相互RSS募集中です

W杯予選、戦前のインドネシア「日本相手にも勝ち点取れるかも!」→戦後のインドネシア「サッカー協会会長として惨敗に謝罪する」

日本代表に0-4で敗れたインドネシアのトヒル会長が謝罪 「お詫びする」(QOLY)
『CNN』によれば、インドネシアサッカー協会のエリック・トヒル会長は、日本に惨敗したことを謝罪したという。

「今日までインドネシアサッカー協会がやってきた成果に対して、私は責任がある。もちろん、今日の試合は失望する結果だったので謝罪する。

観客の熱狂は並外れていた。ただ、もう一度言うが、まだ終わっていない。まだ5試合残っている。目標は3位か4位だ。ベストを尽くす。

しかし、当然ながらこれは選手やコーチの負担ではなく、私の負担だ。責任は私にある。今日の試合が期待外れだったならお詫びする」
(引用ここまで)


 なんかワールドカップ最終予選で、インドネシアが戦前には「日本に目に物見せてやる」くらいの勢いだったのですよ。
 なにやら「引き分けは充分に狙える」みたいな話になってまして。
 その空気に触発されたのか、韓国メディアまでこんな記事を出していました。

「無勝」シン·テヨンのインドネシア、「アジア最強」日本相手にジャイアントキリング挑戦(ニュース1・朝鮮語)

 「ホームで圧倒的な声援があるから」
 「韓国のシン・テヨン監督だから」
 「日本戦で勝ち点が取れればこの上なくよい変換点になり得る」

 ……いや、なんで日本相手に引き分けられると思っているのやら。
 得点ですら怪しいのに。


 インドネシアもこのホームの日本戦にどれだけ期待していたかっていうのは、冒頭記事でインドネシアサッカー協会会長が「謝罪する」とか言い出していることでも分かるんじゃないでしょうか。
 サポも含めて「勝ち点が取れる」って思っていなかったら、会長が謝罪する必要なんてないですもんね。
 ちなみに韓国も2回くらい会長が謝罪声明を出しています。日本に負けたことで。

 っていうか、もうちょっと芝をどうにかしてくれよ。韓国じゃあるまいし。
 帰化選手を山ほど代表に入れたところで、あんなんじゃ力も発揮できないでしょ。

 あとシン・テヨン監督の更迭も話題に出てますね。
 「あれだけの選手が揃っているのに、勝てないのは監督のせいだ」みたいな話になっているようで。
 ……期待だけが膨らんでいるよろしくない感じですわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 00:13

    良い芝、良いですホームコンディションが良い選手を育てるという事を競技新興国は理解してないフシがありますよね

    環境は大事
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 00:35

    視界がぼやけるレベルの強烈なスコール&クソ以下のピッチという最悪の条件だったが結果は4-0だったからね
    これ普通のピッチで晴れだったら7-0~8-0行っても驚かない

    しかしインドネシアはなんであんなに強気なんだろうか
    しかも東南アジア諸国をめっちゃ煽り倒しまくってたみたいで、この試合の結果を見てタイ・フィリピン・マレーシア・ベトナムの人等がSNSやレディット等で狂喜乱舞してインドネシアを罵倒しまくってるしw
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 00:38

    勝利を目指すのは別に悪い事ではないけど、負けたからといってすぐに責任を求めるのは短絡的だよな
    負けてもそれが先を見据えた計画であると判断すれば長い目で見るだけの余裕は欲しいよね
    急いては事を仕損じるみたいな格言が韓国やインドネシアには無いのか
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 00:41

    じゃあトップが勝てない引き分けでもあれば御の字なんて言っているべきなのかと言えば、それは違うんじゃない?
    今の代表がアジア内では安定して強いのは確かだけど、その言い分は若干の驕りが見られる気がするけど。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 00:59

    謝,罪って(呆れ
    まるで日本に勝つか引き分けになって当然と言わんばかりじゃないか
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:04

    STYが試合後に「前半のチャンスを決めていれば」と選手の責任コメントをして揉めている模様
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:05

    まるでどこかの韓国みたいだ
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:12

    インドネシアのサッカー熱ってアジアの中でもトップクラスなので、今回はだいぶ期待されてたんだろうなあ
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:13

