相互RSS募集中です

韓国映画今年の1位作品、破墓(パミョ)を見てきた……シナリオが雑すぎない?

カテゴリ:映画 コメント:(49)
破墓オフィシャルサイト
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『パラサイト 半地下の家族』を超えて韓国で約1,200万人を動員、『犯罪都市 PUNISHMENT』『インサイド・ヘッド2』を抑えて7週連続で第1位を記録し、2024年No.1大ヒット! 第74回ベルリン国際映画祭でワールドプレミアとして上映、世界133か国で公開が決定し、第60回百想芸術大賞で監督賞/主演女優賞/新人男優賞/芸術賞を受賞するなど、海外で熱狂と快挙が報じられた超話題作!
(引用ここまで)


 破墓(パミョ)って韓国映画を見てきまして。
 えーっとそうですね。

(注:先月18日公開の映画なのでこれから見る人がいるとも思えないのですが、激しくネタバレします)

 クソ映画オブザイヤーにエントリーできますね。
 なんか2時間14分くらいの上映時間なんですが、なぜか完全に2部構成なんですよ。
 そのうち、1部相当はまだそこそこ納得できるというか。
 まだ破綻していないんですけどね。

 2部入ったらなんもかんもが破綻している。
 あの叫ぶ蛇どこ行ったのよ。っていうかなんなの、あれ。
 あれに祟られた作業員どうしたの。


 100年前に死んだ人だったら、1924年。「日韓併合時代で勲章をもらった」って設定もだいぶおかしい。
 まあ、劇中世界が2024年だとは語られていないので確実ではないですけどね。
 その他のシナリオもだいぶ理不尽。

 なんかJホラーの韓国版って感じました。……どっかで「コワすぎ!」を感じたなぁ。
 「日帝の呪いの鉄杭」も出てきたのですが、それがキーアイテムになっているのかと思ったら「ない」ってなってて「じゃあ、キーアイテムなんだよ」「そもそもキーアイテム見つけたらどうするつもりなんだよ」ってなりました。
 総じてシナリオが雑。あっちこっちに視点が散っている。

 あれを1200万人以上が見て今年1位の興行収入になっているって、個人的にはちょっと信じがたい。
 なんでもパラサイト 半地下の住人よりも入ったそうですよ。
 「韓国映画の雑さ」が悪いほうに出た感じがしますわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 00:34

    ニッポンモー、邦画の質についてはクソが沢山あるのですが、クソなのにボックスオフィスが凄かったってのはありませんな。「細かいことを気にしない大らかな韓国人」には楽しめたのだろう、としか。
  • 名無しの兵衛 2024年11月02日 00:45

    やはり映像でも駄目だったのねえ
    まあ、耳なし芳一スタイルなんてやってた時点で
    あ、これは適当さがあるなあとは思ったけど

    方向性すら飛びまくりだったかあ

    あと鉄杭は期待外れだったのは
    まあアレをアイテムに使うには流石にねえ…

    本当視聴お疲れ様でした
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 00:49

    細かいことを気にしないどころか
    矛盾していることを矛盾していると理解できない国民には
    鑑賞に耐えられるんじゃないでしょうか
    論理的に破綻した国民だということを嫌というほど見てますからね
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 00:54

    あー韓国で「これって日本の耳なし芳一のパクリなんじゃ…」「著者は日本に帰化したけど外国人!」みたいなワケのわからない論争になってたやつなんでなんか記憶に残ってました
    韓国のドラマや創作物に整合性って必要というか考えているんでしょうか?
    皆殺しの富野と呼ばれた富野監督が「そういう作品を作ってしまってから気付いたけどこれは禁じ手じゃないかと思うようになった、考えることから逃げを打って結末をまとめたい時に安易に使えてしまう」という発言をしてたかと思いますが、韓国作品の後味が悪いのって憎しみや憎悪を募らせるだけ募らせて何の解決もなく放棄してお終いみたいなのが多いからのような気が
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:00

    コンサートのように無料の観賞券を配って動員数を嵩上げしてたりして。
    一緒についてきた無料券をもってない人が券買って興行収入を押し上げると。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:16

    DEIゲームの様に論理は破綻しているが「感情的には正しい」んじゃないですかね?
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:24

    いつものようにどうせ数字は作ってるんでしょ
  • サムライスピリッツ 2024年11月02日 01:30

    いやいや主さんの行動力は流石ですね、玄孫の竹田先生が言っておられたのですが韓国にも神話があるそうですがストーリーと関連性がバラバラで500年生きて山に逃げた王がいるそうです(笑)見てないですが韓国の歴史と一緒で都合の良い所だけつなげた物なのでしょうね知らんけど(笑)
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:42

