日本の経済成長率は生産年齢人口あたりではG7首位である、との統計。
生産年齢人口当たりではG7首位 日本のGDP伸び率、米教授調査(共同通信)
まあ、これは以前からノーベル経済学賞受賞者でもあるポール・クルーグマン教授あたりも言っていた話。
いわゆる現役世代はよくやっているし、ちゃんと経済成長もしている。
日本は高齢化社会であるにも関わらず、うまいこと経済運営をしているのです。
ただ、「経済を成長させる」なら「少子高齢化自体がダメ」だって話でもあるのですけどね。
日本を上回る速度で少子高齢化に陥っている韓国、中国はもう無理だってストーリーにもなるわけですが。
【PR】Kindle Unlimitedが4ヶ月(非プライム会員は3ヶ月)のキャンペーン中です。再登録OK
以前からおすすめしている築山節氏の脳に関する著作が3作ほど安くなってます。300円台後半〜400円くらい。
実践的な「こうすればいい」って話も入っているので役立ってます。時折読み直してますね。特に「15の習慣」は取捨選択が必要だと思いますが、一通り読んで損はないと思います。
脳が冴える勉強法は今回買ってみます。
幻冬舎コミックスの日、今日まで。
いろいろと半額。詳しくはセール会場を見てみてください。
これまで転生したら剣でした、結界師への転生、異世界で土地を買って農場を作ろうを紹介してます。
あと2タイトルほど。おっさんのリメイク冒険日記。テンプレっぽいお話になってますが、絵が丁寧なので読めます。続巻が出れば買っているってとこ。10巻全巻半額。
奴隷商人しか選択肢がないですよ? ~ハーレム?なにそれおいしいの?~はタイトルまんま。「スキル」で目立つものしか選べなかった中で奴隷商人を選択して……って感じ。何巻か持ってたけど、9巻全巻半額なのでここで買っておきますかね。
ニコカド祭り後半戦(セールタイトル一覧こちら)からイチオシはサーシャちゃんとクラスメイトオタクくんにしておくか。
……いや、これがイチオシってのもどうだろう? まあ、絵は上手いし話はアレだし。商業版読んで気になったらFANZAでも探すとよろしい(あまりよろしくはない)。
FLOSコミックスからは聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました。珍しいむっちり系ヒロインの異世界料理もの。
3巻まで半額。3巻だけさらに50%ポイント還元。最新7巻は50%ポイント還元。なぜ。
元・世界1位のサブキャラ育成日記 ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~はゲームシステム追求系のアレ。いまのところ好きで読んでます。
1〜8巻まで半額。2〜4、7〜9巻は50%ポイント還元。
ニコカド祭24日まで続くの? タイトル数もたないような気がするな……。プライム感謝祭をはさむからそうでもないか。
集英社の50%ポイント還元セール、秋マン!!は明後日まで。
鬼滅の刃、トリコ、逃げ上手の若君、作者つながりで暗殺教室も行っておくか。まあ説明するまでもないタイトルばかりですね。
逃げ上手の若君はアニメを見はじめましたがこれはやばい。4タイトル、すべて最新巻も含めて50%ポイント還元対象です。
昨日は夜に新宿のパトワールでマトンビリヤニでした。
初見。カウンターが10席くらいのお店と聞いていたのですが……これはラーメン屋の居抜きか。


マトンビリヤニはインド料理屋によくある大盛りでした。これ食べるの大変なんだよなぁ……食べたけど。
なおダイエット中(ちなみに成功してて10kg近く落ちている)。
この後、すごい量の食物繊維を摂取してます。
ビリヤニは土曜日だけってあったんですが、三連休だけだからか昨日もやってました。
かなりおいしい。メニューを見るかぎりでは北インドっぽいんだけど、もしかしたらパキスタンかも。ニハリあるらしいので、また食べに行こう。リピート確定。
【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年10月14日 07:22
よりによって何でこれを…って
こっちから入って裏に行った人、脳ミソ焼かれそう
Nanashi has No Name 2024年10月14日 07:29
Nanashi has No Name 2024年10月14日 07:30
>サーシャちゃんは表に持ってきたのを見た時「これ考えたやつ何かキメてたんか?」って思いましたねえ
やったねたえちゃん「せやな」
Nanashi has No Name 2024年10月14日 07:47
シショウアリガトウ
Nanashi has No Name 2024年10月14日 08:15
Kの国はこれをどう報道するんですかね?
