相互RSS募集中です

韓国メディア「まるで敵対国への対応だ」……LINEの情報流出でNAVERとソフトバンクの株式出資比率変更を総務省が求める

カテゴリ:日韓関係 コメント:(88)
NAVER、日本政府に「ライン」を奪われる……株式の持分関係整理に圧力(韓経ビジネス・朝鮮語)
ネイバーが日本国民メッセンジャー「ライン」を奪われる境遇に置かれた。 ラインヤフーはネイバーとソフトバンクが持分を分けて持つ会社で、ネイバーが開発した「ライン」とソフトバンクの最大ポータル「ヤフー」をサービスする。 共同通信など日本のマスコミは25日、ソフトバンクがラインヤフーの中間持株会社であるAホールディングスの株式をネイバーで買い入れるための交渉を推進していると伝えた。

共同通信は「ソフトバンクがネイバーからエイホールディングス株式を少しでも取得し、エイホールディングス出資比率が高くなればラインヤフー経営主導権を握ることができる」と明らかにした。 Aホールディングスの持分はネイバーとソフトバンクがそれぞれ50%ずつ保有しており、Aホールディングスはラインヤフーの持分64.5%を保有している。

昨年11月、ラインヤフーはライン利用者・取引先・従業員など個人情報44万件が流出した可能性があると明らかにした。 関係会社である韓国ネイバークラウドを通じて第3者の不正な接近があったということだ。 以後、追加調査を通じて情報流出被害規模は約51万件と集計された。

個人情報流出事件を契機に日本政府は「韓国プラットフォーム」ネイバーに対する依存度を減らそうとする動きを見せる。 日本の総務省は先月、ラインヤフーにハッキング事故に対する行政指導を下し、2度にわたってネイバーとの持分関係を整理するよう圧力をかけている。 2番目の行政指導で「『資本関係に関する再検討要請』に対する進歩を含め、セキュリティガバナンス対策のための必要な措置が取れるよう検討を加速化する必要がある」と強調した。

業界は、日本政府が韓国企業が自国の代表プラットフォームを保有している状況を覆そうとしていると解釈している。 ハッキング事故に対し、セキュリティ強化の指示を越えて持分整理を要求するのは珍しいことだからだ。日本のマスコミも総務省が2度も行政指導を下したのは「異例的」と評価した。
(引用ここまで)


 LINEを巡る展開で韓国メディアは「日本はLINEを奪おうとしている」と評価している……とのニュース。
 利用者情報の流出や、中国への情報漏洩の可能性などが暴かれている中、LINEの主導権をソフトバンクが握れとする総務省からの行政指導が2回に渡って出ています。

LINEヤフーに異例の再指導 情報流出、対策は不十分―総務省(時事通信)

 LINEのサーバが韓国にあるかぎり、データをソフトバンク側から参照することもまともにできない状況が続いているとされています。
 そんな状況下であるていどの強制性を持って対応するためには経営権をしっかりと握る必要があると総務省も判断したのでしょう。

 社会基盤、インフラであることの自覚に欠けている。
 地方自治体に「日本にサーバがあって完結しているから安心です」って営業かけていたらしいですからね。


 ただ、韓国側から見たらそれは「日本に奪われる」って感覚になっているんでしょうけども。

敵対国に対するかのように……日本、韓国のIT企業に「持分を売却せよ」(朝鮮日報)

 NAVERの立場としては「不合理な要求」と認識している模様。
 でもまあ、さすがに情報流出を繰り返している状況で、韓国ではほとんど使われていなくて、日本で使われているメッセンジャーアプリですからね。

 ちなみに韓国で使われているのはほぼカカオトーク。
 韓国の政府省庁から報道に向けてプレスリリースが送られるのもカカオトーク。
 火器管制レーダーの照射について韓国メディアの報じる「韓国政府(国防部)はこう言っている」って話が右往左往していましたが、あれはカカオトークに送られるものをそのまま書いていたから。

 なので韓国にLINEのサーバが置かれている意味がホントないんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:12

    LINEを超えるツールがあれば・・・
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:19

    >>1
    国内なら+メッセージを使え。徐々に利用者は増えている。
    それと世界の利用者数はLINEより楽天のViberの方が多い。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:23

