相互RSS募集中です

アメリカが諦めた時速1000キロを超える超高速「ハイパーループ」、中国、カナダ、韓国はまだ諦めずに開発を続けている模様

カテゴリ:鉄道 コメント:(97)
ソウル~釜山が20分… 時速1000キロの「夢の列車」がさらに近くなった(朝鮮日報)
「夢の列車」と呼ばれる超高速列車ハイパーループが次第に現実に近づいている。 これまでイーロン·マスクとリチャード·ブランソン·バージン·グループ会長のような世界IT富豪が未来の交通手段として考え、開発に乗り出したが、商用化が容易ではなかった。 しかし最近、世界各国がハイパーループ開発戦争を繰り広げ、技術障壁を一つ二つ突破している。 (中略)

技術的限界にもかかわらず、世界各国の大学と企業は真空状態を維持する案に没頭し、最近成果が少しずつ出ている。 中国航空宇宙科学工業グループ(CASIC)が開発したハイパーループ「T-フライト(Flight)」は最近、試験運行で時速623kmの新記録を立てた。 今回の試験は2㎞走行したもので、比較的短距離である。 CASICは次は60キロの距離を時速1000キロで走る実験を実施する予定だ。 CASIC関係者は「究極的に超高速旅客機であるコンコードに準ずる時速2000キロを作る計画」と話した。

カナダのスタートアップであるトランスフォードも時速1000㎞で走れる「フラックスジェット(FluxJet)」を開発している。 乗客54人または貨物10トンを積んでチューブの中で飛行するように高速で走る。 磁石が押して引く力で空中に浮いたまま動く。 同社は2035年までに180億ドル(約23兆6000億ウォン)を投じてカナダの主要都市エドモントンとカルガリーを結ぶ300キロの路線を作るという構想だ。 トランスフォードは「飛行機より40%安く、二酸化炭素の排出量を63万6000トン減らすことができる」と述べた。

ドイツのミュンヘン技術大学は直径4m、長さ24mのコンクリートチューブを開発し、試験中だ。 これまで耐久性の良い鉄のような素材を使ったが、相対的に費用が多くかかった。 ドイツのミュンヘン技術大学は、大きな圧力差に耐えるコンクリートを利用して費用を減らせば、ハイパーループインフラの拡張に役立つと見ている。 韓国では韓国建設技術研究院がコンクリート素材のハイパーループチューブを開発中だ。
(引用ここまで)


 韓国ではいまだにハイパーループにかなりの期待をしている模様です。

 ちょっと現状を書いておきましょうかね。
 「ハイパーループ」として真空チューブ鉄道を再提唱したのがイーロン・マスク。
 ただし、スペースX社で行っていたハイパーループ実験施設はすでに撤去されて、敷地はスペースX社員のための駐車場になっています。

 同様にヴァージングループもハイパーループ・ワンを設立して、有人テスト走行を行うところまで計画を進めました。



 しかし、その後に「有人運行は無理」と判断されます。
 高速貨物運搬施設として使えないかと模索していたものの、最終的に「事業性がない」としてすべての計画を破棄しています。
 それでもまだ何カ国かはハイパーループに希望をかけているそうですわ。

 ちなみにハイパーループ的なシステムの構想としては19世紀前半からありまして。
 この時はまだ真空ではなく圧縮空気による移動でしたが、20世紀初頭には「アメリカロケット界の父」として知られている、ロバート・ゴダードが「磁気で動く列車を真空チューブで走らせれば超高速鉄道となる」とする構想を唱えていたりもします。

 ただ、それから現在に至るまで実現できていないのは「真空チューブ」にコスト的な問題が大きすぎるから。
 地上に作れば気温差で素材が伸縮しますし、地下に作れば万一の事故の際の救出活動は不可能なレベルになってしまう。
 ドイツのやっているコンクリートでチューブを作ろうというのは、そのあたりの対策かな。
 亜真空下での廃熱処理も大きな問題のひとつですね。空冷も水冷もできませんから。


