相互RSS募集中です

テレ朝「日本のルビーロマンが海外に流出。糖度18度、31ミリなどの基準を満たさない粗悪なものが韓国で流通している」

【独自】1房100万円“超高級ぶどう”流出疑惑を追跡 韓国に続きタイにも拡大か(テレ朝ニュース)
1房100万円で取引されることもある超高級ぶどう「ルビーロマン」。このぶどうが無断で持ち出され、アジアの複数の国に流出している疑惑が浮上。その実態を、独自追跡しました。 (中略)

(ソウル支局 河村聡)「果物のネット販売サイトなんですけれども『ルビーロマン』と書かれたぶどうがありました。値段は1房44800ウォン。およそ5000円で売られています」
『ルビーロマン』と称し、破格の値段で売られているこのぶどうは、数年前から韓国で流通。県が鑑定を行った結果、石川県産と同じDNA型であることが判明していました。
(馳浩 石川県知事)「ルビーロマンの苗木が本県から韓国に流出したと考えざるを得ないものであり、誠に遺憾であります」
(石川県民)「石川県で地元で作った品種なので、やっぱり韓国には取られたくないですね」 「(韓国で) 商標登録されたものが日本に入ってきたら残念」 (中略)

(富山大学 神山智美 教授)「(海外持ち出しが制限された)種苗法改正前の段階では、適法に購入されたもの、適法に譲渡されたものを海外へ持っていくことは決して違法な行為ではなかった。果樹の枝が折られるという形で、意図しない方法で契約者以外の方の手に渡ることもあると思います」 つまり、法律が改正される2021年4月以前に持ち出されたと思われる『ルビーロマン』は、違法ではないのです。
(引用ここまで)


 ルビーロマンの海外流出についてサンデーステーションが扱っていました。
 すでに韓国国内では5000円ほどで、ていどの悪い糖度13度ほどのぶどうとして扱われている。



 ルビーロマンは1粒31ミリ以上、糖度18度以上といった基準があるにも関わらず、韓国のそれは野放図。
 シャインマスカットと同じ方向性を辿りそうですね。

 何度か語っていますが日本側の落ち度もあるんですよ。
 ルビーロマンに関していえば、種名を「ルビーロマン」にしてしまったことで、登録商標にできなくしてしまっている。
 品種保護手続きを国際的に行っていない。
 こういう話をすると「韓国のやっていることを認めるのか!」なんて言ってくるアレな人が涌いてくるのですけどね。

 韓国人に付け入れられるような隙をなくさないとダメだって話です。
 品種名と商品名を分けて商標登録する。
 有望な品種ができたら保護手続きを国別で行う等々。


 国も種苗法を改正することで対応してましたが、まあ……遅きに失した部分は少なくない。
 でも、やらないよりマシ。

 あ、そうそう。2020年頃、種苗法改正に反対する連中いましたね?
 「農家が自家栽培(自家増殖)することを禁止しようとしている!」とか言い出したアレ。
 彼らはこうした「農産物の知的財産保護」に対しても反対運動をしていた、と認識してよいでしょう。
 「知的財産保護については知らなかった」とか「反対していたのは自家栽培禁止だけ」とか言うでしょうけど。
 本当の目的を隠して「分かりやすい話で大衆を煙に巻く」なんてことは常套手段ですから。

 種苗法改正に反対していた連中のことを、こういった視点で見ておくのも必要なことだと思いますよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:05

    渡る世間は性悪説......
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:12

    周り中泥棒だらけなんだから警戒し過ぎるくらい警戒しないと
  • 2024年08月20日 12:13

    残念ながら、世界を相手にするには関係省庁の性悪説が重要ということで。
    生産者の方々が積み上げた努力の結晶を、慈善で乞◯と盗人の群れにくれてやるわけにはいきませんから。

    あと、
    > 本当の目的を隠して「分かりやすい話で大衆を煙に巻く」なんてことは常套手段ですから

    「規制緩和して市場開放すれば簡単に解決するんですよ。それに反対するのが既得権益を享受する人たち」
    てな論法が常套手段の池◯彰みたいなもんで。

    わかりやすさは必要ですが、安易なわかりやすさは結構な頻度で罠。
    本件も。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:17