    あー…韓国映画ではある事なんですかね。論理破綻。
    前に見た「殺人の告白」がそんな感じでした。上映途中で苛ついたように席を立った人も居ましたね。
    アレはアイドル映画だったらしいですけど、だから論理破綻して良いわけもなく。
    韓国人は整合性とか気にしないんですかね…あ、気にしない人達だったわ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:45

    あぁ、耳無しパンイルの朴李ですね。
    次はダン・ダ・ダンでもパクって「男タ男!江南サウナ⊃*⊂⌒♡」でもヤッテな!!
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 01:51

    なに…… 韓国人が、雑なものを作った、だと……
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 02:17

    韓国映画って、反日が入っていない映画でも独特に気持ち悪くて、好きな映画が全くないんですよね。それで論理破綻していたら、観るところがありません。

    『怪しい彼女』は韓国版オリジナルを回避して、日本でリメイクして、多部未華子が演じたヤツを観ましたが、それでも脚本のどこかに韓国人の感性が残留していて違和感がありました。まあ、それでも楽しい映画ではあったかな。

    『サニー』日本のリメイク版にも、やはり韓国的な感性が濃厚に残っていてムズムズしました。池田エライザを観るためだけの映画。

    ボンジュノ監督の『スノーピアサー』も、ハリウッド映画のようでやっぱり韓国的。

    どれも全く反日要素がないのに、どこか気持ち悪い。韓国人の感性そのものが自分と合わないのだろうと思うしかありません。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 02:33

    彼らは雰囲気重視だから
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 02:35

    韓国は目立ちたがり屋の発信力だけはあるんで、あらゆる文化を乗っ取って「宗主国ですけど何か?」という態度で押し切ってる。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 02:40

    20年以上前に韓国エンタメが推し進められてた頃に、シュリとかJSAとかゴリ押しされてましたけど、JSAが地上波で放送された時だったと思うけど、一応見てみたけどワケワカメ状態でした。親北プロパガンダが大名目で、雰囲気で押し進めてるって感じかな。韓国エンタメは親北、反日コンテンツは必須ですね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 03:44

    パミョ

    本当に気持ち悪い言語だな
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 03:52

    いわゆる大ヒット愛国映画は訪韓した時に見るようにしてます。言うほど入ってないのを確認するのもありますが、時間感覚がおかしくなってるのとか(整合性が無い)有りますね。これ物理学的に不可能じゃない?なんてシーンも。ともかく理系に滅法弱い。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 04:48

    いや…まぁ ソコを丁寧に出来るんなら彼らの妄想通りk-カルチャーとやらが世界で人気になってた可能性もあるわけで…人種や民族を腐すつもりは毛頭ありませんが【国】や【文化】としての限界がソコなんじゃないですかね…
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 05:00

    学祭で上映する自主製作映画を作った経験から
    ・シナリオが半分ぐらいしかできていない
    ・撮影時の思い付きで内容を変えて撮ってしまう
    ・その場のノリと雰囲気で行き当たりばったりな編集を続ける(徹夜だとさらにひどくなる)
    ・ナニコレ?な作品が出来上がる
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 05:14

    >>19
    それでも1カ所でも受ける場所があれば人気出ちゃうんだよなあ
    高校の時の文化祭、それで負けたから
    まあ北斗百裂拳コマ撮りで手間かかっただろうしなあ
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 05:39

    ※11
    韓国人が韓国人してるだけの映画?
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 06:01

    ニホンモーで悪いですが、日本でもメディアの扇動か何かでヒットして後々「何でこんなの売れたんだ?」って思われる映画はざらにあるかと・・・まして韓国映画であれば、韓国人でないと分からない機微はあるんじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 06:11

    韓国人達は、呪の杭に大興奮してるんじゃないですか?
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 06:12

    日帝や反日が韓国映画の興行収入アップのキーワードなのかもしれません
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 06:50

    自分も見ましたが、後半はちょっと笑っちゃう展開でしたね
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 07:10

    論理的とか整合性とかどうでもいいんだよ
    ワートやってギャーギャーーとしといて スポンサー商品グーと寄ればおk

    的なノリを感覚で想像

    ワイは最近見たの火山高?辺りで止まってるけどさ
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 07:38

    記事内容込みでちょっと興味があるかな~
    クソゲーもクソ映画も割りと理不尽や意味不明な所も
    笑いながら楽しめてるので近々観てみようかと思います

    半地下はぶっちゃけ自分には「無」しかなかった
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 07:40

    宇宙の戦士新訳の表紙も加藤直之なんかな。
    パワードスーツかっちょええ。
    ハインラインはハマったなあ。
    スターシップトゥルーパーズはロボコップと並んでバーホーベンの傑作やと思うわ。
    後にイマイチな続編作られまくってケッサクシリーズになった所も一緒かな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 07:57

