地域経済の支えの役割をしてきた地方銀行が「延滞の沼」に陥った。 高金利長期化の中で地方景気が凍りつき、相次ぐ廃業に追い込まれた地方自営業者と建設·製造·流通企業が返せなかった借金が増えたためだ。 不動産プロジェクト·ファイナンシング(PF)の不良による後遺症も、そのまま不良につながったという分析だ。 融資返済猶予のような一回限りの対症療法ではなく、干上がった地方経済を生かすための支援対策を出さなければならないという指摘が出ている。
8日、金融監督院によると、釜山、大邱、慶尚南道、光州、全羅北道、済州の地方銀行6行の今年第1四半期の延滞貸出額は1兆3771億ウォンと集計された。 金融監督院が関連統計を公開した2008年以後、最大値だ。 COVID-19事態で景気が萎縮した2020年第1四半期(9855億ウォン)より深刻な状況だ。
景気低迷が目立った地域の地方銀行の延滞率が急騰する傾向を見せている。 全北銀行と済州銀行の今年第1四半期の延滞率はそれぞれ1.57%、1.21%に達することが分かった。 新型コロナウイルス感染症事態直後の2020年第1四半期(それぞれ0.74%、0.40%)と比べて2倍以上高い。 自営業者は借金の泥沼に陥った。 地方銀行6行の個人事業者向け融資の平均延滞率は0.86%で、金融危機時の08年第4四半期(0.84%)を上回った。 家計向け融資の延滞率も歴代最高水準(1.01%)だ。 (中略)
江原道原州で食堂を経営しているA氏は最近、店をたたむことにした。 売上がますます減って稼いだお金で利子も返済しにくい状況に置かれたためだ。 済州島で宿泊施設を運営していたB氏は今年初めに廃業した。 彼は「コロナより恐ろしい高金利という言葉を実感した」と吐露した。 (中略)
不動産プロジェクトファイナンシング(PF)の不良化の影響で破産した中小建設会社も数え切れないほど多い。 建設協会によると、今年に入って先月まで全国で不渡り処理された建設会社は16社だ。 (中略)
金融界では、地方銀行の延滞率上昇傾向が今年下半期にも続くだろうという警告の声が高まっている。 韓国銀行は最近、金融安定報告書で「当分の間、自営業者を中心に延滞率上昇圧力が持続すると見られるだけに、金融当局は債務償還能力が大きく落ちたり再生可能性がない自営業者に対して新しい出発基金などを通じて債務再調整を積極的に推進する必要がある」と指摘した。
(引用ここまで)
韓国の地方における不動産景気は、もはや見る影もないひどさ。
先日、大邱のマンションでは「時機ではないので分譲をしない」なんて判断をしていましたね。
「分譲しない」ではなく、「できない」のではないかって気もするのですが。
いま強気の分譲価格で売り出しても、すぐに大幅割引にしなければならなくなるのは目に見えています。
それをやると住民間での軋轢を生むのですよね。
韓国の新築マンションで「新規入居者はエレベーター使用料50万円!」との貼り紙が……なぜこんなことが起こったのか、それは……(楽韓Web過去エントリ)
だったら分譲せずに静かにしておこうとの判断も当然なのかもしれません。
韓国において不動産は経済の要です。
まあ、いろんな国で要とはなっていますが、韓国の場合は重要性があまりにも違います。
国民の持つ資産の約9割が不動産ともされる中、不動産の売買自体がなくなるのはマネーサプライそのものの低下を招くのですね。
経済の動脈硬化となりうるのです。
地方銀行への返済延滞が過去最悪との数字は、末梢血管である地方から経済の血流が詰まってきていることに他なりません。
記事では「返済猶予のような1回かぎりの対応ではなく、支援対策が求められている」ってしています。
要するに内需を廻せって話ですよね。
……資産が不動産に偏りすぎてて無理ゲーです。
少なくとも利下げがあるまでは無理。
9月のFRBで利下げを期待している人もいるんですが、まだアメリカの失業率悪化だけではなぁ。いわゆる「確信」には至らないのでは。
しばらくは韓国の景気も悪いまま、というわけですよ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年07月09日 00:31
移民を大量に受け入れることで
物理的に不動産の需要を増やせば
解決しそうな気がするが
Nanashi has No Name 2024年07月09日 00:35
まだ騒がないよ。もう少し黙って見てるよ。
って、こっちまですっかり茹でガエルなのよねーw
Nanashi has No Name 2024年07月09日 00:41
不動産は国の経済の要です、GDPにも大きく影響します
内需経済を見直す必要が有ります、商売の基本のボッタクリ等を無くす事です
Nanashi has No Name 2024年07月09日 00:49
分譲しないマンション(゚ 3゚)~♪ 2024年07月09日 00:50
29階建て、9棟、全990戸
https://www.youtube.com/watch?v=dRaUiyBBaQ0
サムライスピリッツ 2024年07月09日 01:40
Nanashi has No Name 2024年07月09日 01:42
これが例の未分譲マンションか。
えーっとCGですよね。この通りには竣工してないんでしょうね。
周りの建物も鉛直ちゃんと取れてるけど実写なのかな?