    まずは環境の整備を、ということですね
    良い環境でないと良い感じに育ちにくいですよね今の時代は
    それと、時間もかけないといけない
    日本だって、あの2002からでも(だいたい)20年かかってようやくの現在地ですから
    いきなり結果出せる程、今のトップクラスのサッカーは甘くはない
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:13

    インドネシアホームだけれども、欧州生まれの選手が多いからピッチ・気象条件がアドバンテージに全くなってなかったですよね
    芝の状況はACLなどでちょくちょく見てるけど、全く進歩してる兆しはないですね
    やるなら土から変えていかないと一向に改善しなさそう。それと熱帯にあう芝を作り出したりと、10年単位は最低でもかかりそう。なのでたぶんこのままかな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:14

    インドネシアも順調にアレな方向行ってるな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:16

    ※2
    >しかしインドネシアはなんであんなに強気なんだろうか

    インドネシアの大国意識からの強大感だよ。
    この辺は韓国と同じような感じよ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:20

    勝利しかありえない。
    それはあり様ではありませんね。
    勝とうが負けようが、ありのままがあり様なのだと思います。
    勝利しか認めない、ありのままを認めない。
    それは結局のところ、あり様を分からなくすることなのだと思います。
    素直、正直ではなくなる。
    同じように、利益、効率、便利しか認めないその態度が人と社会のありのままを分からなくしてしまうことになるのだと思います。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:21

    イベントで使ってるからなかなか保養できないんだそうです
    韓国のスタジアムもそうですが(コンサート用の箱自体が不足してる事情もある)サッカーの試合数考えたら別用途でもなんでもスタジアム利用頻度高めないと赤字になっちゃうんでしょう
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:26

    朝鮮の監督を迎える時点で間違っている予感がしませんか
    資源大国でお金をかけられるとしたら朝鮮は無いでしょう朝鮮は
    弱体化著しい勝てない国の朝鮮の監督
    朝鮮節で洗脳されたでしょう
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:29

    あまりにも帰化選手に頼るのはどうかと・・・
    オランダからの帰化と言っても代表の一軍レベルならオランダ代表に残る訳で・・・(呆
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:30

    芝をよくしてお互いに力を発揮したら差が開くだけなんで
    日本戦に関してならインドネシア的には正解では?
  • サムライスピリッツ 2024年11月17日 01:34

    ビッグマウスで期待を持たせると結果が付いて来なければそうなるわな(笑)さて兵庫県知事選の投票日になりました、証拠の確認もせず斎藤元知事を批判した反省もあり必ず再選して欲しいです、利権とマスゴミ対ネットと嘘と虚偽対真相と真実になりますね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:37

    何も反論しないからってサンドバッグにしていいわけじゃないんだよ。
    韓国人監督から感染ったんかいな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 01:43

    オフトを監督に据えてから日本の成長は始まった気がします。まあ、欧州からブラジルからと路線は右往左往しましたけど。
    ファルカンの超攻撃型サッカーが楽しみではありましがすぐに更迭されてしまい残念でした。
    今のメンツなら結構面白いんじゃないかな?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 02:04

    結果は4-0だが点差ほどの戦力差があったかというと微妙かな。
    前半ザイオンの好セーブが無く先制されてたら違う展開になったかも。
    日本の先制点もオウンでなくクリアされてたらってのもあるし。
    「俺らやっぱイケルぜ」って調子のらせて、雨とピッチが日本の焦りに追い打ちかけたり、そんな展開もあったかも。
    日本が先制するまでインドネシアのポテンシャルを再認識させられる部分もだいぶあったし。
    決定的だったのはキーパーのミスから追加点とられたシーンだったかな、あれはダメよ、選手もサポも脱力するわ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 02:19

    韓国人監督が口先八丁で、日本には確実に勝てるとか約束したんじゃね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 02:20

    インドネシアのサッカーファン、たしか自らを「キングインド(ネシア)」と称して、本当にあちこちの国のネット上のサッカー系コミュニティを見境いなく荒らしまくってたんですよね
    キングが勝つ、最強だ最強だと
    だから敗戦後は各国のサッカーファンから嘲笑の嵐でした
    なんかこう…オチも含めて似てますね、K国と
    敗戦後インタビューでシンテヨン氏がサラッと「あの選手が決め切れなかったから〜」と選手のせいにしてたのも印象深いです
    こちらはいつも通りのK国人
  • 三重県人(明和) 2024年11月17日 02:31