    おっと書き込む記事間違えたわごめんなさい。
    まゴジラ-1.0を放映出来んかった国よ。
    ちうてゴジラもパラサイトもアカデミー賞に値する映画とは思わんかったけど。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 08:28

    >>28
    次記事のおすすめにもはいってますがハインラインの「宇宙の戦士」ってガンダムの元ネタでもあるんですよね
    スターシップトゥルーパーズとガンダムが義理の兄弟みたいというのはちょっと面白かったり
    ロボコップはわざわざ作る時にギャバンに似た映画撮るとなにかあったりします?みたいなことをわざわざ東映に問い合わせて許可を取ったのとかのエピソードも面白いですよね
    アメリカの映画業界ってなぜか日本好きが多いような
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 08:36

    韓国の民俗を見るという意味では面白いんだろうなぁ…と地味に気になってったのでレビューありがたい。
    視聴お疲れさまでした。とても参考になりました。
    映画はつまんなそうですが、楽韓さんの感想は面白かったです。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 08:53

    ※30

    一番最初にザクが登場した時のシーン
    わざとパワードスーツに見える様に演出したとかしないとか
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 09:36

    >2024年No.1大ヒット! 第74回ベルリン国際映画祭でワールドプレミアとして上映、世界133か国で公開が決定し、第60回百想芸術大賞で監督賞/主演女優賞/新人男優賞/芸術賞を受賞するなど、海外で熱狂と快挙が報じられた超話題作!

    日本で言うところの「全米が泣いた」って奴ですか。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 10:37

    そんな雑な設定でもおかしいと気が付かない相手が観客なんだから当然だと思うけどね。いくつもの日帝絡みの話を散りばめるのが興行的に正しいのでしょう、この映画を観に行くような韓国人は誰一人として客観的な正しさを求めているわけではないでしょうからね。
  • ななし はず のーねーむ 2024年11月02日 10:55

    実は何も考えずに頭の中を空っぽにして勢いだけで観るアクション痛快作品だったんじゃね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 11:02

    ええ?
    そんな映画作ってヒットさせといて「映画は日本を遥かに追い抜いた!世界の頂点は我が韓国映画!」みたいなこと言っとるんですか?

    言葉は悪いが目くそ鼻くそってやつでは?
    あ、ホラー系映画の怖さ・面白さは注ぎ込んだカネの多寡には左右されないと思ってるので、「予算が無いから云々」は言い訳にならないよな。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 11:34

    ※30
    あらすじ見て富野由悠季がガンダム作ったとかギャバンのデザイナーに許可取ったとかな。
    宇宙の戦士はアメリカではアニメも二本ぐらい有るらしいけど日本でも放送してくれんかな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 11:57

    邦画はもうジャンルとして死にかけてるのでいくらでもニホンモーしてください
    アニメという生命維持装置でどうにか保ってるって感じ
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 11:59

    二時間越えの大作()
    後半とっ散らかりすぎという感想だけど、もともとの要素に加えて長い上映時間で集中力が落ちたことも原因じゃね?
    総じてマネージメントできてないって話に落ち着くだけだな
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 12:30

    ゴジラ次作の製作開始が発表されましたが「是枝に撮らせれば最高」という腐った工作やってましたな(見事に外れたけど)
    あちらでも怪奇映画が流行ったのは殊更に自分たちの社会の暗部を抉り廻すパヨ映画に飽き飽きした結果でしょう
    内外政が破綻し北との戦争まで現実味を帯びる世情で求められるのは肩の凝らない純粋な娯楽
    日本に旅行する金すら尽きて来たんじゃないかという疑いもありますが
    >その他のシナリオもだいぶ理不尽。
    脈絡が無く支離滅裂と言わないところが楽観さんの愛
    派手なシーンだけ繋ぎ合わせると韓国エンタメになる
    何を観ても起承転結無視でイミフなのに全世界的に視聴数が多いなんてあるはずがない
    漫画も同様だから売れない、けぽぷは一応売れた曲のコピーだから聴けなくもない、そういう次第
    工業製品の様に形がきっちり決まっているものはコピーできるが多分に情緒が入るものだと一気にgdgdになる
    妙なメンタルだこと
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 14:06

