相互RSS募集中です

韓国で見つかった「有望な海底ガス・油田」の前に立ちはだかる、政局争い、野党「試掘前に地震が起きないかまず地質調査が必要だ」……できるかぎり長引かせるつもりか

カテゴリ:日韓関係 コメント:(51)
尹大統領の「東海ボーリング」発表から1カ月、残された多くの疑問(ハンギョレ)
 先月3日に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が東海(トンヘ)深海ボーリング計画の承認を突如発表してから1カ月あまりが過ぎた。依然として多くの疑問が残されている。

 発表は大統領がすべきだったのか。ボーリング予算の確保のため、国会の協力を取りつけるためだったとされる大統領の突然の発表は、悪手となった。政府の招きで急きょ入国したアクトジオ社のビトール・アブレウ顧問は、空港でインタビューの生中継に応じた際、何を思ったのだろうか。資源開発分野の専門家たちは「非常に多くの不必要な誤解が生じてしまった」、「韓国石油公社の社長が産業部の記者団に対して発表していたら、どうなっていただろうか」と口惜しさを表明している。実際には、20%台前半という大統領の支持率の低さを気にした大統領室と、資源外交で失われたチャンスを改めてつかみたいという韓国石油公社の切実な思いが生んだショーではなかったのか。そう疑問を呈してみたい。 (中略)

 メディアもカオスだった。大統領がぶち上げたイベントで、メディアの科学ジャーナリズムに対する関心のなさがあらわになった。見えない真実よりも事実のかけらに執着する慣行は相変わらずだった。石油公社と産業部の無責任なメディア対応は、このカオスをますます煽った。

 東海深海ボーリングについて多くを知っている産業部と石油公社は、なぜ記者たちの質問に迅速かつ正確に答えられなかったのだろうか。記者たちが事実関係を問うても、両組織は回答しないか、回答したとしてもそれが出てくるのは数日後だった。その間に激化した取材競争の中で、脈絡が確認されていない報道は別の世論を作っていった。大統領の記者会見以外にも、次官や室長が参加する記者懇談会がさらに2度行われた。石油公社の社長とアブレウ博士のインタビューも複数紹介された。だが肝心の、疑惑を提起する国会議員や記者の質問には、機密事項だとして答えないか、無回答で一貫していた。正確かつ迅速に答えられない産業部と韓国石油公社のメディア対応に「決裁を受けなければならない所がよほど多かったのだろう」、「資源外交以降、このように大きな関心が集まったのは初めてだろう」という苦々しい評価が聞かれた。

 2024年の初夏を熱くした東海深海ボーリング問題は、政争以上によく考えなければならない。数兆ウォンの予算が使われ、エネルギー政策の未来を占う重要な決定だからだ。今秋の国政監査はもちろん、政府の言う20%という成功確率が確認される5回のボーリング結果が出るまでは、騒動はおさまらないだろう。水面上にあらわれたさまざまな疑問に、産業部と公社は誠実に答えていかなければならない。
(引用ここまで)


 6月頭にユン・ソンニョル大統領自らが「大規模な海底ガス田が見つかった」と発表した迎日湾ガス田の話題。
 年内にも最初の試掘をしたいとしていました。
 んで、政府としては試掘のための予算を一刻も早く国会で通したいのですが、野党側は手ぐすねを引いてその予算編成を待ち構えています。

「大王鯨」の運命を決める第22代国会の産業資源委員会が切迫…予算確保、茨の道(ニュース1・朝鮮語)

 試掘以前に「まず、試掘した際に地震が起きないか、地質調査からしなければならない」って言い出してます。
 ……いや、ホントに。

林美愛「迎日湾の海底地質調査を強化すべき」(大邱新聞・朝鮮語)

 要するに「時間はできるだけ先延ばしにするぞ」と宣言しているのです。
 「電磁波で農作物が全滅する!」とかやってたTHAADミサイル配備の時とまったく同じですね。


 要するにユン大統領自らが発表してしまったことで、政局扱いの事柄になってしまったのですよ。
 冒頭記事にあるように「もし、資源公団社長が資源部の記者たちに発表していたら……」ってところですかね。