     謝るなら中国に負けた時だと思うが、アウェーでの3引き分けが自信になってるんか?
  • x・) 2024年11月17日 02:40

    インドネシアは例の高速鉄道の件も有るので有る意味、らしい発言ではありますね。
    アジアでも世界でも強豪国に入りかけている国相手にジャイアントキリングも夢じゃない、と発奮するのは決して過ちでは無いのです。ただ…
     
    割と周りにケンカ売ってるというか、ホントに監督の出身地を彷彿とさせるような…それでも弱いとは言えない水準ですし、向上心有るなら今後も期待は出来るでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 03:07

    オランダってそんなに強くないんだな
    あ、インドネシアか
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 03:29

    「この上なくよい変換点」が
    「この上よくない変換点」に見えた
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 03:29

    >>18
    兵庫県知事選がこの記事に何の関係があるの?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 03:52

    ベトナムもベトちゃんドクちゃんの頃はただ可哀そうでしたが、どこの国も自我が無いということは無いでしょう。
    ただ、インドネシア人の威張り方は確かに韓国に似てるので、これからIPOPとKPOPの再生回数競争なんてあったら面白そうです。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 04:15

    イキり散らした挙句に負けて大騒ぎする、みたいな
    躁うつ病みたいな行動は ホント周囲をウンザリさせるので、あんまり韓国に似ないでほしい。
    帰化選手が集まっちゃって今回は特別に妙な盛り上がり方をしちゃいました、
    みたいなことであってほしいもんだ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 04:18

    U23とはいえ韓国に勝ってるからなあ
    韓国がパリオリンピックに出られない!とギャーギャ―喚いていたが
    インドネシアに負けたからだよ
    あれをインドネシアは覚えてるから次は日本と思ったのか
    ただの民度の違いか
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 04:26

    サッカー界隈だけで言えばスペインだけじゃなくオランダもユース育成で食ってる国だから、オランダはどこのピッチも状態が良いんよね

    そんなオランダで生まれユースで育った現インドネシア代表達にしてみればあの杜撰なピッチは強みにならないし、もっと言ってしまえばインドネシアの環境(高温多湿・スコールが多い)は完全にアウェイという
    なんなら中東での試合は他のアジア諸国よりもデバフ掛かるまである
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 06:12

    幼児が抱く万能感は、見えている世界が非常に狭く、知識も教養も非常に乏しく、それゆえに現実を甘く見て「何でもできる」と思ってしまうゆえのこと。サッカーの発展途上国の人たちも、同じですね。「最終予選に出場できた!!実は我が国は、けっこう凄いんじゃないか?アジア№1の日本にも勝てるんじゃないか?W杯に行けるかも!!」と舞い上がる。しかし、実際に日本と対戦して大敗し、実力差が大きいことを実感。でも、インドネシアの反応を見ると、「多くの課題を克服して、もっと強くならなければ」という熱意は感じ取れる。一方、韓国は20年ぐらい時が止まったように成長していないため、かつては見下していた国に追い抜かれたり、追い抜かれる間際なのに、それを認めたがらない。「我が民族は、頭脳もフィジカルも優秀である」「ワールドカップでベスト4に行った国だ!サッカー界のアジア王だ!」「SS級グローバル・スターのソンを筆頭に、凄い選手が多数いる強いチームだ!」。こういう思考だから、成長も足踏み状態なんでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 06:29

    ※3
    たぶん観客がサッカーの勝ち負けで外野からバクチやってるせいもある
    応援してるチームが負けてがっかりなんてものじゃなく
    ホントに当人が金とか失う負け
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 07:02

    ホームで圧倒的な声援があるから」「韓国のシン・テヨン監督だから」
    何時もどうり韓国さんの予想は全部はずれ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 07:05

    ぶっちぎり首位の日本に最下位が何いってるのかマジで意味不明だな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 07:49

