オ·ヨンフン済州道知事が済州飲食店で脂身の多い豚肉を販売するという非難世論と関連して「食文化の違いが勘案されなければならない」と話し論難を大きくした。 済州(チェジュ)に続き、大邱(テグ)のある飲食店でも脂身の塊であるサムギョプサルの販売を巡る議論が起きた。
オ知事は2日、出入り記者団懇談会で脂身の三枚肉販売と関連して「飲食店に対する指導監督権限がある衛生関連部署で点検を始め、このような問題が発生しないよう広報を強化するなど方案を講じている」と話した。 (中略)
それとともに「食文化そのものに違いもあり得ると思う。 そのような点も考慮しなければならない」と付け加えた。 (中略)
続いて1日にはまた別の済州島内の焼肉店で脂身の塊サムギョプサルを受け取ったというレビューが出てくるなど似たような事例が続いている。 (中略)
オ知事の発言にネチズンたちは「私が済州道民なのに私も知らない食文化があった」「脂身だけ食べる文化があるのか」「荒唐無稽な釈明だ」などの反応を示した。
(引用ここまで)
先日の「脂身しかないサムギョプサル」について、いまだに炎上していまして。
済州島で「脂身サムギョプサルを提供している別の店」がまた発見されたとのニュースがありました。
「最初はうなぎだと思った」済州でまた「足場サムギョプサル」テロ(中央日報・朝鮮語)
さらに大邱でも同じレベルの脂身サムギョプサルが発見されたと。
「済州島よりもひどいですか?」… 「脂身サムギョプサル」今回は大邱(韓国経済新聞・朝鮮語)
それぞれ画像があるのでチェックしてみてくださいな。
最初の済州島のもの。

ついで発見された済州島のもの。その2。

あと大邱のものがこちら。

大邱のものはわずかにマシですかね。比較すれば(笑)。
で、済州島知事が「これらのレストランに対して調査をし、対策を立てる」と述べたまではよかったのですが。
「ただし、食文化そのものに違いもある。ここも考慮しなければならない」とか付け加えまして。
大炎上を遂げました。
脂身だけに。
冒頭記事で200件超えのコメント。
もっとも報道が早かった朝鮮日報のニュースには1200件ほどのコメントがついています。けっこうな大事件レベルでないと1000件超えはなかなかしないのですが。
ま、当然といえば当然。
あの脂身のを15万ウォンで出されて「これがうちの食文化です」言われてもね。
「ぼったくりは韓国の食文化のひとつ」であれば「それはそうかもしれない」と言わざるをえないですが。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:05
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:06
ないな。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:13
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:15
宮崎県のふるさと納税の返礼品で同じ様なことが起こってるし。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:16
済州島も別にオンリーワンと言える観光地という訳でもないし、アジアのリゾート地にしても他に良い所も多いしな
どんなに韓国が宣伝だけに力を入れようとも口コミで実情は知れ渡る
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:16
あまり食われなかったモノが食われ始めるのは珍しいけど多いし
脂身を活かした料理を生み出せれば新しい目玉の出来上がり
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:18
いい思いしたら再び客になるのに
最初からぼったくる気マンマンってところが
日本人にはこれっぽっちも理解できないところ
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:27
サムギョプサルがやられたようニダ…
フフフ…奴は四天王の中でも最弱ニダ…
食されてしまうとはKー食文化の面汚しニダ…
次はどんな驚きの食文化()をウリらチョッパリに突きつけてくるんですかねえ…
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:38
直接に食べる方に回してるだけだろw
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:39
駐ニュージーランドの外交官がセクハラ&パワハラした時も
「文化の違い」と問題を矮小化してたな
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:41
向こうでもトンカツは人気だけど、ラードで揚げるのが一番旨いので、
脂身はトンカツ屋が引き取るから無理に直接食べて消費する必要ないです。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 00:45
これだけ脂身だらけの豚肉を集めるのは却って大変だろうと
思っていたら、そういうことか
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:04
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:05
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:11
名無しの兵衛 2024年05月04日 01:23
こういう肉でボッタクリおもてなしが
済州島の文化だというのなら
ずっと続けてろと言いたいわな
今度からは自分達だけで、高い脂身ばかり自己消費してくれとな
自信のある、彼らなりのスペシャリテなんだから
彼らにとっての一番のご馳走なんだから
自分達で、たっぷり味わって欲しいわなw
>>9
おそらく肉の仕入れはグルでしょ
この手の特産で商売してるんだから
当然業者は知ってるはずですわな
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:29
そして、客側もこんなの出された時点でそのまま写真撮って帰ってくればいいのになんで焼いてんだろう?なんだかんだ美味しく食べてんじゃないの?
