相互RSS募集中です

ソウルでよく見る「リアカーで段ボールを回収する老人」、半分が80代だった……あれ以外に現金を得る手段がないのか

カテゴリ:韓国社会 コメント:(41)
ソウルの古紙拾いの老人3000人…半分は80代、月収90万ウォンにも満たない(デイリーアン・朝鮮語)
ソウルだけで古紙・古鉄などを拾って生計を維持する老人が3000人余りであることが把握された。 彼らの月平均所得額は89万5000ウォンで、80代以上(1412人)が全体の半分の47%水準だった。

ソウル市はこのような内容を盛り込んだ「ソウル市古紙収集老人現況」を10日公開した。 これは、市が去る2月から5月24日まで全数調査した結果を保健福祉部に提出した後、自主的に補完調査した内容を総合したものである。

市によると、ソウル市内の古紙収集老人は計3007人(男性1168人・女性1839人)だった。 10人中5人は80代以上(47%)で、次は70代(41%)・60代(12%)だった。 基礎生活保障受給者は23%、65歳以上の基礎年金受給者は84%だった。

彼らの月平均所得は全国より12万9000ウォン高い89万5000ウォンだ。 基礎年金、古紙収集活動所得などすべての所得を合わせた金額だ。 昨年、ソウル市の実態調査で古紙収集活動による平均所得は15万1000ウォンだった。

古紙収集老人のうち1468人(49%)は、老人雇用事業に参加したと集計された。 具体的に13自治区14事業団に1253人が参加し、彼らの参加所得は30万5000ウォンだった。 この他に環境美化・スクールゾーンでの学童擁護員・老々介護など一般働き口に参加した老人は215人だった。

市は古紙を拾わなくても生計を立てていけるよう安定的な所得活動が可能な低強度の高齢者層向け働き口を提供する方針だ。 高齢者が適当な働き口を提供・斡旋を受けることができず、むやみに廃紙収集に飛び込み貧困が長期化することを防ぎ死角地帯を最小化するためだ。
(引用ここまで)


 ソウル市がいわゆる古紙回収を生業としている高齢者層を調査。
 結果、ソウル市だけで3000人以上がいるとの結果。
 もちろん、今回のカウントから漏れている人たちもいるでしょうけども。
 というか、2017年時点で170万人いたとされていたので、3000人っていうのはどうもピンとこないというか。

廃止拾うお年寄りにも課税を?(クッキーニュース・朝鮮語)

 170万人のうち、30〜40万人くらいがソウルに集中していてもおかしくないかな、とは感じます。
 7年ほど前に行った際のイメージとしては、「バスでソウルを回っていると15分くらいでひとりを見つける」ってところですかね。昼夜問わず。

 ただ、ムン・ジェイン政権下で全国の高齢者層を軽作業での雇用を続けて失業率や就業数をごまかしていたこともあって、その影響で減っているって可能性は充分にあります。
 ざっくり前政権からの比較で40万人以上、1.6倍には高齢者層の雇用を増やしていたって実績がありますから。
 結果、現在でも減らせていないのですよね。高齢者雇用をやめたら失業率がとんでもないことになってしまうので。


 ソウルで3000人だったら、ムン・ジェイン政権下で大号令を出して、古紙回収に「幸せ手押し車」だの「威風堂々エコ事業団」だのの名前をつけて、支援金を出して「労働者扱い(失業率低下に役立つ)」にしたりしないと思うんですよ。

 とまあ、数に疑問がありはしますが、中味の数字についてはかなり「なるほどなぁ」と納得できるものになってはいます。
 平均月収が89万5000ウォン。10万円ちょい。
 これは古紙回収だけではなく、基礎年金(35万ウォン)や他の収入も合わせたもの。
 ソウルではとても暮らせていけない額ですね。

 かつ、3000人の年代内訳はおおよそ半分が80代、40%が70代、60代は10%とのこと。
 こちらも納得できる数字ではあるかな。
 古紙回収以外に現金収入の手段がないのでしょう。
 きつい話だ。

 ソウル市では「彼らに軽作業の仕事を与えたい」としていますが。
 「幸せ手押し車」を運営してても幸せからほど遠い冗談みたいな話はやめてほしいもんですわ。ホント。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:09