    50年以上前ですが、WC予選のジャカルタ遠征時、TVで見たスタジアムの芝が青々としていて、日本との格差に呆然とした記憶が。当時の我が国の芝は冬枯れしてたり、あっちこっちはげてたりで、トヨタカップで来日したクラブ幹部から呆れられた、と言う逸話があったと思います。WCも本戦出場は夢で、最終予選になんとか辿り着きたい、と言うのが現実的目標だったような気が。あの時も試合結果は忘れましたが、結構いい試合だったような。
    思えば遠くへ来たものだ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 07:54

    ビッグマウスは別にいいんじゃないかな?
    例え圧倒的不利でも戦う前から負けることを考えるウマシカがいるか。
    と罵られるし。
    かつての日本でも1998W杯でも予選リーグでアルゼンチン・クロアチア・ジャマイカ相手に
    1勝1敗1引き分けで決勝リーグ進出だ。とか
    ジャマイカ相手に勝ちを信じて喚いてたマスゴミやサッカー経験者の何と多かったことか。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 07:58

    サッカー協会会長からして
    イベントを盛り上げるためのサービス精神が旺盛だってのは良くわかった。

    日本モー、ってのは好きでは無いのだが、
    これは日本も見習うべきだよw

  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:01

    何処かの国みたいに試合後の言い訳に終始せず、
    素直に反省の※が出る時点でまともな反応だろ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:07

    >>21
    いやー確かに初っ端危なかったのと、何度か多少押された場面もあったけど4-0は妥当……というかもっと点差離れて全然おかしくないぐらい実力差あったと思うよ
    「もし〜だったなら」なら、日本の方が余程追加点入っておかしくない場面多かったし
    日本vsオランダの2、3軍な試合だった
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:17

    インドネシアは客観視ができてない感じなのですね。
    そりゃ高速鉄道でも中国を選んじゃうよな。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:28

    3戦目までは引き分けで4戦目は負けたとはいえ1点差。
    変な期待をする気持ちはわからなくはないけど、さすがに無理がある。

    唯一つ言えることは「韓国を仲間にいれた時点で負け」だということ。
    ジンクスレベルじゃなく呪いですよ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:43

    まあ勘違いでもなんでも熱狂する事自体、勝てるぞって思う事自体は全然悪くないんじゃないかなあ
    ほんと昔の日本見てるみたいだし
    問題は同時に他のアジア諸国をアホみたいにディスる事だな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 08:56

    >インドネシアが戦前には「日本に目に物見せてやる」くらいの勢いだったのですよ

    これが「韓国型高揚感!」ニダ

    それにしても民族固有のスキルがその国家の振舞を決定づけてしまうと考えると...
    もうだめぽな国多すぎるだろうw
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 09:06

    >>28
    自分語りだけがしたい人なので、構ってはいけません
  • Nanashi has No Name子烏紋次郎 2024年11月17日 09:09

    そんな思考だから弱小オランダに植民地化される それでいて
    解放してくれた日本に難癖付けて手荒く追い出した
    新幹線問題と同じだよ 触れてはいけない相手
    次のホームはより一層叩きのめせ

  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 09:14

    シンテヨン監督「インドネシア代表の敗因は、ウリの教えたテコンサッカー(隠し持ったクギで刺す、相手選手を後ろから蹴るetc.)をやらなかったからニダ」
  • 2024年11月17日 09:34

    勝ち点を取れる理由が「韓国のシン・テヨン監督だから」ってなんだよ。
    今まで勝ち点を取れなかった理由が「韓国のシン・テヨン監督だから」じゃないのか。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 09:48

    インドネシアがあれ決めて先制してたら可能性はあったけど、日本が先制した時点で終わり
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:07

    勝ってるのに負けたかのように騒いでるのがいて草
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:11

    ビッグマウス・マンセー・マンは
    政権公約を果たさない政治家とか
    株価を激減させた社長とか
    給料不払いする社長とか
    好きなんですか?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:13

    Kしぐさにのせられた、ネシアン。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:13

    結局1勝も出来てないのね
    ちょっと前は中国も同じだったけど2連勝でまた盛り上がってきてるね
  • たま 2024年11月17日 10:21

     アジアカップの時と同様、インドネシアはサッカーしていた。中朝韓のような「ラフプレー」は全くなかった。

    これが、「答え」だと思っている。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:52

    >>52 加害者の立場でマンセーしてるとしか思えん
  • 三昧 2024年11月17日 10:55

    インドネシアは帰化選手を盛って「強さの前借り」状態なので、これで結果を残して国内を盛り上げ、若い有力選手の発掘に弾みをつけたい算段。J元年の、有名選手を借りてきて話題性を盛るような感じで。
    逆に、この盛り上がってる期間に地味な成績では、期待がそのまま負債となって、しばらくサッカー熱が冷え込む可能性もある。協会としては正念場。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 10:58