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:31
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:32
一度作ってみればわかるけど、角煮はこれじゃダメだよ
脂身が多いのと脂身そのものでは天と地ほどの差がある
名無しの兵衛 2024年05月04日 01:34
ラードをいつでも食べられるくらいになるニダ。
それが済州島のおもてなしの食文化ってとこニダw
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:40
負担させようとする。
その負担から逃げる。
勝手と逃げ道を用意しているのでしょうね。
しない、できないから、させる、逃げる。
最初からやらない、果たせない前提になっている。
協力、分担に必要な、負担する、役割を果たす前提がない。
みんなでできるまで分担する、やり遂げるまで協力する経験、実績がない。
分担、協力に価値がない。
利用に価値がある。
負担しても分配がないからでしょうね。
寄越せと言わないと、利己的でなければ成り立たない。
それが分断の正体なのだと思います。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:41
他人を騙すのが大前提の韓国だと思いつかないんだろうな
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:46
包丁の路上販売で全く斬れない包丁売ろうとしてたし
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:46
でも大丈夫。神はすべてを許してくださいます(by 韓国ウリスト教)。
サムライスピリッツ 2024年05月04日 01:50
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:55
相応な値段で売ればいいだけの話なのにね
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:58
つづかない、行き渡らない、賄えない、果たせない、分からない、決まらない、争いが絶えない、安定しない。
そんな混沌とした姿なのだと思います。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 01:59
> そのまま食べてる用なもの
正しくは「様なもの」。しかも、しいて漢字で書く必要はない。「ようなもの」で可読。
単なる変換誤字だと思って来たのだが、毎回必ず違うので、正しいと信じて書いているのだと確信した。
分全体も、句読点はほとんど無いし、読みにくいよ。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:01
鶏皮の焼き鳥ですかね?
私もあれが好きで福岡にいる時はよく食べてました
よーく焼いて脂が落ちたのを集めて刺してタレによくつけてありましたっけ
あれぐらい丁寧に仕事がされていればまた価値も出るんですけどね...
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:13
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:21
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:25
勝手と勝利を求める。
負けが負担になる、負担が負けになる。
負け、負担がない利用が勝手になる、勝利になるのでしょうね。
商売にも、政治にも通底しているように思います。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:32
それを考えれば焼き脂身だってまあ考えられんこともないか…
Nanashi has No Name 2024年05月04日 02:38
だいたいさ、韓国で焼き肉が一般的になったのは1980年代なんだよね。歴史を通じて、貧しくて肉なんてめったに食えない僻地だったんだよ朝鮮半島は。
「脂身だけでも喜んで貪り食う。これは先祖伝来貧しかったウリナラの伝統じゃ!」
と言えばワンチャンあるかもよ。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 03:19
米国で韓国人留学生がホストファミリーの幼児を日常的にレイフ゜してた事件でも、韓国側は「文化が違うから」と犯人を擁護してたな
セクハラにしても幼児レイフ゜にしても、文化の違いを言い訳に持ち出すのは「我が韓国にはそういう文化がある」と公言してるのと同じなのにな
Nanashi has No Name 2024年05月04日 03:29
15万ウォン払って出てきた肉が脂身ばかりだったら韓国に対する“理解”が深まるだろう
Nanashi has No Name 2024年05月04日 03:50
やっぱり開き直ってバイオ燃料として問題解決にあたろうや。
よう燃えてるしイケるやろ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年05月04日 04:09
日本へ進出したチキン屋でも出所を偽装してないといいねぇ
日本国内じゃ病気で処分されたトリは出回ってないけど
横は密輸する知恵と勇気にだけは不足してないから
Nanashi has No Name 2024年05月04日 04:18
行政が口を出すって事は「脂身は何%まで」とか基準を明確にしなくちゃならなくなるし刑罰も用意する必要が出て来る。そしてそれを常時見張っていないと違反者が出たとき行政の責任にされるんだよ。
まともな政治家ならこの件直接介入はせず口コミによる淘汰に任せて「非常に残念な事が起きた」くらいに言って、同業者の集う集会とかに出向いて「こういうことが続くと当地の観光客がいなくなってみんな大損するぞ、自分たちでちゃんと常識的範囲を明確にするように」と責任と損得を自覚させる方向に持って行くものだと思うがね