 共に民主党は「ユン・ソンニョル大統領にはひとつの功績も残させない」くらいの勢いで嫌がらせをしてきています。
 大統領拒否権をわざわざ使わせるために、中味は同じ法案を提出しているほどですからね。

尹大統領が再び拒否権 海兵隊員殉職事故巡る特別検察任命法案(聯合ニュース)

 もし、ユン大統領の任期中にガス田でも見つかった日には、ここまで落としてきた支持率が反転する可能性もあるわけですから。
 そりゃ野党も立ちはだかりますわ。

 これも一種の「国難の前にあってもまず内紛」体質の現れのひとつではありますかね。
 試掘を長引かせることで生まれる現実的な利点なんてひとつもありませんから。
 ないならないで見切りをつけたほうがいいし、あるならとっとと開発を進めたほうがいい。
 ただただ、政局がらみ、権力闘争のためだけに妨害をしているわけです。
 なんというか……ゆったりして余裕がある国家戦略ですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:07

    結局、自分たちの力で国難を乗り越えながら
    国を何度も立て直してきた経験がないからこんなに他人事でいられるわけですね
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:10

    前スレのサッカー代表監督の件も一緒ですし、自称半万年この方内紛党争が伝統芸ですな。大韓帝国末期に国家存亡の危機を前にして飽きもせずこれを繰り広げ、挙げ句隣国に丸抱えをお願いしてきて大変な迷惑をかけたのをよもや忘れてはいないでしょうね。ていうかそんな認識がそもそもないですね。日本人もこれを生暖かく眺めていられるうちはまだ平和なんだと自戒をこめて観察しましょう。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:12

    このタイミングで、イジェミョン率いる共に民主党を大勝させて 国政をねじれさせた。
    これは韓国国民の選択。
    その結果ユンが何もできなくなったとしても、それは韓国国民が望んだこと。
    まぁ、そもそも韓国の海底ガス田なんてLK99みたいなもんで、
    試掘したところで何も出てきやしない。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:17

    意外に「日本」の単語がゼロで驚いた
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:33

    李氏朝鮮から何も変わらないニダ
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:36

    敵に毒を送る
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:39

    >ただただ、政局がらみ、権力闘争のためだけに妨害をしているわけです。

    立憲民主にそっっっっっくり。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:40

    しぞーかの前の痴事でもブレーンで雇ってやれば良いのに、まぁこの手の工事邪魔するだけなら有効だよね「環境」とかを盾に取ってごねまくって調査で時間稼ぎするの。
    毎度毎度、人が良心を信じて作った制度や概念を盾に使う連中が出てきた時点で産廃に成り下がっていくのよね、人権も環境保護もこの手の輩のシノギに成り下がってしまった。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 00:44

    民主主義を闘争と捉える、ろうそく革命とまで言ったわけですね。
    存続できなくなる、賄えなくなる、田分けた所業になっていますね。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 01:13

    >試掘を長引かせることで生まれる現実的な利点なんてひとつもありませんから。
    案外、ユン陣営もこうなると分かってやって無いですかね。
    韓国近海の海底油田案件は第7鉱区の目眩しでやってんじゃ無いかと思ってます。
    のらりくらりとやってるうちに日本から第7鉱区の共同開発で断りを入れられたとしても、こっちにも海底ガス田(仮)があるとか主張できますから。
    おそらく韓国のぐ民どもにはそのうち、どっちがどっちかなんて判らないくなるでしょうし。
    ガス田があればよし、なくても第7鉱区から目を逸らせられればいいんじゃ無いかという感じ?
    日本に海底油田を奪われるのに指を加えたまま何もしない(できない)って野党に責められたら、政権吹っ飛ぶどころじゃ済まないでしょうから。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 01:15

