農協と水協、山林組合など職能基盤相互金融圏地域組合の貸出規模が400兆ウォンに肉迫する中で、延滞率が急騰し健全性に「赤信号」が灯った。 政界では地域組合が金融当局の監視から外れた「死角地帯」にあったために事態が大きくなったとし、彼らを当局の被監督対象に指定しようという動きが感知される。
7日、共に民主党のユン・ジュンビョン議員室によれば農協と水協、山林組合地域組合らの総貸出は6月末基準で391兆ウォンと集計された。 これは3年6ヶ月前(2021年末)対比で43兆ウォン急増した数値だ。 セマウル金庫と合算した全体相互金融圏の総与信規模は600兆ウォン台と推算される。
金融界が不動産PF不良と景気悪化で不良率上昇という流れ弾をむかえた中で、相互金融の被害はより深刻だった。 総与信規模が348兆5,498億ウォンに達する農協の貸出延滞率は3.81%で、2021年末(0.88%)対比4倍に跳ね上がった。 個別単位組合の中で最高延滞率は37.61%と集計された。
水協の単位組合の平均延滞率は2021年1.64%から今年6月6.08%に、山林組合の単位組合は同期間1.50%から5.63%に跳ね上がった。 3機関とも貸出増加率より急激に不良率が悪化した状態だ。
個別組合の経営状態も不安を加重させている。 昨年末基準で山林組合は140ヵ所のうち半分に近い64ヵ所(45.7%)が赤字だった。 水協は24.4%の22ヵ所、農協は19ヵ所(1.7%)が赤字状態だ。
積もっていく延滞金に各組合中央会では行動に出た。 農協中央会は来月、入札を通じて15兆ウォンに達する不良債権のうち、一部を不良債権投資専門機関に割引売却する予定だ。 中央会が債券を外部売却するのは今回が初めてだ。
金融界では、これらの相互金融が法的に金融会社に分類されず、事実上、管理の死角地帯にあるという指摘が出ている。 農協と信協、山林組合は農林部が管理し、セマウル金庫は行安部が管理する状況で金融当局は相互金融協委員会を通じて「協議監督」形式で間接的な要請程度しかできないためだ。
それさえも農協と信協、山林組合は信用事業に限り金融委の監督と金融監督院の監査を受けるが、農協の次の規模を保有したセマウル金庫はこれさえも該当しない。 責務構造図など各種金融会社の内部統制管理対策も彼らには適用されない。
(引用ここまで)
韓国の一次産業が不況に耐えることができていない、との数字が出てきています。
日本の農協や漁協がそれぞれJAバンク、JFマリンバンクといった金融機関を持っているように、韓国のそれも金融機関を持っています。
で、不況下で貸出延滞率が4倍前後になっているとのこと。
●貸出延滞率
2021/12 2024/06
・農協 0.88% → 3.81%
・水協 1.64% → 6.08%
・山組 1.50% → 5.63%
2021年年末といったらコロナ禍で統制がもっとも激しかった頃。
韓国で累積感染者数が100万人を突破したのが22年2月。その1ヶ月後にはだいたい、1日に30〜50万人くらいが感染してましたっけ。
この頃は自営業者に向けてばんばんと無利息、超低利息の融資が行われていたのですが。
あくまでも「緊急融資」で無利息の期間はだいたい2〜3年くらい。つまり、この頃に借りていた融資が返せなくなっている……と。
……詰んでません?
ちなみにシャインマスカットの作付面積がアホほど広がったのがこの時期だったりします。
個別農協で延滞率37.61%ってところがあるんですが、これぶどう農家が多いところだったりしないかな。
知らんけど。
農協の他、水協、山林協でも一気に延滞率は4倍前後悪化。
自営業の時にも書きましたが、もはや韓国国内の景気は国内産業を支えることができないところにまできているのです。
ようやく韓国経済が不況に陥っているって話は浸透してきたようですが、まだまだ「これからが本当の地獄だ……」ってとこです。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年10月09日 18:55
もっと前倒しになりそうですね。
Nanashi has No Name 2024年10月09日 18:57
↑
脳内モルヒネでハイになっているだけのような気がしますが、気がするだけです。幸せにお暮らしください。
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:01
統計詐欺分を排除したら、とっくに韓国の成長率0%台でしょうね。
https://www.thutmosev.com/archives/80452346.html
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:05
盗んだ仏像の仏罰でそのまま地獄に落ちていけ嘘吐き泥棒民族。(ひとつ前のエントリ引きずり中)
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:14
返せない額を借りる(わかる)
返せない相手に返せない額を貸す(なぜ?)