まあワンマンでポピュリストぞろいの韓国政界だとこういう時にも目立とうとしてしまうんだろうな
Nanashi has No Name 2024年05月04日 04:21
どうしたって脂身が多い部位は発生するんだから詐欺って売るより安くして別メニューを作って売れば良いのにね
Nanashi has No Name 2024年05月04日 04:30
トントロって三枚肉の半値ぐらいだからボッタクリに最適
Nanashi has No Name 2024年05月04日 05:24
日常に溶け込む悪意、特に恐怖に晒された人間の心理と行動が
あまりにもあんまりだったので原作者を調べたら韓国人だった
(マンガ製作者はイルボン)
ガッテン。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 05:28
日本は腹脂のラードとしてトンカツなど揚げ物や、ラーメンのコクとして背脂で美味。
イタリアでは熟成した生ハムの一種でラルド。パルマで地場産を食べたけどこれも実に美味。
中華白湯も脂身でコク。
そしてKの国では、伝統のボッタクリ話でライブでも美味話。さらに政治スパイスと、守らない規則できつく縛れば、k国らしい実に美味なサムギョプサルに昇天。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 05:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a956a7c87f7b53255554f8182588559e2bbcc7
韓国水産市場の「腐ったズワイガニの販売」は事実だった…信頼崩れる伝統市場=韓国
https://kaikai.ch/board/144146/
「腐ったズワイガニ」売った韓国の商人…結局、廃業
https://news.yahoo.co.jp/
>店主は懲戒委側に「氷を入れなかったため移動の過程で変質したようだ。
>アルバイトが陳列しておいたものをそのまま売った」と釈明していたという。
articles/d040bdbed6bdc467844cdc30d21730669a1d2129
あちらでは漁師だからといってプロでもない
所詮は見様見真似で金儲けにしか興味がない強欲な素人
そして悪事が発覚するとゲンバノテヌキガー
肉屋も例外ではないだけ
そもそも肉屋も魚屋も日本が統治するまでまともに成立してなかったでしょ
Nanashi has No Name 2024年05月04日 05:40
2024年05月04日 05:57
っな! 立った9センチ諸君
Nanashi has No Name 2024年05月04日 06:44
食べられるラードがあっても良いんじゃないか?
あ、日本では不可にしてくれよなw
Nanashi has No Name 2024年05月04日 07:11
Nanashi has No Name 2024年05月04日 07:35
だね~。
奄美大島・沖縄料理の豚肉料理は、皮付きの豚肉を使うけれど、「脂身だけ」なんてのは有り得ない。
それにそもそも豚の体脂肪率って人間よりも低い位で、最初から狙って切り分けなければ、ここまで脂身だけなんて普通無いわ。
店側は明らかに分かってやってる。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 07:41
Nanashi has No Name 2024年05月04日 08:32
ななし はず のーねーむ 2024年05月04日 08:58
脂身をコラーゲンと言い換えれば大人気商品になるんじゃね。
知らんけど。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:02
韓国ではウリは変わらない(変わりたくない/変わるのが面倒くさい)から
ナムが変われっていう図々しい考えがまかり通るから結局は誰も何も変わらない
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:11
それを上手いこと味付けすればそれなりに食えたり
ゲテモノ食いとかあるくらいだし、この程度あっても良いのでは?
嗜好は人それぞれだし逆にそれを売りにした店もアリなんじゃないの?
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:20
燃料投下ってやつですね
済州特別自治道(※)の知事も韓国人ってことですね
「ウリが基準ニダ」
※ 安保、外交以外は勝手次第です
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:23
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:31
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:37
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:53
行政が乗り出すのは草
韓国って民間のどうでもいいことで政府を批判したり行政に対策取らせたりするよね
災害が発生すると皇帝の政治が悪いと言われる易姓革命っぽい未開さがある
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:56
>34さん
ニホンモー豚ではないけど脂肪を食す伝統料理として塩くじら(カーチャンはいるかと呼んでた。欧米人なら白目剥きそう)があります
誕生には穀物と野菜で構成された料理が多く脂肪が不足しがちという食事情と厳しい冬を乗り越えるという背景があったのでしょう
美味かったか?と問われると…こどもには厳しいお味だった思い出w
で、ウリナラですよ
このような脂身料理(料理と呼んでもいいのだろうか?というのはこの際捨て置く)が生まれた背景は何だろう?
世界に冠たるG8国のウリナラのこと、美食に飽いて珍味を所望してしまったのだろうなあ…
えっ?その日暮しの貧民が他の貧民から糧を奪うために詐欺を働いているだって?