    勝敗の結果が出てない戦前なら何でも言えるわな! 
    5対0ぐらいの大勝利を妄想してたのかな?
    まあ、それよりインドネシアの韓国化が心配だわ! www
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:03

    ※54
    一行目と二行目が矛盾してるんだけど。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:06

    ※52がウリナラ人並の語解力だと自己紹介しているのは解った。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:27

    Xじゃあメンバー見て、「なんで本気出すんだよ」「謙虚な国のやる事じゃねえ」とかそういうコメント紹介されてたけど
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:27

    ※59
    一行目はインドネシアの事で、二行目は中国の事だから矛盾はしてないかな。

    ---XX インドネシア 勝点3
    XXXOO 中国 勝点6
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:32

    テヨンはよくやってる方だと思うぞ
    ところで韓国の方もこちらの期待とは裏腹に独走状態で誇らしい
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:33

    やる以上は勝ちを目指すのだから言わせておきましょう。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:37

    インドネシアも一般のサポーターはわりと冷静だったのではないかな
    日本のスタメン見て絶望してたからw
    「我々はランキング100位以下なので、ガチで来ないで…」
    みたいな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:44

    インドネシア、中国、韓国。
    共通点は自称大国、契約の概念が通じない嘘つき。生まれも育ちもしていない祖国に帰化させて、底上げしようという発想も同じ。一部のアホが日本もラモスがー、ロペスがーと言う奴がいるが、心底頭が悪いと思いますね。味噌とクソの区別がつかない人。ルーツが韓国なんでしょうけど。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:49

    応援するチームの凄さを語る時に、他チームを見下す必要はないですよねぇ。
    インドネシアサポーターは見下しまくり、煽りまくったし、未だに改めてないみたいなので、今後どうなっていくのやら。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 11:58

    そもそも強くなりたいんだったら少なくともアジアで最強な日本人の監督入れときゃ良いのになんで韓国人監督?って感じ
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 12:02

    地上波ですら買わない時点で見るまでもなく勝つし
    あんま楽しい試合にはならないだろうと99%の日本人は思ってたよ
    daznでも見なかったしニューズでハイライトちょろっと見ただけ
    帰化選手集めるのもいいけどそんなので自国を応援する気になるかね?
    どっかのフランスみたい
  • 2024年11月17日 12:02

    地上波ですら買わない時点で見るまでもなく勝つし
    あんま楽しい試合にはならないだろうと99%の日本人は思ってたよ
    daznでも見なかったしニューズでハイライトちょろっと見ただけ
    帰化選手集めるのもいいけどそんなので自国を応援する気になるかね?
    どっかのフランスみたい
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 12:08

    (森保)またくだらないものを切ってしまった……

    相手監督の首狩るの得意だもんね
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 12:27

    >>60
    ビッグマウスの反対が「例え圧倒的不利でも戦う前から負けることを考えるウマシカ」だと思ってるおまえがおかしいだけだが? 大口を叩くの反対は単に「大口を叩かない」でしかない。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 12:30

    テヨンさん更迭されたら、日本に惨敗して首になった監督ってドイツのハンジさん以来何人目だろ?
    そのうち日本代表被害者の会ができそう笑
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 13:05

    「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ゴジラ」「シン・仮面ライダー」「シン・ウルトラマン」・・・きっと「シン」が付くと上手くいくニダ
    だから”シン”・テヨン監督ならジャイアントキリングは当然ニダ! とか期待してた?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 13:10

    けど、欧州にしろ南米にしろ予選から厳しい戦いが続きますよね。それを潜り抜けて本大会までにチームが洗練されていくという。だからこんなユルい予選で満足していていいのか?という疑問もあります。メキシコが北中米で楽している分、世界レベルでは伸び悩んでいるのと似たような状況に、日本も立たされているんじゃないでしょうか?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 13:14