    足を引っ張りあって沈没していきますな
  • Maxkind 2024年07月13日 01:21

    韓国をなぜ真似してはいけないか、具体的に言えばこの部分なんですよね。これが徳治主義。これが声闘。これが分断。
    なぜ議論するのかって正しい政策を作るためなのにお互いにバイアスで武装したらブラッシュアップもクソもないです。それで議論っぽいナニカに勝ったところで正しい政策に行き着かない。それで酷いことになったのがムンジェイン政権。

    いやまあ正直に言えば今回のユン政権に対するハンギョレの記事は正しいと思いますけども。ただユン政権を擁護するなら嘘とバレたところで外交には波及しない程度で抑えてますからね。そこらへんの奥ゆかしさというか良心が残っている部分が、政争に勝つためなら国益を捨てる基地GUY左翼との違いだと思いますが。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 01:40

    このネタを外交的な話と受け取るなら、第七鉱区で日本と全面紛争する気は保守派はないとも読み取れる話ですね。やったところで勝てる見込みを見出してない。
    ただそうであるほど対する左派は保守派との対立点として第七鉱区がらみで反日を掲げる未来しかない。イジェミョンにとっても犯罪歴から視線を逸らさせるには丁度良いネタですしねー。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 01:48

    自分たちには価値がない、能力がない、完遂することはない、
    そういう前提が徹底的に刷り込まれていて、
    だからこそ、できることといえば他人の妨害だけ、
    韓国人自身が韓国人をそう縛ってるのではないかといつも見ています。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 02:30

    今の技術力では海底油田でコストが高く成ります
    百年後には分かりませんが?その為の地質調査が必要です
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 03:45

    李朝かな?
    さすが先人を敬う礼儀の国ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 04:34

    事実も人も尊重しなくなる、不毛な争いの結果なのでしょうね。
    事実も人も分からなくしている、駄目にしている。
    分かるためには、正直でないといけませんね。
    正直であるということは、事実に背かないように負担することなのだと思います。
    事実と負担を分かち合ってこそ、共同体が成り立つ。
    事実も人も、社会もよりよくなる、分かるようになる。
    争い、いつわり、まやかしで分からなくなってしまうのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 04:59

    どこの世界に地震を懸念し、地質調査からはじめるボーリングがあるんだよ(笑)
    少なくとも、そんな反対論を野党がぶち挙げたら、メディアがこぞって批判すべきでしょ。それがメディア本来の役割。
    この点、日本と韓国はよく似ている。
    マス・メディアの左傾化とメディアの本質を「常に」見誤る無能さ。都知事選なんて好例もいいところ。
    マス・メディアの国内批判くらい、読む価値のないものはない。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 05:49

    石油試掘の国益より党益を優先する韓国さん。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 06:16

    間に実在しているかも定かでない「幻の利権」を置いて綱引きしている感が凄い。
    中身が空の宝箱を前に狂乱し踊っている様を見るようで。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 06:43

    要するに内実はバラバラで国家として脆くて常に内側をまとめることばかりにリソースを注がないと国が保たない
    これは中国も同じ、戦狼外交も国内向けのポーズに過ぎず、そうしないと国内が保たない
    国益の観点が無く人民がみな私益に走るだけの古代国家ゆえに国際社会で合理的な行動が取れず孤立して行く負のスパイラル
    まぁ自分の血を見ないと分からない人達ですからせいぜい学習してもらいましょ
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 06:46

    内乱、内ゲバて正に
    朝鮮人の十八番じゃん
    日本の事を忘れるくらい
    もっと醜い争いをし続けて
    さっさと滅んで下さい
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 06:55

    韓国政府が「浦項(ポハン)の迎日湾(ヨンイルマン)沖に大規模な石油・ガスが埋蔵されている可能性がある」と発表した根拠の一つが、米エネルギー探査専門会社アクトジオの分析結果だ。アクトジオのビトール・アブレウ顧問は7日、韓国で記者会見を行う予定だ。ところがオーストラリアのエネルギー探査会社ウッドサイドが昨年、韓国と東海(トンヘ、日本名・日本海)ガス田共同探査事業から撤収しながら「将来性がない」と評価した報告書が論議を呼んでいる。政府は「事実と異なる」と反論した。