    性善説は楽なんだよね。何もしなくて良いから。
    それは効率的だし良い面もあるんだけど、それが通じる相手じゃないと効果を発揮しない。
    それが通じない相手にも性善説で対応しようとするからこんなことになる。
    って日本ってずーっとこうだよね。
    ま、習慣を変えるのはなかなか難しい。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:23

    柴咲コウなんてあれで一気に嫌われましたね
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:27

    性善説が根強すぎる。それが役人の手抜きでしかないことはいい加減周知されるべき。、
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:29

    いつから支那朝鮮だけなのにアジアというようなったのかな?
    いつから盗み出すことを流出というようになったのかな?
    マスゴミの捏造体質はこんなところにも現れている。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:31

    ブランド名をしっかり登録しつつ、品種名を「旭日」「帝国」がらみにするといいと思います
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:32

    農家は種を買ってきて育ててるだけだしなあ
    知的所有権は農家にはないから、守ろうにも守れない
    新品種を作ったところが管理を怠ったのが悪いよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:35

    >あ、そうそう。2020年頃、種苗法改正に反対する連中いましたね?

    某有名女優も反対に賛同してましたね。
  • 2024年08月20日 12:39

    品種名を親日派にすれば如何だろうか。
  • 2024年08月20日 12:41

    各省庁は、かつてホワイトボードに「輸出管理に関する事務的説明会」と書いて説明会の場を公開し、韓国側のご都合解釈とその利用を徹底して封じた経産省のように、相手に合わせた仕事をすべき。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:48

    安い労働力を海外から技能実習生として呼び込んでる農家さんたちが対価取られてるだけの話
    そもそも種を守る気なんて無いでしょ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:48

    種苗法改正の時は無茶苦茶な反対論が一部で横行してたね。伝統野菜の自家採取まで禁止されるかのように喧伝して「日本の農家を、日本の食卓を守れ」とかわめいてやがった。
    改正案はいったん見送りになってその後無事改正できたけど、2回目の時にはほとんど誰も騒いでなかった。所詮は「反対のための反対」だったということ。

    そして、「遅きに失したけどやらないよりはマシ」という考え方は大事だと思う。改革の動きがあって初めて現状の酷さを知り、今まで何やってたんだと批判する「だけ」の人も居るからね。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:48

    これに関しては「『やられる方が悪い』となるから種苗法改正が必要」と言われていたので、反対する芸能人とかあれで一気に嫌いになったな。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:53

    ここにも工作員の魔の手が w
    泥棒は悪くない。性善説で泥棒を信じた方が悪い、ですか。詭弁ですな。

    泥棒が悪い。性善説は悪くない。ただし、性善説が通用する範囲を考えないのは無防備すぎる。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:54

    「盗みを正当化するな」で解決するなら苦労しないよ。
  • 2024年08月20日 12:54

    >韓国人に付け入れられるような隙をなくさないとダメだって話です

    公的機関、私的機関を問わず
    そして、全ての日本人が肝に銘じまくって置くべき事です
    マジで

    ( ̄ー ̄)自分の親族子孫、大切な人達に
    地獄を見せたく無ければ…ね
    日本のマスゴミ連中は売国トクア持ち上げまくってますが
    もし日本が占拠されれば、自分達関係者全員
    エタヒニン以下の扱いをされるって事実からは
    意図的に目を背けまくってますけどな

  • 太郎冠者 2024年08月20日 12:54

    日本人も、こうやって何度か痛い目にあって学んでいくんでしょうね。
    これまでの日本人の道徳基準で対応していたら好き放題らやられると。
  • 2024年08月20日 12:57

    >種苗法改正に反対していた連中のことを、こういった視点で見ておくのも必要なことだと思いますよ

    背後を探れば…

    ( ̄ー ̄)必ず出てくる
    パヨクとトクア
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 12:58

    また盗まれたんか
    もはや共犯者おるやろ
  • 2024年08月20日 13:04

    「車月魚羊人を見ればシ尼木奉と思え」は名言
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:05

    いま思うと種苗法の件だけ不自然に口挟む芸能人多かったよな…
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:05

    和夫事件…ボソ

    嘘真は置いて置いて
    朝鮮人ならやるだろうな……って感じ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:08