    まず韓国は外交や旗色を一貫させないと一定の信用を得るのも難しいだろうし、これまでの外交の積み重ねの結果が今の韓国に対する評価になっているんだよな
    アメリカや日本が今の韓国をどう評価しているのかを、当の韓国だけが理解出来ていないからね
    中国に対する安全保障をアメリカや日本がどれだけ重視しているかさえも韓国はいまいち分かっていない
    今度の選挙でも左派を大勝させる位に世界情勢の変化に韓国の世論やマスコミは鈍感すぎるわ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:28

    まともな運用管理ではないということですね。
    まともに運用管理する構造、機能が備わっていないという判断なのでしょう。
    整わなくても、整備しなくても、運転して儲かればいいというのは、事故を見過ごしていることになりますね。
    事故を起こさない、事故を未然に防ぐために、その責務を明確にする意図もあるのでしょうね。
  • ヴィランド 2024年04月27日 00:30

    カカオトークのサーバーが日本に在ったらお前らどう思うんや?といったことが想像できないのかなんなのか
    LINEが日本国内で派生して色んな事業展開して儲けてるコンテンツであることが伝わってないんだろうな
  • 名無しの兵衛 2024年04月27日 00:33

    >中国への情報漏洩の可能性

    おそらくは、この辺で色々突かれたのかもねえ
    某国から
    だから対応が「異例」になるわけで
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:41

    そもそもなんでLINEをインフラとして公官庁は積極的に活用したのか
    LINEの初めのころから韓国企業だって指摘はあったし
    +メッセージだってあったろうに
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:43

    自然エネルギー財団のロビー活動を見てもSBが安全保障に関心がないのは明らかなんじゃない?
    とりあえず国や自治体はLINEを利用したサービスを止めたほうがいいし
    企業は機密に関わる社員にLINEを利用させないようしたほうがいいんじゃね
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:49

    輸出管理の厳格化を不当な規制だと言う国ですからね。
    不当な介入だ、不当に奪われると言うことにもなるのでしょう。
    管理に従うことが搾取、支配されることになる。
    管理に伴う負担、責務を、失うこと、損失だと捉えている。
    それほど失わないことに、利得に執着した考え方になっているのだと思います。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:50

    「なんで韓国を敵みたいに」って…本当にそんなニュアンスですね向こうの反応
    まるでそう扱うのが不適切でもあるかのような物言い

    敵扱いしてもらおうと死物狂いで努力し続けた数十年(もうすぐ一世紀になりそう)、
    そしてそれは現在進行系なのに何が不満なのか分かりませんね
    ちゃんと韓国人の望み通りになってるんだから良いじゃないかと思いますがね
    中国に謝謝しながら一緒に沈んでいく、実に韓国らしい最期じゃないですか
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:51

    ずっと以前にも、プロバイダー部門でも
    (韓国経由の)情報流出があったような
    記憶があるのだけど、

    何と言うか、SBグループの顧客(情報)
    軽視の企業体質のような気がする。

    日本企業同士なら80%突き詰めるところを
    SBは60%でOKにして、不都合が発生したら
    彌縫策で逃げる。最初も甘ければ、対策も
    その場しのぎ。
    既得権益者打破、価格破壊で一時代を築いた
    SBだけど、無神経、ケンチャナヨの時代は
    終わったのでは?軽薄短小から脱皮しなけれ
    ば、社会に害を及ぼす企業であり続けると思う。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:51

    自分はLINE使ってないから他人事なんだけど 利用状況みるとサーバー日本に置いとくほうが合理的ですよね
    なんで 奪われる!とかいう発想になるのか? あ…韓国人だからか
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 00:56

    まるで?バッチリ敵国じゃん
    自分等がなんて言ってたか覚えてないの?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:06

    >地方自治体に「日本にサーバがあって完結しているから安心です」って営業かけていたらしいですからね。

    詐欺やんか。自治体はLINEを訴えるとかできないのかな?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:08

    SBが経営権握っても、セキュリティガバガバ体質は変わらんとちゃうの?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:25

    勝手が、奪い合うことが前提なのでしょうね。
    勝手が通らないことが奪われる想定になる。
    勝手が通らなかったら、せいにすることになる。
    ものごとを成り立たせることよりも、ひとごとの争いで成り立っているのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:41