    14日、産業通商資源部(産資部)と韓国石油公社などによると、今年末から慶尚北道浦項市(キョンサンブクド·ポハンシ)の迎日湾(ヨンイルマン)一帯に位置する東海(トンヘ)8鉱区と6-1鉱区北部のシロナガスクジラのガス田候補海域で探査ボーリングを始める。
    政府と石油公社は35億~140億バレルの石油とガスが埋蔵されていると推定し、有望地区7ヶを導き出した。 陸地から38~100km離れたうえに深海にボーリングをしなければならないため、1工当り1000億ウォンの費用が必要になると予想される。

    韓国政府が東海(日本名・日本海)の大規模油田・ガス田候補地(プロジェクト名「シロナガスクジラ」など7カ所)の開発に向け海外企業の投資を受けようとする中で国富流出の懸念が出ている。現行法上、海外企業が韓国の深海資源開発に参加する場合、その企業が採掘量の88%以上を確保できるようにしている構造のためだ。
    また、韓国企業だけでは海底1キロメートルを超える深海開発技術を確保するのが困難という理由でも海外企業を呼び込まなくてはならないというのが韓国政府の立場だ。

    オーストラリアの採掘会社が手を引いたといういわくつきの話に
    試掘すると1000憶ウォンの金が掛かるが金を用意できていない
    そして採掘を海外に頼むと88%持って行かれるから現行法を変えて韓国の利益を増やそうと目論んでいる
    (当然の様に韓国国内の企業で採掘できる技術を持っている企業は居ない、と)
    そんな怪しい話なのにそれすらも内紛の種になっている、と
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:01

    凄いなー、李氏朝鮮の最後ってましでこんな感じやったんなろなー
    「ダメだ、アイツら…」までは感想同じで、「なんとかしないと」と思っちゃったのがご先祖。俺らは「そこでかわいていけ」にしないとね
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:15

    >20%という成功確率が確認される5回のボーリング結果

    ? 5回掘れば20%x5=100%成功と思ってるニカ?
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:15

    以前に楽韓さんが記事あげてたアクトジオ社のか
    宝くじみたいな物とはいえウッドサイドエナジーが試掘もせずに
    採算とれんからと撤退したからにはそれなりの根拠があるだろうし
    その辺の理由は韓国政府も説明を受けてると思うんだけどなぁ
    掘ってみなけばわからない物みたいだしそこに賭けたい気持ちはわかるが
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:17

    >できるだけ先延ばし

    そんなんじゃダメだ!
    韓国の強みはパリパリ精神!
    掘って何も出なくても、そんなことは「無かった」事にすれば良いだけ!歴史改竄は韓国の強み!
    試掘なんて面倒なことせずさっさと掘れ!
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:40

    >>7
    犬は飼い主に似るといいますし
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 07:41

    そもそも掘れなさそう
  • 名無しの兵衛 2024年07月13日 09:19

    食えないご飯に灰を撒くニダw
    より正確な表現でだと
    「잘되는 밥 가마에 재를 넣는다(よくできる飯釜に灰を入れる) 」
    と言う記述らしい

    意味合いとしては
    「他人のやりきったことを悪質な方法で妨害すること」を
    指す言葉らしい。
    まあ、この場合やりきってもないですがw

    ユンを邪魔する為なら
    こういう件でも政争にして邪魔をするのねえ
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 09:19

    そもそも何で試掘すらしてない段階で大統領発表したのかがさっぱり理解できないんだが・・・
  • 名無しの兵衛 2024年07月13日 09:24

    成果が欲しかったからでしょ

    ようは、ユンとその周辺は
    韓国の将来に繋がるようなプロジェクトを見せ
    支持率に繋げたかったと
  • ななし はず のーねーむ 2024年07月13日 09:27

    先延ばしにしてジェミョン(又はタマネギ)の時に試掘して失敗するパターンですね。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 09:38

    調査の結果、あることはわかったが採算ベースで断念と言うのがオチだな
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 10:28

