「雨の多い日は不安です。 悲惨な気持ちになりますよね。 余裕があればどんなにいいかとも思います」
2022年8月8日夜に降った集中豪雨で、ソウル冠岳区新林洞のある多世帯住宅で発達障害のある一家3人が半地下に閉じ込められて亡くなった。 同日、銅雀区上道洞でも半地下の家が浸水して出られなかった50代の女性が亡くなった状態で発見された。 2年前、同じ浸水被害を受けた家族は依然として半地下を抜け出せずにいた。 (中略)
「浸水当時、トラウマが大きいはずなのに、どうやってそこにずっと留まっているのか」という進行者の質問に、A氏は「地上と半地下では部屋代の差が3倍以上になる」とし、「(半地下では)20万~30万ウォンだけ払えば1ヶ月分になるが、他のところは60万ウォン、70万ウォン多くは100万ウォン(まで)払わなければならないが、若者たちは(半地下に)住むしかない」と答えた。 (中略)
先立ってA氏は2022年8月、同じプログラムと行ったインタビューで一家3人が死亡した半地下住宅から約100m離れたところで居住していると明らかにした経緯がある。 当時、彼は「映画『パラサイト半地下の家族』を見れば便器から汚物が逆流する場面が出てくるが、それを私の目で直接見た」として「汚物の中から息子と貴重品を持って出てくるが、息子が『お父さんとても悲惨です』と言った。 その言葉を聞いて、父としてとても惨めだった」と吐露した。 (中略)
2022年ソウル冠岳区と銅雀区の半地下住宅で劣悪な住居条件により市民が命を失った後、専門家たちは半地下世帯が地上の「安全な家」に移動する「住居はしご」を十分に備えることが根本対策だと口をそろえて指摘した経緯がある。 しかし、公共賃貸住宅の物量は常に不足している。 この日、同じプログラムに出てきたチェ·ウンヨン都市研究所長もやはり「公共賃貸住宅に対する需要は多いが、供給をしないため青年たちのような場合、数百対1の競争率を見せている」として「半地下(居住者が)望むからといって皆が引越しできる状況ではない」と指摘した。
(引用ここまで)
韓国でも大雨が相次いでいます。
韓国、1時間当たり40ミリの「ゲリラ豪雨」が襲った…相次ぐ浸水被害(中央日報)
去年はアンダーパスが一気に浸水して、バスの乗客14人が亡くなるとの事故がありました。
工事中の場所に「砂」で堤防を作っていたのですが、それが決壊して浸水。
あと非常用の排水ポンプに水が入りこんで故障してて動作しなかったなんてことも。
韓国の大雨でまたもアンダーパスでの死亡事故……「排水ポンプを作動させるスイッチに水が入って故障」「堤防に砂を積んだけど決壊した」(楽韓Web過去エントリ)
その前年には冒頭記事にもある、ソウルの半地下に浸水した大洪水。
いわゆる「江南の賢者」の画像が撮られた時でしたね。
ソウルの大雨で半地下の家族が全滅……床上浸水でなけなしの財産をなくす人々も……(楽韓Web過去エントリ)
このようにして韓国では少なからず水害が起きているわけですが、「砂堤防」や「排水ポンプに浸水で故障」なんかで分かるように、水害に対する備えはとても韓国流。
そして、その水害の被害に常にさらされている半地下の住民のインタビューが冒頭記事。
半地下の家賃は20〜30万ウォンで済む。地上だと2倍から3倍の家賃を払わなければならない、との話。
これはウォルセと呼ばれる月家賃方式のことでしょうね。
チョンセは不動産価格の7〜10割ほどの保証金を支払えば2年間無料で住める(保証金は2年後に返還)。
ただ、そんな多額の保証金を用意できない人も多いわけです。
あと経済成長率が低下した韓国社会にそぐわない制度であるともいえます。
そういったわけで「あるていどの保証金」に加えて月々の家賃を払うウォルセ方式が主流となっています。
余談。
ソウルで20〜30万ウォン、今日のレートで2万3000〜3万4000円ほどの家賃で暮らせるところは半地下しかないでしょうね。
政府もソウル市も「もう半地下を住居としては認めない(新規着工は認めない)」「引っ越し費用を負担する」としているものの、実際に住んでいる人は脱出できていない。
なぜならそこにしか住めないから。
2年前の3人家族が亡くなったのも「そこ以外に住む場所がない」からでしたね。
まあ、それが韓国の実際の姿なんですよ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:23
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:27
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:27
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:28
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:30
ちかの 2024年07月04日 12:33
へ 2024年07月04日 12:33
韓国を見習えと大合唱の人達は、そういう上っ面とうまく行く時には収益大なシステムに人的、物的資源を全振りしている現実と、今回のようないざとなったらどうなるかという結果にはアーアーキコエナイ。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:34
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:39
地方都市に企業城下町みたいなのもないのですかねぇ
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:46
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:47
自慢の強襲揚陸艦ですらポンプが水を被って使用不能になって漂流する国ですから。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 12:53
どっちもどっちだろうな
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:02
それでも
ソウルから離れる事は出来ない訳ですか…
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:04
線状降水帯じゃなくて?