    そもそも敵対国です。
  • サムライスピリッツ 2024年04月27日 01:41

    主さんの言われる通りですね、自治体とかに日本にデータセンターがあると嘘を付いてた時点でアウトなのですよ(笑)セキリティクリアランスからもサーバーが韓国にあり経営権もあるならアウトなのですよ、まあ当然の行動でありLINEのサーバーは国内になるでしょう、あらまた半導体が必要になりますねなるほど。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:48

    もうコードがスパゲッティすぎてサーバ移転すると何が起こるかわからないから日本に移転できないんだぜきっと(偏見100%
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 01:50

    LINEやめてsignalにしようや。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 02:12

    > 地方自治体に「日本にサーバがあって完結しているから安心です」って営業かけていたらしい

    契約書に国内サーバーである旨を記載させ、事実ではなかったときは解約するくらいの用心が必要だった。そもそも、それだけ用心する心構えがあるなら、韓国絡みのアプリなど採用しないはずだが。

    日本のお役所に危機意識がないことと、ITリテラシーがないことがこういう問題を生んだと思う。言いたくはないが「文系馬鹿」の仕草。本当に頭が良ければ文系・理系なんて関係ないので、単に頭が悪いだけとも言える。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 02:15

    LINE利用者の個人情報がたびたび漏洩していますよね。だからLINEアプリを入れる気にならないのですよ。E-mailもあればSMSもあるし。LINEトークなどする気もないし。
    総務省はLINEのガバナンスのガバガバさを放置しておけないということなのでしょう。総務省の厳しい姿勢に対し、韓国メディアはまるで敵国扱いだと言いますが、韓国国民が熱烈に支持する共に民主党の李在明代表は日本を敵性国家だと既に言っているのですけどね。文句言うなら情報漏洩などするなってことですよ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 02:37

    LINEの韓国にあるサーバーからは中国にも情報ダダ漏れなんだろ。
    日本の社会インフラを中韓に握られたまま放置できるわけないよなあ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 03:01

    >ただ、韓国側から見たらそれは「日本に奪われる」って感覚になっているんでしょうけども

    まったくこれだから特亜脳は…
    おそらく日本企業がアメリカに工場を建てれば「米帝に膝を屈して資本を供出させられた」と囃し立て、台湾企業が日本に拠点を構えれば「かつての支配者が奴隷にとってかわられた」と囃し立てるのだろう
    長きにわたって中華文明圏を支配し結果として衰退をもたらしたこういう「面子にとらわれて自分に都合よい考えしか認めない」という在り方のせいで特亜は駄目になったというのに
    そんな低能な彼らだから西側の自由主義も資本主義理解できずにいるのが当然だとも言うべきか
    まあ、彼らがどんなに口ではシナーを嫌っているふりをしても「ぐへへへ、体は正直アル(ニチャァ)」してしまうのはそういう価値観の共有も大きいのだろうなあ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 03:53

    流出させてる方が敵対国の行動なんだが
    結局どんな問題でも被害者ポジションとるんだな
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 04:46

    ちょっと面白い動きですよね
    まさに乗っ取って都合よくコントロールするのはアリだと思います
    LINEが安心して使えるアプリになるなら良いことですわ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 04:51

    監督官庁から2回指導が入っていながら無視しつづけると、
    営業停止、最悪免許取り上げになる
    行政指導って、その組織に対する有罪判決だからね
    表現はライトでも、実態はかなりヘビーな言葉
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 05:04

    サーバーの維持管理には電気料金の安い韓国が良いってだけの話なんじゃないですかね
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 05:15

    誰が見ても敵対国
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 05:39

    散々敵対国の振る舞いをしてきた韓国が面白いことを言うなぁ。個人的にはソフバンも信用していませんが
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 05:46

    Tiktokみたいにステマでも何でもして広めてしまえばこっちのものだもんな
    あっちはアメリカで禁止になりそうだけど
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:06

    日本人の韓国を見る目が変わってしまったのにまるで気付いていない
    いや、薄々感じているのに必死に気付かないふりをしている
    自ら愚劣であることを選んでいるのだから手の施しようがない
    中国の属国に戻って頑張れ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:08