 それでもまだ中国、カナダ、ドイツ、そして韓国がテストを行っているそうです。

・中国
 Tフライトと呼ばれるシステムのテストを行った。低真空下でフルスケールのポッドの実験を行い、2kmの試験用チューブを走った際の最大時速は623kmだったとのこと(なお、その速度での動画は見つからず)。



・カナダ
 Transpod社のFluxjetが事業化予定。あくまでも予定。



・ドイツ
 ミュンヘン大学がコンクリート製のチューブで試験中。

・韓国
 韓国建設技術研究院がドイツと同様にコンクリート素材で開発中とのこと。

 ただまあ、前述したようにシステムそのものが抱えている問題があるので、それを解決する手段がないと容易に詰むでしょうね。
 実験を行ったヴァージンのハイパーループワン、イーロン・マスクのハイパーループテクノロジーがそれぞれ「ダメだこりゃ」と匙を投げたのは現実の壁に突き当たったから。
 まだ残っているほうの実験はどうなるんでしょうかね。
 あくまでも夢を追い続けるのか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

 エントリでのハイパーループの歴史については以下の書籍から引用しています。


この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年03月15日 23:54

    地震のおそれがある日本ではありえない技術ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月15日 23:57

    >>1
    んなこと言ったら鉄道でもリニアでも駄目じゃん
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:01

    韓国はコスパの良いそこそこの性能の製品を安価に売った方が需要が開拓出来たんじゃないかと思う反面、そういった製品は陳腐化もしやすいからね
    韓国にはオンリーワンと言える技術が殆ど無い
    そういった点では韓国の陸戦兵器はコモディティ化が進んでも一定の需要は期待出来るのだろうけど
    家電や半導体だとコモディティ化で韓国はだいぶ需要を落としているもんな
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:02

    韓国人は日本への対抗意識が半端なく、加えて妄想癖があり、
    おまけに形成一発大逆転みたいな話が大好きときてる。
    だからこういう話には脊髄反射で喰らい付く。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:05

    まあ最近のアメリカは技術力が落ちてるというか見切りが早いというか
    レールガンだってアメリカが無理って諦めたけど防衛省が実用化まであと一歩だしね
    ハイパーループもどこかの国がモノにするかもしれないよ?
    アメリカが諦めたんなら他国じゃ無理だろって話にはならんのよ最近は
    電気自動車並みに筋の悪い話ではあるんだが…
     
    いずれにせよ日本人としてはリニアはよって感想しかない話だ
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:10

    > 韓国建設技術研究院がドイツと同様にコンクリート素材で開発中とのこと。

    仮に建設したとして、鉄筋を抜いて施工して、チューブ諸共・・・
    こうなる未来しか見えてこない。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:21

    ハイパーループの致命的なところって普通の列車や新幹線は少々の損傷がレールやそれを支える土台にあっても運用できるのに対し、真空状態を保つ必要があるハイパーループは一か所でも小さな傷が生じたら真空状態を保てないってとこだろう。地震や気温差やテロ、悪戯による穴が開いたり経年劣化で密封性が維持できる期間は短かく且つ全とっかえをしなければならない。完璧なトンネルを完璧な状態で維持するコストって途方もないのでは。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:22

    こういうのって真空までいかんでも前の気圧下げて後ろの気圧上げて”引っ張れ”ばいいんじゃね?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:23

    運用距離が長くなれば長くなるほどチューブ内を低圧に保つための設備コストが大変そうなんだけど、そこはクリアしているんですかね?
    ハイパーループと聞いていつも疑問に思うのはソコなのですが。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:24

    >あくまでも夢を追い続けるのか

    そのためには手始めにウリら世界最先端のギジュチュをもつ特亜諸国が一丸となってえっちなホテルにあるあのシステムを実装することこそ咸陽ニダ
    なお、おふらんすのパリ出羽(以下略