    種苗法改正反対してた某女優
    彼女はあの時うかつにも声を上げてしまったせいで共産党系の雑誌だか赤旗だかでインタビューを受けていた過去までほじくり出されてしまいましたね
    共産党女優という目で見られるリスクを負ってまで、特定の国が窃盗作物で我が世の春を満喫し続けるためのサポートをする方を選んだのですから、筋金入りなんでしょうよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:16

    ルビー・モレノならフィリピンに流出しましたよ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:24

    農家に日参して拝み倒すとかやってるからな
    お人好しなら絆されちゃうよね
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:24

    事実や論理や国際法は韓国人の敵。
    特許、商標、品種登録、著作権などの 知的財産とかいう概念は、韓国人の敵。
    どんどん敵が増えて息苦しいか、韓国人。
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 13:25

    >品種保護手続きを国際的に行っていない。

    あちらのスピード感が異常すぎだからねえ
    登録して、すぐに韓国本国へと持っていかれてる点もだし
    苗や枝の入手にしても、持ちだしてるのは
    あちらの業者と関わりのある仲介者らしくてねえ

    でもって現地の小口の苗業者は
    明らかにそういう違法な仲介者と連携していて
    広告を出すのも、どうも早い模様
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:25

    >>16
    一向に学ぶ気配がないから今があるのでは
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:29

    ※26
    そっちのルビーなら、結果的にはまあ流出してよかったのかなと。
    昔はあんなんじゃなかったはずなのにね(元アイドルのKさん等も)・・・。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:39

    ※9
    ルビーロマンに関して言えば、石川県と契約しないと入手も栽培も出来ない(現状契約農家約100件)ので契約無しで入手したのなら窃盗しかないし、そうでないなら契約者の中に流出させることを目的としているものが存在するという事になるね
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 13:45

    あと韓国外にもとあるけど

    どうも、東南アジアの外信記事を見てると
    台湾や中国南部(雲南省)でも栽培されてる話がのってたり

    でもって、中国産のがベトナムで売られてるって辺りからしてねえ…

    韓国とか中国あたりの業者に流出すると
    更に別の国が手当たり次第に栽培するって言う構図なのね
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:47

    せっかく育てた品種は盗まれ、セブンも買収されるし、もう日本はおしまいだー

    こんなんでいいですか?
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 13:49

    韓国人に隙を作るな、とは言うけれどもイタチごっこですからね。
    あと我が国に取って致命的にならない程度の撒き餌をして、定期的に全国ニュースになるよう誘導し、連中の性根を日本人全体へ周知させるのも一つの手ですよ。
    一番厄介なのは、韓国自身よりも日本国内の擁護勢力です。
    それに韓国側が知的財産権を無視する国民を取り締まらなければ、CPTTP加盟を門前払いする良い口実ですし。

    種苗法の一旦取り下げも、国内の反日勢力炙り出しの良い踏み絵になったと思います。
    日本政府はきっちり国民へ周知しつつ、じわじわと反日勢力の根切りをしていく方針に見えますね。
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 13:56

    当時、煽ってた農業ジャーナリストの、普段つぶやいてる事を見てたら
    なんでガザとか反原発とか言うワードが出てくるんやらで
    結局、いつもの人だったというオチだった
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:05

    まずは品種登録を徹底させることが必要なのに、それを徹底せずに種苗法改正の流れがおかしいと思いますけどね。

    中国韓国の利益になるから種苗法改正に反対みたいな単純な理由ではなく、専門家や知識人層も反対していることを大局的見ることが重要と思いますけど。
    そもそもですけど、改正することで海外流出を止めれるかといったら、逆に利益重視の政策から海外流出が進む可能性も指摘されてますから。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:06

    以前はこういう記事を見るたび韓国に対して怒りが込み上げてきたかど、最近は何度も盗まれる日本の側にも問題があるように思う。

    隣に住む者が盗人だと知りながら何度も被害にあうなら被害にあう側が“マヌケ”と言われても仕方ない。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:13

    日本人農家は心のどこかでみんながおいしいブドウを
    食べて喜んでくれればそれでええとか考えてそうだな
    でも韓国人タイプの人はどこかで心を鬼にして
    突き放さないとダメな人々なんだよな
    わかってもらうのは難しいだろうな
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 14:17