韓国はセンセーショナルな用語を日本から輸入はするけど、
その運用に関しては極めて雑なところがあり・・・
新聞が大々的にゲリラ豪雨と見出し打って広めてしまったら、
後から線状降水帯という専門的な用語は浸透しようがない
専門家ですらどっちらも「記録的大雨」としか認識してないのではないかと勘繰ってしまう
メカニズムは全く別なので、分けないと分析を間違うし、いいことないと思うんですけどね
(経済の各種統計を無茶苦茶水増しして、ホルホルしてる時点で救いようないかw)
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:05
ヒット作は普通だったら、パート2の企画のひとつくらい耳にしそうなものですが。
やっぱり韓国としては、内容的にイメージが悪過ぎるからですかね。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:09
「ウォルセ(月貰、貰=世+貝)」→「セウォル(世越、歳月)」なので、音読み的には合ってる。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:11
続編作っても、再び賞でも取らない限り、興行は振るわないでしょう
韓国のスラムとして欧米で興味の対象になって賞まで届いたけれど、
それでこぞって見に行ったというわけでもないし、
韓国での実際の動員につながらなければねぇ
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:18
※9
韓国では「ソウルに住む」=「人類として扱われる」ですからそれ以外に住むのは無理ってもんですw
だからこそソウルに住む事にしがみ付く(文字通り)訳でw
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:21
排水設備はおもいっきり手を抜いてても
おかしくないからな 水害も想像を超えて
ひどくなりそう
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:24
波堤」とかいう見出しの寝言記事を書いていたが、少しは人の痛みが
分かったか?
分かるわけ無いか、韓国人なんだしね
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:31
インフラ考えると、家賃がちょっと安い程度じゃ無理かも
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:32
できないんですよ
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:37
EVも増えたからこれまで以上に怖い
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:39
>>9
仕事で超不利(給料等含め、相手から搾取される)
心理的にも超惨め
まぁ韓国はまず「うちはうち。よそはよそ」から始めないとな
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:46
> 日本を一人あたりGDPで上回った経済大国
そうですとも。韓国は豊かな国です。それに合致しないのは現実が間違っているのです。
貧しい国である日本の話を、韓国の話にすり替えて報道しているのでしょう。(すっとぼけ)
Nanashi has No Name 2024年07月04日 13:52
しかし、韓国で水害が起こっても「人災だわな」としか思わなくなった。人の心を失ったような、自分の心がすり切れてしまったような気がする。
でも、そういう国を観察する以上、避けて通れない心の消耗だと諦める。すり切れたのは、特定国に対してであって、人類全体に対して人の心は失っていないつもりだ。
サムライスピリッツ 2024年07月04日 14:02
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:03
半地下住民を守るために大家がお金を出す気はないので、
独力で頑張ろう。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:28
なんと言うか、日本統治時代は 日本政府の資金でインフラ整備に、教育 医療など、朝鮮 庶民の生活向上に人力を尽くしたの植民地支配と罵り、有ろう事か。
今は その植民地支配は口実に 反日活動に勤しみ、庶民の生活は後回しと言う感じだな。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:28
韓国の底辺で生きるということは
「諦める」を素直に受け容れるという事か
「諦め」が定着した民族に活力は生まれない
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:29
それとも近年の異常気象の煽りを受けて急に増えてきたのか?
日本はずっと地震国だったから耐震対策が出来てきたわけで
こういう所こそ得意のパリパリ精神でさっさと対策を施して
水害への備えは世界一ニダッ!って誇りゃあ良いのに
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:42
仕事がないって言ったってバイトくらいはあるでしょ?