    …結局想像力が著しくかけてるってことなんよ、特亜諸国の国民は一様にね
    だから彼らはハイパーループにせよ電気自動車にせよその問題点を理解できないし、核さえあれば我々は世界を支配できる的な妄想に取りつかれてしまう
    それともほんの少しのヒントからいろいろと理解してしまう日本人のほうがおかしいのだろうか?
    (織田信長はあっさりと地球は丸いと理解したらしいし…もっともこれは盛ってる可能性もあるけどw)
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:28

    高速移動するには長距離直線路が
    必要だけど、現代では中国でさえ
    厳しいからなぁ。

  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:30

    子供の頃にあこがれたゴダート博士の名前をここで見ることになろうとは。懐かしい
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:30

    釜山とを20分どころか5分で繋いでもソウルにあらずんば韓国にあらず根性は変わらないと思うの
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:32

    何かいい材料と真空ポンプがあればね・・・
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:37

    なにか面白そうな派生技術でもでてこないかな
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:41

    >>8
    気圧をどうやって変えるのよ。基本的にはポンプで外に空気を
    捨てる以外やりようがないでしょ。そんなの、フレキシブルに
    変えられるわけがない。真空を保ち続けるほうがまだハードルが
    低い。ポンプで排気し続ければいいだけだからな。
  • たま 2024年03月16日 00:42

     私も地震の多い日本では無理だと思う。
    乗っている時だけ地震が発生しなかったら良いというものじゃあないから。

    それに、スピードが物凄く重要なら、コンコルドは今でも飛んでると思う。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:47

    車両の気密が破れて キャビンが真空化。
    乗客の血液が瞬間沸騰して、
    ミイラ状態で 目的地に到着ということが
    予想されます。
    ガムテープの出番が多そうです。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:49

    閉所恐怖症の者には 利用できなさそうです。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:52

    シロート的に考えて思ったコト
    ・発着箇所でしか乗降できないんじゃね?
    ・あとどうやって停止させるん?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:54

    >>8
    それは、イーロン達が最初に構想した案ですね
    ただ、検討段階で「駄目だこりゃ」となってリニアモーター駆動に移っています
    恐らくですが、騒音や振動・気密問題を解決出来なかったんじゃないかと
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 00:59

    模型レベルならともかく、実物サイズだと熱膨張熱収縮で
    センチ単位でサイズが変わるからどうしようもないよね
    リニアモーターカーだと磁気によって浮いてるから
    少しの隙間は許容されるけど、ハイパーループみたいなのは
    どこまでもミリの精度が求められるけど、物体の方で
    勝手にサイズが変わるんじゃどうしようもない
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:03

    んまあ夢がありますからねー、ハイパーループ
    なんかカッコイイですし(小並感
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:04

    >>8
    加圧は一歩間違えると爆発するけどな
    時間をかけて加減圧するのが効率的とは思えん
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:11

    ※22
    潜水艦タイタンが脳裏をよぎるな
    劣化を見逃した瞬間に死が確定するわけだし
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:14

    テスラのハイパールーピーは最初からテスラへの期待値を高めるためだけの詐欺だ
    ロケットについて事実上NASAの蓄積を使えるのだから成功しないほうが間違っている
    車についてはパワー源にしても車体そのものにしてもなっちゃいない
    自動運転でも実証試験を行わず商用化を強行し見事に頓挫
    なぜ試験を省くのだ
    入念に研究し実験すれば是非はおのずと見えてくる
    そして長い時間をかけて延々と実証試験を行い続け、忘れたころに製品化される
    MBA卒が支配するCEO業界では、この実証試験に掛る期間と経費を無駄と断じているに違いない
    独禁法違反より罪が重いのではないか
    「AIサポートによるコンピュータ設計を使えば開発期間が劇的に削減されてお得」なんてあるか馬鹿たれ
    コンピュータ・アーキテクチャの進化は劇的だがシステム全体を自動生成できる能力には程遠い