    >>37
    その品種登録が面倒なんだ

    中国・韓国共に出願登録出来るのは
    現地人もしくは現地法人のみなんで
    代理人という形で出さなくてはいけない

    そして、それが能う事が出来る法人は、決して多くないのね

    まあ、今はマニュアルがあり、
    書式の書き方までものってたり
    https://pvp-conso.org/download/
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:18

    だったら種苗法云々んでなく「韓国人・中国人」を禁止しないと。
    入国も滞在も認めないとか。
    輸出入?そんなことは自分で考えろ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:21

    必要な法律を通したのだと確認できたのは良い。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:21

    種苗法=柴咲コウは、もう私の中でワンセットですね。
    日本はまだまだ脇が甘すぎというか、性善説を信じたい人が多かったり、官僚レベルでも親中、親韓派多いだろうし情けない事です。
    確か和牛の受精卵や精子が流出した問題も2020年頃じゃなかったでしたっけ?
    日本は未だにお人好し気質だし、それが美徳な部分も確かにあるけど、もう今の時代には合わない事を強く自覚してほしい。
    ニコニコ動画のような事が普通に起きる時代なのだし、先端企業から第一次産業まで官民一体となって隙をひたすら見つけ、潰す仕事をし続けてほしいものです。
    永遠のいたちごっこな難題なのですから。
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 14:32

    ちなみに、韓国での植物の出願は外国からの出願が約2割で
    その内の33%が日本からの出願とのことなので
    全然やってない訳じゃ無いのね

    外国からの出願は主にオランダと日本で7割近く占めてる
    意外にも米国、ドイツの出願は少ない模様
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 14:48

    なお日本からの出願の場合
    おそらくはだけど、提出が多いのは観葉植物だろうなあ
    もっと、ざっくり言えば生花類

    そっちは現地の流通業者巻き込んで
    差し止めには成功してる話があったりなんで
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 14:54

    >>43
    残念だけど、ネットで言い続けてるだけでは届かないんですよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 15:10

    そういや当時共産党の手先の柴咲コウがSNSで反対運動やってましたね
    落ち目の芸能人取り込んでは工作活動に使うのは共産党の常套手段とはいえ
    厄介であることに変わりない
  • 名無しの兵衛 2024年08月20日 15:11

    それと韓国での果樹の品種の登録が難しい事についてだけど
    「果樹」だからというのも面倒なのね
    農水省の資料からだけど

    平成25年度東アジア包括的育成者権侵害対策強化事業報告
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/pdf/honbun.pdf

    >果樹について韓国で品種登録するには、
    >譲渡してから6年の間に出願しなければならない。

    >当該果樹品種が韓国の栽培地に適応するか
    >どうかの検定に要する年数を考慮すると、
    >国内で特性検定や栽培適応性試験を実施するのとほぼ同時に
    >韓国で栽培適応性試験を始めなければならない。

    >これは、特に育成者が公的機関の場合には予算措置等の面で、
    >極めて厳しい条件である。

    とあったり
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 15:17

    >種苗法改正に反対していた連中
    浅知恵がまかり通るのはそれに乗る多くの人間がいるという事
    それにしても国としての日本の在り方がお粗末すぎる
    関係者の見識も理解し難い、故に「遅きに失した」も意図的と勘ぐる
    何につけても韓国側の狡猾さ(意地汚さ)に負けるのは意図的‽
    併合時代を恨むふりして日本に絡みつくのが韓国としては「本望」
    >違法ではないのです
    ここに帰結させると全ては終わるのだが、「出し抜く力」=「意地汚さ」は如何なものか、と
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 15:17

    ※46

    ネットで韓国人の吐き気がする程に最低な本性をしった日本人も
    それなりにいると思いますよ
    まずは知る事からでしょ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 15:57

    韓国で手続きしようと思っても
    申請が通らなくて
    時間かかると言う話を聞いたことある
    日本人が登録しに来たら
    それは新しい品種を盗んでくれと言ってるようなもんで
    申請遅延してる間に盗んでしまう
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 16:02

