日本のアイスが海外で好評だとのニュース。
日本のアイス、アジアも溶かす 輸出3倍の1万トン(日経新聞)
そういえばアメリカでは雪見だいふくが受けすぎて、mochiといえばああした「モチでアイスを包んだもの」の総称になっているそうな。
日本にきて「mochiを食べたいのだけど」と言われて齟齬が生じるなんてマンガ的なオチになりがち。
まあ、日本の食べ物、控えめに言ってもどれもうまいからなぁ。
ーーーーー
Kindleで対象タイトルを4冊買うと5%ポイント還元、8〜11冊で10%ポイント還元、12冊で12%ポイント還元のキャンペーン。
要エントリーなのでこちらのページからどうぞ。
上のもちで思い出したのだけども、和菓子マンガのであいもんが15巻まで半額。初期はカラーが下手で損をしていると思ったけどどんどんよくなっている。
竹書房の11円&85円セール(対象タイトル一覧)からは今日もカレーですか?が1巻85円、以降最新刊を除いて半額。
最初はいわゆる日本の欧風カレーメインですが、だんだんとインド系も入ってくるようになります。
ノンフィクションセール(対象タイトル一覧)からは左翼老人が半額でした。左派の老人たちがこれまでなにをしてきたか、といった経歴書ともいえるかな。
あと前にちょっと紹介した兵站も半額。兵站とはなにか、初歩の概念を知ることのできる本。奥行きがあるかといわれたらそんなことはないのだけども入門書にそこまで求めるのは酷なのでは。
"意識高い系"がハマる「ニセ医学」が危ない!は近藤某とかへの反論本。ムックの形なので読みやすくはあります。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年06月18日 13:59
名無しの兵衛 2024年06月18日 14:00
去年の夏に来てた、うちの親戚の例だと、
比較的安めの、かき氷のも受けてましたわ
あれで受けるんなら
地元名産のサクレをと思ったけど
意外と抹茶や苺ミルク系を選んでた記憶
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:14
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:32
スイッチを入れたら明かりがついて当然だし
店に品物があって当然だと思ってるしなあ>兵站
流通インフラ全般軽んじられるわよね
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:32
ぜひ試してみろ」(評価:星5つ)との評価がありました
他に、入浴剤のバスロマンもかなりの高評価だったのを覚えています
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:42
フランスでも大福はmochiって呼ばれてるよ
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:44
そしてうっかり餅を食べてしまい…本物に感動して布教活動にw
餅マジヒットマン(だぶるみーにんぐ)
甘くもしょっぱくもできるという多様性()が餅の強み
そういえばあんこを受け入れることのできる外人も増えているしなあ
あんこはだめならとりあえず生クリーム入りどら焼きからドゾー
三重県人(明和) 2024年06月18日 14:45
株が38,500円超えてくれない。個人投資家が好きな銘柄が上がらんね。大人しくエヌビディア買っとけって言われそう。今日トヨタの株主総会やった、あの変な型式認証制度の事で色々言われてそう。
Nanashi has No Name 2024年06月18日 14:46
Nanashi has No Name 2024年06月18日 15:03
和菓子屋なんかを案内してあげれば喜ばれるかもしれませんね
Nanashi has No Name 2024年06月18日 16:11
アメリカの人が日本に来て、TERIYAKIを食べさせてくれ!
って言われて、日本人のイメージする○○の照り焼き、っていうものの中から
何が一番好きなのか聞くと、あっち側は「?(何言ってんだこいつ)」ってなるやつ。
アメリカは照り焼きソースが市民権得てますけど日本では存在しませんからね…
Nanashi has No Name 2024年06月18日 16:40
Nanashi has No Name 2024年06月18日 17:15
さすがにないかな?
Nanashi has No Name 2024年06月18日 17:23
個人経営の初見の店に入っても だいたいうまい。
当たり前に食べてるものがうまいから 舌も繊細。
こういう どれもうまい環境で生きているから ミシュラン店が最多なのでしょう。
Nanashi has No Name 2024年06月18日 17:26
バターマーガリン論争とか、コレステロール論争とか、今、プロテイン(たんぱく質および補助剤)論争とか、いったいなんなのでしょうw
あっちが悪い→いいやそっちでしょ
悪の権化悪玉ナントカガー!→実は大切でした、じゃあどうすれば
グルテンは悪、時代はたんぱく質だ!→腎臓悪い人が急増中、プロテインは気をつけろ
とか、もうw おなかいっぱいwですぅ
いや、そう言うならちょっとは気を付けてみようかな、とか思うじゃないですかw
Nanashi has No Name 2024年06月18日 20:43
やっぱり日本メーカーの方が一味ちがうのか?円安の今が好機か
Nanashi has No Name 2024年06月18日 21:48
朝鮮人がモチをワザとクチャクチャ食うキモい動画ばっかで嫌になる
なぜかBTS動画にも#mochiハッシュタグ埋め込んでるし
Nanashi has No Name 2024年06月18日 22:43
Nanashi has No Name 2024年06月18日 23:00
ラムレーズンか
Nanashi has No Name 2024年06月19日 11:56
びっくりするほど不味くてびっくりするわ
名無しの兵衛 2024年06月19日 13:10
そうそう、あれ不味いわな
食感からして、日本の餅とは別物だし
あれ鍋に入れるくらいなら、
普通に、モチモチした感触で、
餅か水餃子入れるわな
Nanashi has No Name 2024年06月20日 00:12
日本の物を検索すると朝鮮のがヒットするようにわざとしてあるんですね。というかたぶん検索が多いワードをウリナラのにつなげて背乗りするんですね。無関係でも検索されるように。そういうのはAIで無効にしてほしいです。
Nanashi has No Name 2024年06月22日 22:14
最近、介護施設で「かみ切りやすいおもち」と称して利用されてます>トック
食べることは生きること、病院給食や介護職も「老人にお雑煮なんてとんでもない!のどに詰めちゃうでしょ!!」って時代から
「まだ柔らかいものは噛めるのだから、極力それっぽいものを作って、雰囲気だけでも味わわせてあげたい」に変わりつつあります
注意力もあって顎もしっかりしてる若い方&まだ「おじさん」程度の年齢の方なら「あんなまずいもん食えたもんじゃない!」と一刀両断でしょうけど、超高齢化社会のいまは「せめて雰囲気だけでも…」という人々もいるので、日本人でトック食べてる人がいても「非国民」とか罵ったり、バカにしたりはしないでいただけたら幸いです。