タイの「タイガー」(Thaiger)など現地メディアによると、KAIはタイ空軍(RTAF)に自社の軽戦闘機「FA-50」の購入を提案した。 すでにタイは2015年にKAIからT-50訓練機4機、2017年に8機を導入した。 2021年にも2台の追加導入契約を締結した。 しかし、RTAFが自国空軍の旧型F-16戦闘機を大挙退去させ、新型戦闘機導入計画を進めており、再びKAIが受注競争に飛び込んだものと分析される。
今年のタイ軍国防白書を見ると、RTAFはタイ軍の現代化プロジェクトにより2025~2034年までにタイ1戦闘飛行団102飛行大隊の老朽化したF-16A/Bに代わる12~14機の戦闘機を調達する計画を立てた状態だ。 このうち、一部の航空機を優先的に調達するために2025会計年度に190億バーツ(約7035億ウォン)の予算が策定された。 タイ軍は来る5~6月頃に最終的に次期機種を選択すると観測されている。
現在、タイ軍の次期戦闘機受注はスウェーデンサーブの「グリペンE/F」と米ロッキードマーティンの「F-16」最新改良型(ブロック70/72)が競っている。 さらに、KAIも数週間前に参入するものと予想される。 だが、国内防衛産業界では「三つ巴」の様相ではないと見ている。
タイは次期戦闘機をグリペンかF16のどちらかに選択するが、「12機のうち一部の物量に対してFA50を入れる」というのが韓国の戦略だと伝えられた。 F-16の性能をFA-50が全て追いつくには限界があるが、代わりにより安く多数の戦闘機を配置できるという「コストパフォーマンス」がある。 KAIのカン·グヨン社長は先月、韓国を訪問したタイのスーティン·クランシェン国防部長官に会い、「FA-50が米国のF-16に匹敵する多目的戦闘機だが、費用は(F-16の)半分水準、維持費はさらに安い」とタイメディアを通じて明らかにしたのもこのような脈絡だ。
防衛産業業界ではFA-50の1機当たりの導入単価を3000万ドル(約400億ウォン)程度と見ている。 これに比べ、F-16ブロック70/72の単価は7300万ドル、グリペンE/Fの単価は6500万ドル程度と推定される。 FA-50がライバル機種に比べて相対的に新型機体なので、修理がより容易だという長所もある。 (中略)
KAIは長期的に韓国軍が年内に量産を始める韓国型戦闘機「KF21」をタイに輸出する目標を立てたものと見られる。 タイガーは「(姜社長が)KF21は飛行時間当たり1万4000ドルの維持費、1台当たり8000万ドル(約1099億ウォン)の購入費用がかかると言及した」と報道した。
(引用ここまで)
タイ空軍が2031年までに退役を迎える33機のF-5E/F、25機のF-16A/Bの後継機を選定中とされています。
主として提案されているのはアメリカのF-16V、スウェーデンのグリペンE/F。
本来であればF-35Aの取得を望んでいたとのことですが、どうやらアメリカが難色を示したとの話。
まあ、タイは中国と合同訓練をすることもある「あちら側」なのでさすがにF-35は渡せないってことですね。
で、韓国はそこに割りこむのではなく「ハイローミックスのロー側としてFA-50はどうでしょうか」って方針で取得させたがっている模様。
機体単価は冒頭記事によると──
F-16V 7300万ドル
グリペンE/F 6500万ドル
FA-50 3000万ドル
とのことで、FA-50は主力機にはなり得なくともタイ空軍をコスパ的にフォローできる機種として導入できるのではないかとしていると。
練習機でT-50を十数機導入しているので整備等の負担も低いことも利点とされています。
ただ、F-16Vは機体単価はあるていどのまとまった注文なら5500万ドルほどではないかともされています。
グリペンE/Fが6500万ドルってのもどうなんでしょうね。いろいろ盛り込んで機体も大型化した結果、8500万ドルくらいじゃないのって話。
グリペンC/Dなら6000万ドルしないようですが。
F-35Aはすでに量産効果で8000万ドルを割りこんでいるとの話なので機体単価で見た場合、ここが分水嶺になっている感じですね。
スイスやスウェーデンがF-35Aを導入したのは価格性能比が高かったからでしょう。
FA-50は東南アジアや東欧の選択肢としてはなくはないでしょうが主力としては難しいかな。
その一方でKF-21の機体単価は8000万ドル(1000億ウォン台)ほどとタイで明かされたとの報道がありまして。
タイメディア「KAI社長 『KF-21台当たり1千億ウォン』と述べる」(聯合ニュース・朝鮮語)
タイにはKF-21の営業もかけていたようですが、この機体単価ではだいぶセールスは難しいように感じます。
F-16Vはもちろん、グリペンC/Dとも価格的には戦えない。F-16Vは納品まで5〜6年ほどかかるとの話なので鬼納期をクリアできれば別でしょうけどもね。
