2021年10月13日、韓国の関税庁にあたる中国海関総署が要所(尿素)の輸出制限措置を発表した。 中国がオーストラリアとの貿易戦争で石炭輸入に困難を来たすと、石炭で生産する要素の輸出を阻み、中国内の石炭消費を減らそうとしたのだった。
この措置は韓国で「尿素水大乱」を招いた。 尿素を水に溶かして作る尿素水はディーゼル自動車の運行に欠かせないが、韓国は尿素水の97%を中国から輸入してきたからだ。 尿素水が底をつくと、全国の貨物車が止まるところだった。
しかし、韓国政府は中国が尿素輸出を制限してから1週間以上、その事実を知らずにいたことが監査院の監査結果明らかになった。 経済省庁から中国に派遣された駐在官(駐在官)が業務を疎かにしたためだった。 彼らは2021年9月、中国政府が輸出制限措置を議論し始めたにもかかわらず、これを把握できず、10月13日に輸出制限措置が海関総署ホームページに公告されたにもかかわらず、これさえ逃した。 5日後の10月18日、関税庁から派遣された駐中国大使館関税官は公告文を大使館職員に翻訳してみさせた。 しかし、彼も中国の尿素輸出制限が韓国にどのような影響を及ぼすかは理解できなかった。
問題が発生したことを知らせたのは韓国企業だった。 ある企業が上海総領事館に「中国の尿素輸出制限で国内で尿素水の品薄現象が起きる可能性がある」と知らせたのだ。 その時になって、この問題が駐中大使館と産業通商資源部に報告された。 関係省庁が初の対策会議を開いたのは10月29日だった。
同日、鄭義溶(チョン·ウィヨン)外交部長官(当時)は、イタリア・ローマで開かれた主要20ヵ国(G20)首脳会議で、中国の王毅外相と略式会談を行った。 しかし、鄭長官は会談で、中国の要素輸出制限を取り上げなかった。 鄭長官はその後、国会で「それ以前に出国したため、尿素水問題の報告を受けていない状態だった」と述べた。 韓国政府は一歩遅れて対応に乗り出した。 11月9日、中国から国内で2カ月間使える量の尿素輸出承認を受けたが、その後もしばらく尿素水の品薄状態が続いた。 中国駐在官が尿素輸出制限措置を適時に把握し、韓国政府に知らせて早期に対応させたとすれば、尿素水大乱は当初から起きなかったかもしれない。
(引用ここまで)
2021年11月に韓国で「このままでは尿素水が底をついて物流がゼロになる!」と騒がれたいわゆる「尿素水大乱」を覚えていますでしょうか。
韓国政府「このままでは物流が途絶える!」……ディーゼル用の尿素水輸入がゼロになって韓国のトラックが立ち往生へ……(楽韓Web過去エントリ)
韓国国内では「経済性がない」として10年以上前に尿素、アンモニアの製造を終えていたことから大混乱を引き起こしました。
たしか中国から尿素の緊急輸出を受けてなんとか一段落したんだったかな。
その後、日本でもちょっとだけ品薄になることがありましたが、そこまでの混乱はありませんでした。
尿素水大乱が起きた原因はオーストラリアからの石炭を中国が禁輸したことにありました。
中国ではこれが原因で頻繁な停電まで引き起こしていましたが、その対策のために石炭から製造する尿素の輸出を取りやめ。
ただし、サプライチェーンの多重化を行っており、アンモニアの国内製造も行っている日本はほとんど影響なくスルーすることができました。
韓国は2021年実績で尿素の71%を中国に頼っていたためにこのような混乱を引き起こしたというわけです。
ちなみに2022年には63%にまで引き下げることに成功したのですが、2023年には91%になっていたってオチまで用意されています。
この中国による石炭節約に伴う尿素輸出規制は予告されていたものでした。
それでも韓国政府は当時、なんの事前準備もすることなかったのですね。
当時の閣僚からは「尿素云々は肥料のことかと思ってた」なんてコメントが出てたくらいです。
韓国政府高官「尿素水、肥料のことだと思ってた」……省庁も知らされるまでなにも行動できず……ダメだ、この国(楽韓Web過去エントリ)
んで、今回はさらに在外公館がそうした情報収集すらろくにできてなかったことも分かった……とのニュース。
うん、まあ情報収集ができてたらあんなことにはなってないか。
最終的には「このままだとディーゼル車が動かなくなるぞ」って韓国企業から警告があって、ようやくその情報が省庁にまで回り出したっていうオチになったと。
当時、G20外相会議が行われていたのに、情報が出てなかったので王毅長官にこの件を話すことすらできなかったそうですわ。
とても韓国らしいお話ですね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:10