まだまだ理解を超えた部分があるのですねぇ(仏像は貸さないほうがいい)
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:15
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:19
バカでクズ、無能だから判らないか
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:20
ビザ復活させろよなあ
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:24
燻っていたものが静かに広まってる感じがしていいねw
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:36
二人三脚でよりいっそう落ち込むでしょうね
がんばりや
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:39
8月のデータは結構ひどかった。
◆JT親愛貯蓄銀行
【JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と不良債権比率の推移】
➢ 個人向けローンを戦略的に抑制
➢ 貸倒引当金を控除した不良債権比率(ネット)は3.06%と低位で推移
貸出残高:2,445億円(2024年06月)
不良債権比率(グロス/90日以上延滞債権):10.18%
不良債権比率(ネット) :3.06%
◆JT貯蓄銀行
【JT貯蓄銀行の貸出残高と不良債権比率の推移】
➢ 債権の質の良化を重視し、貸出残高をコントロール
➢ 不良債権比率(ネット)は7.28%も不良債権の大半を担保で保全済
貸出残高:2,283億円(2024年06月)
不良債権比率(グロス/90日以上延滞債権):8.61%
不良債権比率(ネット) :7.28%
◆韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド
【JT親愛貯蓄銀行】
平均預金金利 平均貸出金利 預貸スプレッド
2023年03月 4.61% 11.09% 6.48%
2023年06月 4.75% 11.23% 6.48%
2023年09月 4.87% 11.36% 6.49%
2023年12月 4.20% 11.37% 7.17%
2024年03月 4.10% 11.41% 7.31%
2024年06月 4.05% 11.56% 7.51%
【JT貯蓄銀行】
平均預金金利 平均貸出金利 預貸スプレッド
2023年03月 4.67% 9.88% 5.21%
2023年06月 4.74% 10.39% 5.65%
2023年09月 4.82% 10.66% 5.84%
2023年12月 4.30% 10.89% 6.59%
2024年03月 4.07% 11.07% 7.00%
2024年06月 3.98% 11.26% 7.28%
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:45
ユン政権で一斉に延滞する。(導火線が短くなる)
ユン政権は あと2年半あるから、その間に 貸し手も借り手も仲良く倒れてくれると楽しい。
そこで イジェミョン政権にバトンタッチだ。
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:46
日本としては…
こっち見るな
ただこれだけ
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:49
FTSEが債券指数の分類を先進国にしてくれたから
国が国債発行して不良債権引き取れば間接的に海外の投資家が買ってくれるって(棒
Nanashi has No Name 2024年10月09日 19:49
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:00
返済出来ない農家の畑を徴収して、小作人(アルバイト)に経営させよう。
やったね、就業率が改善するよ。高学歴の人材が豊富だろうから職業訓練なしでもヘーキヘーキ
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:02
何もかもがモラルハザードだらけという国ですし
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:05
助けない
関わらない
守ろう、非韓三原則
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:16
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:17
自分の利益、損得のみで、利己的、排他的に争うことになる。
自分に害が及ばないようにする、他に害を及ぼしても構わないことにする。
害があることを競争の結果だとして誰かに押し付けることになる。
環境を悪化させておきながら、その害が自分に及ばないわけがありませんね。
環境に逃げ場はありませんから、改善するしかありません。
市場原理、淘汰、再編、革新、そんな言葉は競争の実況解説、宣伝でしかない。
そうではなくて、肩代わり、分担が伴う改善に繫がるのかどうか。
ひとりでは改善できないことを皆でできるかどうかにかかっているのでしょうね。
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:18
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:21
しかし「ジリ貧」と、墜落とか真っ逆さまとは違うんだよね。
農業の後継者難はあるだろうし、葡萄やその他のパクりとその評判の失墜はものすごい。漁民は北は中共と北朝鮮に、南は日本に広く接する海域なので12海里や200海里は非常に限られる。それが大借金背負って船を作って日本の海域で獲らせて貰う前提で居たら大損害。
山林って、韓国に山林でキコリとかする産業はあったの?