    東海リニアは今でも毎日2,000キロ相当の走行試験を行っている
    この結果は細かくフィードバックされ維持費の軽減に繋がる成果を上げている
    例えば液体ヘリウムを不要とする高温超電導磁石の実用化に目途が立ったが、これも20年にわたる実験の結果である
    日本がレールガンの実用化手前にあるのも長年のリニア研究効果が産業全体へ浸透しており、「思わぬところ」で保有されてる必要テクノロジが手に入るからだ
    アメリカで日本と同様の正常進化を遂げている分野は航空宇宙・核融合・システム設計であるが
    長年国家予算規模の金が動いて膨大な製造や試験を繰り返している分野だから強いのであって、怠ければ一気にピッグ3の尻を拝むようになると断言できる
    最期に中韓独加がハイパーループに固執するのは
    加・航空機技術が応用できるかも
    中・形を作れば魂は自然に宿るアル(朕には純国産高速鉄道とリニア  
    の技術があるから)
    独韓・馬鹿だから。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:17

    要するにエアーシューターをでっかくして人が乗れるようにしようという話なんだろうけど、無理があるんだよなぁw
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:22

    千葉の懸垂式モノレールはかなり未来的な雰囲気があるし、
    羽田のコンクリートレールタイプのモノレールも良い感じなのだから、
    観光目的でこういうのを増やした方が良くね?

    ってのはよく思うよな。

  • たま 2024年03月16日 01:23

     何度もゴメン。

    カナダ(Transpod社)、ドイツ(ミュンヘン大学)も、ひょっとして中国が関係してないかな。もし、資本が投入されていたりすると、新手の大がかりな詐欺を疑う。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:24

    LK-99で完全反磁性体作ってリニア作れば良いのだ、韓国素晴らしいニダ!
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 01:36

    >>1
    地震の殆どないような地域だけを選んで地球を半周するなんて
    ほぼ不可能ですよ

    高速性を求められるんだからチューブはできるだけ直線的に
    通す必要があるし
  • サムライスピリッツ 2024年03月16日 01:41

    真空での空気抵抗が無くなるので速いのですがじゃあ止まる時のブレーキはどうする?レールで摩擦力を利用したとしても高熱が出るのですよ(笑)物理学になるのですがオッペンハイマーみたいな天才が出ないと無理かなとは思います。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 02:20

    出生率0.7で経済崩壊前夜の国が なにを夢見てんだか。
    ステルス戦闘機がほしい、空母がほしい、ノーベル賞がほしい、ハイパーループがほしい、
    真空チューブの中を ぴゅーんて飛ぶんだぁ、
    そして先進国として認められるんだぁ、
    現実が手遅れなので 夢に逃げてるんだな。 奴隷民族の精神世界だ。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 02:31

    >地下に作れば万一の事故の際の救出活動は不可能なレベルになってしまう。
    作れるとしたら中国だけだな
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 02:34

    まあ、ハイパーループの技術要素のうち、浮上、走行の方式は使えるんで、普通の磁気浮上鉄道に仕立てる事は可能なのね、JR式やトランスラピッドより40年くらい鉄道としてのシステム化が遅れているけれど。

    減圧チューブを走らせるという部分がダメダメな訳で。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 03:37

    現状地下でも無理なら現在のテクノロジーでは地球上でのハイパーループは非現実的ちうことやな。
    月や火星ならループを作る必要もないし、とにかく真空作成と維持のブレイクスルーを待つしかあらへん。
    やがては達成出来る交通機関やとは思うてる。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 04:07

    テストしてるという発表自体がもう資金を集めるための嘘のような気がしてくる。テスト内容もジョウオンチョウデンドーと同じレベルでは?心が曇りすぎ?誇大妄想を事実と発表する癖がなければ月ロケットが飛んでるはずでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 04:24

    未来技術の達成時期は、早い順番に
    有人火星基地 → 商用核融合発電 → 軌道エレベーター ・ハイパーループだと思う

    ハイパーループって原理的には分かり易いしミニチュアモデルなら中学生でも再現は可能だけど、スケールを大きくして商業ベースで実用化しようとすると全くの別物になる
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 04:45