    大騒ぎするけど、法案が通ってしまえば知らんフリ。
    安保法制もあれだけ大騒ぎして、法案通った次の日から、国会前のデモはいなくなり、報道もピタリと止まった。
    一番大騒ぎしていた野党は、どこへ行ったのか。
    (そんな危ない法案だったら、今でも反対してないとおかしいのに)
    モリカケも、桜を見る会も、学術会議もすべて中途半端。
    食い散らかすだけ食い散らかして、片づけない。育ちの良さがよく出てる。

    個人的には、柴咲コウより特定秘密保護法案で、「映画が撮れなくなる!」と大騒ぎしときながら、そのあとバンバン映画を撮っていた山田洋次が、一番マヌケだと思う。

    憲法改正もマスコミや野党なんて気にせずに、やってしまえばいい。
    どうせ法案が通ったら、同じ態度をとるのだから。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 16:34

    日本に隙があるのも悪いってのはいじめられてるほうにも
    原因がある理論と一緒でしょ。悪いものは悪いで韓国に対する
    シンプルなヘイトを蓄積させたほうがいいと思うよ。
    大人になって読み解こうとすればむこうの思うつぼ。

    政府も脊髄反射で中国がやったように韓国芸能締め出しとか
    感情論の復讐の応酬をするのがベスト。
    ルールでしめつけてコントロールしようって考えは安倍さんも
    そうだったけど理想論だわ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 16:36

    盗まれた改良品種は何をどうやっても戻ってこないのだから、日本がすべきことは再発防止に万全を期すことと、この犯罪的行為を対韓外交などに利用することだと思いますけどね
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 17:03

    >種苗法改正反対

    あれ、好きだった漫画家がいっちょ噛みして「はんたーい、はんたーい」やってたのが、結構ショックだったなぁ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 17:11

    ※46
    いまどきは、ネットで言い続けないと、何も始まらんし進まないのよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 17:23

    盗んでも同じ物は作れない。
    粗悪品しか出回ってないなら、日本の商標変えて、別の商品名で輸出したら現地の人は気が付かないかも?
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 17:48

    >種苗法改正に反対していた連中のことを、こういった視点で見ておくのも必要なことだと思いますよ。
    確か数年前に言って委員会だったと思いますが
    本村タレント弁護士が「農家の人も反対している」と
    種苗法改正に反対してました
    それ以前からうさんくさいと思ってましたが
    この件で自分の中で完全にバカなコメンテーターに位置付けました
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 17:53

    >>37
    >専門家や知識人層も反対していることを大局的見ることが重要と思いますけど。

    その専門家や知識人の中にスー・ミ・テリー(国際政治専門家の肩書の韓国のエージェント、先日アメリカで逮捕されました)みたいなのがどれだけ混じってるんでしょうね?
    政府は大局的に見てると思いますけど?韓国政府じゃあるまいし。
    ねぇ?ですけどさん?
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:07

    年齢性別関係なく、知識が無く感情的で「自分が好きなアーティスト()が言っている事は絶対に正しい!何故ならこの私が好きで応援している人が間違った事を言うわけがない!」な短絡さで盲目的に追従し、応援する芸能人が反対すれば自分も反対する万人単位の人達
    自分の好きな芸能人や漫画家、作家、等の人そのものと、発表され好きになった作品とを別に分ける事が出来ない結果、どれだけの人に迷惑をかけ国益を損なう結果になったのかを自覚しているのかを個別に聞いてみたい。
    一昔前に大々的に報道された、ペニーオークションで広告塔になった芸能人の戯言にまんまとはまり、お金をつぎ込んだ人達を思い出した。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:13

    盗んだとはっきり分かっているのに政府、国として
    規制をかけようとしない。
    こんな恥知らずは中・韓くらいでしょう。
    そういう奴らと理解して相手する、しないを考えなくては。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:27

    唯一救いなのは、生産物というか育成物としてのウエイトが大きいので、手を抜く(コストを減らす)と相応の質にしかならないって所ですかね
    日本人なら当然国産買うし、中韓だって富裕層は日本産を買うわけでね
    パチモン買うのはもとより顧客になりえないんだからそんなに影響ない気はする
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:27