タイ以外にはフィリピンが顧客になるのではないかと営業をかけていたとの話ですが、こちらはグリペンC/Dでほぼ決まりとの話。
Philippines hints at fresh fighter fleet amid negotiations with Sweden(DefenseNews・英語)
あとハンガリーでもグリペンC/Dの導入が決まりそうとの話です。
FA-50はそれなりに売れても、KF-21は帯に短し、たすきに長し……ってところですか。
当初から指摘されていた部分ではありますね。
ちなみに初期生産分は1機につき2000億ウォン(約1億5000万ドル)ほどになる予定だとのこと。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年04月16日 17:41
Nanashi has No Name 2024年04月16日 17:55
韓国のFA50は安かろう悪かろうの機体かと。
あと性能と安全性とメンテが信用にならないw
Nanashi has No Name 2024年04月16日 17:59
殆どアメリカ製なのに
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:04
でも買うならグリペンあたりがいいのでは?
グリペンなら滑走路短くても運用できる。タイのバンチェン周辺はベトナム戦争自体に基地として使われた箇所もあるから柔軟に運用できるのではなかろうか。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:05
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:06
とりあえず飛べば何でもいいんじゃないかな?
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:10
おいしい名品兵器はいかが?わしいガールズが暗躍してしまうニカ?
…ところで安かろう悪かろうタグとかないのね
意外というかw
いや、価格自体もけっして安くはないから単なる「韓国型ぼったくり(白目)」になってしまうわけで
で、話を元に戻すと
タイからしてみればウリナラの宗主国様やその盟友()の兵器のほうが安くて魅力的(高性能とは言っていないw)なのに、なんでウリナラのぽんこつちゃんを買わにゃならんのかって話ですよ
ウリナラの連中デスラー信用していない韓国型を他国に進めるなんて本当に酷い話
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:31
信用出来ない属性の国民がつくる軍用機を
信用出来るのかって事
通常、空軍のパイロットってエリート中のエリートの筈なんだけど
そんなエリートを韓国の機体に乗せるかねぇ
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:33
暗いジメジメとした隅っこで ひっそりと過ごすんだよ。目立たないようにね。
真ん中に出てこようとすんな。
排除されて、傷ついて、鬱になって、減るだけだからね。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:33
ここが重要ですよね。
米韓同盟は血盟だと言いながら、目先の利益でこういう事を平気でやる。
しかも保守政権下でもやっちゃう。
そりゃ米中どちらからも信頼されないですよ。
例えばインドだったらこういう無節操なことも許容されるでしょうけど、韓国程度の国がね。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:36
事実、KF21用レーダーも検知距離300kmと開発時謳っていたのに、実機が出せる最大出力75kWでの実施試験で実力半分以下でしたから。
あと、一部のバンドだけ特性強くても、妨害電波による攻略対象となるので意味ないです。
ネクスワンのレーダーはやたらXバンド性能誇張しますが、大丈夫なんでしょうかね?
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:46
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:50
あの島嶼国家でグリペンが役に立つかな…?
Nanashi has No Name 2024年04月16日 18:52
そもそもタイに必要なの軽攻撃機じゃなくて迎撃機やろ、売れる理由なくね?
名前はもうない 2024年04月16日 18:58
ハイ・ローミックスの提案はいい思いつきだと感じますが、ロッキードマーチンは総取り狙いたいでしょうし、合衆国からFA-50用エンジン回してもらえないのでは?