    どの国でも高齢化社会が進めば高齢者のアルバイト事情が充実していることが重要になってくるだろうけどね
    韓国は特に高齢者への福祉がお世辞にも充実しているとは言い難いしな
    まあ流石に80代でアルバイトというのは厳しい物がある以上結局は福祉を充実させるしかないのだろうけど
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:21

    日本の印刷業界に在日が多いのは戦後古紙回収に励んでいたものの多くが半島系だったから。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:28

    逆説的に健康にすごくいい仕事なんじゃないのか?
    嫌味じゃなくマジで
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:29

    韓国がこの問題に対して何をするかって韓国ウォッチャーなら知ってるよ。

    何もしないんだよw
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:33

    こういう話を聞くたび「かの国に生まれなくて本当に良かった…」と思ってしまいます
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:37

    「職業に貴賎なし」は経済や社会を知るほど理解できる事。
    誰が何をしてようと、それが社会の、そして人の役に立つのなら素晴らしい事でしかない…それが人々の歪んだ価値観により忌避される仕事であったとしても。
    日本人にある働け働け的な仕事に対する思い、ってのは人手が増えると生産力が上がる農耕民族的な価値観であると同時に、労働を通じて社会参加してる実感を互いに持つことが個人にとって、そして人生にとってより重要な意味を持つ事を実感してきた歴史であると思う。
    韓国ってそういう歴史…無いよね、私の勉強してきた限りでも。
    「威風堂々」だのと言葉なんかで誤魔化さないで、真剣に社会を考えないと全部己に跳ね返ってくるよ?と書いておく。
    出来ない働けない自分はダメだ、と言いながら一方で他人の職業貶してるようなネットのそこかしこに居るような無職になるでw
    そうなったら生き様が完全に亡霊よ
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 00:52

    >ムン・ジェイン政権下で大号令を出して、古紙回収に
    >「幸せ手押し車」だの「威風堂々エコ事業団」だのの名前をつけて、
    >支援金を出して「労働者扱い(失業率低下に役立つ)」
      
    幸せ手押し車、幸福住宅、希望タウン…… みたいな韓国の役人のネーミングセンス、
    B級ディストピアSFみたいで、すごくイイ。
    ムンジェイン「君は失業者ではない。労働者だ。おめでとう」
    ムンジェイン「国民よ、君は幸福だ。いいね?」
  • Maxkind 2024年07月17日 01:05

    そもそも年金制度導入が88年の民主化の時期だから、いまの80代は加入期間が短い=受給額が少ない模様。法律が施行されても事業所が年金制度に加入してないとか漏れとかも有っただろうし。通貨危機の直撃を受けたパターンもあるだろうし。
    税金投入してなんとかするのは保守だろうが革新だろうがやったでしょう。朴槿恵さえも年金拡充が大統領選のときの公約でしたし。

    じゃあロウソク革命のとき若者vs年寄りみたいな対立構造を煽ったのは何だったのかと。政治意識が高いのとは全然違うと思う。特に理由のない政治イシューが韓国を襲う!、と言いたくなる。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 01:25

    親族に古紙回収会社の創業者がいます
    ペーパーレス化(死語)や出版不況をものともせず業績拡大中

    理由はもちろん通販の急成長によるボール紙梱包の増大
    リサイクル率9割以上のエコ優等生、輸送や再処理も低コスト

    印刷・出版物は重量がかさみ、後処理も面倒で儲からない
    雑誌や新聞が減ったぶん人手や倉庫、機械も削減できて大助かり

    だそうです
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 01:26

    もう10年20年ほど手を拱いていれば自然減でいなくなる。
    と思ってテキトーな対策せずに、もっともっと市井にダンボールが溢れるような施策をしたほうがいい。
    今の40代50代がこれから続々と参入してくるのだから。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 01:33

    このような、弱者にこそ政治はあるべきなのです。年金制度はある程度、日本を参考にしているようですが語るだけでなく、反日をしている暇があれば真の国民生活基盤を真剣に考え構築するべきです。それが少子化にも効いてくると思います。お金だけでは改善はできません。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 02:14

    これは間違いなく日本人のせいだな!

