26日、保健福祉部などによると、政府は来年、最大500人の地域必須医師を選ぶことを基準に、関連予算の編成を準備している。 専攻医の修練を終えた専門医が地域医療機関(2次病院以上)で5〜10年長期勤続すると契約すれば、連続勤務手当て、研究手当てなど現金性支援と共に住宅提供、医大教授身分保障などの恩恵を与えることが骨子だ。 (中略)
慶尚北道浦項医療院は現在まで5ヵ月以上内科専門医を採用できずにいる。 今年1月、内科専門医2人を採用するという公告を出したが、応急医学科と整形外科専門医を1人ずつ選んだだけで、内科専門医は依然として採用できないままだ。
忠清北道丹陽郡の医療院は1月、応急医学科の専門医を見つけることができず、当初の計画より4000万ウォン多い4億2000万ウォン台に給与条件を引き上げた。 ある地方医療院の関係者は「地方の場合、ソウルや京畿圏の病院より1億〜2億ウォン高い水準の給与を支給するが、どうしても地方なので志願者を探すのが難しい」と訴えた。
地方の深刻な医師求人難に政府が破格の恩恵を持ち出した。 首都圏より高い年俸にも関わらず、地方に定着しようとする意思が減ると、各種手当ての支給を越えて住宅提供、教授身分保障などのインセンティブを与えることにした。専門医など高級医療人材の離脱で地域医療が崩壊し、患者の首都圏への偏りが激しくなる悪循環を断ち切るために「地域必須医師」という装置を設けることにしたのだ。 (中略)
政府は医学部の増員計画を発表し、「現在も医療脆弱地などで5000人の医師が不足している」と明らかにしたが、地域必須医師の募集を通じて不足分を一定部分満たすことができると予想される。
韓国の地域医療は劣悪な水準だ。 保健福祉部によると、2022年基準で人口1000人当たりの医師数はソウルが3.47人で、17の市・道の中で最も多かった。 しかし、江原(1.81人)や全羅南道(1.75人)、忠清南道(1.53人)、世宗(1.29人)などは2人台にも及ばなかった。 (中略)
このような状況のため、地域別に救急医療にアクセスできる偏差も大きい。 2019年の国立中央医療院の資料によると、地域応急医療センターに30分以内に到着できない人口の割合は、ソウルが0%であるのに対し、全羅南道は36.9%に達した。 人口の40%近くが緊急な状況でも医療サービスを適時に利用できない危険に追い込まれたということだ。 慶尚南道(30.1%)と慶尚北道(29.7%)、江原道(29.4%)などの地域も割合が30%に近づいた。
政府は医学部の増員にとどまらず、医療人材が地域に定住できる環境を整えている。 各医大が属している地域内の高校卒業生だけが志願できる地域人材選考を60%以上に増やすよう勧告したのに続き、地域必須医師制を導入して崩れた地域医療を生かすという構想だ。 統計庁によると、昨年4月基準で病院に雇用された奉職の月平均給与は1034万ウォン程度だ。 住居支援を除いて各種手当てが予算案どおり反映されれば、地域必須医師の月平均給与はこれより50%多い約1550万ウォンになる。
早くから地域病院で修練すれば、該当地域で引き続き勤務する確率も高くなる。 大韓医師協会医療政策研究所が2022年に発刊した「医師の地域勤務現況および誘引·維持方案研究」報告書によると、専門医になるために修練する地域が地方広域市の場合、首都圏の時より地方で勤務する可能性が12.4倍高いことが分かった。
政府は地域の必須医師に破格のインセンティブを与えるだけに、首都圏の病院に転職するなど契約を破ればペナルティを与えるという方針だ。 国民の力の議員全員が20日に発議した「必須医療の育成及び地域医療格差の解消支援に関する法律案」では、地域必須医師が契約を履行しない場合、すでに支給された支援金に法定利子を加えた金額を市·道知事に返還しなければならないと規定している。 政府はこのような似たような方式を検討しているという。
(引用ここまで)
「ほう、ここまでやるのか」って思ったニュースをピックアップします。
韓国において喫緊の案件とされているのが地方の医師数拡充。
医療ストライキ(まだ継続中)の原因となった政府による医大、医学部の定員拡大も「地方に医師が少なすぎる」状況をなんとかするために行われています。
実情を見てみると江原道(1.81人)や全羅南道(1.75人)、忠清南道(1.53人)、世宗市(1.29人)等で1000人あたり2人割れ。
韓国でもっとも田舎ともされている江原道(イ・ジェミョンのお墨付き)が意外と検討しているのはなんでかな……って思ったのですが、そもそもの人口が少ないからだな、これは。
公務員の多い世宗市は逆に「公務員以外が少ない」から、こうした状況になっているのでしょう。
ちなみに日本で一番医師数が少ないのは埼玉県で1000人あたりだと1.7人ほど。以下、茨城(1.87)、千葉(1.94)と関東圏が続きます。東京が3.07とかなので「首都圏」として均すとそこまででもないって感じかな。
韓国の1.29人、1.53人といった数字がけっこうひどいことが分かってもらえるのではないでしょうか。