自前のエンジンがない技術の壁が、越えられない受注の壁になるように小生などは思いますが。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:01
コロナ前に発注した台湾ですらまだ受け取っていないんだから
あとFA-50はランニングコストがF-16より安いんだわ
これって結構重要なんよね
車でも何でもイニシャルコストばっかり見てランニングコスト考えずに買って顔が青くなる奴いるよね
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:01
良かったってやつだよね。人生で一度は経験する買い物。
韓国人はコストパフォーマンスって言葉が好きなんですが、
性能が見合ってればってことなのを理解できてないんだよね。
自国製品の性能に下駄を履かせて評価してるだけなんだけどな。
ただ安いだけでコスパって言葉を使う人たち。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:25
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:29
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:35
需要に合致して成り立つんなら、いい考えかただと思いますよ。
FA-50なら運用に実績もあるんだし、そこまで酷いことには……
いや…「いまの韓国」にはそれも難しいかもしれないのか。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:37
併用する云々の前に、ジャンルが違いすぎませんか?
二者択一 2024年04月16日 19:38
タイ空軍は2027年に段階的に退役するF-16の代替としてどの戦闘機を購入するか選定することになるが、現時点では、最新鋭の高価な戦闘機であるSaab Gripen E と F-16 Block 70のどちらを購入するか、鋭意検討が進められている。空軍は、現在の状況では技術が先進すぎる可能性があるF-35戦闘機の購入は米国から拒否されている。
https://www.thaipbs.or.th/news/content/336648
Nanashi has No Name 2024年04月16日 19:44
そもそもがFA-50Aって戦闘機としてはどの辺りのランクに属する性能なのでしょう?
言ってみればF-5E/Fと同じカテゴリーの戦闘機で、通常ならその後継機として選択出来る機種?
ならば例えはアレだけど、風間シンが乗ればエリア88でNo.1エースになれる位の性能は備えている機体なのでしょうか?
Nanashi has No Name 2024年04月16日 20:14
無駄にスペースを塞ぐだけの障害物にしかならなかった
ってよくあるパターンだよね
Nanashi has No Name 2024年04月16日 20:16
なのでF-5E/Fよりはまし、程度の性能
エリア88の時代ですら最初に与えられる量産機って扱いじゃないかな
とりあえずはこれに乗って金を稼いで自分好みの機体に乗る
F16やグリペンが最新機体扱いされてる世界観の話でもそんな
Nanashi has No Name 2024年04月16日 20:33
フィリピンさんとかには最適、それはジェット機の運用ができて無い国って意味です
仕様: https://w.atwiki.jp/namacha/pages/157.html
AGM-65Gマーベリック空対地ミサイル が使えますね。
その意味ではタイ空軍としては食指は動かないかな? それはF-16 Block-70/72は購入はできるからです(こっちはアメリカも売却は拒否していない、納期の問題はあるけどね)
グリペンNGはAGM-65Gを使えるし(アメリカのミサイルが使える)、タイ空軍はグリペン-Eを導入してるですね
だから、予算も問題、そして、タイのか仮想敵国、周辺国の状況(インドネシアはラファールを買った)からいって、FA-50は役不足でしょうね
おまけ、タイ海軍は中国から潜水艦を買う・・・でしたが、エンジンはEUからの供給がダメで、中国製になって(中国が提案)いて、
現在は艦艇(水上艦)を買うことに変更をタイ側が提案してるって
Nanashi has No Name 2024年04月16日 20:35
Nanashi has No Name 2024年04月16日 20:36
ドンドン高性能化・格差拡大・高価格化してとんでも無い事になってる。一流はハイエンドじゃないと駄目。昔はハイエンドが20万ぐらだったのが今は80万円とか。
じゃぁローエンドは用済みか?って言うと、一番売れてるのはローエンドだったりす。
機械化・規格化は当然な時代。品質はどこも一定数以上なんだから価格競争があるってだけで十分手札として有用ですよね。
日本は?性能で欧米と堂々かやや以下。価格は圧倒的に高い。誰が買うかいw みたいな。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:11
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:13
タイにしてもアメリカとの関係を良好に出来るし、修理やアップデートも期待出来るF-16を選ぶのが無難じゃないかと