平和ボケにもほどがあるんだがねえ
爆薬の原料がどっから湧いて出るんだよこの国
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:15
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:16
良くも悪くも韓国は日本という世話焼きのおかげで行き当たりばったりでも今までだったらどうにか問題を解決出来ていたから、自力で物事を解決する能力が未だに身に付いていない
名無しの兵衛 2024年03月22日 00:22
にしても、これが更に酷いのは
別ルートからの報告書も杜撰だった件w
21年の尿素水大乱、手がかり逃した在外公館…
遅刻しても「最高成果」を受けた海外駐在館(JTBC)
https://n.news.naver.com/mnews/article/437/0000380426
>さらに、大韓貿易投資振興公社(KOTRA-KOTRA)中国本部が提出した報告書まで、
>ディーゼル車両に使われる尿素水問題を省き、
>尿素肥料の需給だけを扱ったため、政府の実態把握はさらに遅れました。
KOTRAまで、肥料の心配がまず出てくる絶望感
それと、直接には関係ないのですが
どうも外交官の勤務評価値が
盛り盛りだったそうで
中には、よく分からないから、こいつは満点なんて例もあったそうw
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:27
情報収集ができてたら危機を回避できたというニカ?
いけません。いけませんいけませんいけませんいけません
解釈違いにもほどがあるニダ
韓国通の第一人者としての矜持を持ちなさいニダ
(例のフレーズほんとすこ)
…仮に関係省庁が万全の情報収集ができていたとしても
そして友好国が忠告を繰りかえしたとしても
トップが「アレ」である以上、宗主国様に不利益を与えたりそのメンツを叩き潰したりするような真似は絶対にできなかったのではないニカ?
そして韓国企業からの警告が受け入れられたというのもそのタイミングならば不興を買うこともあるまいという判断があったからではないニカ?
そういう穿った見方をされてしまうだけの実績が彼にはあるから…
あ、ところでボッチ飯で有名な油条食べたけど(唐突)おいしくなかったw
名無しの兵衛 2024年03月22日 00:33
割といい加減な感じで赴任してたのが、結構いたという話ね
ちなみに日本に勤務してた外交官にしても、ある人物の例だと
何らかについての動向を、単純に翻訳したものを
ただ、垂れ流すだけだったらしいそうで
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:36
価値観が一つ=序列しか無い、詰め込み教育で予め正解が分かっている事柄を覚えるだけ、そういう社会なので、リベラル・アーツを身につけられない。上述のように、尿素=肥料で知識を固定化して動かない。ディーゼル・エンジンとの関連に行き着かない。
韓国人は、常に知的好奇心を持ち、様々な情報を関連付け、予め答えが分かっていない問題を考え続ける、そういう生き方ができないから、こういった問題は何度でも繰り返す。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:42
窮地を何とかしたので(何とかなったので)、外交評価は満点!
Nanashi has No Name 2024年03月22日 00:45
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:04
→ それは飲用ニダ
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:05
現地の官僚が日本酒も規制対象になることに気付きいち早く動いたらしいですね
とかく批判されがちな現地職員ですが、ちゃんと仕事はしてるんだよな、日本は
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:08
やだ、優秀やん。
あー、方向性はネガティヴだけに、逆噴射キャラなのね。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:11
この問題を解決するヒントは、二つ前のエントリーに提示されていたではないニカ?
ガンギエイさえいれば、尿素水なんて幾らでも手に入るニダ!