    とはいえ本国の韓国も何だかんだでグループ首位(日本と同じ4勝1分)で折り返してるんで、まああがってくるんやろなぁ
    そのまま一位で抜けてくれ、胸くそ試合の可能性減るから
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 13:56

    ELOレイティングで差が20位内の国だったら、格上相手でもチャレンジもありだと思うが(というかチャレンジすべき)、100位以上差があるのにW予選という場で勝ち狙うのは現実見てなさすぎ。引き分け狙い、それが無理なら極力失点少なくするのが正しい戦い方だよ。最初からそういう風にチームの意思が統一されていないと最初に失点するとあっさりメンタルが決壊する。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 14:02

    自信と驕りは別モノだから、としか
    他の東南アジア諸国バカにしてもいらん敵作るだけだし
    環境整備に選手育成、良い指導者を引っ張ってくるとかやる事山積みでしょうに
    数年で出来るものでもないし
    調子に乗りやすい国民性なんかな?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 14:27

    >>61
    謙虚だからこそ「相手がどこだろうと決して舐めずに敬意を持って全力で叩き潰す」んだけどそういうのは分かってくれんのかな
    っつか勝って当然と言われる試合ばっかだと監督も選手も逆にプレッシャーだろうなあ
    万が一の時はクソミソだし「そんな甘いもんじゃない」ってのは当の本人達が一番感じてるだろう
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 14:47

    もしインドネシアにもうワンランク上のFWがいたら開始10分で1点取られてただろうし、そしたらあんな一方的な結果にはならなかったと思う
    次はチャンスをものに出来るよう引き続きサポートしていくって言えばいいだけで謝る必要なんかないのに

    まあ韓国にゃおもしろくないだろうけど
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 15:06

    インドネシア、やっぱ人口から見ても、地政学的にも、地域大国志向なんだろなぁ。
    当然そういった気分はメディア通じてナショナルチーム観にもつながるわけですね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 15:57

    今回、韓国人の監督が采配を振るっていた、と言う事でインドネシアを応援していた韓国人も一定数居た模様
    つまり敗北に対していつもの通りにインドネシアのサッカー協会に文句をつけた結果
    協会長が謝|罪に追い込まれた、みたいな事はないですかね?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 16:10

    ※62
    中国の勝ちはインドネシア戦なんだよね
    インドネシアもホーム中国戦があるしこれでもまだまだ4位なら行ける位置なんだな
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 16:25

    芝あんなだしインドネシア現地の選手無視で帰化戦略推し進めてるしこんな会長でいいのかね。インドネシアの歴史的に中国の帰化戦略とは一味違うから成功する可能性もあるけど、これで代表が強くなったとしてもインドネシアがサッカー強国になるかっつーと違うでしょ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 16:41

    技術と金をせびりながらその国に偉そうに出来る気質って遺伝子?
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 16:44

    コアなサッカーファンを除いて、サッカーにおける東南アジアとその他地域との距離感というか奥行きがドネシア人はまったくつかめてないんだろうなあ。だもんでヨーロッパからの帰化人がズラリと揃ったチームを見て世界との距離がぐっと近づいたものと錯視してしまった。首尾よく豪サウジに引き分けれて確信に変わった。なにより経験値がまったく足りてないしせいぜい東南アジアクラスから他のアジアクラスに脱却しただけなのに。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 17:01

    遅ればせながら正解を言うと
    帰化選手によってドメスティックな選手の排除とチームの連携の問題は協会内とサポからの突き上げがあって、会長がその責任という意味で「勝ち」にこだわる理由になったわけで。
    調子に乗ってとか、そんな単純な問題じゃないんだよね。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 17:02

    インドネシアサポのパンパンに膨れ上がった期待と驕慢の着地点として日本戦勝利が理想的だったのでしょう。
    オランダからの帰化選手を大量投入して安直…飛躍的に強くなり、我々はヨーロッパレベルだと噴き上がってアジア全体を見下してた感じです。
    確かに強くなってると思いますが、まだ1勝も出来てないFIFAランク130位というのが動かしようのない現実ですね…
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 17:19

    外人ばかりのチームがそこまでうれしいものですか?各国のサポーターにマウントを取りにいったのですか。いつかの冬季五輪の朝鮮代表ホッケーチーム、帰化した白人だけのチームを思い出します。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 18:08