    さすが事実上(心理的)G8の法治国家ですね
    (こんな遵法精神してるのがG20から昇格できない多数の原因のひとつなのでは?)
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:36


    元ネタは テレ朝日かぁ。

    改めて、違法だろうが、無かろうが、日本の物を勝手に使ったら、不味だろう。
    しかも 日本名を使えば、日本産の信用を貶し事に成り兼ねない。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:51

    この手の話は毎回そうなんですが。
    商標登録とかそういうレベルの話以前に、一本二本ならともかく、量産出来てしまっている以上はどう考えても農協内部に手引きした連中が居る筈で。
    そこを塞がないとどうにもならんと思いますがね。というか。農業試験場の人達は本当は誰がやってるのか判ってんじゃないですかね。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 18:53

    こんなんだからCPTPPに参加したいと言い出しても、スルーされるんだよな。
    信用って大事だよな。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 19:19

    柴咲コウが望んでいた通りになったな。
    乞食と泥棒を相手にするのは厄介。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 19:39

    我々、日本人に遵法精神があるばっかりに、盗まれても違法ではないと言われてしまうと、相手の非を咎めずに、諦めるしかないと思ってしまうのでしょうね。
    遵法精神を逆手に取られているようで、利用、悪用されているようで、腹立たしいかぎりですね。
    相手は勝手をする、悪用するスキームを確立している。
    あらかじめ準備している、想定している。
    それに対抗する手段、備え、抑止力、制裁が必要ですね。
    とにもかくにも、利用させないようにするしかありません。
    日本が適法に利用させなければならないいわれはありません。
    はなから適法に利用する気がないわけですからね。
    とにかく、利用するなと言う、利用させないようにする。
    制裁が伴わないと、やったもの勝ちになります。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 19:45

    きちんと固めてた「みはや」と「あすみ」はロイヤリティ請求に韓国側が泡食ってましたし、地道にやるべきことをきちんとやることが肝要なんでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 19:46

    >>40
    そもそも37は日本で品種登録すれば解決だと思っている可能性・・・
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 19:50

    ※65
    量産する事自体は出来ますよ
    実際の話、昔は自分達で消費する(食べる)からとダマで育てていた
    農家はいました(グレー扱いで市場に出すのも不可)
    品質も完全再現するのはほぼ不可能ですけど量産自体はやろうと思えば
    出来ます
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 20:13

    輸出管理費目についても同様ですね。
    なんで相手が、制度を悪用してきたにもかかわらず、引き続き利用できるように、日本が道をつけてやらなければならないのか。
    悪用していると判明したら、利用させない、制裁もできるように立法すればいいんです。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 20:30

    漁業操業に関しても取り決めを守らない。
    一方的に最大限利用する。
    共同利用、共同開発は成り立ちませんね。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 21:18

    農作物の流出防止しようとすると1F種が開発されるのも良くわかる。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 21:27

    こういうことの根本を考えると憲法改正をしなかったことに行き着くんだよなぁ
    早くまともな国にしようぜ
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 21:33

    農家の人が言ってたけど苗、種などを盗んで同じ地域で同じ栽培法で同じ土壌で栽培するのならまだしも他国で同じものができるはずがないと、、、細かいことはわからないけど土とかだけでもかなり違うらしい。

    そして年代を経るごとにできるものはかわるらしい。サイズ、味、その他中身がどんどん変わると。それが良い方に変わるのかどうかはわからないけど毎年どんどん中身は変わる。大抵は劣化する。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 21:50

    >>53
    と言ってもルビーロマンのこれに関してはシャインマスカットととちおとめでまったく同じことやってるのに二の轍三の轍踏んでるからね
    もうわざとやってるのかってレベル
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 22:07

    ※76
    イチゴの場合は毎年枝変わりみたいな変異が起こるらしく、劣化が不可避だそうですが、果樹の場合は同じ木から実が成るので変異や劣化は、普通は起こりません。

    ブドウなら、ワイン用の世界品種であるカベルネ・ソーヴィニヨンを考えてみればいいでしょう。あの品種はほとんどがクローンで、世界各地で同じDNAを持つものが栽培されています。遺伝子が同一でも、フランスのボルドーと、チリと、カリフォルニアと、ニュージーランドとで、気候風土が違うので味が変わります。しかし、それはその土地の影響であって劣化ではありません。テロワールの違いと言います。