いかにも壁式構造なデザイン。密集しすぎて日陰がすごい。日の当たる棟のほうがマウント取れたりするんでしょうね。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 01:44
自国民ですら買いたがらないものが他国に輸出できるのか? ちゃんと出来ている。ということは、自国民に対してはボッタクリ価格で販売し、海外へはダンピング価格で輸出していることになる。
だったら、国内価格を見直せばいいのだろうが、こでも「今までの価格はなんだったのか」と国内消費者の相対的剥奪感を爆発させるから、できないのだろうな。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 03:06
Nanashi has No Name 2024年07月09日 03:25
韓国では「日本の16~17倍不払いが発生する」と専門家も認めています。この賃金滞納の不払い額が2024年現在、また大きくなっているのです。
直近2023年の賃金滞納額は「1兆7,845億ウォン」と集計されています。これは韓国史上最大額でした。
2019年には「1兆7,217億ウォン」ありましたが、2020年、2021年と減少し、2022年には「1兆3,472億ウォン」とほぼ横ばい。ところが、2023年には一気に32.5%も増加し「1兆7,845億ウォン」となりました。
雇用労働部の集計によると、2024年01~05月時点で「9,047億ウォン」です。5カ月でこの金額で、残り7カ月ありますが、単純に2倍にするだけでも過去最高だった昨年の金額を抜くのです。
上半期の集計データを待ちたいところですが、このままいくと2024年は賃金不払い額がかの最高を記録した年となります。
これもまた韓国がいかに不景気な状況にあるのかを証明する数字といえます。企業が給与を支払えないというわけですから。
違う方面からも韓国の不況の音が
Nanashi has No Name 2024年07月09日 03:59
Nanashi has No Name 2024年07月09日 04:25
Nanashi has No Name 2024年07月09日 04:37
そうだね、不動産だね!
2024年07月09日 06:36
在日韓国人の帰国措置ということですね
Nanashi has No Name 2024年07月09日 06:40
Nanashi has No Name 2024年07月09日 07:07
世界で一番住みやすい国だぁ~。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 07:30
移民に就職先を世話できなきゃ移民も不動産を買えないわけで、
内需の弱さがあらゆる施策を無効化するんです。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 07:57
奴らに「あいつの方が好きだったのかー!」などという
愁嘆場に巻き込まれにゃならんのだ。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 08:07
どこぞのバッテリー工場:せやな
2024年07月09日 08:28
名無しの兵衛 2024年07月09日 08:52
ああ、確かに今の韓国で
周辺相場から離れた
不動産の割引なんてやったらなあ…
不動産を下げる行為自体が
悪扱いですからねえ
ただ、需要がないまま塩漬けにしておいたら
価値そのものが落ちるような
でも、そんな形で「訳あり」で
売れるようなものでもないしねえw
>返済猶予のような1回かぎりの対応ではなく、支援対策が求められている
継続的には無理でしょ
それをやり始めたら、それが「通常」になる
そして結局ゾンビ状態に陥るだけだしねえ
名無しの兵衛 2024年07月09日 09:04
不動産も、将来は先がないことだからねえ
購入可能な人達が、これから徐々に減るだろうしねえ
若者が減って高齢者ばかりで
不動産(マンション)がどれだけ売れるかだし?
買う人が少なくなる以上は、どうしたって市場がね
Nanashi has No Name 2024年07月09日 09:10
内需の意味わかってるか?
