埴輪が出土した以上は、百済の首都であった漢城にもそれなりに倭の影響があったってことなんでしょうね。
もちろん、百済と倭はつきあいが長かったこともあるので、行き来はあっても当然。
ただ、「埴輪出土」はかなり意外。
相当に地位の高い倭人がいた傍証になるわけですが。「漢城に?」ってなってます。
おそらくここが現在発掘ができる北限になるでしょう。北朝鮮では発掘作業はできませんから。
それにしても「ソウル周辺で円筒埴輪出土」はかなりの衝撃です。
日本側がどう受け止めているのかが気になるところ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:12
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:15
どうせ起源主張するだけだろ
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:16
国交があった以上それなりに偉い人が倭から派遣されていた可能性があるし、
倭でやらかした豪族が亡命しててその人の墓に・・・って可能性も
あるし、他にもいろいろ。
いくつも出土して分布状況を調べれば倭と百済の関係に新しい知見が
得られるかもしれんけどね。1個だけじゃ。
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:22
あまり期待せずに生温かく見守っていきましょう。
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:24
ていうか韓国人が事実を隠蔽せず「古代日本の移住民が百済のソウル都に住み、特有の墓を建てて飾った可能性が提起されている」ここまで言うだけでも驚き。
まあ、漢城から埴輪が出土、それだけでは「可能性」とか「推測も可能」とかは言えても、それ以上踏み込んだ断定は難しいかな。今後の発掘作業に期待・・・ 普通はそうなるんだけど、韓国だからなあ。まともに研究が進むかどうか、期待はできない。
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:26
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:26
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:28
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:35
日本が未開で弱小国でどうでもいい場所だったら
漢の皇帝や曹叡が金印なんて送らない
Nanashi has No Name 2024年03月07日 23:43
「ま~た、日帝残滓ニダ!とかいいだすんやろうなあ…(げんなり)」
まともに相手にしても貴重な時間を浪費するだけなので関わり合いたくないというのが本音ではないでしょうか
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:10
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:16
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:27
空き地だった半島に渡った日本人が国を作って、韓国語も日本語から分離した言語だと。
これは長浜浩明という教授などが主張してて竹田恒泰もyoutubeで分かりやすく解説しているから見たほうがいい。
しかしこの国のマスコミってこういう報道しないよな
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:30
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:33
韓国にとってはまたもや自国のプライドが揺らぐ発見やろけど。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:33
現韓国人の遺伝子ハプロタイプに日本人独自のDタイプが残ってるのがその証拠。
女性遺伝子にはもっと多くみられる。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:37
そっと埋め戻してなかったことにすんじゃないの?
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:41
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:42
Nanashi has No Name 2024年03月08日 00:46
朝鮮人は日本と中国の間に位置している事が遺伝子学でとっくに判明した。
つまり朝鮮人=日本人から発生→その後大陸DNAを多く受ける。
日本人+大陸DNAで出来た産物
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:03
お前らネトユトどものくだらん妄想には付き合いきれんわw
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:05
琵琶湖以西では人は生活できなくなったから、
朝鮮半島、東南アジア、東北に逃げたからねえ
西日本は降灰もあるし、ガラス質のが海洋にも行くから、
魚も食べるのが困難だったからね
同質性というか、交流はあったでしょうね
昔も現在も海中にある鬼界カルデラは桜島、霧島山系の火山群(列)にに繋がってますね
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:09
まあおまエラのこったから万能壁画に次ぐ万能埴輪片にするわな
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:11
ぐぐって、ネットやってるユトリだと始めて知ったわ。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:11
もうそういう見窄らしい煽りは要らんのよ。
この埴輪は生産の終末に近い時期の物で、韓国では他に出土してない。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:17