Nanashi has No Name 2024年07月04日 14:52
散々書いてるけど、人として扱われないんだよ
ソウル住みから奴隷扱いされるんだぞ
対等なはずが、色々融通しろって言われる
「俺はソウル住みだけど、君は地方だよね?」で話しがついちゃう
Nanashi has No Name 2024年07月04日 15:19
Nanashi has No Name 2024年07月04日 15:22
それは甘い考え。韓国は本当にソウルしか経済回ってないから、みんなソウルに集まるんだわ。ほんの少し地方に出ても、そこは荒野レベルで経済不毛の地。
ソウル特別市の人口は約1000万人だが、次点の釜山市は300万人ちょっとと、いきなり1/3になる。
日本で言えば東京は約1400万人だけど、1/3の約430万人を切るまで8道府県有るのとは大違いなんだよ。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 15:30
Nanashi has No Name 2024年07月04日 15:52
Nanashi has No Name 2024年07月04日 15:58
あとは、半地下貸し出す家主には懲罰的な高い税金を課すぐらいかな?経済合理性からあり得ない高額の税金。そして実際に徴税。韓国の税制は多分すごくザルだと思う。汚職に負けないアンタッチャブルが必要。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 16:26
Nanashi has No Name 2024年07月04日 16:27
若者は半地下
高齢者の45%が貧困層←これが特にヤバイ
富裕層は東京がソウルの3倍いるが、超富裕層はソウルの方が多い。歪である。つまり、「金は全て俺の物」意識がすこぶる強い。自分だけ幸せならそれでいい。だから人口比率での自〇数、海外脱出数が世界一なのだ。日本を超える病気の国だろう。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 16:31
Nanashi has No Name 2024年07月04日 16:32
でも昔は色々やってましたよ?
失敗して土砂崩れで地雷が川底に流れ着いたりしてましたが
Nanashi has No Name 2024年07月04日 16:35
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:00
(家賃だけの物件なんて無いです)
保証金が必要、LHの安いマンションでも1億ウォンは必須
2,000万ウォンだと半地下、500万ウォンだと手桶で流す別部屋のトイレ
つまり、半地下でもそれなりの金額
https://www.youtube.com/@zipgong/videos
https://www.youtube.com/@tamgulife/videos
億 억 千 천
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:00
全国民が水泳をした経験がある国なんて、全世界見ても日本くらい。
海軍兵ですら泳げないとか普通にある
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:08
韓国人は今のままでいて欲しい。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:10
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:27
ゼロメートル地帯でも安心して住める街を作ればいいだけ
ま、その金がないからこうなってるんだが
高層ビルを植えても見た目だけ立派でも有事に実態が露見する
それを是正しようと思えば頑張ってインフラを作るしかない
故に作るか作らないかしかなく、日本と話し合ったって無駄だ
何かあれば日本も他人事ではない(だから韓国に金を出せ)と抱き着いてくるが自力でなんとかせえよG8先進国
日本を排除してG7に入ろうという国が日本にODA支出でインフラ整備をねだるって世迷言も大概に汁
Nanashi has No Name 2024年07月04日 17:38
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:06
認識は「ソウルとそれ以外」、追放が死罪と同義だった中世以前の国なんだわな…。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:08
半地下なんてまだマシw
田舎には犬小屋以下のところに住んでる人もいる
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:15
韓国人は水が苦手な民族だから、雨が多い日本に来るべきじゃない。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:16
オランダは船を住居にしてる人もいるから、そういう発想の転換をしたら?
外車好きの南朝鮮人はキャンピングカーを住居にするとか。見栄っ張りの奴らには無理かな。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:19
日本で市街地いくと商業ビルに半地下風の階があるところがときどきありますけど、だいたい飲み屋とか雑貨屋でしょう。朝鮮では今後景気がよくなることはないでしょうから逆にそういう使われ方をしてるところがあれば住居になるのでしょう。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:21
生命の危険性が有ります、その為の法律です
Nanashi has No Name 2024年07月04日 18:24
23,365円~35,046円でしかない。(2024年7月4日時点)
日本だったらワンルームや1K、都心までの通勤時間に目をつぶれば、
八王子や立川など、23区外の1ヶ月の家賃でしかないのに…。
(さすがに20,000円代は23区外でも厳しいけど)
命を危険に晒してまでもソウル在住という肩書が欲しいというのは
さすがに理解できないなぁ…。
2024年07月04日 18:47
それで?と言われても返答のしようが無いが。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 19:03
ここ数年、梅雨時の東京ってあまり雨が降らないのよ。
去年なんて今日みたいな夏の日差しが延々と続いていつの間にか梅雨が終わって、
8月には給水制限が検討される事態になった。
でも、平均気温が上がっている以上、太平洋から蒸発する水は増えているはず。
西太平洋全体での降水量は横ばいか増えているのが自然です。
東京に降らなくなった分は別の場所に降っていて、
それは西日本等の豪雨災害の一因ではあるんでしょう。
で、梅雨前線は韓国にも掛かっているわけで。
当然、韓国の降水量も増えているんでしょうね。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 19:31
それ日本じゃ普通の強めの雨だよね
100mmとか降ったらどうなるんだろ?