辞書で書いてあること鵜呑みにして分かったつもりになってるだろ
しょっぱすぎるぞ
内需というのは食料品、衣類、家電、旅行、サブカル、教育、医療、介護、不動産、工場建設、インフラ、公共施設、等々が該当する
しょぼい個人の消費だけに焦点当てても無駄よ?それは不動産特化の今の韓国と同じだもん
すぐにぽきっと折れて終わり
Nanashi has No Name 2024年07月09日 10:26
Nanashi has No Name 2024年07月09日 10:51
>>韓国人の消費意欲は旺盛だ
旺盛な意欲を支えてきたのが借金。それが回らなくなってきたっていうエントリーなんでね。
利率が上がってマネーの供給が絞られれば物価が下がるってのが定説だけど、
みんな借金抱えてるから利息が上がった分だけ価格に転嫁する方向に舵を切ってる。
で、まあ、皺寄せ的に賃上げか国の恒常的な支援に活路を求めてるんだけど
賃上げ・物価上昇を続けて仮に10倍くらいまで行ければ、借金返済の苦痛は10分の1になる。為替と輸入は崩壊。
国の支援を恒常化するなら共産化の方向ですね。借りた金をチャラにすることまで視野に入れると革命的に国家を崩壊させる必要がある。
どっちのルートも働かなければ死って感じだけど。
Nanashi has No Name 2024年07月09日 11:02
安くなっても国内物を買うとは限らないんじゃないかな。
名無しの兵衛 2024年07月09日 15:28
今、日本のセレクトセールを見てるんだけど
まあ、あれにしても競走馬候補の売り買いだけど
消費では個別的なものだけど、凄い額の金額が飛び交ってる
それだって、背景を見たら
日本の競馬が上手く回ってるからだし
馬主達も金があるから、高い金額を出す
牧場としては、高く買ってくれるからこそ
馬産を維持出来る
と、それなりに回ってたり
昨今は某馬ゲーのおかげで、
競馬への関心も多いんで、人気は保たれたまま
世界各国で起きてる
競馬産業の衰退や逆風の流れからしたら
日本は本当ようやってる
で、一方で韓国の競馬産業を見ると
全然金が回ってない
一例を挙げると、一部の種牡馬に至っては、
KRA(韓国馬事会)が無料で種付け出来る様にしてる
ようは、種牡馬をKRAが所有して
韓国の馬のレベルをあげると言う名目で、無料提供してるのね
で、今アメリカにいる
ニックスゴー(現役時馬主としてKRAが所有。調教・育成は全て米国にお任せ)にしても
韓国からアメリカへ繁殖牝馬を連れてきて、種付けしたそうだけど
こちらも「韓国馬」限定で無料で種付けさせたとのこと…
済州で競走馬世界チャンピオンの
ニックスゴー雌馬誕生···交配料2千万ウォン(聯合ニュース)
https://www.yna.co.kr/view/AKR20240229108600007
>このうち10頭は国内生産農家の種牡馬であり、
>韓国馬事会は1頭当たり約1万5千ドル(約2千万ウォン)に達する
>交配料を無償で支援した。
そういう事やってるから
金が回らないんだで、って言うか、アメリカ本土で
「韓国馬」限定で特別待遇とかねえ…
自分達の持ってる馬の価値を
自分で落とすスタイルなのかな?
馬産での取引自体も、安い価格で取引されてて
今年の最初の韓国馬国産競走馬オークションでの
最高額は9千400万ウォンの馬だったり
国内保護とかでの規制とかもあって
本当規模が小さいし、未だ発展途上なのよなあ
まあ、個別の部分で見ると
他国でお金が回る所で
韓国では、金が回ってないとも言えたりなのね
特に、力を入れてない箇所では、そんなレベルなのね
Nanashi has No Name 2024年07月09日 17:48
日本の場合もやってることは同じだけど(KRAはJRAのやってることをパクってる)、韓国とは違うことがあるよね
日本の場合は、牝馬の審査があって、相当のレベルの肌馬でなければ無理なんだよね
韓国でも審査してるとは思うんだけど、まだまだ母方の血統レベルが低く、つけるだけ無駄なんじゃないかなー
まあ発展途上(ずっと変わらないんだが)なので仕方がない部分はあるかもね
Nanashi has No Name 2024年07月09日 19:38
最低賃金、労組側が12600ウォンを主張してるってさ。ざっくり30%アップ。
これをユンの任期中に3回やれば最低賃金が2.2倍になる。まだ物価の上昇率に追いつけないかもね。
続きはジェミョンが頑張ってくれるはず。
たしかに所得が2倍3倍と増えれば増えるほど借金の返済は楽になるからね。やってみる価値はある!
名無しの兵衛 2024年07月09日 23:32
まあ血が上手く繋がらないって感じだからねえ
牝系も入れ替えが進んでない感じだし
なお、このニックスゴー
どうも韓国では
韓国の「サンデーサイレンス」と言うのを期待してるらしくて
各所でそのように言及されてたり
なんだけど、
どうも関係者側の話を聞くと、これで種付け後に生まれた
韓国の馬が諸外国に売れると期待してるらしい
もうそんな皮算用をしてるのねえw
Nanashi has No Name 2024年07月09日 23:39
カード義務化されてるからタンス預金もないのですよねえ、
デノミも不可、と。
Nanashi has No Name 2024年07月10日 03:05
まあ、いい夢見ろよ!としか
基本的にイギリスやアラブの王族は独自の牝系を大事に(×10)しているので、そういう仔は絶対に買わない
どうしても種が欲しいなら自分のところの肌馬を持っていって種付けする
そうでなくても、多くはゴミ母系の馬なんて買わない(というより韓国の血統書や韓国で生産したその仔馬を信じる人がいるのかな?w 怪しい馬買ってきても困るでしょw)
米年度代表馬であり父馬もいい馬なのにもったいないなー
名無しの兵衛 2024年07月10日 07:18
欧州がサンデーの血に本格的に興味を持ったのにしたって
ディープがハイクレア牝系持ってたからだしねえ
それでも、欧州側は買うのでは無く
牝馬の持ち込みからの種付けだし
大体にして、仮に買う向こうだって
買った馬を売り物にするつもりなんだから
牝系が見劣りするようじゃねえ
Nanashi has No Name 2024年07月12日 09:21
Nanashi has No Name 2024年07月12日 09:23