    ・・・、ってフレーズも流石に飽きてきたから別なの考えんといかんなぁ。

    まぁ、併合なんてしなければそもそも存在しなかった年齢なんじゃね?
    80代なんてさ。


    >2021年の北朝鮮の人口は2,548万人と、韓国の約半分の水準で、韓国と北朝鮮を合わせた総人口は7,723万人だった。 平均寿命は男性が67.0歳、女性が73.8歳で、韓国と比べ男性は13.9歳、女性は13.0歳短く、北朝鮮と韓国の平均寿命の差は拡大傾向にある(添付資料表1参照)
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 02:26

    80代は「漢江の奇跡」を起こし、現在の韓国経済を築いてきた世代でしょう。いわば一等功臣ですよね。その努力に報いるが古紙集めの仕事ですか。まあ何と優しいことで。毎月二千万ウォンの年金を受け取り、ブックカフェの主人として院政を布こうと画策している大御所には別の世界のようで。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 02:43

    為政者の認識と現実のギャップを糊塗して正当化・美化する。
    ディストピアはかくして形作られ。

    ムンムン、やってることは共産主義の支配者と同じ。
    まぁ北を礼賛するバックボーンだから当然か。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 04:07

    日本でも秋葉原にかつていた
    あの頃はまだ景気良かった
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 05:31

    お前が貧乏なだけだろ
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 05:38

    廃止拾う 廃止とは やめて行わなくすること 意味が分からない
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 05:56

    時間感覚がないから福利も分からず積み立てることもしない、
    結局沈むべくして沈むんじゃないか。
  • 名無しの兵衛 2024年07月17日 06:33

    まあ、以前から段ボール拾いをする人達というのは
    もう、他の仕事に就けなくなったような人達だというのは
    知られてたしね

    高齢過ぎてだったり
    衰えが進んだ人達だったりとね

    ただ、この記事を見ると
    自分が思ってる以上に80代が多いのは驚いたわ

    いや、向こうの老後の記事を見てると
    80代くらいになると、流石に子供の世話になる話も
    あったりはしたから

    でも、その一方でそうでない人達もいる訳で
    このデータは、それをよく現わした話だとは思う

    >市は古紙を拾わなくても生計を立てていけるよう
    >安定的な所得活動が可能な
    >低強度の高齢者層向け働き口を提供する方針だ。

    ふと思ったんだけど
    じゃあ、今まで回収してきたのがいなくなったら
    誰が回収するんだろ?


    あと
    >古紙収集老人のうち1468人(49%)は、
    >老人雇用事業に参加したと集計された。

    これを見ると、割と公共事業に依存してる感じが見えたり
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 06:46

    日本語ローカライズされた韓国産ゲームにもこの描写(高齢者の古紙回収手押し車)出てくるんですよね…
    キャラを日本名にした完璧なローカライズだからこそ高齢者の過酷な労働と、それを健気に手伝う孫という描写が異様に浮いていました
  • 名無しの兵衛 2024年07月17日 06:51

    >>3
    流石に80代くらいになると
    無理をさせすぎると駄目な年齢ではあるんで

    80代って40年くらい前なら
    長生きで老衰も普通にあった
    うちの曾祖父母は、80ちょっとで、どちらも老衰だったし

    転んだら、そのまま寝たきり直行もあるしねえ

    ご近所の婆さんなんかにしても、
    転んで半年くらいで、お亡くなりになった話もあるし

    もっとも、この前亡くなった大叔母(80ちょっと)は
    文化系・運動系のサークルでかなり動ける方だったけど、
    コロナの自粛で外出が出来なくなってから
    短期間で急激に衰えて、寝たきりと認知症で亡くなったそうだしね

    運動が出来なくなると
    あっと言う間にもなる年齢ではあるんだよね
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 06:54

    あんな国には、旅行に行く気にもならんな
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 07:06

    >>13
    北狗の本屋から見りゃ、クネパパと一緒に韓国発展させてきたような世代の連中は敵じゃ無いんかな。
    意図的にこの状況作ったというよりは、単なる無能の成果だとは思うけど。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 07:16