    なんかこう戦闘機の時のドタバタと似てますね、韓国と組んで自力強化始めるかと思ったら、何か場当たり的に他所から買ってきてお仕舞いにしそうな辺り……なんだかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 18:33

    敗戦後のインドネシアサポの反応見てると…日本が審判を買収しただの、バーレーン中国日本みたいに買収しないと勝てないのかだの、日本人や韓国人の監督だとヨーロッパレベルの選手に合わないだの…こういうのは一部のサポだとは思いますが、どんだけ煽られたらこんなのが出てくるのか…
    そりゃこの人達の期待に応えるのは大変でしょうねー…無理ゲーとも言いますかねー…頑張って下さい。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 18:51

    やっぱりインドネシアって韓国と同類なんだなあ。
    まぁ知ってたけどさ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:23

    インドネシア人・韓国人に共通するのは……「客観性に欠ける」という一点です。
    だから…いわゆる、夜郎自大の自己評価過大の観測をしてしまう。

    その原因は恐らく…「国民に経済的余裕が足りない」、インドネシア・韓国庶民はまだまだ生活の余裕が少なく、近視野的(己の立場が解らない)になりがちという事とみています。
    両国ともに「もう我々は近代国家・先進国の仲間入りだ!」と思い込んでいる所など…インドネシア・韓国はまったくソックリそのままと言ってよいでしょう。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:49

    日本戦前インドネシアはガルーダことインドネシア代表を「アジアの王」と自称していた。
    もちろん負けた後、ベトナムやタイのサッカーファンから「これがアジアの王だってよwww」と笑われていたが。
    やっぱりインドネシアは東南アジアの韓国だ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:50

    インドネシアが東南アジアの韓国というのには異論ないけど、歴史を改竄したり他国の文化を盗んだりしないだけマシだと思う。反日感情も親日感情もそれなりにあるみたいだけど、日本にマウントを取りに来ないのも気が楽。
  • Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:57

    まぁ、悲劇や苦痛を受けて成長して行くんだよ。いくら日本の敵韓国人監督を迎え入れたとしても、沢山帰化選手投入したとしても一度に上に上がれないわ。インドネシアには高速鉄道の入札から示唆舐めさせられてきた。インドネシアには今回の敗北は示唆として受け止め成長の糧にしなよ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:16

    帰化選手が増えていたことでインドネシア国民も期待感があったのかもしれんけど、その帰化選手の所属クラブを見てもそこじゃ日本とは比べものにならん(しかも日本はアーセナルやらバイエルンやらが怪我でいないのに)からねえ。多分日本は呼ばれていない選手を集めても同格以上のチームの選手で構成できそうだし。
  • Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:55

    インドネシアは良い選手いたけどだからこそ普通に日本とやってしまい普通に惨敗した
    ずっとゴール前に引きこもってロングボールだけとかそういうのが1番嫌なんだよな
  • Nanashi has No Name 2024年11月18日 11:12

    オランダ系をあれだけ使うのに監督はオランダ人にしないわ、ネシア人は大口叩くはメチャクチャだな。
    菅原のゴールの時の守備のお粗末さを見てもオランダが帰化を許したのも頷けるわ、あのレベルではオランダの2軍や3軍のレベルですらない。
  • Nanashi has No Name 2024年11月18日 11:15

    負けた時に誰かの責任にする文化は好きじゃない。サポーター、ファミリーって負けた悔しさも共有しないと嘘だろ。勝った時だけ騒いで負けたら誰かに八つ当たり。それって昔の日本も渋谷でやってたけどただ便乗する愚民だろ。悔しさ噛み締めて驕っていた自分たちを省みてどうすれば強くなれるか熱を出すほど考える。競技人口を増やし、文化を浸透させ、素人解説者を増やし自国のスタンダードを確立させる。日本もまだ指導者や技術委員とかは時代遅ればかりだよ。最新理論を持つ奴なんかしかるべき地位にはいない。でもいるにはいる。そういう人たちが台頭して普遍的になればいつかは頂点だよ。
  • Nanashi has No Name 2024年11月18日 14:17

    敗けた原因はスポーツを政治に変えた反日煽りのシンテヨン監督だよ。政治でスポーツの実力は変わらないよ、アホらしい。