Nanashi has No Name 2024年10月14日 08:16
高齢化は本当に人類社会を苦しめますが、ではどうすれば良いのかと聞かれると答えのない問題ですね。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 08:23
へ 2024年10月14日 08:24
> 日本はモノやサービスの付加価値を生み出す力が弱く、労働生産性はかねて低いと指摘されるが、成長率で比較すると、付加価値の向上で健闘
この辺が分析力というか。
65歳超のじじばばが、いかに現役世代のお荷物になっているかという統計はよく出てくるのですが、その裏面である現役世代の頑張りは取り上げられない。
統計を出す側も読む側も、単純計算では見えてこない本質。
そう言えば北のドローン侵入問題。
金与正のおばはんが韓国民間団体の可能性も言及して、今日の報道では態勢強化。
北の計画的な偽装の可能性も否定できませんが。今回は飛んできたものを利用しての、内部統制強化と南への揺さぶりの感も。
で、今日の報道で中国の台湾周辺での演習の動き。
どごもかしこもめんどくさいですね。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 08:38
それなのに、ただネガティブに日本を「下げるだけ」の人達はなんなんでしょうね
そんなに私たちには日本に絶望して欲しいのかと思う時があります
インド料理店って居抜き多い気がしますね
こないだ見たとこは寿司屋の居抜きで、特に大幅な改装もせずに飾り付けだけインド(ネパール)風になってました
そういうの好き
Nanashi has No Name 2024年10月14日 08:57
「日本の先行事例から学んだから我々はもっとうまくやる」と豪語する後続の、この体たらくを見れば。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 09:06
「現状を冷静に見ている賢い自分」をアピールしてるだけです
利口ぶってるバカの習性
Nanashi has No Name 2024年10月14日 09:17
日本は終わり、自民が悪い、政府が悪い、が大前提で揺るぎない事実であることから思考がスタートするので別の結論は出せないんですよ
Nanashi has No Name 2024年10月14日 09:31
これも侘び寂びなんですかね。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 11:05
今の現役世代で成長を実感してないって、ちょっとヤバいポジションに居ることを自覚しないといけないはずなんだけど
そういう層に限って日本人全体の平均を取ったような統計で衰退ポルノしてるんだからほんと救われないよね
自己責任論を回避しすぎるのも自分のためにならんだろうに
Nanashi has No Name 2024年10月14日 11:17
ただ少子化だけな如何ともし難い。昔は致すくらいしかやることがなかったけど(だから古事記や万葉集でナンパ歌やナンパ話がやたら出てくると邪推)、今じゃスマホがあればいくらでも暇が潰せるし、コンビニや通販で1人で生活できるからなぁ。うちの子も結婚なんてメイドい、とか言ってる。orz
Nanashi has No Name 2024年10月14日 11:27
...ウリナラのような完全なる階層格差が国家と社会の維持に必要な環境とはいろいろと必要な法整備が異なってしまうのは興味深い
あの国もチョッパリマスコミの計略に引っかかって「ウリナラはイルボンを超えたニダ!」などと道をたがわなければ意識を根底から改変することでまた違う未来を招聘する可能性もあっただろうにむごいことよ
ウリらより「遥かに上位の嫌韓者(白目)」のやる嵌め手はガチでタチが悪いわ
>マトンビリヤニはインド料理屋によくある大盛りでした。これ食べるの大変なんだよなぁ……
むぅ...大盛りでもちょっと足りないウリって一体...
ダイエットで一番重要なのはスイーツをできるだけ我慢することかと
やつは価格に見合ったカロリー誇るからなあ
Nanashi has No Name 2024年10月14日 11:36
へ 2024年10月14日 11:41
砂糖以上に油脂を結構使っている。
飴でお口をなだめるのも手ですが、モノによってはハイカロリーなものも。
昔懐かしのいちごミルク飴で、妙に胃がもたれるな?と思ってたら材料に植物油脂。
北のドローンは、どうなんかなあとまだぐずぐず。
平壌までそう簡単に飛ばせる訳もなし。
しかし与正のおばちゃんが自分から民間団体の可能性に言及して、その上で韓国側に責任をとれと主に防空と反撃態勢を強化してるあたり、自演でかつ民間団体という落とし所を自ら示して、体制引き締めを図ったのかなあとも。
名前はまだない 2024年10月14日 12:06
仲良く喧嘩しな!
それで両方とも壊れてもワシャしらん!
Nanashi has No Name 2024年10月14日 12:30
でも、リバウンドにはご用心。釈迦に説法かもしれませんが。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 12:42
↑この一文に衝撃をうけました。
あれだけ毎日の様にインド料理(特にマトンビリヤニ)を紹介していてなぜ!?