    なんかこんな方法で事が解決すると思っている総務省は
    韓国を馬鹿にしすぎだ(そんな事をしてももっと上をいく)
    なぜ、とっとと日本でそれに匹敵するモノの開発をさせなかったのか
    韓国に頼るのが手っ取り早かっただけなのか、はたまた日本では無理なのか
    情報流出話からどれだけの年月を経ているのかと知れば
    総務省の〇〇さは日本政府の〇〇さ、つまり日本人全般の〇〇さなのさ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:24

    ”日本はやられっぱなしで遺憾の意しか言えない”さん息してますか
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:39

    >セキュリティ強化の指示を越えて持分整理を要求
    安全保障上 必要な措置だわな、本当は利用を止めてしまえば良いのでしょうが…
    これを理解せずに敵対と
    見なすなんて、そもそも危機管理がなってないんじゃないか?セウォル、イテウォン、併合も?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:39

    次期大統領候補筆頭が日本を敵性国家と言ってるんだがな
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 06:43

    ※33
    あなたが頑張って開発してたら解決してた問題だったのに…しっかりしてくださいよ…
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 07:07

    ※35
    そこはあれ、ウリは日本を嫌う権利があるが
    日本にその権利は無いとかいういつものやつ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 07:20

    ある酒店で精算時に特典の一巻としてライン進められたが、サーバが韓国にあるし情報漏れが問題になってるからとお断りしたら、女店員はあら〜そうですかと、タブレットを引っ込めた。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 07:35

    >  なので韓国にLINEのサーバが置かれている意味がホントないんですけどね

    損悪義「あるんだよ」
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 07:52

    東日本大震災の時に被災地の情報リテラシーが崩壊したのを見て、なんとかしようと韓国資本の会社が日本で作ったのがLINEだったと聞きましたが。
    当初から不安視されていた事がちょいちょい表面化しながらもあれよあれよという間に手を広げて社会インフラのひとつになりましたな。
    企業や官公庁、役場や芸能関係者がLINEを通してやり取りしている会話を含む情報が、韓国のサーバーに蓄積されているということがどういうことか。
    ハニートラップならぬLINEトラップに陥らなければ良いのですが。
  • 2024年04月27日 08:25

    >敵対国に対するかのように

    竹島関連からすれば
    立派な敵国でしょ?
    韓国のSNSでも結構な頻度で韓国軍の日本への侵攻も
    話題になっている様ですし

    >NAVERの立場としては「不合理な要求」と認識している模様

    今度、情報漏洩が発生した時は
    NAVER関係者全員に外患誘致罪を適用すれば良いだけの話
    敵国への情報漏洩は立派な適用理由になるでしょうから


  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 08:27

    ・盗んだ仏像返さない
    ・日本水産物への嫌がらせ輸入禁止
    ・日本大使館、総領事館のウィーン条約違反放置
    ・日本領土を不法占拠しているのは韓国とロシアだけ!ロシアと同類の国

    敵国ですが、なにか?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 08:43

    敵対国だろ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 08:45

    所謂(狭義の)SNSとか一切使わない自分から見れば、こんな問題しかないツールをなぜみんな使うか理解できない。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 09:07

    そんなものを安易に普及させた日本にも問題がある。
  • 名無しの兵衛 2024年04月27日 09:09

    そういや、この前
    勧誘でQRコードの付いた名刺を渡されそうになったんだけど

    あれで、酷い例だと
    QRコードからLINEで、友達登録されるんだそうでw

    マルチや宗教勧誘で
    そういうやり方をしてる例があるそうで

    LINEとは直接関係ないけど、
    リアルで変なのを踏まされる例で、LINEは悪用されてたり
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 09:14

    👅廻し(珍湖万湖&腰モ)だけの チ※ン酷何ぞにモノ置くなッテェの❗️。スペルマとか、糞もだ。奴等の餌に為っちまうぜ、ホント。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 09:21

    おまえら敵対国ですが何か?