その対策として、けっこう大胆な方策に出てきました。
今回の政府案曰く──
・月給1500万ウォン以上
・住宅提供
・地方に5年以上継続勤務で教授職保証
これを専攻医(日本でいうところの研修医)を終えたばかりの専門医に与えるとのこと。
大盤振る舞い。
最低でも年俸として1億8000万ウォンを保証ってことか。まあ、医師として駆け出しだったらかなり高い。ここからどこまで昇給できるのかって問題もあるかもしれませんが。
あと韓国では「教授職保証」とか政府ができるもんなんですね。
一応、こうしたインセンティブと共に、破ったらペナルティが用意されるとのことで、5年以内に地方を去ったら支援金+利子の返還を要求するとのこと。
まあ、悪くない制度じゃないかなと思います。
このくらい思い切ったことをやらないと、韓国で地方医療は確立できないのでしょう。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年06月29日 11:53
ペーパーと伝手作る能力も、特異な手術や臨床の腕もないやつがどうやって教室運営すんねん。名ばかり肩書きで馬鹿に馬鹿にされるの目に見えてるから人余計にいかなくなるわ
教授選の要件にくわえるならかろうじて理解するけど
Nanashi has No Name 2024年06月29日 11:55
すでに地方で勤務している先輩医師達が
激しい「剥奪感」に苛まれはしませんか
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:09
まぁ、現職の教授だって研究実績なんて無いんだから、問題ない。
三重県人(明和) 2024年06月29日 12:20
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:22
Maxkind 2024年06月29日 12:22
教授職保証というのが韓国の特異さですね。覚えておくと他の政治ネタの解釈に捗りそうだから覚えておきましょう。
>あと韓国では「教授職保証」とか政府ができるもんなんですね。
いやほんと。これ大学内で教授会から推薦された生え抜きと、落下傘された教授で分断が起きないですかね。
金銭的補償だけのほうが後々の問題が無くて良さそうなんですが。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:33
サムライスピリッツ 2024年06月29日 12:34
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:37
医療訴訟ゴロを抑えられれば機能するのでは?
次の大統領までは。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:41
日本もやっても良いかもね。
特に女性の産科医と小児科医は
地方に全然居ないよ。
20年くらい地方勤務義務つけるのも
良いかもしらん。
まぁそうなったら潮が引くように
女医が医師免許返納するし
女医を目指す女子は居なくなるだろうがなw
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:43
いまの教授会が政治に口出ししてくるような連中だから、政府による報復人事的な?
まあ落下傘が起きる時期にはユン政権ではない政権ですが。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:44
半人前(2年目)が半人前(1年目)を教えるようなリスクはあるけど
Nanashi has No Name 2024年06月29日 12:47
Nanashi has No Name 2024年06月29日 13:06
ソウルのトップクラスの病院から熱望されていたイケメン専攻医が、その話を断って地方の病院で働き始めるお話なんかどうでしょう。
行った先では卓越した医療技術と知識で頑固なベテラン医師たちをを打ち負かし、多くの美女に言い寄られるも、貧しいけど性格が良くてまじめな看護師女性と仲良くなっていけば視聴者はうっとりw
悪評たっぷりだった閔妃だってドラマで「国母」とまで呼ばれるようになるぐらいの社会なのだから効果抜群じゃないでしょうか。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 13:18
どっかの村みたいに嫉妬で村八分にされなければよいが
Nanashi has No Name 2024年06月29日 13:22
田舎に医者がいない理由は多々ありますが、そのうちの一つに子弟の教育があります。ろくな学校(進学校)がない上に、塾もない。習い事?何それ美味しいの?がマジである。とある医師が地元(クソ田舎)で開業を考えたのですが、上記の理由で配偶者の大反対に遭い、都市部(県庁所在地)で開業されました。
さて、韓国ではその程度の人参でどのくらい釣られますかね?