日本人+支那人=韓国人。というのが科学的に解明されていて
韓国人〜朝鮮民族なんてもはや幻想なのが解ってしまった
戦後の百済の渡来人が日本に渡ってきて〜調の歴史は大嘘であって
事実は百済を作った日本人の子孫が帰ってきただけの話
科学で完全に解明された事実に韓国がどう反応するかは知らんが
少なくとも日本のマスコミは事実をしっかり伝える義務がある
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:20
四隅突出型墳丘墓の方が面白いと思います
どっちから、どっちにどう文化とかが伝播されたか? って意味で
弥生時代、古墳時代のブツです
(古墳では無く、墳丘墓と呼ばれます)
日本だと、出雲に多い、次は能登ですね
関東とか、奈良、京都には無い
朝鮮では高句麗に同様なのがある
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:35
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:37
ただ、今回の埴輪片の写真を見る限り刷毛目が見えており、栄山江流域の埴輪は在地の叩き仕上げとは違っています。実物を見ていないので即断はできませんが倭の埴輪の仕上げ方法のように見えます。
サムライスピリッツ 2024年03月08日 01:38
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:44
で、どちらの文化が流入したかと問われれば、日本→朝鮮半島であることもほぼ間違いない。
それの補強材料が出土したのは喜ばしい限り。
あとは「政治」が「事実」を捻じ曲げないこと。
出土品や文献から推察される古代を、現代の都合で歪めないことを祈る。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 01:49
Nanashi has No Name 2024年03月08日 02:45
日本は泥棒国家
と言うに決まってる
Nanashi has No Name 2024年03月08日 03:13
Nanashi has No Name 2024年03月08日 03:18
Nanashi has No Name 2024年03月08日 03:38
盗掘品が流れ着いただけかも知れませんし。
ある程度の数が分布を持って出土しないと、学術的にはコメントし辛いと思います。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 04:03
そもそも、あんな大陸や島に囲まれた半島に独自の人種や文化が栄えるはずもなく、強大な勢力が育つわけもない
緩衝地帯がお似合いの土地って連中が認められないからな
Nanashi has No Name 2024年03月08日 04:09
しっかし、稲作とか統治機構とかは南の島国からもたらされたと証明されたら、いろいろと心の底から壊れちゃいそうで心配ですね。
あのエリアの文化も統治も存在価値も日本に依るものだったなんて。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 04:22
かつての日本文化圏の上に住んでいる
Nanashi has No Name 2024年03月08日 04:29
富の源泉は水田稲作。収穫量が多く、備蓄にも有利。しかも、連作障害が無いので生産が安定していた。
現代の朝鮮民族は 倭人 + 夫余orワイ族 の混血。成立年代は、1000年前程度。
1500年前の遣隋使、遣唐使が陸路では無く危険な海路であった事実は、如何に陸路が(それ以上に)治安上問題があったかを物語っている。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 04:38
Nanashi has No Name 2024年03月08日 05:13
Nanashi has No Name 2024年03月08日 05:38
Nanashi has No Name 2024年03月08日 05:40
Nanashi has No Name 2024年03月08日 05:48
日本でも東北で稲作が普及したのは江戸時代以降。
東北以上に夏が短い半島北部で水稲が栽培できたわけはなく、半島北部の稲作は、中国で開発された陸稲が北から南下した形で広まったと見るべき。
逆に半島南部は、水稲の栽培技術を持った倭人が拡げたと考える方が自然。つまり新羅、百済、任那はいずれも倭人国家だったはず。
と思うけどね。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 06:04
Nanashi has No Name 2024年03月08日 06:31
一つの破片見つかっただけだし日本の影響下にあったとみるかは今後の発掘次第じゃないかな
Nanashi has No Name 2024年03月08日 06:45
Nanashi has No Name 2024年03月08日 06:55
はっきり言って三国志よりも後の時代に、埴輪なんぞが
日本より送られた日本に輸出するためだって…どうにも話の
つじつまがあわないし、昔を懐かしんだ玩具だった…みたいな
ということでいいんではないかと。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 07:00
ってムーブになるんでしょうなぁ。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 07:27
白頭山の大噴火前と後では周辺地域すべてで全然民族が違うからな。高句麗・渤海と契丹・女真、百済・新羅と高麗・朝鮮。特に後者は抜け目なく中華高句麗倭を手玉にとる狡猾さと胆力vs詰まらんことで相争うと口だけの腰抜阿呆間抜な無気力、と全くやりざまが違う。そりゃ南ほどある程度新羅百済新羅任那の血は残ってるだろうけど。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 07:52
Nanashi has No Name 2024年03月08日 07:58
Nanashi has No Name 2024年03月08日 08:03
倭が百済の支配下にあった証拠だ!