    各ワイナリーは、同じ畑で毎年同じワインの木からブドウを収穫します。年ごとの天候によってブドウの出来不出来はありますが、醸造の工夫によってできるだけワインの品質を保つようにし、味のばらつきが一定以内に収まるように努力します。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 22:28

    果樹にも寿命があるだろ
    放置していれば樹木としては存続できても生産用ベッドとしては機能しなくなる
    その年限はかなり短い
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 22:55

    田舎の県はどこもそうかと思いますが、石川県も農業試験場も工業試験場もコネ採用なんで。
    で、出世するためにはヒラメであることが要求されるわけで、
    知財が専門の弁護士や弁理士に頼もうという動機すらわかないし、わいたとしても上司が予算を通してくれません。
    たぶん、申請書を右から左へ提出するだけなのになんで50万円もかかるのかって。そして、国際登録で数百万円、維持年金で毎年数百万円も予算つけてもらえません。絶対。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 23:25

    種苗法に反対していた輩の一例は三橋貴明です。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 23:26

    牛、苺、マスカット、サツマイモ、次はぶどう?農産物に限らなければもっともっと増えそう。本当、韓国以上に日本にイライラする。
  • Nanashi has No Name 2024年08月20日 23:33

    >種苗法改正に反対していた連中のことを、こういった視点で見ておくのも必要なことだと思いますよ。
    こう言う報道は、そういうのとセットでの、「勝利宣言」「示威行動」なんですよね
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 00:09

    種苗法改正したところで海外流出をどうやって防げるのか全く分からない。今回のだって韓国側が遺伝子が少しでも変化していれば違う品種ですと認定して終わるだけでしょ。イチゴはやられまくってきた。
  • サムライスピリッツ 2024年08月21日 01:37

    主さんの言われる通りですね、まあ遅いのですが経済産業省の海外での登録ミスなのでマスゴミは責任を追及すべきなのですよ、そして日経紙は歴代の大暴落を総括して日銀と財務省のミスを書けよ、英国の新聞が中国のお金が米国のNYタイムズや日本の毎日新聞に流れてたと書きましたが間違いではないでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 01:40

    DNAが一致していても日本側ができることってないの?せいぜい韓国産を買わないってことくらい?
  • 名無しの兵衛 2024年08月21日 07:48

    >>76
    苺とかだと、採り方だけで
    その後の保ちが全然違うんで、
    結果として味の違いに繋がったり

    ちょっとでも地面に触れたら駄目、朝露も保ちに関わるとか何とか
    で、人を雇うにも、その辺の技術がある人を希望になるんで
    結果として、シルバー経由じゃ無く専属契約を結んでるとは
    大叔母が言ってたね

    あと、そういう所がキッチリしてるところだと
    新品種を導入しやすいとのこと
    まず、そういうのを早くから生産出来る農家は
    それなりに実績のあるところなのね

    >>86
    そういうのは、それがあちらで出願出来てた場合に
    効果を発揮するんだで

    DNA鑑定で、育成件侵害だと認めさせるには
    そういった証拠あってなんで、同じだと認められれば
    ようやっと、栽培の差し止め請求が出来るのね

    そういう手法も含めて、まずは登録が必要だったり
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/kentoukai/attach/pdf/3siryou-6.pdf
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 07:49

    朝鮮で果物が高価になったという記事をちょっと前に見てリンゴ1個数百円とかだったと思いますが、そのときは驚きましたが日本でも同じになってませんか。なし2個税込み800円ぐらいでなかなかびっくりしました。ただし質は良いでしょう。
  • 名無しの兵衛 2024年08月21日 08:06

    >>69
    あれにしても
    韓国では当初は、収穫した果実は
    育成権侵害に当たらないとかいう判断をしたんだよね

    まあ、流通側がヤバいと思ったのか
    殆ど手を出さなかったらしいですけどw

    今は、向こうの記事によれば
    ライセンス料を払って栽培してるらしいけどね

    なお、この一件は、あちら側にはトラウマだったらしく
    済州島出身のウィ·ソンゴン議員曰く「悪夢」とは表現したとか

    済州みかん種子自給率2.5%で「最下位」
    ··"90%以上の日本品種"(聯合ニュース)
    https://www.yna.co.kr/view/AKR20201012122600056

