相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - 今日のKindle日替わりセールは注目です

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(8)
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月499円のキャンペーン中です

 「現状の株価は高すぎ!」っていわれれば「あー、そうかも」ってなるし。
 「まだ伸びる余地は充分にある」といわれたら「ほーん、そんなもんかな」ってなってしまう。

トレーダーがFRBの金利見通し無視、利下げで恩恵の株式に資金流入(Bloomberg)

 まあ、素人には自分の理解できる範囲で対応するしかないってことよな……。

ーーーーー

 ワールドトリガーが4巻まで無料で読めるキャンペーン中。まあ、これならまだマシですが、以前に9巻(大規模侵攻編完結1巻前)まで無料ってご無体なキャンペーンもあったっけなぁ。



 フルーツバスケットが5巻まで55円、かつブラウザ上なら無料で読めるアレ。
 絵柄で食わず嫌いもあると思うけど、とりあえず無料で1巻だけでもどうぞ。



 元カノの弟が可愛いって話の1、2巻が半額なのは今日まで。



 SB新書の世界を震撼させた日本人 心を奮い立たせる日本の偉人が半額。
 時にはこんなん読んでおいてもよいとは思います。



 幡ヶ谷のタンジャイミールスでランチでは土日だけやっているビリヤニ。
 そこからマトンビリヤニを選択。

IMG_8556.jpegIMG_8558.jpeg

 マトンがとろけるレベルで炊かれている。うっま。この店は東京で十指には入るかな。
 お客にインド人が多いのも当然というべきかな。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
 以前からおすすめしているなぜ宇宙は存在するのかがワンコインに。
 あと山崎元氏の遺言ともいえる経済評論家の父から息子への手紙も日替わりセールになっています。



この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年06月16日 16:31

    なぜ宇宙は つい先日買ってもうたがな
  • Nanashi has No Name 2024年06月16日 16:48

    今年前半は本当に調子がいいですからなあ
    まだ半年なのに平年越えですし、喜びつつもどこか不安になる・・・
  • Nanashi has No Name 2024年06月16日 17:02

    フルバは後半〜終盤が平和すぎてそこが残念。
    緊張感維持したまま話し続けられたら傑作やったと思うんやけど。
    まあ大地丙太郎版のアニメええからそっち楽しむのもええよね。
    新しい方は見てません。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • 2024年06月16日 17:32

    株価、高いか安いかというのは、上がり目か下り目かと、つまり経済状況に比しての高い安いが論じられるので、個別株をやるにあたってはナーバスにならなくてもいい要因と言えなくもない。
    その会社の業績の上下は必ず全体的な経済状況とマッチするとは限らない。
    全体的なそれと個別株が完璧にマッチしてたのは故ミンス党政権の時ぐらいでしょう。
    いかにアレが酷かったかという指標。
    その記憶が残っている限りミンスの残党になんぞ投票せんわ。

    > マトンがとろけるレベルで炊かれている

    いつか絶対食べに行く。
  • Nanashi has No Name 2024年06月16日 18:34

    2021年の掲示板かどこかで…

    Q:アメリカ株はなぜ下がらないのですか?
    A:アメリカ株は下がらないからです

    と言うアホみたいな書き込みがありましたが今のところそれが実現してしまっているという喜劇…
  • Nanashi has No Name 2024年06月16日 21:20

    > まあ、素人には自分の理解できる範囲で対応するしかないってことよな……。

    だから、あくまで心理的要因で「もう持っていたくない」と感じた瞬間が手放し時、ってのも正解の一つではあるのよな。
  • 三重県人(明和) 2024年06月17日 00:02

    >5
     数年前から米国株上昇の多くと言うかほとんどがマグニフェセント7の上げなのだと誰かの動画で見ました。ビッグテック株は日本人の感覚では理解しにくいですよねぇ。
     日本株の上げに関しては外人が買うかどうか。下落は、個人の信用買いが上に溜まって来ると反発しても上で待ってる人が売ってきて上げないので急落のふるい落としか時間かけてどこかで足元固めないと中々上げてくれない感じ。
  • Nanashi has No Name 2024年06月17日 00:47

    ワの9巻切りはその昔、布教のために9巻まで貸したのが始まり…という説もありまして…
    まさか公式がやるとは、と思ったこともありました…ええ…