百済は我々の国(ではない)だから、倭は我々が支配していたのだ!
……と言う具合で。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 08:24
韓国人だもんね
Nanashi has No Name 2024年03月08日 08:47
Nanashi has No Name 2024年03月08日 09:19
Nanashi has No Name 2024年03月08日 09:19
Nanashi has No Name 2024年03月08日 09:48
Nanashi has No Name 2024年03月08日 10:21
Nanashi has No Name 2024年03月08日 10:26
問題はどんな起源主張をするかなのよね。
欧米から日本のなにかが評価されるとそれが韓国起源(NOT朝鮮起源)になる。前方後円墳の特異性が評価されればそれすら韓国起源になることは十分有り得る。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 10:51
埴輪って現地生産前提なのかなぁ。流石にこの辺は良くわからない。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 10:51
因果を超越する韓国人にその理屈が通用するとでも?
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:02
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:18
連中の言動は大陸DNAの表現型であってほしい。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:25
大陸系文化は「どうせ次に会うことのない他人なら多少騙してでも自分の利益を優先する」っていう感じだと思う。
島国系文化は「相手を信じなければ自分も不利益が有るからまず信じる」って感じか?イギリスは微妙だが…
韓国はそれこそ、どこの文化とも合わないんじゃないかなぁ。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:36
あのバカ眼鏡なら食いつくだろうな
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:38
統治後に日本が整備したからだ
語彙は中国由来、発音は多数の北方系異民族由来
それを日本が明治になって近代に適用できるよう改造した日本語の経験をベースにハングル交じり韓国語を整備
そして近代に必要な単語は日本由来
この上で漢字を排したため既にニュースピーク
現代韓国語で古代日本語の謎を読み解く馬鹿の同類になるなよ
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:42
>>26
止めてくれよ。どっちが元にしても同じ民族扱いされたら日本人が可哀そうすぎるだろう。あんなゲテモノ気印ヒト藻ドキ。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:54
>>東北以上に夏が短い半島北部で水稲が栽培できたわけはなく、半島北部の稲作は、中国で開発された陸稲が北から南下した形で広まったと見るべき。
矛盾してるぞ。「夏が短い半島北部で水稲が栽培できたわけはない」なら、それ以上に寒冷な遼東方面から南下する訳なかろうが。今ですらチンリンホワイ線なんてものが存在する位なのに。
なお、朝鮮半島南部は規模は小さいながらも結構前から稲作がされているが、日本に比べた種類の貧弱さからみて明らかに南方から伝播したもの。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 11:56
Nanashi has No Name 2024年03月08日 12:09
この記事についてどう思いますか?
おすすめ 9 いいね 11 感動 1 腹が立つ 80 悲しい 1
ruliwebのコメント
古代の遺物がなくて捏造までやってる連中だから、土着倭寇どもを動員してまたクソみたいだ。
└ 売国奴が多いので。
埴輪は馬韓地域の首長級墓からたびたび出てくる。交流の痕跡のようです。
記事自体がハンギョレのやつしか見当たらないので、記事に対する反応もほとんど見つからない
Nanashi has No Name 2024年03月08日 12:12
今回はちゃんの世に出て来た訳だ。
言い出したら聞かないから。
WHOが国民の遺伝子異常が9割だったか?そう発表したのも頷ける。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 12:20
Nanashi has No Name 2024年03月08日 12:53
Nanashi has No Name 2024年03月08日 12:55
また半島系でも奴隷埋めたり殉死やめさせたかった王がいたかもしれん
墓から出土したわけでもなし当時の勢力図に結び付けるのは早計だ
Nanashi has No Name 2024年03月08日 14:24
エベンキ族はどーなったんでしょう・・・俺は半島のルーツは、そこから来ていると聞いてたんだが
日本からの文化の欠片も残っていない以上、韓国人は日本人の直接的な子孫って言うのは、サンプル数が足りていないんじゃね、と思ってしまう
Nanashi has No Name 2024年03月08日 14:26
Nanashi has No Name 2024年03月08日 15:19
起源であることが証明されたということだ。陶磁器のルーツは日本。
Nanashi has No Name 2024年03月08日 17:31
日本の学者はそういうわけにはいかんが
あと百済の末裔は10世紀に滅んで、半島原住民はそれ以後にモンゴル中国からの流民なので百済と血縁は無い!