    ソフバンという韓国系企業が経営権を握ったところで、セキュリティの質はそう変わらないのでは?
    NHKをまともにする意思のない総務省が、何をか言わんやとも思うけど
  • 名無しの兵衛 2024年04月27日 09:32

    >>47
    なお事件として起きた例で、こんなのがあったり

    QRコード悪用した詐欺にご用心 スマホで誘導、入金を指示(共同通信)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8eb5ff20288209105bc7feb39c4737efaf30a3

    >LINEの不正アカウントに
    >誘導するQRコードを印刷した偽チラシを配り、
    >現金を振り込ませる新手の詐欺が発覚した。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 09:49

    >2
    それと世界の利用者数はLINEより楽天のViberの方が多い。

    え!Viber?
    iPhone3使ってた時代に聞いた&ちょっと使ってた程度のアプリ。今もあるの?!

    数年前まで海外にいたけど、中華系→wechat、欧米系→whatsapp、日本人→LINEて感じだったよ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 10:09

    というか、この場合サーバが韓国に在ると分かった今でも使い続けてる日本政府•日本人の方が悪いように思ってしまう。

    あまりにも危機感無さすぎ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 10:10

    いや、キミら韓国って日本の敵対国でしょ?(真顔
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 10:38

    友好国のフリしてタカるだけの敵対国
    まだバレてないとでも思ってるんだ
    海軍旗掲げた海自の船は入港拒否
    レーダー照射、徴.用.工.訴.訟差し押さえ
    韓.流B.BAとかはだませても
    自分の頭で考える能力ある人にはとっくにばれてるよ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 10:50

    ラインしか使わない私ら日本人自身も意味不明っちゃ不明。他が無いわけでも無いのだけれど。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 10:53

    >>33
    で、そんなに賢いあなたは何をしてたんですか?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 11:06

    敵対国ですが、何か?
    おまエラの国の最大議席党党首がはっきりそう言ってんじゃん
    「日本は敵性国家」だ、って
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 11:23

    〇川急便の不在票のQRコードをスマホで読み取ったらLINEアプリをインストールしろと言われて、あきらめてパソコンを起動して送り状番号を手入力した。

    >>2
    そういうのがあるならLINEからそっちに変えてほしい。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 11:26

    流出した情報が独裁国家に流れて被害者の脅迫に使われる可能性もあるのに

    奪われたとか言われながら買い取ったりソフトバンク支援するじゃなくほかのアプリでセキュリティ対策して移行してほしい。半島にサーバーがあるのは情報を不正利用するため以外に理由がないでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 11:27

    朝鮮政府がLINEでなくカカオトークなのもLINEなら安全が保たれないと知ってるからでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 12:26

    ※55
    SNS系はシェアトップのサービスが少々不祥事起こしても人が逃げない性質があるからな。総務省の対応はあちらさんから見れば乗っ取りなんだろうが、モラルハザードへの歯止めにはやむを得ない選択肢だと思う。そもそもNaverや韓国が信用のおける団体ならこんな話は出なかったんだから。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 12:28

    南朝鮮は竹島を不法占拠し続ける
    日本の敵性国家ですよ
    ( ´,_ゝ`)プッ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 13:17

    韓国マスコミは李罪名が「日本は敵性国家」といってニュースになったことを忘れたのか?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 13:24

    ※7
    LINEがサービスを開始したのは2011年6月、民主党政権時代ですので、もしかすると政府による韓国推しが有ったのかも知れませんね。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 13:32

    この件に関しては、日本がLINE以外を使う形にすべきだと思う。
    いくら韓国で使われてないにしろ、韓国から見たら奪われたとなる形で、日本がLINEを使うってのは違うと思う。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 13:47

    そら日本はいまだにTikTokやLINEを拡大しようとしてる国やしそれに乗っかって映えだのバズるだの危機感ないバカ民族やしね。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 14:29

    LINEで家出を会話した女性が、公園で頃された事件があったよね。
    誰か覗いていたとしか思えないね。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 15:06

    公共の機関や学校関係で使うのやめれ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 15:57

    日本の自治体や官公庁にまで食い込んでいるから、これを除去するのは大変そうだ でもやらないといけない事なんだよ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 16:02

    イーロン・マスクを叩く日本のマスコミがLINEに対しては無視というダブスタ。
    ま、自治体や大手企業がLINEを業務のみならず一般に向けての使用も禁止する事が増加すれば、Mixiのように消えなくとも衰退するでしょう。
    個人的にはもはやLINEはウザいの一言なんで使わずに済むのは大歓迎。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 16:16