またまたご冗談を
Nanashi has No Name 2024年05月04日 09:57
そんな日本みたいなウスノロじゃ韓国はないでしょ
知事様が行ったら即時実行よ
2024年05月04日 10:44
なんていうブテチゲ
Nanashi has No Name 2024年05月04日 10:44
それって
何もやらないと言っている事と同義ではでは
大炎上 2024年05月04日 11:21
Nanashi has No Name 2024年05月04日 11:23
つまり、南米から
で、それらの国では、サムギョプサル(下腹の脂身)は捨てる部位なんだから、お安い だから文句を言うなよ
生産量としては中国、アメリカが多いけど、韓国の輸入元は南米
https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_001274.html#:~:text=%E5%89%B2%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%82-,%E8%B1%9A%E8%82%89,%E4%B8%87%E3%83%88%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82
Nanashi has No Name 2024年05月04日 11:28
結果:炎上
笑えるね・・・たぶん、第3弾があると予想
Nanashi has No Name 2024年05月04日 11:47
日本だと、豚トロなんて昔はただの脂として捨ててたのを「豚トロ」として名付けて商品として売れるように広めたなんて事例もあるし、ほんとにやれるかもしれない
さすがに写真のレベルのは無理だろうけど
Nanashi has No Name 2024年05月04日 11:47
どこがだよw
最初から文化がどうとか言い訳してる時点で動きもしねえよ
Nanashi has No Name 2024年05月04日 11:58
具体的な規制案も出さずに「何とかしろ」というのは無能のする仕事だぞ
さて、知事殿の行動はどんなもんでしたかな?
Nanashi has No Name 2024年05月04日 12:09
さすが自由経済の国
名無しの兵衛 2024年05月04日 12:28
上意下達とは言うけど
韓国の知事は、店にとっての上位者か?と言うとなあ
営業停止とか、取り消しとかならともかく
ただの指導程度じゃ、
ほとぼりが冷めたら、またやりかねんよ
既に肉としてのサムギョプサルについての
国からのお達しのルールはあるのに
この有様なんだからなあ
名無しの兵衛 2024年05月04日 12:37
店の責任者も、名目だけの店長な訳で
尻尾切りは可能なんだよなあ
あちらじゃTVで紹介される程の有名店らしいし
謝・罪文なんかを見ても、
その後に来た来訪者様に
今後一ヶ月間「だけ」
皮付きサムギョプサルを200gサービスするとか言い出してる時点で
もう店の存続ばかりというw
あ、当該被害者は、店からの補償は拒否したそうですよ
メディアで嘘をつく様な店は、信用出来ないらしい
Nanashi has No Name 2024年05月04日 13:07
いやー、他人事ですよ
指差して笑いますよ
Nanashi has No Name 2024年05月04日 13:13
日本は窓口あるけどな
チェリーピッキングごくろーさん
Nanashi has No Name 2024年05月04日 14:05
爆笑しましたwwwwwこうして、ボッタアイランドとしての済州島の悪名は高まるんですなあ。そして誰も行かなくなったw
疑問ですが、残りの(?)赤身肉はどこに?
Nanashi has No Name 2024年05月04日 15:16
あのレベルはイタリアなら極上のグアンチャーレになるよ
まあフライパンで熱したときの出る油をうまみとして使うためなんだけど
Nanashi has No Name 2024年05月04日 15:23
Nanashi has No Name 2024年05月04日 19:59
それなら食文化として大切にしたほうがよい。
脂身が多い豚を他所から購入しているのなら、ぼったくりといわれても仕方ないかな。
Nanashi has No Name 2024年05月04日 21:46
Nanashi has No Name 2024年05月04日 22:08
Nanashi has No Name 2024年05月04日 22:20
Nanashi has No Name 2024年05月04日 22:30
ああコリャコリャ(笑)
Nanashi has No Name 2024年05月04日 22:47
そりゃ怒るわ
Nanashi has No Name 2024年05月05日 02:41
日本人「文句ありませ~~~ん」
Nanashi has No Name 2024年05月05日 06:11
河野太郎は「安心してください」が虚しく響くことがないようにお願いしたい。と述べた。
河野太郎なに言ってるんだ
名無しの兵衛 2024年05月05日 12:55
まあ、あちらにとって
昔は肉は貴重だったから
食べられる部位は、余さず食べてただろうなあ
多分、肉にしても、あるだけを食べる状態だったかと
それこそ、ご近所で家畜をつぶした際
お裾分けで貰ったなんて言う肉が、クズの部位なんてのも想定内で
そんな肉を美味しく食べる技術が
韓国にはなかった点を見ると、まあ昔の韓国人からしたら
脂身でも、ご馳走だったでしょうね
Nanashi has No Name 2024年05月05日 20:24
全く以て正解ですがなにか?
Nanashi has No Name 2024年05月07日 22:18
スタート地点から日本のパクリなんだよ。
Nanashi has No Name 2024年05月31日 07:45
キ印の人非人共にとっては脂身を15万ウォンというボッタクリ価格で提供するのも食文化の一つだろうから、済州島知事が事実陳列罪で叩かれただけなんだろうな。
かの国では店に食べに行くよりもコンビニを利用する連中が多いのも無理ないな。