これからのWindowsPCに搭載されるAIでこんなことができるって話がなかなか面白そう。
生成AIがどんどん気楽に使えるのは悪くない話。
新しいWindows PCに搭載。「AIでこんな便利になるんだ」って機能まとめ #MicrosoftBuild(GIZMODO)
プロンプト職人とかも出てくるんでしょうね。もう出てるのかな。
OpenAIに出資って面でマイクロソフトはうまいことやったなぁって感じます。
実際はどうであるかともかく、「AIで先行した」ってイメージを市場に植えつけることに成功しています。
アップルに足りていないのはイメージなんだよなぁ。
ーーーーー
イムリが全巻99円のセールなのが今日まで。
個人的にはおすすめなんだけども、読み手を選ぶのは間違いないです。ま、とりあえず1巻買ってみてってところで。
双葉社のポイントキャンペーン(対象タイトル一覧)から何冊か。
小林さんちのメイドラゴンが5巻まで50%ポイント還元。スピンオフのカンナの日常は3巻まで半額、5巻まで33%オフ。
超可動ガール 1/6が全巻、超可動ガールズは4巻まで50%ポイント還元。
どこかに90年前後のオタクっぽさを感じるのはなぜなんですかね。作者がそうなのかもしれぬ。
あとチャンピオン烈のいきたいわん! 台湾旅行同好会が1巻半額、ブラウザなら無料で読めるアレをやってます。
後半になればなるほどおはだけていきます。
昨日は整体帰りに高円寺のエリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター。
5月限定ビリヤニの「そら豆とフレッシュパニールのビリヤニ」。
そら豆の風味ってスパイスに負けないんですよね。
上だけでなく中層部分にもそら豆たっぷり。
焼くとさっくり感が出るので、ソースとかライタをかけると食感がちょうどよい感じに。満足満足。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年05月24日 07:19
AIにコード書かせてみたら七割くらいは近いもの出してくれた
あとは細かいところ修正する必要あったけど
時短になったわ
もうないと元には戻れないw
Nanashi has No Name 2024年05月24日 07:43
AIによってそれがついに実現するんですかねー
Nanashi has No Name 2024年05月24日 07:50
うちは最高のもの(自称)を作るからそれが分かる人間(と買えるカネを持ってる人)だけが客で、そうじゃない生物は客じゃありませんって空気感が
子ども「Androidとシームレスにメッセージ送れるようにして」
CEO「iPhone買ってもらってね♪」
まあPowerPC時代からのアンチ林檎(でも使わざるを得なかったユーザー)の戯言ですが
Nanashi has No Name 2024年05月24日 07:51
あとUIさえ何とかしてくれれば、、音声で一連操作とかできんかねえ。
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:02
Windows 次世代 AI デバイスのハードウェア要件
・40TOPS以上のNPUを持つ組み込みプロセッサあるいはSoCのみが含まれます。
・RAM:16GB DDR5/LPDDR5
・ストレージ:256GB SSD/UFS以上のストレージデバイス
ってことで、今持っているPCでAIが使えるわけじゃないのでした。久々にPC組むことになるのか・・・
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:09
あれって、
今後は利用者ごとに最適化した回答をするようになるのは既定路線だし、
そうなると、これからはいくら頑張っても欲しいと思った「未知」の資料が手に入らなくなる時代が来るって事なんだよね、主に時間的制約によって。
今は、何の権利も持っていないっていう理由から政治家主導でAIに振り切ってるけど、
今後はクリエイターサイドからAIを使わないのが当たり前というアンチAI的な思想も増えていくだろうといいつつ、
そう言えば一般的な出版社って権利を持っていない編集者しか居ないことを考えると
逆にクリエイター全滅で創作ゼロの暗黒の時代が到来するほうが現実的とか、
そういや、グーグルとかでも検索データを偏らせないために、PCではいくつかのアカウント別のブラウザは用意して見比べるようにはしてるんだよな。
スマホなんかはもう貴方にはこれだけでオーケーって言わんばかりの結果しか出てこなくて閉口してる状況にはなってしまったし。
グーグルもモデレートしすぎて、検索件数自体もどんどん減ってきているし。
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:10
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:13
名無しの兵衛 2024年05月24日 08:20
ゴールシークプロンプトなんかが良い例かなあ
MSのAIじゃないけど、ローカルLLMで
AI小説とかだと、これで推敲を重ねたのと
ただの箇条書きでは、全然効率性は違う感じ
この辺はその手の情報のサイトの他に
X(旧ツイッター)とかでも情報が出てるかね
まあ、Bing先生相手でも
指示形式で簡単な命令だと、具体例だと
「貴方はプロの○○です」だけでも
クオリティアップのまじない程度には効果はあるとは言われてたり
x・) 2024年05月24日 08:26
そこら辺は日韓と似てると言うか、強調するがあまりに矛盾点が露わとなるパターンは人間である以上なかなか隠しきれないのでお家芸といったとこでしょう。
