相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 金価格が上がっているのは「中国の有事」だからってことかな

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(13)
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です

 金価格が盛り上がっているのは中国人が熱狂的に買っているから、とのニュース。
 アメリカの金利が高止まりしているのに、金価格が上がっているのはなぜかとの話が延々と出ていたのですが、どうやら中国の一般投資家が金を貪欲に買っているとの結論になった模様。

記録的な金価格高騰、根底にあるのは中国人投資家の熱狂的買いか(ブルームバーグ)

 「有事の金」と言われますが。
 中国人にとっては不動産不況のいまこそが有事であると見れば、高騰も理解できるってとこかな。
 自分がちょっと前にいつから金投資しているのか見てみたら2010年からでした。
 まあ、長めにやってればこういうこともあるわな。

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 講談社の50%ポイント還元セール(セール対象タイトル一覧)が今日まで。
 講談社学術文庫+α新書ブルーバックスなんかがセール対象でした。
 ざくっとおすすめした書籍を並べておきますね。
 とりあえずなぜ宇宙は存在するのかだけはおすすめしておきたい。






日本幻獣図説 (講談社学術文庫)
湯本豪一
講談社
2023-03-08




 カドカワゴールデン祭からまた何冊か。

 残り一日で破滅フラグ全部へし折りますが全巻半額+24%ポイント還元。全3巻なので展開もスピーディ。おすすめ。  はじめてのギャルが17巻まで半額。
 陰キャの僕に罰ゲームで告白してきたはずのギャルが、どう見ても僕にベタ惚れですは2巻まで半額+24%ポイント還元。





 ディープラーニングのAIについての基礎知識が得られる、人工知能は人間を超えるかが30%オフ+50%ポイント還元。
 上座部仏教、瞑想(マインドフルネス)について知れる反応しない訓練が45%オフくらい+24%ポイント還元。





 集英社のコミックス51%ポイント還元セール(対象タイトル一覧)からは推しの子をとりあえず。最新巻以外対象になってます。

【推しの子】 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
赤坂アカ×横槍メンゴ
集英社
2023-11-17


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 08:13

    金か……2000年あたりがアホみたいに安かったな
    どのみち買えなかったから意味ないんだけどね!
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 09:22

    いやホントに上がり方がおいおいと言いたくなるぐらいで。
    とはいえ金は最初から長期のつもりでしたので、売りませんが。
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 09:58

    >金価格が盛り上がっているのは中国人が熱狂的に買っているから、とのニュース

    我が臣民が金を爆買いしてるアルカ…せや!

    「金 国 有 化 !(ニチャァ)」
    「この国難に際し個人所有などまかりならぬアル。愛国心あるならば今こそお国のために供出すべきアル」

    …なんで金ならばなにがあっても所有権は維持されると思うんですかね?
    いや、キムなら所有権を保持した者が負けではあるのだけどw
    有事に政治家や官僚に没収されないということは権力者に没収されたほうがまだマシな地獄が顕現してる状況、すなわち世紀末的なヒャッハーが横行し民がそれに苦しむ状況に陥っているであろうことは過去の中国の歴史が物語っているというのに
    彼等の中国共産党に対する信頼()はここまで末期的な状態なのか…
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 10:00

    仮想通貨もそれだと思う
    中国人からしたらハードウェアウォレットに隠せるのはでかい
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 10:06

    金は売却益の課税がキツイです。
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 10:32

    不動産が駄目、中国株も駄目
    中国以外の株は本土からの取引が制限されている
    となると金か仮想通貨になるわけですな
    ちょっと前はスニーカーが流行ったりもしましたが…
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 10:51

    2022年における各国の金購入の総量が過去最高を記録し
    2023年もほぼ同じ購入量だとかで金の需要が高まっているみたいですね

    そんな中、中国の国有企業のフランチャイズ金取り扱い店が閉店し、
    客から預かった資産運用の為の金を持ち逃げしたというニュースが出てましたね 
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 10:57

    米国にこっそり資産を移しても凍結されるかもしれないから、ということでしょうねぇ。
    規制をかける中共と資産を避難させようともがく支那成金の攻防を見物することにしますか。
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 11:37

    中国人も馬鹿だなあ
    一般人の金の売却が禁止になって、政府買い取りしか認めない(3000円相当とか)
    になるのに、安定資産もなにもない
    あの国はなんでもありだからな
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 12:59

    中国人は「上」を信用しないから。
    彼らにとっての帰属意識はどこまでも父系血族単位にある。
    有事ともなれば、どうにかちょろまかした金地金を抱えて地の果てまでも逃げるんじゃないですか?
    判断が間に合えば、だけど。
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 17:58

    また100g以上は政府に没収されるのにな。(70年ぐらい前)
  • Nanashi has No Name 2024年04月25日 18:24

    全世界の金を買っても債務額が大きすぎてどんならんでそ
    金を買えば大丈夫というパニック心理に付け込んだ詐欺の培養シャーレを作ってるだけのような
  • Nanashi has No Name 2024年04月26日 09:30

    戦乱の多かった中国では安全資産として金が重視されるという話は、戦前中国に住んでいた人たちから聞いたことがあります。そういえば韓国も貴金属の店が多い。店にはいつもお客さんが入っている。それに金のネックレス、金のイヤリング、金の指輪、金時計を身に付けている人が多いですね。やはり同じ中華文化圏なのですね。