    ハイパーループの問題は大きく分けると3点
    1. 一気圧の外圧と高速通過の列車の揺らぎに耐えられるチューブを採算性があるコストで作れるのか、地下に作っても地下水や地殻変動、地震などがある、また減圧状態を維持するためのコスト、人が作業出来ない減圧空間での検査、メンテナンスの難しさ

    2. 減圧空間は魔法瓶のような蓄熱状態の空間、内部で列車を走らせれば、乗客の体温と合わせて内部はどんどん熱くなる
    それを外部に効率的に放熱しないと、熱による膨張、歪みが局所的に発生する その対策のコストがどれだけかかるのか、またノウハウもない

    3.安全対策の難しさ どこかに一箇所でも気密漏れがあれば爆風のように外部から空気が流れこむ恐れがある 走行中に発生すれば、外壁に衝突する悲惨な脱線事故になりかねない また空気に流入によって、バックドラフト、粉塵爆発の恐れもある、さらに人が乗っているなら列車に損傷があれば、減圧空間に放り出されて助からない
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 04:58

    >ドイツ
    > ミュンヘン大学がコンクリート製のチューブで試験中。
    >・韓国
    > 韓国建設技術研究院がドイツと同様にコンクリート素材で>開発中とのこと。

    日本のコンクリートのトンネルなんて道路も鉄道も経年劣化で漏水ばかりだよ 真空のチューブ内ではその場所特定や程度の検査や補修も難しい 
  • Nanashi has No Name_ 2024年03月16日 05:43

    中国は線路(航路?)脇に小山が沢山ありそう…
  • 昭和力 2024年03月16日 05:59

    ハイパーループは、地上と宇宙空間を結ぶ軌道エレベーターの設備としてなら実用化出来そうじゃね?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 06:09

    日本は昭和43年かに名古屋の教授で戦闘機の飛竜を開発した人がカエルで実験して、人乗せれば内臓破裂すると結論出たwww
    イーロンマスクは金集める為に話題でやっただけw
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 06:14

    原発の周りに団地作る方がまだ安心ってレベルだな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 06:15

    チューブを突き進む超高速鉄道というと、子供の頃に観た24時間テレビのマリンエクスプレスを思い出します。あれは海の中でしたか。
    夢としては面白いかもしれませんが、通常のトンネル事故でも救助活動は困難を極める場合が多々あるのにすべてが長大な真空チューブの中となったらもう。開発は頑張っていただきたいですが私は遠慮しときます。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 06:30

    元々、アメリカは(長距離)鉄道に興味を持たない
    その技術を持つ日本は関心がない
    基礎技術のないカナダ、中国、韓国に何が出来よう?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 06:51

    まあ圧力にこだわってるあいだは無理と思うよどうしたって漏れるから
    結局色々実験して従来型リニアが限界って結論になるだけだと思う
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 07:04

    韓国人が作り、韓国人が管理するの?どっちも無理そう。というか、韓国の時速1000キロの鉄道システムって、怖くない?私なら乗らない
  • x・) 2024年03月16日 07:06

    有る意味、病院やラブホに有るような気走管と同じ理屈なので実験自体は充分実証出来ると思いますよ。
    大量搬送に必要なだけのエネルギーや、それを安全に受け止める技術をわざわざ管内に封じ止めようとするから発想が展開しないのだと思うのです。
    取り敢えず大気圏へ打ち上げて目的地付近まで到達したらエアブレーキなりパラシュートで減速させれば、理論的には充分にいけると思うんですが。なに? 中身の耐久性はこの際考えなくて良い? ならば正確に着弾出来ればいいのであれば…
     
    真面目に語るならば、THE FLYみたいな転送システムが最も近道とは思うんですけどねぇ。ただ、これはこれで有機物に至るまでコピー技術の技術革新ですし、生命の尊厳まで脅かされそうでちょっと心配です。むしろ何を以て個人を識別するか、でしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 07:11

    確かに真空を維持できる高機能コンクリートは存在するけど、安価なのは材料原価だけだろ。
    打設には専用機材が要るし、仕上がるまで時間掛かる、保守管理まで考えると決して安くは無い。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 07:28