ひい爺ちゃんがタヒんだ後の空き家を不法占有してる赤の他人が「ワイはひい爺ちゃんの子孫だ!」と言い張るような恐怖よ
現韓国人は百済と血縁はねーよ
Nanashi has No Name 2024年03月08日 18:01
単一民族での国家って、基本、大陸には無いですね
ツングース系のエベンキ族の支流であるワイ族、つまりは満州族の支流の部族が基本の構成だとは思いますが、中国の中原から(宋)とか、スキタイ(明時代の支配民族 中国の西域)とかも逃げてきてますね・・・
だけど、一番の要素はモンゴルでは??? って思いますね
それは高麗時代、1231年に元に攻め込まれて、高麗政権は「江華島=仁川空港がある島の北側)に逃げて、騎馬が得意だった元は
1270年まで、朝鮮半島を縦横無尽に荒らし捲った(40年間ね)
この時に「混血化」が進んだんでは????
その後も、5,000人ぐらいが駐留してて、元寇の時には2万人ぐらいが駐留してたんだってさ
で、元軍への婦女子の提供が命じられてた、高麗は「結婚都監」って役所さえ作った
だから、現在の朝鮮半島に民族ってのは
モンゴル+満州族、一部の血が宋とかスキタイじゃね?
Nanashi has No Name 2024年03月08日 19:25
Nanashi has No Name 2024年03月09日 02:25
Nanashi has No Name 2024年03月09日 06:20
Nanashi has No Name 2024年03月09日 08:16
日本全体では既に数百から数千近くは発見されてるんだよね。
1700年前の遺物としては、世界で類を見ない出土数を誇っているのだな。
で、どうも、あの時代のほとんどの日本人が埴輪を作ってたのではないかって考察もあるわけで。
ちなみに発掘された埴輪のほとんどに意図的な欠損が見られることから、
どうも初期の一般的な埴輪の使用法ってのは、
ケガや病気の回復祈願のために作られてケガと同じ個所を壊すことで早期回復を願ったのではないかっていう話があって、
これはなるほどと思ったね。
Nanashi has No Name 2024年03月09日 08:29
(円筒、家、馬、人など多様)
はそれとは目的がちょっと違います
昔は「殉死」させてた、家来、親戚、などなど
で、その後は埴輪を古墳の周りに設置するようになりました
この場合は部分を欠損させることは無いです
保渡田古墳群八幡塚古墳(群馬県)
志段味大塚古墳(名古屋市守山区)などでは
復元した古墳の周囲に、レプリカの埴輪を展示してます
写真が沢山あります
Nanashi has No Name 2024年03月09日 09:49
連中のは論理に基づいた議論でなく声闘ですから、理屈に合わないデタラメをデカい声でわめき散らすだけ
Nanashi has No Name 2024年03月10日 10:51
Nanashi has No Name 2024年03月16日 16:27
「二十三代目の百済王が亡くなったときに倭が第二王子に筑紫五百兵をつけて本国に送り届けた、その王子が二十四代目の百済の王となった」
元朝と高麗の時代に元の宮廷で人質となっていた王子が元兵を都に入れて即位したのと同じ構図で
本国内に後ろ盾のなかった第二王子を倭が軍事的庇護を与えて擁立したってことなら納得できる