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:13
実に韓国らしいほのぼのとした話だと思いました。
ずっとそのままの韓国でいて欲しい。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:20
そんな人事やってりゃ部下もやる気なくすわな
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:22
日本に縋りつかないでね。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 01:41
向こうの国からネット通販で日本から輸入したのも関係してるんだよな
日本嫌いなのになんで利用するん?
サムライスピリッツ 2024年03月22日 01:51
Maxkind 2024年03月22日 02:01
Nanashi has No Name 2024年03月22日 02:06
在外公館とやらを処罰してはい解決思う能天気なメンタルのせい
Nanashi has No Name 2024年03月22日 02:30
何もかも全部 手遅れだから。
気にしない気にしない。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 02:49
さもありなん。
見たくないから見ない。気がついても言わない。言っても聞かない。そして破局を迎える。
ダメな組織論ほど上は現場を知らず、知らないから指示は出ず、現場は指示されないからやらない。余計なことをやっても評価されないから。そして破局を迎える。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 04:25
依存度9割の重要貿易品の用途を政府側は誰も把握してなかったとかね
Nanashi has No Name 2024年03月22日 06:20
いや、あれは政治家がマヌケなだけで、役人はマトモだったけど、韓国は政治家も役人もマヌケ。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 06:30
現場責任者が矢面に立たされて糾弾されて当然レベルの国益損失や思うねんけど、自浄作用のあらへんムン政権ではただスルーされただけやった記憶。
フッ( -ω-)y─━ =3
へ 2024年03月22日 06:45
いらんわこんな無能集団。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 06:48
Nanashi has No Name 2024年03月22日 06:51
耳が聞こえても何も聞かず。
感覚器官が問題なく正常に機能していてもそこから何一つ感じ取ろうとしないような怠惰な者を国の対外感覚器官である在外公館勤務に充ててしまうのも、やはり怠惰の為せるワザ。
連中、ホント仕事したくないんだね。
こNanashi has No Name 2024年03月22日 07:16
まあ、在外公館はあらゆる情報を収集し、それを国内のしかるべき機関と共有することや業界から陳情があったら無下にはしないことは大事だと思うけど
日本でも、商社が一番情報に通じており大使館とかはアテにならん国もあるからなぁ
Nanashi has No Name 2024年03月22日 07:33
日本が嫌いだからですよ。
日本の富を掻っ攫うのは正義だし、買い占めれば日本国民が困るのであれば、それもまた正義。
だからカネも作物も種も精子もなんでもかんでも盗むし奪う。それは正義なのだから。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 08:15
狙わない限りこんなミスしないだろ
こういうのは国家運営に必要な知識かつそれなりに深い知識を持つ者がいるはずだろ
Nanashi has No Name 2024年03月22日 08:26
在外公館の情報収集がされてなかった・・・
責任の押し付けってだけですよね????? つか、確定
たったの1週間の遅れ
で、韓国は、韓国政府は、韓国企業はアドブルー(ディーゼル車の排ガスの処理)の、中国以外からの、大量の(中国から90%以上を買っていた)購入をできるの??????