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:15
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:19
今次ウクライナ戦争により防空力強化が過去最高に重視されてる時代に
どんなレベルの敵に対し使うのかビジョンがなさすぎ
何に使うの
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:19
それは無理な話。
兵装はAIM-120/AIM-9Xと一級品のPhantomstrike仕様機ならミサイルキャリアとしては悪くないけど主力機には心細い小ささ。
シンガポールくらいの小ささの国なら問題ないし、ラファールやF-35Aの主力機があるならありかも。
サムライスピリッツ 2024年04月16日 21:28
LLLLL 2024年04月16日 21:34
(´・ω・`)
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:39
KF-21はさらに不要
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:41
下手したらずっと空戦専門の小型機になるかもしれんもんを、そうそう簡単に導入はしないでしょう
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:49
ウィキペディアによると韓国空軍はF-5が180機程度、F-4が24機ほど現役みたいですよ。
F-20を生産ラインごと買っておけば良かったのにと思います。
Nanashi has No Name 2024年04月16日 21:50
Nanashi has No Name 2024年04月16日 22:11
エンジン、変速機も碌な性能出せない戦車とかもそうだが、航空機なんざ
碌な性能じゃない=即死だからな
Nanashi has No Name 2024年04月16日 22:16
スウェーデンのNATO加盟に最後まで難色示して
賛成の見返りにグリペン売ってもらえるのですから
Nanashi has No Name 2024年04月16日 22:37
いい事を聞いたニダ。
ウリも名品兵器であるKF-21を売ってやるからAUKUSに加入させるニダ。
Maxkind 2024年04月16日 23:05
Nanashi has No Name 2024年04月17日 00:00
そして許可するとしても自国の利益が大きいF-16を押すよね
Nanashi has No Name 2024年04月17日 00:03
タイは一応アメリカの同盟国なので、中国との戦いを想定した場合、FA50じゃ役不足。
対ラオス、ミャンマー、カンボジアを想定するとジャングルや山岳地帯での対ゲリラ戦になるので、攻撃ヘリやCOIN機、AC130ガンシップあたりが適任。
安いけど、活躍する場面が想定できないFA50っていらんよな。
Nanashi has No Name 2024年04月17日 00:21
Nanashi has No Name 2024年04月17日 01:50
前述レスにFA50の「ランニングコスト」を定義しているのがいたが、現行のF404エンジンコストは初期のT50生産時の2倍になっており、決してコスパが良いわけではない。
また、11年後の2035年にはFA18が退役する為、エンジンはさらに値上がりする。
韓国内で代替品を国産化したとて、KF21とあわせてエンジンの生産台数は300台程度にしかならず、F16Vよりも高くなってしまうだろう。
Nanashi has No Name 2024年04月17日 08:10
Nanashi has No Name 2024年04月17日 08:11
Nanashi has No Name 2024年04月17日 09:26
いやいや、どっちも大量に採用されてるし、今後も採用される 的はずだよ
F-414は アメリカの定義では輸出用だからね
グリペン、テジャス(インド)
F-404は、T-7(アメリカの練習機)
Nanashi has No Name 2024年04月17日 09:27
Nanashi has No Name 2024年04月17日 10:01
Nanashi has No Name 2024年04月17日 10:11
確かに。自分とこのが安戦闘機だからって、相手にはそれに付き合う義理はありませんからね。となると一方的にやられて終わり。
機上レーダーとミサイルのシーカーの性能が上がってBVR空戦(Beyond Visual Range、視程外空戦)がメインとなった現在、かつての印パ紛争でフォーランド・ナットがセイバーを食いまくったようにいく筈もなく、大出力レーダーを積もうにも搭載スペースや発電量の制限がある軽戦闘機には生きにくい時代になってると思います。
ななし はず のーねーむ 2024年04月17日 11:39
先生、この場合ハイに該当するのは米帝に断られたF-35で、
ローに該当するのが現時点でタイが検討中であるF-16とグリペン、
ウリナラ製FA-50はプアに該当すると思います。
Nanashi has No Name 2024年04月18日 17:28
何処のヒコーキとは云わんけど