中国経済のお話。
「上向いてきた」とのニュースも出ているのですが、眉につばをつけつつ見ている状況。
根本的に不動産って経済に効くのですが、それが逆流するとさくっと不況に陥らざるを得ない。
GDPの3割を占めていた業種が不況になってるんだから、そりゃ無理よね。
外資は反スパイ法で逃げ出すしかない。ダイナモがないんだよなぁ。
ーーーーー
剣客商売が5巻までブラウザで読めるフリーのあれ+半額。46巻まで30%オフ。
おっさん向けのマンガが面白いと感じるのであればおっさんか……。まあ、おっさん向けとのフィルターを抜いてもこれは面白いと思います。
前におすすめしたLv1魔王とワンルーム勇者が1巻がブラウザで読める+70%オフ。
2、3巻が半額。まあ、読んでみてほしい。最新巻までこの勢い続いてます。
KADOKAWAの冬のアニメフェアセール(対象タイトル一覧)が明後日終了。
治癒魔法の間違った使い方(1〜10巻半額)、悪役令嬢レベル99(1〜3巻半額)、真の仲間じゃないと勇者パーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました(1〜5巻半額)あたりが対象。
あとどこのセールかは分からないのですが、あさりよしとお短篇集 毒入りが2冊とも77円。
千駄木のSpiceBooks PRAyERでディナー。
去年の9月とかにオープンした比較的新しいお店。


オーセンティックなものというよりは、南インドベースでスリランカのテイストをかけあわせたって感じ。

個人的にはかなりの好印象ですが、もっと分かりやすいカレーを出したほうがいいかもしれない。
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:26
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:27
小説やドラマの味付けがいわゆる「コテコテのおっさん向け」でもマンガ化したら風味が変わってくるとか。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:29
コリアンは常に同胞の吐いた嘘だけを信じ込んで科学的な証明すらも否定する純然たる未開人だけど、中国人は表面的には体制の吐いた嘘に賛同しつつ自分だけは助かろうと裏で画策する感じ。
ま、どちらも同胞の吐いた嘘を糺せない卑劣民族であることは共通だが。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:35
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:44
国民全員がいつ奴隷になってもおかしくないとか、
大勢の富豪が財産を全て党に簒奪されて埋められてもおかしくないっていうね、
そもそも論で西側社会と同列に考えるのは間違ってると思われ。
まぁ、日本人的な考え方で想定できることは
全て間違ってると考えるべきだね。
というか俺はそう考えてるというかw
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:50
韓国も嘘や捏造するが人類には理解できない思考回路をしている。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:58
服、靴の軽工業はサプライチェンがタヒった
(バングラ、ベトナムなどに移った)
だって、大口顧客のアメリカ(通販、小売りのモール、スーパー)としては付き合ってられんもの
つうことで、外国の駐在員(工場の生産管理、品質管理、経営などなど)はエクソダスした(中国からいなくなった)
なので、その波で上海、深センの不動産は下落 だって、普通の中国人は手が出ない価格になってたからね
金は地方政府(自治体)の3セクが発行してる「融資平台」
なお、基本、(いままでは)地方政府は地方債は発行できませんでした(法的な規制で)
・・・これがバンしてるのが現状
そして、エクソダスは外資による重工業も今後表面化されるでしょう、それは投資金額が大きい、工場の償却が長いので、計画されていても実施されるのは軽工業からずっと遅くなるからです
改善されることは無いと思います
一番の問題(中国にとって)は、アメリカによる中国制裁ですね
強化されることはあっても緩まる事は無さげ
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:59
服、靴の軽工業はサプライチェンがタヒった
(バングラ、ベトナムなどに移った)
だって、大口顧客のアメリカ(通販、小売りのモール、スーパー)としては付き合ってられんもの
つうことで、外国の駐在員(工場の生産管理、品質管理、経営などなど)はエクソダスした(中国からいなくなった)
なので、その波で上海、深センの不動産は下落 だって、普通の中国人は手が出ない価格になってたからね
金は地方政府(自治体)の3セクが発行してる「融資平台」
なお、基本、(いままでは)地方政府は地方債は発行できませんでした(法的な規制で)
・・・これがバンしてるのが現状
Nanashi has No Name 2024年04月02日 07:59
改善されることは無いと思います
一番の問題(中国にとって)は、アメリカによる中国制裁ですね
強化されることはあっても緩まる事は無さげ
昭和力 2024年04月02日 08:05
政府が公共投資して民間にお金が流れる呼び水を撒けば、後は漸次回復していくだろうに。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 08:08
勢いが無くなると判断材料が消えるから
Nanashi has No Name 2024年04月02日 08:10
高いなら、政府の投資で挽回できるかも?