    日本に来なきゃどうでも良いけどね
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 07:17

    日本だと、ビルや商業施設の清掃作業は割と高齢者の雇用の多い業種だけど、それでも上は70代くらいまでで、80代はめったに見ないよ(現場で倒れられても困る、という雇用側の事情もあるし)
    80代でも労働「できる」のは、雇われではなく農家や自営業などの、自分で事業してるケースが中心じゃないかな。
    つまり、日本だと、そこまでに築いた貯えと年金、家族からの金銭的支援が中心になるだろうって話な訳だけど。
    そうかー、段ボール集めの半数が、って、ほぼ主力が80代って話なのかー。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 07:24

    「ヘル朝鮮」などという言い方が、比喩でも誇張でもないのが分かる。
    この世の地獄だよ。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 07:51

    昔、フィリピンかどこかのスラムの人達がゴミ山からゴミを拾って生活の糧を得ている、というニュースがあったが、韓国人のこれはそれと一緒。つまり韓国は発展途上国なんですよ。韓国人に必要なのは現実を直視する事です。それができないからいつも発展途上国型の災害や事故、社会問題が起きている。
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 08:10

    古紙や段ボール集めって昔なら結構お金になったんだけどね(とは言え、リアカーひとつ、それで生きていくなんて無理ポ、ほぼ自治体・地域・本屋さんや企業がざっと集めてざっとさばくんだし)
    現在は紙の需要が相当減ってるから、お値段も下落してるし、今の日本じゃちょっと割に合わないかな、他に仕事があるしな

    韓国はそれでも稼げている方じゃない? アナログガーガー言ってる割に紙を相当量使っているのかしらw 古紙の需要があるってことだもんね
    それとも地域で廃品回収や古紙回収とかまったくやってないんだろうか
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 08:20

    >>9

    なるほど、今は段ボールの時代かー
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 08:33

    東京のホームレスが約3000人だから、それにあわせた説
    見かける頻度がぐっと下がるはずだけど、ソウルはどうなんですかね
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 09:34

    日本が併合…韓国的には不法占拠か(嘲笑)

    その当時の人口と生活水準に戻れば
    全ての問題は無くなると思うよ
    悪逆非道の日本人が支配する前…のね
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 10:01

    なーに、日帝強占期を思えば天国ニダよ♪
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 11:38

    年金3〜4万はきついな
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 12:46

    先進国なんだからさ、換金効率の高いアルミ缶拾えば良いのに
    ああ、自販機が普及していないから無理なんだ
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 13:36

    エコなんたら
    はわかるけど
    幸せ
    って何。どっからどうしたらそんな言葉を思いつけるのか
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 14:03

    建築投機以外に金儲けの手段がないのだから当然では
    観光が駄目、日用品の物販が駄目、流通はアマゾンが参入しない程度
    配達はそれなりだけど高齢者には無理
    ならば屑を拾うしかないでしょうよ
    じきに破綻した中間層が雪崩れ込んで高齢者を追い払うだろうけどそれまではなんとか
  • Nanashi has No Name 2024年07月17日 14:09

    賃金が発生する仕事は須く誰かの役に立っている。
    責任の重い困難な仕事、大勢の人間の役に立つ仕事ほど収入は高くなるが、誰もがやりたがらない仕事も同様の傾向がある。
    ダンボール回収の仕事もライセンス制にすれば収入も上がるし、ステイタスも上がるんじゃないかな?
  • Nanashi has No Name 2024年07月18日 01:51

    韓国って遅れてますね
    まだ古紙収集なんてあるの?韓国の方がアナログじゃないかw
  • Nanashi has No Name 2024年07月18日 03:05

    >>38
    >>韓国って遅れてますね
    >>まだ古紙収集なんてあるの?韓国の方がアナログじゃないかw

    聞き捨てならん言いようですな
    貴方がつい先日購入した物品の梱包は誰が回収・再生しているとお思いで?
  • Nanashi has No Name 2024年07月19日 00:45

    >>39
    普通は自治体でしょう。
    町内会が管理して収益を上げてるとこもあるでしょう。

    こんなに暑いと日中外に買い物に出るのもためらうのに、朝鮮の後期高齢者は体力がありますね。
  • Nanashi has No Name 2024年07月19日 02:57

    >>40くん、きみは馬鹿かね?(声:伊武雅刀)