    日本の芸大に留学している韓国人留学生は脚本家を目指していて、日本を留学先を日本にしたのは、高校生の時、日本映画の脚本の素晴らしさを知ったからだと言っていました。その人の話によれば、韓国の演劇界、映画界の限界は脚本なんだとか。深い掘り下げというか、人間心理の描き方、ドラマツルギー等々といったものが不十分なのだとか。見た人の心に響き、心に残るものがイマイチ足りないなんて言ってました。
    韓国のとくに映画界は政治的テーマが強く出すぎて映画本来のエンターテイメント性が忘れ去られている場合が少なくない。映画『破墓』はまさにそれの典型じゃないかな。昔のソ連映画でエイゼンシュテイン監督の作品が大学の芸術学の講義で今も取り上げられ、アメリカの大学の演劇学の講義でスタニスラフスキーシステムが取り上げられるのは、政治的メッセージだけでなく、芸術としての演劇や映画を追求してそれまでにない方法論を提示したことにあると思います。これまで幾つも韓国映画を見てきたけれど、印象に残っているのはイムクォンテ監督の『祝祭』。でもこれは伊丹十三監督の『お葬式』の韓国バージョンなんだよな。ストーリーもよく似ている。
    別にコピーが悪いというわけではない。黒澤明監督『七人の侍』の西部劇版が『荒野の七人』だし、『スターウォーズ』シリーズは黒澤作品のパーツ組み替えなのは有名な話。でもそれは明確にしている。韓国の映画はそれを表に出せない。「民族的自尊心」とやらが許さないからだ。だから監督や脚本家にプレッシャーがかかる。そんな環境下で脚本家が伸びるわけがない。演劇文化の歴史が浅い韓国だけに残念な話だと思う。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 14:18

    実は知り合いが見に行ってて結構喜んでおりましたw
    自分は見てませんがその人の感想を聞くに話の粗はどうでもよくて(気にしてない)ホラーでワーキャーしたいなら必要十分だったのかなと思います
    クソ映画的にも同時期(現在上映中)の童話改変ホラーのシン・デレラの方がクソ映画度が高い気がします(こっちは見た)
    こっちは前半はマシだったなんてフォローなんて一切通用せず全編一部も隙もなく虚無というか廃墟だったので
    だてに映画comのユーザーレビューで2.5じゃない(破墓は3.1でギリ3台をキープ)
    クソ映画の層は実に厚いです
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 14:20

    朝鮮で本格的な演劇が始まるのは日本統治時代。内地留学した若者たちが内地(日本)で接した演劇文化。当時の日本には歌舞伎、大衆演劇、新派、新劇など多様な演劇のジャンルがあった。進取の気風に燃える若者たちは朝鮮でもこのような演劇文化をと思ったことは想像に難くない。また時代が下がるにつれて映画も制作されるようになる。しかし朝鮮でこのような演劇文化、映画文化が興隆し始めた頃に大東亜戦争が始まり、日本の敗戦で朝鮮は日本から切り離されることになる。朝鮮の演劇文化や映画文化は独り立ちするほかなくなった。35年間の日本統治はあまりにも短すぎたと言える。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 14:51

    雑さを気にしないならパワーがあって面白いと思いますが、気になるととことん気になりますからね。
    自分は「日帝呪いの鉄杭=鎧武者」だから、鎧武者は「虎の腰」に必ず戻るとか勝手に納得していましたよ。
    それより「で、出たー!日帝呪いの鉄杭だー!」って笑いながら観て大いに楽しめました。
  • Nanashi has No Name 2024年11月02日 15:23

    「観た」「みた」「ああみた」的話題性のもの「海外で熱狂と快挙」
    内容云々より宣伝効果絶大
    そして実際に本当かは別として
    彼らにとって観るに値するのが「海外で熱狂と快挙」の評
  • Nanashi has No Name 2024年11月03日 04:35

    簡単選択で特ア作を表示しないことができるNet〇lixは便利でありがたい。選択しないと勝手に朝鮮語でセリフが鳴り出すので当然ですが。朝鮮語の音そのものがホラーです。
  • Nanashi has No Name 2024年11月03日 07:13

    韓流ドラマ視聴で理不尽展開には耐性あるから…ま大丈夫。
    当地でのお墓事情とか付随の儀式とか亡霊観を知れるし、噂の【呪の鉄杭】も登場する、お得かもよ。
    2時間超えは腰にくるかな。
    韓流ドラマで人攫いが皆、大袋に人をいれ運ぶ様をみたので、北の工作船の拉致証言で同様の事してて驚いた覚えがある。変わらないんだな。
    関西圏住まいだから、センサーとして彼の地の風習を知っておくのは必要な事もある。
    結構、居るんだよ…。
  • Nanashi has No Name 2024年11月03日 08:59

    韓国映画は

    Don't think! Feel.
  • Nanashi has No Name 2024年11月16日 14:53

     日本に大勢蔓延ってるのも含め、破落度国家のキチゲー共は自省や内省の概念の無い精神異常者じゃないと務まらないし、詐欺師、犯罪者(予備軍含む)しか居ないんだよな。
     噓を吐き続けないと生きていけない犯罪者集団は理屈が通用したら朝鮮人が務まらないだけあって、論理破綻してても気にならないんだろうし、恨みの文化があるから、日本の黒歴史である日韓併合で命の次に大事なソウルフードを取り上げられて、アイデンティティを奪われた恨み(食い物の恨みも含む)から未来永劫、日本を恨み続けるんだろうな。