低いなら(輸出に依存してるなら)、アメリカによる中国制裁、迂回輸出の遮断 で、回復されるのは政府投資以外の方法が必要
(軍の解体とかで対・アメリカでバンザイする とかね)
Nanashi has No Name 2024年04月02日 08:24
Nanashi has No Name 2024年04月02日 08:26
Nanashi has No Name 2024年04月02日 08:41
食い物旨そうなのがええわ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年04月02日 09:04
中国は政府、企業、国民が不動産バブルありきの財政や資産運用をしてたので確実に資金回りは悪くなるかと
そうした資金不足の中で消費によって不動産をマイナス面以上に経済が上向きになるとは思えない
街角景気ではデフレや買い控え、人出減などがニュースになっていますし
Nanashi has No Name 2024年04月02日 10:18
なんか、別の業態で儲けが出るから、家を買う
(テナントビルとか、企業のビルはここでは無いけどね)
だから、家、マンションが売れてる、分譲がお盛んってのは
そういう、国内産業、輸出産業、あるいは、株式/債券市場の
いずれかがガンガンに増えてるからってのが普通
不動産が、牽引してなんて無い
(不動産開発が市場の先頭で、引っ張るなんて無い)
Nanashi has No Name 2024年04月02日 10:47
中国にお金積まれて言ってるのでは?
Nanashi has No Name 2024年04月02日 10:48
GDPの3割を占めていた業種が不況になってるんだから、そりゃ無理よね。
外資は反スパイ法で逃げ出すしかない。ダイナモがないんだよなぁ。』
⤴そして外資のダイナモ作戦(ダンケルク撤退作戦)が始まってるみたいですねぇ。
結構凄い勢いでサプライチェーンから弾き出されてるし、もう『晋』王朝(山西省で旗揚げしたからw)が滅びるまで、ロシアや北鮮みたいなハブられ仲間しか寄ってこないかもね。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:05
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:08
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:13
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:22
美少女だか美少年だからといって戦争やっているという大前提を忘れるなよと。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:25
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:31
Nanashi has No Name 2024年04月02日 11:52
チャイナリスクデカすぎんよ
Nanashi has No Name 2024年04月02日 12:25
また契約行為自体が犯罪になることがあります
これだけで、中国で商売する気が失せる
Nanashi has No Name 2024年04月02日 13:17
Nanashi has No Name 2024年04月02日 13:44
そこそこの品質で安ければSHEINみたいに流行るしだろうし小売系はそこそこ景気良くなるんじゃない?
Amazonも実質中華ECサイトだし
Nanashi has No Name 2024年04月02日 14:50
ちなおっさんですがそのマンガが載ってる雑誌を購読してます
私が単行本で集めているのは小説「雲霧仁左衛門」の漫画化したやつで小説のファンならお勧め。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 14:58
剣客商売って主人公が明智小五郎と小林少年を兼ねてる中年探偵団だなと
男性の一種の理想だろうな、女性関係も1巻はちょっとアレだけど女が読んでも不快感はまったくないですね
Nanashi has No Name 2024年04月02日 16:49
10億市場()はそんなに魅力的か?
Nanashi has No Name 2024年04月02日 18:01
秋山小兵衛はおっさんにとっての理想の姿でしょう。
じじいになっても強くて元気、息子も自分と同じ道で大成しつつあり、孫みたいな歳の嫁をもらい、隠し財産で悠々自適、江戸時代だから腕前を見せても警察は来ないし奉行所が来ても大物政治家とコネがあるからどうとでもなるし。もう、いろいろ・・・エロエロ?なステータスが全てMAXという超チートなおっさん。読んでると、基本的に暇つぶししかしてないのですよ、あの人。
平凡なおっさんにとって子供がニチアサ見ている以上のヒーローだと思います。
Nanashi has No Name 2024年04月02日 18:26
太平になった江戸で起きてる小さな事件を隠居に入った元剣豪のおじいちゃんが解決してく
という話を1~3話完結いくつもまとめてるでとても読み易い
オムニバスの探偵モノって感じ。もしくは刑事モノの連続ドラマ
合戦とかチャンバラメインじゃないのも逆に良い
Nanashi has No Name 2024年04月02日 19:07
そもそも中国は官僚主義的開発独裁国家ですからね・・・
なかなかドラスティックに経済政策を転換できないんですよね
有能な独裁者が立てば上手くいくんですが、今の中国にはそういう存在がいませんし
恐らく中国はこのまま、どんどん落ちていくでしょうね・・・
Nanashi has No Name 2024年04月02日 21:31
自分にべた惚れの若い妻を得ていることに関しては「糟糠の妻とは死別で良い思い出になってる」ってのがプラス要素になってますね
悠々自適な隠居生活になっても周囲に尊敬され頼られてと言うのは男性
の理想の生活でしょうね
今見直したら31で池波さんが池上さんになってたorz
Nanashi has No Name 2024年04月03日 01:03
アメリカの場合は政治の中枢である上院議員が各州2人出ることによって、
自動的に地方の意見が強くなるように設計されていますが、
中国は全てがトップダウン。
強力な独裁体制によって「共同富裕」を押しつけるしか無くなってるのは、ちょっと国として危うい。
この調子で広東省等の南部が発展して行くと、北京との対立が深まるでしょうね。
Nanashi has No Name 2024年04月03日 03:13
あんだけ発展してその程度なんですよね
Nanashi has No Name 2024年04月03日 17:16
実際の人口は公称値よりも数億少ないとも言われてるし、キラキラした大都市を少し離れると人口の半分は月収1.5万円程度の貧困層で基本的な家電すら持っていない世帯も珍しくないし
中国人は散々喧伝されてきたほどには購買力がないのよね
「中国人の旺盛な購買力」を象徴する一時期の爆買いも、その実態は中国転売業者による商材の仕入れ活動だったし
Nanashi has No Name 2024年04月03日 23:16