相互RSS募集中です

韓国メディア「AI世代の勝者はTSMCだ。ゴールドラッシュでつるはしを売っていた企業のように安定している」……ようやく気がつきましたか

カテゴリ:半導体関連 コメント:(55)
「AI半導体」戦争、結局勝者はTSMC? 「金鉱を探す人につるはし・シャベルを売るのがもっとも儲ける方法」(ソウル新聞・朝鮮語)
モルガン・スタンレーは「最近TSMCは来年のファウンドリー供給が不足する可能性があり、価格引き上げがなければ顧客が十分な容量を割り当てられない可能性があるというメッセージを伝えている」と言いました。 AI市場の「大手」であるNVIDIAをはじめ、アップルなど主要企業を顧客として確保しているTSMCが、今はビッグテックを並べる「スーパー乙」になったのです。 (中略)

NVIDIAへの依存度を減らそうとするビッグテックの動きもTSMCの立場では好材料かもしれません。 ビッグテックが独自のAI加速器を開発するとしても、製造はTSMCに任せる公算が大きいためです。 NVIDIAが独走しても、「TalNVIDIA」の動きが加速化しても強固な占有率を土台に成長を継続できるということだが、市場ではTSMCのこのような状況を「ピックアンドショベル」に借りたりもします。

ピックアンドショベルは、19世紀のゴールドラッシュ当時、金鉱に集まった人につるはし(Pick)とシャベル(Shovel)を売っていた人が、より安定的で持続的な収益を上げたことに着目した投資戦略です。 スイス資産運用会社GAMのジャン・コルテシポートフォリオマネジャーはある外信インタビューで「投資家はTSMCがAIテーマでピックアンドショベルの役割をするということに気づいた」とし「AIチップ需要が現在減る信号が見えないのを見れば少なくとも数四半期間需要は持続すると見る」と話しました。
(引用ここまで)


 サムスン電子の第2四半期の決算は良好で10兆4000億ウォンの黒字、半導体部門では6兆4500億ウォンの黒字であったとされています。
 ところがメモリ部門以外のファウンドリ、およびシステムLSI部門では3000億ウォン(報道によっては7000億ウォン)ていどの赤字であるとされています。

 一方でTSMCの決算は前年同期比で売上は約40%増の6735億台湾ドル、利益は約36%増の2478億台湾ドルと好調そのもの。
 利益率えっぐ……。

 ファウンドリとしてのシェアも出てまして、TSMCが62%、サムスン電子は13%。
 前期と同じ49%ポイント差。
 相手にならないレベルでの差がついていますね。


 その最大の原因はAI旋風に対応できているか否かであるとされています。
 TSMCはnVidia、AMD、アップルなどの企業からの生産委託が行われています。
 どの企業もAI旋風の主役級が揃っています。

 一方でサムスン電子は自社製SoCとGoogleくらい。そのGoogleもサムスン電子への委託をやめて、次のTensor G5からはTSMCに鞍替えするとされています。
 いくらサムスン電子が「我々のファウンドリは空いてますよ!」ってアピールしても、大手企業のTSMC詣では止まらない。

 ……まあ、発熱のひどさと歩留まりの悪さで定評がありますからね、サムスンのファウンドリ。
 クアルコムもそれで離脱したのでした。
 思えばnVidiaもRTX30シリーズの頃はサムスン電子に委託していたんだよなぁ。あとテスラもサムスン電子の顧客でした(過去形)。

サムスン電子のファウンドリ、あまりにも歩留まりが上がらずにnVidia、クアルコムともにTSMCに逃げてしまう……(楽韓Web過去エントリ)

 冒頭記事は「AI旋風で一番儲けているのはTSMCではないのか。ゴールドラッシュの時につるはしとシャベルを売っていた企業のような立場になっている」とするもの。
 あら、ようやく気がつきましたか。

 AI関連で韓国が手を出せているのはメモリ関連くらい。
 それ以外だとなんも関係ないんですよね。
 まあ、メモリであるていどの利益を享受できているんでそれでよしとすべきじゃないですかねー。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 11:55

    >発熱のひどさと歩留まりの悪さで定評がありますからね
    コレにつきますね
  • 2024年08月28日 12:02

    >発熱のひどさと歩留まりの悪さには定評がありますからね

    つまりウリナラが世界に誇るサムスン電子のメモリは選び抜かれた一品であるということニダ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:14

    HBMのような特殊品は…
    中国でも代替できるメモリしか売るものがない?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:16

    今晩にNVDAの決算発表でしたっけ
    自分も50株だけ買って売り時を逃していましたが、良い値になったら良いなあ
  • 2024年08月28日 12:16

    しがない家電屋の三星に日本が恵んだ枯れた技術のメモリ作りと、技術系の流出防止に後手に回っていたころの日本の不手際。
    サムスンはこの時の技術から進んでない。
    新しい技術を作る力もなく、貰うことも拾うことも、少なくとも隣の日本からはもう期待できない。
    時々チラ見してますが知らんがな。