インド料理ってかなりカロリーありますよね。
楽韓様は伝説のウィザードか何かですか?
Nanashi has No Name 2024年10月14日 12:48
Nanashi has No Name 2024年10月14日 13:15
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年10月14日 13:29
って示唆したらやりそうだなぁ。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 13:35
高齢化の原因は長生きが出来るようになった為で喜ばしいことであり、「問題」と言うべきではないと思う。「課題」はあると思うが。
真に問題なのは少子化で、その原因は若い人の収入が低いこと。自分の意見としては経営者側の意識改革が必要でで、社長、役員の給与を10%減らし、20代30代の給与に回すだけでも少子化の歯止めになるのではないかと思う。
経営者側も2世代先の人材確保を考えるべきだと。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 13:53
今更遅いとは思うが
Nanashi has No Name 2024年10月14日 14:41
老害にならないようわきまえないと
Nanashi has No Name 2024年10月14日 14:53
Nanashi has No Name 2024年10月14日 15:25
どちらかと言えば、「経済成長=国民生活の豊かさ」の否定じゃ無いですかね?
ある程度まで相関性はあっても、先進国水準になれば複数の指標を総合的に判断しないと実体は見え辛い気がします。例えば犯罪率・失業率・平均寿命と健康寿命・家庭の収支バランスなど。
GDPはあくまでも国内のお金の動きで、高インフレ・非効率な社会運営でも高く出やすいんですよね。
日本では余り報道はされませんけど、一人辺りGDPの伸び率が素晴らしいアメリカ国民の平均寿命が1990年代レベルに低下、都市部では万引き微罪化による略奪横行で小売店撤退の動き、オピオイド系薬剤の中毒が広く蔓延して社会問題化(しかも更正プログラムが数兆円産業)とか、一般庶民として本当に羨む環境かは謎だったりするんですよね。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 15:31
みんな理解できないのなぜだろう
Nanashi has No Name 2024年10月14日 15:33
ただ高齢者をまとめて老害と呼ぶ今の風潮はなんか違和感あるわ
昭和力 2024年10月14日 16:00
Nanashi has No Name 2024年10月14日 16:49
老人向けの福祉負担が若年世代には大きすぎるのよね
老害は酷い言葉だけど
若年世代の生産性を吸い取ってしまう
Nanashi has No Name 2024年10月14日 17:18
じっさい昭和の頃に比べて明らかに軽く10年以上(波平54ふね52)は若返ってる
昭和時代の60歳は本当にお爺ちゃんだった
働きたくないけど
Nanashi has No Name 2024年10月14日 18:06
1990~2030は、その指標で評価してたら日本は圧倒的に良かったのに、日本がディスられ損で不公平じゃないですか?
Nanashi has No Name 2024年10月14日 18:10
犯罪の抑止には少子化が一番効くからなぁ。
望まれない子とか教育が十分行き届かない子が多いと、不良やその上のサイコパス系犯罪者が増える。
日本が一貫して少年犯罪率が下がってきたのも少子化と無縁ではない。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 19:14
むしろ、職場で倒れられては責任問題&労災事例だからって、年齢制限掛けてお断りしてる有様なのに。
働かない老人は、「働けなくなった」老人ですよ。
Nanashi has No Name 2024年10月14日 21:38
高齢者を減らせば良いのです。
長生き出来ないように仕向け、平均寿命が短くなるように仕向ける。
韓国だと平気でやりそうですね
Nanashi has No Name 2024年10月14日 23:57
じゃあ昔みたいに長男夫婦は親と同居して、奥さんが面倒見る生活の方が良かったかというと違うのでは。
たとえ行政といえど、家族以外に面倒を見てもらうのはお金が掛かるんですよね。
年金需給年齢の引き上げは、国民の健康寿命増加に伴ってもあるでしょう。
政府も現役世代も、実は高齢者本人だってピンピンコロリを望んでいますから、リタイア後も社会との接点が必要不可欠なんですよね。
Nanashi has No Name 2024年10月15日 00:42
なら今は中村屋で改築10周年記念メニューとして「ラムのコールマンカリー」を11/20までやっていますわ
もっとも、カリー一つに3300円又は6500円も出すという、清水の舞台から飛び降りる気概が要りますが…
3300円は食べましたが流石に6500円は今の時期手が出せなかった(ボーナス時期ならなあ)
Nanashi has No Name 2024年10月15日 08:26
想定を二、三世帯同居を基準にするのもどうかと
それだったら育児負担は軽減されているから、福祉負担ととんとん
長生きする分の老人介護負担増であることは否定しないが