Nanashi has No Name 2024年06月29日 13:49
身も蓋もない言い方ですけど、田舎はなにもないから田舎なんですよね
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:04
ちょっと何言ってるか分からない
韓国のわけの分からなさに大分慣れたつもりだったけどまだまだだな
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:14
名ばかり教授にどれだけの価値があんだろ
とか自分含めた日本人からは思うけど
どうせOink国家にグローバルスタンダードからの指摘に
なんの意味もないしなw
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:14
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:29
そりゃどんなに優遇されても地方に行きませんよ
「医者です」と名乗ったところで、どちらの?と聞かれ「地方の…」なんて彼らの基準では恥ずかしくて言えないでしょう
昨今の医者のボイコットを見る限り「人のために、患者のために」なんて行動できる医者は少ないのでしょうから、尚更です。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:32
日本でもそうだけど、今まで失われた30年を耐えて来た30代〜50代への当てつけかよ…
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:34
Nanashi has No Name 2024年06月29日 14:41
埼玉県だと、例えばJR高崎線とか、西武池袋線とか、東武伊勢崎線とか、駅周辺だけ、そこはかとなく東京からの風が吹いているけれど、駅から1kmも離れるとタダの田舎町で、5km離れたら首都圏とは思えない田んぼと畑しかないド田舎だもんね。
栃木県や群馬県になると、都会の風は吹いてこない。その分、自律的な地方都市にはなるのだが、やはり中心部をちょっと離れると田んぼと畑しかない上に、関東平野のはずれだから山がそびえる。茨城県は山が少ないけれど、同じようなもの。
都心まで1時間なのに、この僻地感。関東の面白いところ。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 15:05
Nanashi has No Name 2024年06月29日 15:10
ナントカって系の医科大学は地方自治体からの奨学金ありきで
卒業したらレジデンスとして保険所(地方にある)に2年間の勤務
ムン政権でこれの定員を倍増して3,000人ぐらいにってあった
けど、ぽしゃったね
で、スレ記事かな?
Nanashi has No Name 2024年06月29日 15:55
教授職は田舎の勤務なんかじゃ誰もキャリアと見なさないからその足しって側面がありそう
Nanashi has No Name 2024年06月29日 16:17
Nanashi has No Name 2024年06月29日 16:21
Nanashi has No Name 2024年06月29日 16:22
「韓国は地方医療に積極的なのに、わーくにはー」って
Nanashi has No Name 2024年06月29日 16:27
なんか僻地にすら行ったことなさげ
東京近郊在中なことだけが唯一の誇れることなのかな
名無しの兵衛 2024年06月29日 16:50
まあ、韓国政府的には、大盤振る舞いなんだろうなあ
住宅提供にしてもどのレベルなのか?だし
どうせ病院そばにするのが、目に見えてるからなあ
となると、その病院の近くにマンションが無いと
医師が住まないよなあ?
って言うか医大教授身分保障にしても
推測するに
これは、まず地方都市向けからってのが、頭に浮かぶわな
まあ、それでも韓国的には
その一歩からなんだろうねえ
つまりは、そういう場所ですら人集めが
困難なのだと見てるのだろう
過疎地域は‥まあ間に合わないだろうなあ
Nanashi has No Name 2024年06月29日 16:55
これだけ待遇が良け?れば、そこそこの国からきそうだけど
Nanashi has No Name 2024年06月29日 17:00
都心に住んでいると気付かないかもしれませんが、
日本語に堪能でない方々には面倒な自動車免許が必要なかったり、
運転の困難な年齢の多い左の人が多いので、
鉄道と駅周辺は治安と政治の悪化要因になりやすいです。
人口が集中しやすいのに災害時には寸断しやすく、復旧しにくいのもマイナスです。東北の震災後、電車からBRTに転換された例からも理解できると思います。
はっきり言って道路網と駐車場を確保できる地方なら、鉄道は無い方が良いのです。
名無しの兵衛 2024年06月29日 17:24
まず言語能力を
要求する事になるんで難しい
高度なレベルでの意思疎通が必要な訳で
それと医療レベルね
韓国と同等の医療レベルとなるとねえ
そんな人材となると、割とレア人材だし
ぶっちゃけ韓国語は出来なくても
英語は出来るだろうから
欧米の方行くよね?ってなる
Nanashi has No Name 2024年06月29日 17:45
お花畑ムン政権の政策無しばら撒きに近くなって来たな。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 19:01
ただ同じ理由で鉄道があると発展しやすくなるんだよなあ
物流面でもモーダルシフト起きてるし
まあ良し悪しはなんにでもあるわな
Nanashi has No Name 2024年06月29日 19:08
また犯罪が増えるなぁ
Nanashi has No Name 2024年06月29日 19:39
>研修医(初期研修医)の平均年収は約450万円程度と言われております。 一方で、一般企業に勤める20代の平均年収は330~400万円程度となり、一般企業に勤める同年代よりは高い傾向です。2024/01/19
年収が1500万円は破格なんですね。
さらに仮に患者から訴えられても政府がもみ消してくれると言う確約があれば完璧でしょう。
名無しの兵衛 2024年06月29日 19:47
かなりの特権がつくんで、
何て言うか、ここで医大教授を出すってのもねえw
社会的な地位は勿論
形のうえでは、研究職となるんで
学習でも融通が利くようになるという
って言うか、大学にその為の予算の請求がしやすくもなったり
また大学に籍が残れば、定年までは特権が得られるといった具合に
まあ政府が、「保障」と言い出す辺りで見る限りでだと
制度化が必要となるわけで
その辺は医大側辺りと検討は重ねてるのだろうけど
現場はどう思ってるのやらなあ?