    中国は詐欺の為にバス作って試験走行させる国ですからねぇ…

    絶賛から一変、中国「空中バス詐欺事件」の顛末
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 07:36

    運行管理上のリスクもある アメリカなら911テロのように標的にされる可能性もある数十キロのチューブのどこか一ヶ所でも爆破、破損されれば全体が影響を受けるハイパーループは脆弱すぎる 他にも完全密閉の車内はガスでも放出されたら全滅する


    また電気トラブルや現在のマクドナルドのようにシステムが落ちて列車が中でストップしただけでも救出するのに困難がある 乗客は列車から降りられない 酸素残量から時間もかけられない
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 08:18

    実験室でデキターってやるまでは出来るかもですが、実地であんな繊細な代物の運用無理な国ばっかりで笑えもしない……まぁ事故ったら母なる大地に還せば良いのか、実験と実際の運用ごっちゃに出来る国は有る意味気楽で結構な事よね。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 08:20

    時速千キロを超えるということは数千キロの線路を建設、維持するのが前提ですか。火星に行くよりお金かかりそうです。朝鮮は新技術が好きなのでなく噂をまくことで株価操作やプロジェクトファイナンスがしたいのではないですか。実現可能性に興味ないでしょう。ハングル国民なので簡単にだませるでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 08:32

    原理が分かっている代物だから乗っかりやすいのでしょうね
    …真空状態を作る技術的課題もろもろ無視すれば唱えやすいのでしょう
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 08:46

    自動小銃と新型擲弾発射器を一体化させたXM29 OICWのときと同じ展開。技術で遥かに先行するアメリカ、ドイツ、フランスが重量、コストなどの基本的な問題を解決できず開発を断念してるのに、モノマネで開発を始めた韓国はK11複合型小銃の開発を続けたけど、傷口を広げただけで結局ものにできず終了。また同じ道を選ぶのか
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 09:17

    地球を覆うダイソン球やリングワールドできたら外殻上移動の主体になるかもね
    そのころ中韓あるかは知らんけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 09:25

    爆縮!爆縮!
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 09:27

    既にある直系数十cmのガスパイプラインでさえ、気象や寒暖差による破損、生き物や経年劣化による事故、はたまた人に意思によるテロなどで、トラブルや問題が多い
    なのにそれより構造が複雑で、直径も数mになるであろうハイパーループチューブを運用レベルに持っていくのはかなりハードルが高い
    その投資にかかる金や時間で、既存の飛行機や列車を上回るほどのメリットを受けられるのかが疑問
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 09:42

    >>5
    レールガンはレールガンで武器としての特性がね
    基本見通しのきく範囲でしか使えない、弾道が直線的で弧を描く中長距離には向かないのよ
    その範囲で使える汎用性の高いのが他にあって、
    アメリカの兵装にはそぐわないって面が大きい
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:22

    イーロン・マスクが結論付けた様に、真空チューブ内の列車を高速で走らせるにはリニア技術しか無い。
    即ちハイパーループとは、「超高速リニア鉄道+真空チューブ」という2つの技術が有って初めて可能になる交通手段の他ならないのだが、時速6百キロ以上で走行可能な実用域に達している超高速リニア鉄道技術は、事実上世界で日本しか持っていない。
    日本は超電導リニアの技術の実用化に漕ぎつけるまでに、実に半世紀以上の地道な研究と開発の期間を費やして来たが、中国やカナダ、韓国は、これからその研究開発をやろうというのだろうか?
    しかもリニア技術を獲得出来ても、ハイパーループ完成のゴールは更にその遥か先にある。
    全くもって気の長い話である。
    せいぜい頑張って欲しい。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:25

    中韓辺りは革新技術がないまま既存の技術を無理矢理使って運用って感じで……何となくEVと同じ結末に至りそう
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:43

    ※42
    軌道エレベーターはエレベーターだからゆっくりでも地球の重力から脱出できるわけで
    ハイパーループでも第一宇宙速度 ≒ 約7.9km/s ≒ 28,400km/h ≒ マッハ20は難しいかと
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:44

