今日は休みにしようかな、とふと思っても目にした記事からエントリが構築されてしまうので、うちはやっぱり回遊魚だなと思った次第。
テキスト書いてないと死ぬのです。
むしろ休めるほうが健康的だよなぁ……。
っていうかニューヨークやロスに行っててもそこそこ更新してましたしね。
ーーーーー
えーっとむこうぶちが56巻までブラウザ上で無料で読めるアレになってます。今日までとも26日までとも。まあ、読んでおいてよいとは思います。昭和のバブルをうまく描けている。無茶苦茶だったんだなぁ。
ちなみに「亜空間ポン」とか言っても若い人には通用しません。
50%ポイント還元のKindle本 ポイントセール(対象タイトル一覧)で韓国軍はベトナムでなにをしたかが対象。
事実の把握によい本だとは思います。
あと同じ小学館新書で韓国「反日フェイク」の病理学も対象。
韓国の反日が嘘、フェイクで固められていることがよく分かります。あと北朝鮮の離間工作。
マンガからは俺、勇者じゃないですから。が5巻まで50%ポイント還元。
ゲーム世界に転生して、システムを知っている俺つええになるヤツ。でもストーリーテリングに嫌味がないので気持ちよく読めます。
ーーーーー
昨日は住吉あたりにいて、「お、ここからなら錦糸町が近いからヴェヌスかカレーリーブスに行けるな」ってなって歩き出したのですが、完全に明後日の方向に歩いててなぜか清澄白河のナンディニに着きました(笑)。


ラッサムスープとフィッシュカレー、バスマティライス。フィッシュカレーはカジキマグロの入っているケララを感じる、ちょっとだけクリーミーさのあるもの。
ラッサムスープはちょっと喉を灼く感じ(あくまでも感じで実際に灼いているわけではない)があってそれが好きなんですよね。
ラッサムライスにすると旨みが増すのです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年05月20日 17:29
へ 2024年05月20日 17:58
> テキスト書いてないと死ぬのです。
国際情勢に終わりは無し。
むしろいつまでも追い続ける対象がいるというのは、いいことかと。
あんな怪奇なゲテモノ半島とその住民でも、知的好奇心を満たせれば。
私などは知的好奇心も理解力も分析力も、近年めっきり落ちてきました。
ここのコメも正直減少。
20年以上ウォッチして書いてを続けられるというのは素晴らしいことですし、また羨ましい限りです。
Nanashi has No Name 2024年05月20日 18:32
Nanashi has No Name 2024年05月20日 18:36
Nanashi has No Name 2024年05月20日 18:38
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年05月20日 19:10
さて、間の「明日」の方角はどちらだ。
Nanashi has No Name 2024年05月20日 19:11
まあ、「二虎競食の計」は、片方がどんなに賢くとも、引っ掛かる片方がアッポチイだと見事に決まりますからねぇ…(遠い目)
三国志の無能君主以上に簡単に計略に嵌るのが目に見える(そして後頭部を殴られたと騒ぎ立てるまでがテンプレ)
祐 2024年05月20日 19:31
最高のお笑いなんですよ
この世の神が創った存在としては…
( ̄ー ̄)隣にさえ無ければねぇ…
>昭和のバブルをうまく描けている。無茶苦茶だったんだなぁ。
バブル…
この世の地獄を嫌って程に味合わせていただきました
戦前からの地主って地貸しが主流だったんですね
借地法、これに殺された(比喩で無くそのまま)地主は
数え切れない位いると思いますよ
Nanashi has No Name 2024年05月20日 19:34
数百万溶かす小金持ちさんとか脳が焼けてる人そんなに実在したんけ?
雰囲気はわかるが傀は勿論それ以外もなるべく
フィクションであってほしいわ
名無しの兵衛 2024年05月20日 20:46
それだけ普段から情報を集めてるからこその
出す事でも、力を出せると言うべきか
Nanashi has No Name 2024年05月20日 21:21
サイバラのイラスト付きの「亜空間でぽん!!」と言う一瞬お笑い本かと思うようなタイトルの本が懐かしい。
Nanashi has No Name 2024年05月20日 21:29
沈艦は登場人物のおめめがキラキラしててキモイ
Nanashi has No Name 2024年05月20日 23:01