    つうか、盗んでおいて見つかったら悪夢とか
    議員からして、これよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 10:37

    この辺あまろうはうまいことやってますよね
    そろそろ育成者権切れるらしいので福岡以外でも栽培できるようになりますね。商標権があるのであまおうの名称は使えませんが
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 12:25

    流出するの何度目?日本の農業は同じ過ち繰り返して着実に自滅の道歩んでるから、農家に同情する余地全く無し
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 12:46

    種苗法反対は穀物メジャーがー種子メーカーがーっていう良くある陰謀論にまみれてたなぁ
    たとえ海外がそうだとしても日本の品種はガラパゴスで関係無いって分からないのかね
    てか急に有名人にネットで反対表明させまくれる反対派の方が余っ程陰謀まみれだわ
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 13:12

    >種苗法改正に反対していた連中のことを、こういった視点で見ておくのも必要なことだと思いますよ。

    別に私は賛成でも反対でもないのですが、その論旨だとそのまま逆も言えるのでは?

    2020年頃、種苗法改正に賛成する連中いましたね?
    「農産物の知的財産保護が目的だ!」とか言っていたアレ。
    彼らは「農家が自家栽培(自家増殖)することの禁止」に対しても賛成をしていた、と認識してよいでしょう。
  • 名無しの兵衛 2024年08月21日 13:25

    >>93
    あの頃の時点で、その自家増殖の禁止に関しては
    戦略的品種とされる一部の品種だけだとは知らされてたけどなあ

    つうか当時のJAですら諭してたくらいだで

    種苗法改正 生産現場への周知必要(JA 2020年4月15日)
    https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2020/04/200415-41246.php

    >これについて自家増殖は一律禁止との受け止めも出たが、
    >自家増殖に許諾が必要になるのは都道府県の試験場などが
    >時間とコストをかけて開発した登録品種のみである。

    >それ以外の一般品種についてはこれまでと同様に自由に自家増殖できる。

    騒いでたのは外野でも
    現場では周知させようとしてたんだよ
  • 名無しの兵衛 2024年08月21日 13:44

    ×JA
    ○農業協同組合新聞

    一応訂正

    当時の棘なんかを見ても
    20年5月頃の時点で、幾人もの識者やら議員が
    自家増殖についての不安について解消させようと解説してたりで

    自分にしても、そういったデマの解消の解説の記事を
    当時見た記憶があるんで
    改正賛成=自家生産禁止に賛成とは限らないんだで

  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 16:02

    もう、品質の低いものはポルノ・ロマンと呼ぼうぜ。
    昭和「屋上」
    ポ○ノグラフティー「行こうぜ!!」
    レ○オロメン「? 俺は関係ねえ」
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 17:54

    言い方悪いけど「開発者」はセキュリティとかまでは考えて無いよ...
    それこそ「セキュリティ対策とか法令に詳しい専門家」も雇ったチームじゃないと難しいかもな...今更だけど。

    ゲーム開発者がゲーム部分に集中してセキュリティやコピー対策まではやってない...みたいなもので。
  • Nanashi has No Name 2024年08月21日 23:59

    まあ、それが日本の物ならば悪意を持って堂々と盗み、手当たり次第に複製しまくって劣化させていくような頭のおかしい人達が隣に住んでいるなんて、ネット情報に触れてなきゃ普通本当の話だとは思わんだろうしなあ・・・
  • Nanashi has No Name 2024年08月23日 10:24

    種苗法改正農業に詳しければ大きなデメリットないって分かるんですけどね
    農作物ってきちんとした品種を育てるから品質と量を確保できる
    最近の品種って一代限りの雑種で都合のいい部分を継承するようになっているので自家増殖させると元の品種にもなるから一つの畑で育てるのは非効率
    固定化された品種は古いからそもそも対象外、新しいのもそのうち使えるようになるんだから待て
  • Nanashi has No Name 2024年08月24日 19:26

    今後、品種名を登録する際は、キャンプフォロワー○号、とかコリアンセッ○スワーカー○号、とかやってやればいいw