    今、研究している国は、ハーパーループの事業化にどうめどをつけているんだろうか?
    高速鉄道のみならず、電車の電化って結構お金がかかるから、それなりの需要が見込める所じゃないと赤字垂れ流しと言う結果になるんだけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:46

    中国を筆頭にドイツ、カナダ、韓国ですか
    見事に中国の仲間ばかりですね
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:49

    ※63の補足
    地球の重力から脱出と書くと第ニ宇宙速度のことになっちゃいますね
    衛星軌道まで物を持ち上げるにはですかね
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:52

    韓国は高速道路の遮音トンネルをアクリルかなんかの可燃性素材で作る国。ちょっと前にスペクタクルな火災事故起こしてたじゃん
    ハイパーループなんか造らせたら絶対また同じこが起こるぞ
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 10:56

    成功したのは、NYだっけ? での、郵便物のチューブによる配達だけですね。

     なお、日本は過去(1959~1968)に実験してて、とっくに捨てた・・・以下略
    名城大学(名古屋)
    第4部 第1回 音速への挑戦
    なお、乗客のウサギと亀は無事に生存した(最終的な実験では)
    https://www.meijo-u.ac.jp/sp/story/04/001.html
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:01

    韓国はどこで事業を進めるの?
    中国、カナダは国土が広いから、技術をクリアできれば、事業化できる余地があると思う。ドイツ国内なら用途は薄いけど、EU諸国へ敷設するなら事業化の余地は残ると思う。
    けど、韓国場合、北との連携ができたとしても、山岳地帯に敷設することになるんだけど。。。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:11

    超高速鉄道だと鉄輪は400km/hが限界。
    磁気浮上推進系にならざる得ず、更に高速を求めて真空チューブによる空気抵抗の削減を目指してる訳なので、停止加速は普通に電磁気誘導でしょ。
    真空維持のコスト、チューブの強度や真空状態が破壊されたときの対応、乗降部の真空対応。エアロック接続か乗降エリアだけ気圧を戻すか?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:15

    当然ながら、ソウル~釜山ですよ(そう言ってます)
    だけど、この開発には、あの、あの、UNIST:蔚山科学技術院 ※
    が噛んでます、その時点でお察しの開発事業
    でもって、超伝導磁石でのリニアが必須ですが・・
    ですが、冷媒の再・冷却装置は搭載してません、
    理由? 距離が短いからですって (これも韓国ニュースで)
    ※ リチウム・イオン電池の画期的な正極材を開発、お魚の完全養殖を完成(卵~成魚~卵ってループでの養殖、稚魚を海、川から獲っての養殖は完全養殖とは言いません)などなど、
    超・素晴らしい業績をアピールしてます。 できたの? 知りません
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:33

    日本のリニアは安全運転だから時速500Kmだけど
    理論上はリニアは時速3000Kmまで出すことが不可能じゃないって記事を読んだことがあるな
    ハイパーループなんて昭和の時代にありがってた未来のSFって感じw
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:45

    「日本の『できません』は信用するな!」案件だったら面白いのに…
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 11:59

    鉄軌道と鉄車輪
    パンタグラフからの集電
    車重を軽くするための電車方式

    高速て鉄道における新幹線方式って、最適解なんだな
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 12:11

    最終的に実現できたとしても貨物輸送だけになるんじゃないかな
    それでも輸送コスト考えれば非現実的だけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 12:33

    ハイパーループじゃないですが、基本的な構造なんてものは水道管と同じなんですよね。
    常に管内に(水)圧力を掛けて中身(水)を移動(巡廻)させるものですから。
    問題点としては皆様が書き込みしているように多々あって、
    要はコストに見合った実用性が無いことなんですが。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 13:12

    投資詐欺に使われてるだけ
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 14:18

    安全性の維持が実現できるかどうかとそのコストがどうなるか
    鉄道の利点である大量輸送が実現できるか
    そもそも真空なのに分岐の問題どうすんの?と
    まぁ100年以内に実現する事はまずない
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 15:08