アホ記事のアホ分析ですね それだけの記事です
Nanashi has No Name 2024年03月22日 08:29
って言ったら、出荷してくれる外国、外国企業なんて無い
なので、韓国が対応するなら1年以上前ってリードタイムが必要
Nanashi has No Name 2024年03月22日 08:36
行き当たりばったり
Nanashi has No Name 2024年03月22日 08:42
我が国のガイコ〜官も多くは何と無くキャリア造りの為に外交〜ゴッコしてる感じだ。
論じる迄もなく、中には劣悪な環境下で頑張って居られる官も大勢居るのですが、一部のお役人が(マイナス)懸命に❗️脚引っ張ってる感が強すぎるネ。だから 【 害務症 】何てぇ揶揄されんだよ。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 10:00
Nanashi has No Name 2024年03月22日 10:27
上流(官僚etc)は、きめ細かい俯瞰が
できない。下流は周囲1m四方の世界だけで
物事を云々する。
外交官個人の問題も十分あるだろうけど、
それ以上に本省の担当部署の日常業務が
ザルザルだったのだと思う。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 10:38
知覚してない事を知るのは不可能だからな
Nanashi has No Name 2024年03月22日 10:38
やんなきゃいけないけどやりたくない事は逃げ回ってほっかむりしてればそのうち誰かがやってくれる。それの繰り返しでここまで来てしまった。来れてしまったんです。
もうやってくれる「誰か」は自分達以外にいないと、今際の際までに気づくことはあるのでしょうか
Nanashi has No Name 2024年03月22日 11:15
論功行賞の意味合いで大使を任命することがあるのは、どこの国でも同じ。緊迫した関係にある国から優先的に有能な人間を配置するから、相手国との関係が良好であるほど、お飾りの人選になる。
キャロライン・ケネディ駐日米国大使なんかも、能力よりも毛並みで選ばれた感があった。しかし、来日直後の跳ねっ返り言動から、徐々に日本に馴染み寄り添い、オバマ大統領の広島訪問へ繋げていったのはさすがだった。
結局のところ、国民の自力の違いが外交にも反映されるのだと思う。日本の場合は、外務省に問題があって、各自の能力が変な方向に発揮されている感がある。国民の平和ボケと半端な自虐史観がなくなるまで、お役人様も変われないだろう。
肝心の韓国だが、権力の頂点が盧武鉉とか文在寅レベルだから、下は推して知るべし。庶民に至っては、自ら犬豚を自称するお国柄。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 11:19
その「誰か」って、日本だったから。韓国に問題が起こると米国が「おい日本、何とかしてやれ」でやってきた。あるいは、頼まれてもいないのに、「恩返しだ、償いだ」とか「感謝されるだろう」とか寝ぼけたことを言ってだまし取られに行く日本人が絶えなかった。
さすがにそういうマヌケ日本人が少なくなってきたので、米国の圧力が減りさえすれば、韓国は自助努力に切り替えるしかなくなるだろう。
自助ができるかどうか、知らんけど。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 11:22
Nanashi has No Name 2024年03月22日 11:55
それが韓国。転ばぬ先の杖と言う言葉が、ハングルの辞書には無いw
Nanashi has No Name 2024年03月22日 12:44
日本に鉄砲が伝わり「これはすごい兵器だ」と持てる技術を駆使して独自に大量生産に至ったのとは対照的に朝鮮では鉄砲の威力を見せられても無関心のまま倉庫行き・・・彼の国の人たちは今も昔も何が大事なのかわからないようで。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 13:36
だって「尿素水大乱」を経験してなお、依存度を増しているんだから。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 14:16
その調子で今後もよろしく。
Nanashi has No Name 2024年03月22日 14:40
>>40
日本は声がデカい老害の意見が拾われがちだからなあ
みんな選挙へ行ってデカい声だけ拾っていればいい時代は終わったんだぞ、と多様性を見せつけりゃいいのにと思う
名無しの兵衛 2024年03月22日 17:34
アレなんだから
もう伝統なんだろうねえ
明治になってからの
朝鮮修信使に至っては、前時代的な態度と形式なうえに
「見てもつまらないし、だるいから休む(超意訳)」なんて事で
見学をサボタージュした話が残ってるし
Nanashi has No Name 2024年03月23日 04:19
ムンジェイン配下が起こしたアドブルー不足は、韓国破綻のための一つの戦略であり、怠惰や失策ではなく故意でしょう。帆場暎一は成功したから嗤って飛び降りましたが、ムンジェインはまだ成功してないので生きててもう一回ぐらいやらかしそうな気がします。
Nanashi has No Name 2024年03月23日 15:16
日頃の言動から察すると、そこまで考えてないと思うよ
そもそも直接やらかしたのはムンじゃない事を忘れてるだろ
情報整理を怠っちゃだめよ
Nanashi has No Name 2024年03月23日 18:18
特に文政権時代に功労人事を乱発しましたからね
結果、在外公館のトップに素人が就任する事になって、こういうオチになってしまったと
尹政権が大使や領事をクビにしまくっているのはむべなるかなですね
役所の人事は役所内で完結するって、プロフェッショナルの育成を考えると正解なんですね
政治が役所の分限を過度に壟断すると、ロクな事がないという訳です