日本の海苔が今年は不作なので対日輸出で一部好景気らしいけれど。
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:26
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:47
Nanashi has No Name 2024年10月09日 20:51
この手のケースで他の農家がシャインマスカット作り出すから逆に希少になる作物に切り替えようとか逆張りする農家はおらんもんなんかね?
Nanashi has No Name 2024年10月09日 21:08
水産業協同組合を「水協」というのか
検索したら悪徳水道工事業者の名前と同じだった
Nanashi has No Name 2024年10月09日 21:12
その国の景気が良かったとしてもリスク管理はある程度しっかりしておかないと、景気が悪くなった時に一気に反動が来る
特に韓国は借金に抵抗感が少ないから借りれるだけ借りようとする傾向が強いだろうし
Nanashi has No Name 2024年10月09日 21:21
Nanashi has No Name 2024年10月09日 21:44
通常なら手間のかかるシャインマスカットに逆張りで群がってるので、
草コインに全ツッパの状態が今の状況でしょうね
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:07
後の日帝の呪いのシャインマスカットであるw
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:19
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:21
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:38
キャッチコピーは、「根は深く、どこまでも……」
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:43
農林中央金庫って株式会社じゃないけど?
会員である全国の農協等が出資者で、出資口数で持ってるよ
議決権も株主と違い平等のはず。
え、出資者による代表者訴訟ができるんですか?
でも農林中央金庫法にそんな規定は見当たらなかった。私の見落とし?
荒らすにしても、まずは日本の制度を調べてからにしてねw
こっちは農林中央金庫法(短い)なんかを読むはめになったわ
Nanashi has No Name 2024年10月09日 22:46
↑
どうせこんなとこでしょ韓国は
Nanashi has No Name 2024年10月09日 23:44
最近、強引な論法の「ニッポンモー」が目立ちますな。
日本人は反省好きなので、つい乗ってしまうのを期待してのことでしょうが、無理筋が多くて、乗るに乗れない。
とりあえず、具体的に問題点を指摘せず(できないから)、名前だけ出して調査や反省は読む者に委ねるような、テキトーなニッポンモーは、こちらも省力して「バーカ」とだけ反応してもよいかと。
Nanashi has No Name 2024年10月10日 00:03
Nanashi has No Name 2024年10月10日 01:22
Nanashi has No Name 2024年10月10日 06:44
海外からの買い付けが成立しないほど国際的な購買力が低下したら、あっという間に食糧危機じゃん。
そして、たぶんそうなる危険性はかなり高いよね、この成り行き。
ああ、人口先細りの傾向って、飢饉に対する彼らなりの「適応」なのか。要は口減らしなんだな。
名無しの兵衛 2024年10月10日 07:58
多分、これ農家向けというより
融資はおそらくは一般向けだわな
農家への融資で焦げ付くにしても
ここまではいかない気もするしねえ
どうも各社の記事を見てると
不動産PFや中小企業や自営業向けで
焦げ付いてるっぽい感じ
って言うか
これら、「いつものメンバー」ですわなw
結局コロナ禍後から、力尽きたとも言えますわな
Nanashi has No Name 2024年10月10日 09:13
Nanashi has No Name 2024年10月10日 14:18
日帝関係ない
Nanashi has No Name 2024年10月10日 15:49
「限界企業」「家庭債務高止まり」「少子化」等々
問題は次から次へと挙がっては来るが直に忘れ去られても行く
これらの問題は問題では無いという認識なのか強気な「G5」発言
これだから国民も驕る事は有っても不安を抱く事もないんだろう
その裏で
韓国が何処に向かっているのかは知っている「日韓協力関係」強要