    韓国のEV開発が、「韓国人には不可能であった内燃エンジンの設計をしなくて済む」という動機に依ったように、
    HL開発も「韓国人には不可能であった高速域の空力設計をしなくて済む」という、問題からの逃避でしかありません。
    稼げるだけの能力がないので宝くじに賭ける、ギャンブル依存者と似た駄目さを感じます。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 15:18

    なんかトヨタのHVに対する欧州勢のEVみたいなものかなとw
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 16:27

    >>8
    それをどうやるのか教えてくれww
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 17:04

    あんなインフラ維持能力不可欠な高速鉄道に夢見る前に
    まず通常の移動手段にあたる道路や橋の保守点検をだな
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 17:15

    狭い韓国でそんなモノつくってどうするの?
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 18:31

    >あくまでも夢を追い続けるのか
    一方、日本では約50年前にどこでもドアの研究を始めた。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 19:43

    後発メーカーが競合他社と同じ事をやる場合、他社よりも速い開発スピードがないと追いつけない。後発はノウハウの蓄積が無いから、むしろ同じスピードに達することすら覚束ない。半導体なら一世代飛ばすとか、自動車なら土俵を変えるとか、他社とは違うやり方を選ばざるを得ない。中韓の場合はこれが大きな動機でしょう。

    ドイツとカナダはよくわからん。多分、チャイナマネーが入っていて、何か成果物ができたら召し上げるための分散開発じゃ無いかな。
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 20:08

    仮に韓国が完成させたとして、
    現状の鉄道でも脱線
    車は燃える
    橋や建物は落ちる
    メンテナンスが苦手なのに実用化なんて考えられない
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 22:20

    素材ときくと日本のメーカーが素材を開発して救世主になるという未来を想像できます
  • Nanashi has No Name 2024年03月16日 23:12

    >>84
    まさかと思うが、量子テレポーテーションの事ではあるまいな
    夢物語じゃないから違うと思うけど
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 01:39

    ハイパーループがなんでダメか、それは大量輸送できないから
    2人乗ってどうするの?いくらなの?
    しかも真空を維持しないといけない
    線路すらまともに維持管理できない国で、そんな真空のチューブを維持管理できるわけないだろ
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 09:03

    真空は厳しいよねえ
    作れたとしてどうやってメンテするのか
    ロマンあるし嫌いじゃないんだけど…
    空気抵抗が問題ならチューブから空気吸い出すとかじゃダメなんかな
    まあ、ネックはコスパか
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 11:49

    類似・小型版のエアシューターでオワコン状態なのに
    なんでそれの規模を大きくしたものを行けると思っちゃうんだろうねえ。
    大気圧鉄道で大体の問題点も見えていたろうに。
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 12:56

    路線の保守コストが青天井なんだから、そら皆実用化検討段階で匙投げますわ。
    特にアメリカ。普通の高速鉄道すら飛行機に駆逐されてる状態なのに高速鉄道より高コストなHLがペイするわけないじゃん。
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 13:12

    宇宙エレベーターの補助動力としては有りかもしれない
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 13:54

    空気の抵抗が少なければ高速が出せる
    今の旅客機がそうなんですわな。
    どうやって旅客機の経済性に勝とうっていうんだか…。
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 17:31

    スケールモデルで成功した!投資だ建設だ日本に先を越されるな利益が

    馬鹿じゃねえの。
    それ以外にどういってほしい?
  • Nanashi has No Name 2024年03月17日 21:13

    ※2
    真空を維持するのは段違いに難しいんだが?
    地震などで少しの亀裂ができるとダメ
  • Nanashi has No Name 2024年03月18日 05:49

    専門的知見が読めて大変有難い。

    安全とコスト面でアキラメロン案件なのね。
    夢の追求の副産物が技術革新もあるけれど…中韓についていえば今の火の車を心配した方がいい。
    え、投資詐欺案件?こりゃ又失礼しました。