Nanashi has No Name 2024年06月29日 20:38
関東圏は国公立の医学部が人口比で少ないですよね。あっても難関大学だし。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 22:00
Nanashi has No Name 2024年06月29日 22:28
韓国でもエリートの位置付けの医師ならなおさらでは。
政権交代で5年の年季奉公終了までに廃止されるなんてありえる話ですからね。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 22:33
きっとこれでしょう。
それに日本でも「臨床教授」というのがはやっています。
アカデミアに身を置いて後進の学者を育成するのではなく、自分が身につけた職人の腕を伝授するものです。アカデミアの医学部教授も英語で論文をほとんど書いていないことはままありますが、後者は日本語ですらほとんど書いていなくてもOK。ゼロはダメです。
Nanashi has No Name 2024年06月29日 22:53
Nanashi has No Name 2024年06月30日 00:03
外科内科救急諸々経験積めるやん。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年06月30日 00:08
日本でも過疎地の医療問題がありますが、それでも人口10万程度の地方都市ならかなりのレベルの医療を受けられる公立病院があり、中核都市きぼになると高度医療のできる国立病院もあります。各県にある国立大学には医師養成の医学部と教師養成の教育学部のあるところが少なくありません。国立大学に医学部のない県では、たとえば奈良県や和歌山県のように県立医科大学が、あるいは栃木県のように自治医科大学があります。
昭和力 2024年06月30日 06:51
教授職と言っても碩座教授で、権力も給料も無しだろうし。
Nanashi has No Name 2024年06月30日 10:51
Nanashi has No Name 2024年06月30日 14:34
クソみたいなF欄大学増やすよりはマシなんだろう
Nanashi has No Name 2024年06月30日 16:33
キャリアにはほとんどならない。
専門医取るためには「専門医修練施設」でキャリアを積まなきゃならんのよ。で、修練施設になるには指導医の存在が必要だし、一定以上の症例数が必要になってくる。
へき地・離島じゃ人口自体が少ないから症例数も少ないし、そもそもそんな所に指導医がいること自体が希。
自治医大ですら、へき地・離島に固定で置いておくような研修はしてないんだよなぁ。
Nanashi has No Name 2024年06月30日 19:11
これっすな、これw
んな馬鹿な・・・って話ですよ
論文のひとつも出さなくっても教授になる?
あほかとw
名無しの兵衛 2024年06月30日 21:15
実際には他の医療人材も足りないからねえ
看護師不足も深刻だったりだし
特に、実際に活動している看護師の数って多くなかったり
と言うのも、離職率が高いのね
それだけ上から使われ易くハードになるのと
あと職権以上の行為をやらされるのもあってねえ…
まあ、韓国のメディアは
割と上の人達ばかりあげては問題提起する傾向があるけど
この件に関しても、同傾向なのがねえ…
看護師はまだ良い方か
検査系の技師の不足にまで踏み込んで語るメディアは
本当少ないんだよねえ
名無しの兵衛 2024年06月30日 21:20
看護師がMRIを操作するなんていう話もあるくらいで
そういう意味でも人がいない状況だったり
ただでさえ、文在寅ケアで精密検査の保険適用で
利用量が増えてるだけにねえ
Nanashi has No Name 2024年07月01日 08:18
田舎からパリに医学留学した地元期待の星がいつまでたっても帰ってこないとか田舎の立派なお医者の屋敷の周囲を囲む高い高い柵の先端が鋭く尖って内向きに曲がってる(屋敷から医者を逃がさないように)とか
Nanashi has No Name 2024年09月22日 00:05