    まあメモリ屋で食えてるんだからいいんでしょうね。
    世界に冠たるサムスンとやらの夢は終わりましたが。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:18

    では、ジーパンでも売りますかね。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:39

    日本はもっと利益率の低い部品や原材料しか作れないのな
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:41

    釣り針がでかい
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:42

    >>5
    ただそのメモリも、非シリコン型の新素材メモリがジワジワと実用段階になってきて、少数ですが製品が市場に出てきています
    ちなみにその新素材メモリにしても、TSMCが膨大な特許を取得していて、来るべき新素材メモリブームに備えています
    ですので市場要望はシリコン型メモリではなく、非シリコン型メモリに向かうでしょう
    そう遠くない将来、新素材メモリを作る能力がないサムスンは、冗談抜きで詰んでしまう事になるでしょうね
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:42

    テキサスのデカイ新工場はどうするんでしょうね?
    SoC(スマホのAPU)、GPUですね 製造委託向けです
    基本、契約は5年周期です(だって、設備投資も契約量、金額でやるからね)
    だけど、獲れるのはIBM、GoolgeのSoC、nVidia/AMDのお安いだけのはず
    当分はペイできないのでは???
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:44

    我々のファウンドリは空いてますよ!
    春日のここ空いてますよ!みたいで草
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 12:47

    内需国家である日本を指して、外需国家のK国が笑ってるとは。
    無知の笑いとはこういう事か。

    こっち見んな。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:06

    先代のイ・ゴンヒなら合法、非合法あらゆる手を使ってキャッチアップを図るのだろうけど、お行儀の良い3代目じゃ難しいだろうな。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:09

    韓国って一人勝ちで完勝しないと満足できない傾向がない?ウリがそう考えてるだけかな
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:17

    >7
    釣られてやろう。

    材料「も」内製できないところから
    何か言った?金積んだらどうにか
    できるならそちらでどうぞ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:18

    韓国にはメモリがあるけど、それもマイクロンが本気出したらどうなるんだろうなぁって思う
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:18

    >発熱のひどさと歩留まりの悪さ
    まずはここを改善しないと、一朝一夕にはいかないのは分かってるが
    そういや2000年~2010年ぐらいに日本の技術者がサムスンに引き抜かれて…ってニュースは結局どうなったん?優秀な技術者なら何とか出来るんじゃないの?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:25

    SK辺りはメモリに絞ってるから価格の上下でメイン決まるとは言え、ある意味安定してる。NVIDIAの新型メモリ試験も早々にパスしたし。
    サムスンは精神的にそれじゃダメなんだろうな。だから色々手を出すけど、実力なんて無いから当たり前のごとく失敗する。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:42

    サムスンのファウンドリのシェアって、自社製品に使われた分のことを言ってるのね。
    それ、ファウンドリービジネスって言わないよね。
  • サムライスピリッツ 2024年08月28日 13:51

    主さんの言われる通りですね、AIの時代に入り勝負あって韓国の負け確定しましたね(笑)これは熊本は潤い九州の生産性を上げてくれるのは間違いないですね、後は自民党総裁選なんですが高市早苗さんにならないかなマスゴミが報道しない自由してるからな(汗)
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 13:57

    人の後ろを追っかけてばかりじゃ2番にしか成れないよね
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 14:08

    ※17
    現在のプロセスルールは、各社の独自定義になっているそうだ。

    3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない理由
    https://www.tel.co.jp/museum/magazine/report/202311_02/

    この記事によると、半導体の単位面積当たりのトランジスタ数を比較したところ、5/4nmでは、TSMCが171, intelが200, Samsungが127(四捨五入)となっている。
    Samsungのトランジスタ密度は、TSMCと比べて、一世代とまではいかないが、半世代は古い。

    この状態で、Samsungが、「TSMCと同じ3nmです!」と言い張って受注したとしても、TSMCと同じ性能は出せない。発熱が多くなり、歩留まりが悪くなるのは自明の理。

    ついでに、日本人技術者のはなし。半導体製造は、現場力がものを言う。TSMCの強みはそれだし、かつてメモリで世界の最先端にいた頃のSamsungもそれだった。日本の半導体業界は90年代に政治的に潰された。人材は韓国や台湾に流出したと言われるが、それから二十数年、当時の技術などただの昔話。毎日現場と開発室を往復して研鑽を続けられたにしても定年だ。ほとんどの技術者は短期に使い捨てられているから、いまさら出る幕はない。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 14:48

    1.1兆円の利益かぁ…えっぐ
    ケタ違いすぎて何が何だか
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 15:00