AIについては良い側面も有るんだけど、ナントカとハサミは使いようって感じで便利さに追求した結果、悪銭をたくさん生み出すようではいけません。といってもそういう人に限って実行力って高いですから出来ない人がもっと出来なくなって、出来る人はもっと出来るようになるだけですね。
とはいえ、マンパワーで片付けがちな人がAIによって色々と気付けばいいのですが、それでもCPUをガン積みしてブン回し、という力業に走るだろうなぁ。
どこまで行っても善行は励めば良くなるってワケではなく、善行の分だけ悪行も増える。それを見越して行動するまでですな。
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:40
自分が何を知らないかを知っている人間はいないわけで、自分が興味・関心のない事柄は目の前にあっても目に入らない。今までも人間はそのようにして、知っている範囲と、それを少し外挿すれば理解できる範囲の知識だけを拾ってきた。それでも自分の好奇心の範囲を広げる努力を怠らなければ、知識の範囲は広がっていく。
AIによる知識のエコーチェンバー化を回避するには、ユーザーの嗜好性癖に最適化するだけではなく、境界条件を隣接分野に広げるようなパラメータを仕込んでおけばいいような気がする
Nanashi has No Name 2024年05月24日 08:53
Nanashi has No Name 2024年05月24日 09:28
「お前を消す方法」
Nanashi has No Name 2024年05月24日 09:35
ヤバイ人が大勢いそうだw
Nanashi has No Name 2024年05月24日 09:43
コルタナさんはその質問に答えてくれるんじゃなかったっけ
2024年05月24日 09:57
携帯電話が普及して相手の電話番号を覚えなくなったように、
AIによって思考する頻度が少なくなり、AIに頼りきった一部(全てとは言わない)の愚民化(は言い過ぎか)が進むのだろうか。
Nanashi has No Name 2024年05月24日 10:00
Nanashi has No Name 2024年05月24日 10:12
ローカルマキシマムだろ
適当に違う回答求めたら良いだけだな
自分で違う視点をぶつければ回答もかわる
Nanashi has No Name 2024年05月24日 10:23
ExcelとGoogleとメモさえキチンと迅速に動けばそれでいい
逆に、下手に余計な機能は付けて欲しくないなぁ
Nanashi has No Name 2024年05月24日 10:23
実はアップルって既にやることやってるんですよね
まあハードでちゃんとやっててもソフトはどうなんよって話なんですが
Nanashi has No Name 2024年05月24日 10:56
途中ちょっとキツイけど好みに合えばお買い得
三宅 乱丈はテルマエロマエを世に出すきっかけを作ってくれた人でもあったはず
Nanashi has No Name 2024年05月24日 11:11
思考と記憶は別物だぞ
この時点で「あ、こいつ分かってないな」とバレる
名無しの兵衛 2024年05月24日 11:53
NVIDIAが対応するみたいな事を言ってるね
New Performance Optimizations Supercharge
NVIDIA RTX AI PCs for Gamers, Creators and Developers
https://blogs.nvidia.com/blog/rtx-advanced-ai-windows-pc-build/
Nanashi has No Name 2024年05月24日 11:57
名無し 2024年05月24日 11:58
Microsoft Office 2024 はまだ永続ライセンス版が残るらしいから将来は365みたいに
AIを使うにはサブスクしないとフル機能が使えないっていわれそうかも
Nanashi has No Name 2024年05月24日 12:03
Nanashi has No Name 2024年05月24日 12:15
それで解決するならとっくの昔に実施されてると思いますよ
Nanashi has No Name 2024年05月24日 12:45
道具は道具としか思ってない人が多いんじゃないっすかね。今ん所は。
とはいえ、機械知性が人間と同じ世界観を形成できるとも思えないんで(人間の五感に相当するセンサーが揃ってるわけでも無いので。逆に人間は自前の五感と、各種機械計器類で拡張できてる範疇でしか世界観を形成できないという事でもありますが)、「人」権ってのとはやっぱりちょっと違うのかなぁ…
Nanashi has No Name 2024年05月24日 13:40
何というおまおれ
地味にマクロ名とか変数名とか良い感じに決めてくれるのが意外と負担軽減になるよね
三重県人(明和) 2024年05月24日 13:43
AIの事は良く分らんがMSが新しい事するとあんまりいい思い出が無い。頑張って検索や変換、翻訳などを向上させてほしい。
日経平均が妙に弱く感じる。とりあえず現金で来週は月末なので様子見重視で。
Nanashi has No Name 2024年05月24日 16:53
海外のイベントやスポーツでコメントよくわからんってことが多いので
Nanashi has No Name 2024年05月24日 20:34
昭和力 2024年05月24日 23:15
Nanashi has No Name 2024年05月25日 08:29
Nanashi has No Name 2024年05月27日 19:43
もうお仕舞いが近そう