名無しの兵衛 2024年07月04日 19:32
そもそも場所が悪かったりだしねえ
って言うか、数を用意出来ないのは、土地もないからね
用意しようにも、政府も自治体も金が無い
家では無い「非住居」を野放しにしてるのも
結局は、家が足りないから
都合良くある「スペース」を認めてるに過ぎない
まあ、行政側では
半地下から追い出そうにも
代替手段を、まともに用意してないんだもの
そりゃ、住み続けるしかないよねえ
名無しの兵衛 2024年07月04日 19:42
かなり前の記事でだと
保証金500万ウォンに家賃6万ウォンくらいのもある
ボイラーは3年間故障、足の指には凍傷(danbiニュース 2010.12.14)
http://www.danbinews.com/news/articleView.html?idxno=507
ただ、部屋の状況は、写真を見ればわかるけど
まあ、そういう場所だということで
廃屋同然だったり
名無しの兵衛 2024年07月04日 19:53
まずソウル周辺の京畿道の各都市が
ベッドタウンなんで
そこより離れると、途端に僻地になったり
って言うか京畿道の各都市にしても、
割と山近くはド田舎よ
まあソウルから離れられないってのは
そういう人達が就くサービス業の雇用が無いからだろうねえ
中高年向けの、マンション管理人や掃除婦
若者向けの、配達業や店員といった仕事にしても
ソウルなら探せるけど、地方に行くと条件の良いところはねえ…
Nanashi has No Name 2024年07月04日 20:13
朝鮮の半地下を知る前はオサレなイメージを持っていました。
ホブスンの婿選び
という映画がありまして。
屋上小屋は美味しんぼで昔みて住めるんだ、眺めがよさそう、と肯定的なイメージだったんですがこちらのサイトで超高温、超低温、強風、雨にさらされるとコメされます。大気汚染もあるでしょう。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 20:21
当然大企業や上級公務員でもないだろうし、そんな生活しかできない状況で首都にいても意味ないだろ。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 21:01
Nanashi has No Name 2024年07月04日 21:04
Nanashi has No Name 2024年07月04日 22:26
て言ってたらそりゃあ刺されるわ。
人の形をした何かだわ。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 22:34
たしか後者、近年の異常気象の煽りを受けて増えてきた、ですね
緯度は高いし島国の日本と違い大陸の半島なので、
中国の東北地方に近い、乾燥して寒い気候だったはずです。
あと、パリパリではお金も時間もかかる都市計画は変えられないので…。
Nanashi has No Name 2024年07月04日 23:50
古代と言ったら、ナイル川氾濫を利用するため、高度な測量技術と天文学を持っていた古代エジプトとか、現代まで使えている橋や上水道を作った古代ローマとか、そういうのが古代ですわ。日本だと平安時代までが古代ですが、奈良時代には世界最大の大仏を鋳造してたし、世界最古の木造建築である法隆寺も建てたし。測量技術あっての上物(うわもの)でしょう。
戦後になっても測量が怪しいって、古代にも到達してないじゃん。それで治水とか。pgr
名無しの兵衛 2024年07月05日 00:01
もう取り残された場所、と言っても良くて
建物自体の老朽化も進んでるからねえ
再開発計画は、地主・建物主に促してるんだそうだけど
未だに残り続けてるって事は、
まあ厄介案件ではあるんだよねえ
Nanashi has No Name 2024年07月05日 00:09
この設備は単発であるわけではなく、江戸時代に遡る関東平野の治水事業の一環としてあると思う。Wikipediaの「利根川東遷事業」が良くまとまっていて分かりやすかった。江戸時代初期から明治時代まで、ご先祖様達が継続的に治水に取り組んでくれたから今がある。
パリパリでは無理よ。
Nanashi has No Name 2024年07月05日 08:03
まだそういう韓国らしい伝統が行きわたってないのだろうかw
Nanashi has No Name 2024年07月05日 09:50
平時に退避壕をいっぱいにしておいて有事はどこへ逃げる
Nanashi has No Name 2024年07月05日 10:45
人口は1,000万人 (仁川市は300万人)
グリーンベルト(人が住めない、禁止)が郊外の広い範囲にある
から、半地下に住む、大雨だと水没する・・・どちらも不可避
Nanashi has No Name 2024年07月06日 13:32