    こういう時に韓国人は「剥奪感」というOINKな感情を持つ、すなわち「本来は韓国が得られる利益・韓国が受けるべき賞賛をTSMCに奪われた!」
    って、ここで楽韓さんに教わりました。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 15:33

    Samsung製CPUのXPERIA1Ⅳは酷かった……1Ⅴにしてからは快適
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 15:57

    米17
    引き抜かれた技術者が
    「韓国企業では日本人は出世出来ない」
    って事に気が付くと帰って来るw

    サムスンも外国人取締役は居ても
    日本人取締役は1人も居ないからねぇ。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 17:02

    例えが的確じゃない様な
    今回のゴールドラッシュは
    TSMC→金鉱を掘り当てた
    サムスン→金鉱だと思ったら黄鉄鉱だった
    つるはしやピックを売ってるのは素材や機械を売ってる日本やフランス、アメリカとかでは?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 17:03

    歴史問題なんかでもそうなんだけど、韓国って、
    「一度勝敗が決まったらそれが未来永劫固定される(ただし自分が勝っているときに限る)」と思ってるくさいんだよな。
    実際には一時の勝者はむしろその長所ゆえに次代の敗者となり、その逆もまたしかり、という感覚がどうも薄い。
    つまるところ、一度成功したらその後は努力しないんですわ。
  • 2024年08月28日 17:03

    笑って嗤っちゃう
    →発熱の酷さ、歩留まりの悪さ!

    これって、南朝鮮諸君の頭脳のことかと、、、

    あと2ヶ月ほどでノーベル賞の時期ですね、ニダ
  • 名無しの兵衛 2024年08月28日 17:06

    >RTX30シリーズ

    そういや3060が既に製造中止で
    あとは流通在庫のみらしい
    速度はともかくVRAM多めだから使いやすいんだよねえ

    とは言うものの、今ならRTX40シリーズだろうし
    あともう少しでRTX50シリーズだろうしで
    製造はTSMCばかりにで

    まあサムスンに任せないで良かったと言うべきか
  • サムスンには"AI冷蔵庫”がある 2024年08月28日 17:36

    【朝鮮Biz】6時間前
    『サムスン電子、AI機能を強化した「両開き冷蔵庫」を発売』
    「消費者に着実に人気を得ている「両開き型冷蔵庫」にサムスンだけの差別化されたAI技術とユーザーカスタマイズ機能を強化した」
    https://n.news.naver.com/mnews/article/366/0001014262?sid=105
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 17:49

    ※9
    >TSMCが膨大な特許を取得していて

    いつぞやのように数年後に特許侵害でサムスンが訴えられたりしてねw
    ...いや割と本当にありえそうなのがなんとも
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 18:06

    ※27
    > つるはしやピックを売ってる

    「力こそパワー!」とか「毎日がエブリデイ」みたいで嫌いじゃない。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 18:07

    今になってやっと韓国は捨てられたと気づいたんか?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 18:26

    ※30
    NVIDIAは在庫をA1000やA400で使ってるみたいね
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 18:41

    後からの答え合わせなら誰でも正解にたどり着くわ。
    あの国の連中が望んでいるような立場へ行く為には、「その前に」気づく側に立たないといけないのだろうが、それがどれほど困難なことかを連中は知らない。
    だから、それを成し遂げた者の成功の価値も軽く見る。すぐにでも模倣できるような気になる。
    模倣という手段を採り続ける限り、そちら側へ行くことなど絶対にあり得ないのにね。
    それで、フォロワーという立場へも真面目に全力尽くして取り組まない。結局、先行者としてもフォロワーとしても半端になって成功を逃すんだな。
  • 名無しの兵衛 2024年08月28日 18:41

    >>35
    在庫処理感があるわなあ
    まあシングルスロットだしで売れればイイねw
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 19:06

    ※31
    >AI機能を強化した「両開き冷蔵庫」

    ギャラクソーのなんちゃってAI同様、購買者は阿.呆だから適当にAIって銘打っておけばいいみたいな感じが何ともK韓国らしい
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 19:20

    韓国さんが、自分たちが作っているのはメモリー、他国が使っているのは違うものと気がつくのは何年後だと予想できそうでしょうか?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 19:58

    この記事とは関係ないが、そもそもAI関連がどれだけ市場成長するか、ってのがあって、これが実に怪しいんだよねw
    10年後には1兆3000億ドルの市場だああああ、とか言ってるけど(ちなみに現在400億ドル、しかもストレージとサーバーが4分の3を占める)、ほんとに金山はあるのかな?
    「AIチップ需要が現在減る信号が見えないのを見れば」なんてコメントが実に弱気に見えてしまうんだがw
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 20:12

