昨日のコメントに「Amazonの○○ピックアップしてもらえないか」ってのがあったんですが、上のリンクからAmazonのトップページに入ってもらって、検索して買い物してもらえればOKです。
セール時のバナーから買い物と同じですね。
テレ東BIZの気になる動画。
nVidiaはCUDAが強すぎて他のディベロッパーが太刀打ちできんのですよね。
でもまあ、5年後はちょっと情勢が変わっていてほしい。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!
淡海乃海のコミカライズが7巻まで40%オフ、最新巻まで30%オフ。スピンオフの羽林、乱世を翔るの1巻が303円、2、3巻はそれぞれ40%、30%オフ。
あと原作ラノベの10巻までの合本版が3巻分くらいの値段で売ってます。
ザ・シェフの大合本版が3巻まで無料配布中。4巻以降は全巻165円。
小学館新書の韓国軍はベトナムで何をしたかが30%オフ。これだけ詳細なレポートは韓国でもないかもしれないですね。
ベトナムについてもちょっと言及があり、慰安婦問題の「市民団体」がなにをしたかを糾弾している韓国人、韓国を叱るも同様に30%オフ。
竹書房がまた11円セールやってます。
おじょじょじょ、海咲ライラックが2巻まで11円、4巻まで半額。まあ、とりあえず1巻買ってみるのはあり。
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です
小川町の三燈舎でディナー。
マサラワダ、ラッサム、ブラックペッパーチキンとライス。
どれもおいしかった。ここも優良なお店です。



ドラマの孤独のグルメにも出てきたお店ですね。でもゴローちゃんのミールスの食べかた(最初に全混ぜ)は間違っています。一品一品、別々に食べてね(混ぜる、のではなく混ざるのはOK)。
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年09月23日 08:18
三重県人(明和) 2024年09月23日 08:23
朝からダルビッシュ見てからスポナビでドジャースの試合追ってた。9回は思わず「アホか」(誉め言葉)と笑った。
へ 2024年09月23日 08:49
> セール時のバナーから買い物と同じですね。
多分、特定商品へのリンクを希望する方は、そちらの方が楽韓さんへの配当が多いかもしれないからというのもあるのでしょうが。
そこはバナーまたは上のリンクと同じで、特定商品へのリンクはあくまでも楽韓さんのおすすめというのなら、特定商品のを待たずに買った方が早いですね。
韓国軍とベトナム戦争の本は必読でしょう。
何が他国を侵攻したことの無い、道徳的に優れた国だか。
世界史的にも稀なおぞましい行為のオンパレード。現地だけではなく本国の隠蔽も含めて。
戦場特有の残虐さを超えた残虐さと、それを見つめない醜悪さが彼らの本質がそこである限り、我々は隣人であっても友人にはなれず。
Nanashi has No Name 2024年09月23日 10:27
Nanashi has No Name 2024年09月23日 10:30
Nanashi has No Name 2024年09月23日 12:21
そんな心配をするなら明日の天気を心配したほうがまだ有意義です
Nanashi has No Name 2024年09月23日 13:35
女性フォトジャーナリストのY・Nつき氏が自分の本を「出来ればヘイト本を置かないようにしてる書店で買ってください」と言ってて、まだやってるとこがあるのかってのと同時に、ジャーナリストを名乗る人が「検閲OK」なのにも驚いた
本人は検閲とは思ってないのでしょうけど
Nanashi has No Name 2024年09月23日 14:28
Nanashi has No Name 2024年09月23日 14:58
まあ本編も、事実上主人公勢力が天下統一してしまっていて、残った敵対勢力も烏合の集まりで「天下統一のための最終決戦」というよりは「消化試合」に近いものでしたし。
なろうの戦国小説としては骨太ストーリーなんですけどねえ。
Nanashi has No Name 2024年09月23日 16:44
韓国もベトナム戦争で慰□婦制度がアメリカ様に認められなかったからと騒げば良かったのにねー。
そうしたらどうなるかって?そりゃあ歴史を直視しなければならなくなるわなぁ
Nanashi has No Name 2024年09月23日 17:21
今のロゴ的にはnVIDIAとかも。
ですが、今はNVIDIA(全部大文字)だそうで…
Nanashi has No Name 2024年09月23日 17:33
過去にもSLIの適合マザー問題(技術問題ではなく、純粋に儲け)、モニターのG-SYNC(VESAがAMDの技術を標準化したのでなし崩し、これも金目的)と、思い出してもこれだけある。
そしてCUDAも、他社製品への適合用再コンパイル禁止。
優位の維持のためとはいえ、まあ技術者には嫌われるよね。
Nanashi has No Name 2024年09月23日 19:19
Nanashi has No Name 2024年09月23日 19:40
ただ本を読むの違いやめ時が難しく、時間も長いので長時間になりがち ついついながらで1日5時間や10時間聴くと酷い耳疲れします 直ぐに難聴一直線なるんで気をつけましょう
Nanashi has No Name 2024年09月23日 20:03
今だとPyTorchがROMmで走るようになったりと、状況がちょっとづつ変わりはじめてはいるけど
Nanashi has No Name 2024年09月23日 20:28
nVidiaの方針も分からなくはないんだよなあ
Nanashi has No Name 2024年09月23日 23:34
Nanashi has No Name 2024年09月24日 05:46
な、なんだってー
・・・ほんとだー気にしてなかったわ