    出るか出ないかわからない試掘さえしてない段階で
    国家上げての大騒ぎになっちゃって
    巻き込まれるアクトジオさんもたいへんっすな
    隣国が無駄金で散財を繰り返すのは悪い事じゃないから
    まぁやってみればいいんじゃね
    日本には何の関係もないけど
    日本海な、東海なんて存在しない
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 10:34

    試掘で地震て。
    韓国人は地学苦手なんやろなとは毎回感じるんやけど、それにしてもそんなもん事前調査で分かる訳ないやろて理解出来ひんのかな。
    出来ひんのやろな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 10:52

    発掘開始を、政権こうたいに合わせて自分等の手柄にしたいのかとことん韓国人やな
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 12:10

    嫌がらせをさせたら韓国人の右に出る者はいないわ。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 12:12

    これで事態が悪化してもユン大統領か日本のせいにしとけば丸く収まるしね。そりゃ、のんびりもするわw
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 12:58

    妨害している方も「莫大な資源がある」っつー前提なのが笑える
    どうして宝くじを買う前に配分を巡って争うのか
    まず一枚でも買いなさいよ
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 13:01

    サッカーの件と、この件、とても似てますね。

    権力(誰が決めるか・決めたか)を争うけど、
    本質(球蹴りとか海底掘削)は知らんから、
    些事(や嘘でたらめ)を大声で喚く。
    失敗したら、
    責任(誰のせいか)を押しつけあう。
    あと、外国(人)の技術経験を頼みにして、罪状を捏造してでも押しつける。

    併合に関しても、同じか。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 13:21

    存在が怪しい油田よりも、家計負債と企業負債の解決策を韓国議会で考えようよ。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 13:40

    迎日湾て単語は日程残滓じゃないんすか?
    迎え入れちゃっていいんすか?ん?
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 15:44

    犬を飼い主が烹る
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 16:42

    ※43
    紀元後2世紀頃の故事に由来する地名で、日韓併合とは関係ないからセーフ。わりとマジレス。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 18:14

    今回のはさすがに自ら発表したユンたんが悪いわ
    政局に使おうとしたのバレバレなんだから、相手にやられても文句言えんわ
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 19:06

    韓国も石油が採算レベルで出るとはさすがに思ってないだろう。
    韓国マスコミが第七鉱区で石油が出ると煽っているは、日本を共同探査に引き込むためのエサだし、国民を巻き込んで運動を盛り上げるため。
    金を浪費してどうでもいい場所を探査なんて、よけいなことしあがってと憤慨しているだろうな。
  • ノラネコ 2024年07月13日 19:27

    コメ7さま
    ウリ二つですから
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 20:09

    このガス田の発表がある前は例の「第7鉱区」のニュースでもちきりでしたよね。国民の目をそらすために大々的に発表したんだと思いますね。
    将来性に疑問があることも承知していて、野党が妨害することも織り込み済みだったのでは?野党の反対で試掘を断念すると発表すれば批判は野党に向く上にゴミガス田だということもバレずに済む。一石二鳥www
    「第7鉱区」問題で日韓関係を悪化させられないユン政権の苦肉の策。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 21:57

    とはいえ九州西方海域(第七鉱区は韓国での呼び名だね)に大規模な油田ガス田があるかというと、これも相当怪しいわけで。あるかどうかもわからんもんで日本と喧嘩しますか?と言われると避けたいよなあ。
  • Nanashi has No Name 2024年07月13日 22:20

    >なんというか……ゆったりして余裕がある国家戦略ですね

    ウリナラは自国のGDPと油田の存在によって生じると「考えられる」富とを冷静に比較してみるべきだと思うの

    仮にイルボンにガワール油田に倍する油田が見つかったとして
    それは国際政治上の武器となるかもしれないが…
    それでもそれ単体で国家を支えるような存在には成り得ないでしょう
    力のある国とはそういうものなのですよ
    途上国にとっては国家の命運を握る命綱そのものであるかもしれないけれど
    先進国にとっては「国民」という財産には比べるべくもないもの
    その事実に思い至らない限り...
    いや、彼らがそのように発想できはずもなく...