    ※40
    先生、質問。逆に、AI市場が成長しない状態ってどういう状態ですか?
    皆がAIに飽きて見向きもしなくなるということですか?
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 20:26

    メモリで確保した税収で悪事を働くだろうからぞっとします
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 20:43

    米40
    戦争、特にドローンの増加でAI需要は
    幾何級数的に増えるのが確約されてる。
    一機一機のドローンの得る情報を
    統合して判断するのは人間じゃ無理。
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 22:11

    ※40
    言っちゃ悪いが、それを考えるにはお前じゃ足りないんじゃない?
    着眼点は良いんだが理解できる知識無いだろ
    じゃあ考えるだけ無駄だよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月28日 22:54

    例えが悪いというか、TSMCのように自分たちもできるはずという認識がそもそもの間違いだと思うのですがね。
    韓国は、汚染し放題の環境と、癌や中毒も無視し放題の安い労働力だけを頼りに、低機能低価格低品質の半導体のダンピング販売で利益を得る真似事をしてきた国。韓国人の生命と健康と未来を金に変えて浪費してきた国です。
    「最新の半導体製造」という世界で競う能力は、韓国にはありません。
    例えの解像度を上げるなら、鍛治技能と輸送能力を持つツルハシ業者と、何の技能も持たない穴掘り人足の違いで考えるべきだと思うのですよ。韓国には最新のエッチング技術も太平洋に開かれた港も無いのですから。
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 02:03

    日本の半導体シェアが高かった頃によく「メモリーだけ」って
    揶揄されていて、それはある程度当たっていたんだけど、今の
    韓国の半導体が正にその状態
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 11:08

    ウリナラが敗者と書けばいいのに。気取りかえった文章がバカっぽいです。
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 12:31

    元に出てる話やiPhone絡みでハズレって言われたり色々足踏みしてからのムンムンショックだったから余計にね
    逆ギレ?せずに色々と投資してればまだ食らい付いてた可能性は有るんだろうけど、それでもムンムンショックって引き離されてる未来が見えるのが悲しいね
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 15:05

    こんな有り様になっていてもサムスンが世界最高と信じて疑わない韓国国民
    ついでにとっくに忘れ去られているBTSがいまだに世界で絶賛されていると信じ込んでいるのも滑稽 もう誰も覚えちゃいないよ
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 16:58

    売れる場所に全投入して市場荒らして利益毟るだけの韓国人にそんな器用出来るわけ無いやん。
    出来るやつ出てきたら大企業が吸収してまた毟るからみんなアメリカ逃げてるやん。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 20:02

    >>41
    >>43
    >>44

    そりゃそうだよ、だからこそ専門家だって「金山」って言ってんだから
    ゴールドラッシュとか金山って人が言う時、ウッハウハの未来とともに掘ってみねーとこういうもんはわらなんわな、と同時に言っていると思うんだけど
    「まあまだ金は出てきてるし」なんて言い方に弱気よねwと自分は思うだけ
    掘ってみなきゃ、どれだけの「金山」なのかわからない、そのピックアンドシャベル戦略をとっているのがTSMCよ、と言ってるだけの専門家ではるのだが
    P&S戦略は経済経営を勉強した人は有名なんだが、最近でもカーボンニュートラルの世界において各社がそういう戦略をとっているんだよね
    どこまでその投資で利益が出るのか誰もわからない
    短期的には、利益出てる?コストだけかさんでんじゃない?(長い目で見れば利益になるとは思ってるが)って思う人がいてもおかしくはない

    AIが需要として増えていくのは確実だとは思われるんだが、10年で金額として30倍を超える需要になるか?って点で怪しいと言ってるだけよ、自分はね
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 20:03

    わらなんわな→わからんわな

    失礼しました
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 20:29

    経済(学)の世界で30倍超、って、まあまれによく使われるというアレな数字なんだが、ほぼ最大限の成長と言っていい数字なんだよね
    ARVRが今後10年で30倍とか言ってんのもそれだしさ
    なんかね、この数字見るとほんとかな?とつい思っちゃうのよねw
  • Nanashi has No Name 2024年08月29日 22:12

    まるでTSMCが日本企業のような言い方でワロタ
    日本にも半導体なら、ラピダスという素晴らしい会社があるけどね!
  • Nanashi has No Name 2024年08月30日 05:16

    そりゃ部品だけ売ってりゃ気楽なもんだよ
    不具合の責任は最終製品の製造元に押しつけりゃいいんだから

    インテルが自社でマイクロソフト製OS搭載パソコンを発売しなかったのは、儲からないとわかってたから
    本家本元のIBMはすべての泥をひっかぶって撤退した
    きょうびWindows PCを誰もIBM互換機とは呼ばない

    そのインテルも競合のファブレス企業にいいようにあしらわれているわけで、盛者必衰諸行無常としか