    LINEよりもソ〇トバンクの方がよっぽど出自が怪しいというのは言うてはイカン話なんですかね?
    ヤフーBB騒動辺りから全く信用に値しないと思ってんですけど。
    いや実際、何かある度にインフラを他国に売り渡そうとしてるアレ(川勝並みの扱い)を信用する方が間違ってません?
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 16:38

    >>20
    signalは電話番号いるからsessionのほうがマシ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 16:45

    何か勘違いされてる方もいるようですが
    自治体の契約は基本的に競争入札です。
    幾ら素晴らしい製品でも入札で勝てなきゃ仕事取れません。
    企業側も儲けが薄いと判断すれば入札自体に参加して来ない。

    私はLINEの事は全く知らないのであくまで推測ですが
    LINE側は積極的に(恐らく安さを武器に)
    官公庁に売り込む方針を取ってたんじゃないかなあ?
    他のアプリはそれ程熱心でもなかったのかなと。
    あくまで部外者の推測ですがね
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 18:16

    入札はほぼ出来レースだけどな
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 19:12

    サーバが日本にあろうと海外クラウドにあろうとNAVERからのアクセス権があれば漏れてしまうのに違いは無いですから、そこは政府に留意してほしい
    それはさておき、総務省がプレスリリースしてまで動くとなると、何か掴んでるのではないかって憶測が働いちゃいますね
    例えばベ〇キー氏のLINEがリークされた件にしても私個人の想像では、NAVER経由というロンダリングを噛ませて何者かが入手したのではないかと勘繰ってますが...
    今後LINEが残るとしても、有名人や公益事業従事者は使わない方が無難だと思います
    一般人もクレカ登録なんか絶対にしない方がいいですね
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 19:17

    >敵対国に対するかのように…
    仮想敵ではなくて敵対国として扱えれば日本も楽なのにねえ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 19:25

    そもそもソフトバンク自体が
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 19:26

    日本人はLINEに依存しまくってるからどうせ大したことはできませんよ
    結局困るのは日本人だから
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 21:51

    困るのが日本人だったらなぜ彼らはこんな大騒ぎしてるんですかねぇ
  • Nanashi has No Name 2024年04月27日 22:12

    >>51
    Viberはアカウント数は13億で東欧のユーザーが多い。
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 00:48

    つーか、これ日本政府の管轄下において、情報管理した方が良いんじゃね? スパイ活動の証拠芋づる式に見つかると思うぞw
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 02:36

    嘘吐きまくってトラブル対応しろって言われたこと無視しまくって
    むしろ敵国に対するように動き続けたのはNAVER側よな
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 10:40

    >まるで敵対国のような対応
    「最大の敵は日本」なんて喚いてるくせに、よく云うよw
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 13:09

    身も蓋もなく言えば「まさしくその通りですが、何か」だな。
    ナチュラルに日本を敵国扱いしながら、敵として見るなって……。
    「我々は日本を敵視している。だからこそ日本から敵として見られたくない」ってのは当然だけど、ならば、敵とみなされないよう、日頃のおこないを正したらどうだ。
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 13:21

    まるで敵対国じゃないみたいな書き方だな
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 20:42

    >80
    Viberはアカウント数は13億で東欧のユーザーが多い。

    確かにユーザー数は13億みたいだけど、月間アクティブユーザーは3億らしいよ。
    で、whatsappは月間アクティブユーザー20億、wechatは同じく12億。

    ぶつちゃけ足元にも及ばないんでは...??
  • Nanashi has No Name 2024年04月28日 21:01

    >86追記

    ちなみにViverの利用者が少ないことを馬鹿にしたいわけじゃなくて。
    >2はあくまでLINEとViberを比べてのことなんだというのもわかってるし。

    ただそれでViber優位、みたいなコメはちょっと違和感。
    LINEとViverなんて、その他のと比べたらせいぜいどんぐりの背比べじゃないかと思うし。安全性の問題とは別にね。
  • Nanashi has No Name 2024年04月30日 11:25

    日本ではどの世論調査やアンケートでも韓国が突出して主敵なことを知れよ。お前らの味方は韓国の走狗の国賊脱税メガネとなりすまし僑胞だけだ