17日、防衛産業業界によると、最近脱落した豪州政府の110億ドル規模の護衛艦入札過程で、国内の防衛産業会社が豪州側が要求した提出期限を逃し、了解を求めた後、期限を過ぎてリストを提出したことが分かった。 オーストラリア側が最大1万枚に達する艦艇情報を要求したが、国内企業が適時に提出できなかったのが、優れたコストパフォーマンスと建造力量にも脱落した原因として作用したという話だ。 政府レベルで防衛産業の輸出に乗り出したドイツ、日本と違って、韓国企業は部品別に防衛事業庁、産業通商資源部、国防科学研究所(ADD)などの海外搬出承認を受けるのに相当時間を浪費した。 匿名の防衛産業界高位関係者は「海外競争会社とは異なり、韓国側は品目別に許可を受ける過程で資料を適時に提供できなかったと理解している」と伝えた。
8日、オーストラリア国家安保委員会(NSC)は新型護衛艦11隻を建設する「SEA3000」事業候補をドイツのティッセンクルップマリンシステムズのMEKO、日本三菱重工業の最上に圧縮した。 HD現代重工業とハンファオーシャンはリストから外された。
(引用ここまで)
オーストラリアで導入される次期フリゲート艦を選定しています。
選考に参加しているのが韓国・日本・ドイツ・スペインの4カ国。
日本からはもがみ型護衛艦が候補として出ています。
豪、海自「もがみ」型に関心 新艦建造で日韓独西から選定(時事通信)
うち、韓国とスペインが脱落しています。
オーストラリア新型艦 三菱重工「もがみ型」が候補に残る(日経新聞)
正直、韓国の脱落はかなり意外な結果として受け取られてまして。 軍事クラスタからは「え、マジで?」といったリアクションが主でしたね。
日本のもがみ型護衛艦は旗艦もがみの就役が2022年。まだ最新型といってもいいもの。逆にまだ不具合があっても出ていないだけでは、との恐れがあります。
その一方で韓国の大邱級フリゲートは、前級の仁川級の改良型。こちらは2012年に就役しています。
大邱級は仁川級Batch2って扱い。
だいぶこなれているわけです。
そうしたこともあって韓国がかなり有利なのではないか、とされていたのですね。
ですが、韓国の大邱級はスペインのALFA3000と共に脱落。
その理由が訝しまれていたのですよ。
今回の記事によると、「オーストラリア側から要求されていた艦船の情報、資料を提供できなかった」「これが大きな脱落原因となった」とされています。
造船企業側で一括で資料の搬出許可を得ることができず、部品メーカーが個別に資料の海外搬出許可を得るしか手立てがなかったと。
で、結果として資料提出が遅れたとのことですが。
記事によると以前に同様のケースで急いで資料提出した際に、「海外に無許可で技術流出させた」とされて裁判にかけられて企業そのものが倒産したことがあるので「時間がかかっても確実に許可を取らなければ破滅」との認識になっているそうです。
……妙なところで官僚的なんだよなぁ、韓国。
まあ、もがみ型護衛艦にとってはいい機会になったので、採用目指してほしいものです(無難なまとめかた)。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:45
いつもの「あいつが悪い、こいつが悪い」が始まった。
韓国人の言う理由が 実際の理由とはかぎらない。
防衛装備品を韓国から買う国って、変な国しかないからね。
普通は韓国人が造った乗り物に 自国民の命を預けたくはない。
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:46
輸入時に契約で技術特許や技術転売不可、流出不可等は明記されているため、権利のある会社に許可をとるのは入札の前にすませるべきではないですか。受注後に許可をとりにいって拒絶されたら仕様変更してオーストラリア側と交渉やりなおしするか無断で仕様変更して納品になるでしょう。大きいプロジェクトなので無断転売したら特許元にばれるでしょう。
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:52
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:54
ハンファ・オーシャン(旧・大宇造船海洋)と現代重工業で一本化できなかったからじゃね?
オーストラリア・メディアも、何で、2社で別々に提案って疑問を呈してた
この理由は、現在建造中のミニ・イージス艦(韓国のいいぶんではね 7,000トン)の・・・受注競争をしてる時に、ハンファ・オーシャンが防衛事業庁に提出した資料を現代重工業が盗んだからですね
まあ、オーストラリアのフリゲートはドイツでしょう
そして、それで良いと思います
・日本はもがみ型の Batch-3
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:59
ハンファ・オーシャン(旧・大宇造船海洋)と現代重工業で一本化できなかったからじゃね?
オーストラリア・メディアも、何で、2社で別々に提案って疑問を呈してた
この理由は、現在建造中のミニ・イージス艦(韓国のいいぶんではね 7,000トン)の・・・受注競争をしてる時に、ハンファ・オーシャンが防衛事業庁に提出した資料を現代重工業がぬすんだ(漢字はダメみたい)からですね
まあ、オーストラリアのフリゲートはドイツでしょう
そして、それで良いと思います
・日本はもがみ型の Batch-3 の建造に忙しい 年・2隻で、12隻
(ラ国をしてるVLSも供給がね 就役してるBatch-1には搭載できていない 注意:搭載は明示されています)
・オーストラリアのは9隻で、4~9は豪州で建造
(計画の総数は12ですが、10番艦以降は仕様は決まっていません)
そりゃ、そうだが、4番艦以降は豪州で建造だもん
Nanashi has No Name 2024年11月17日 20:59
兵器の輸出になれているかと思ったら体制はあまり整ってなかったんですね
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:00
※4はゴミです 無視してください
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:01
ただオーストラリア海軍は20年近く水兵不足の病にかかってるなんて話もあるんでそこが重要課題になったら少ない乗員数で運用できる日本案にもチャンスがあるだろうか
まぁ自分らのような素人には分からん話なんだろうな。もがみ型がんばれー
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:04
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:06
韓国は2社で分担しないと調達数を製造できないのに
いがみ合って一本化できなかったから脱落は当然
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:08
戦車も自走砲もびっくりするほどお値引きしてできらぁで売り込んだのに今回は違うのか。
2社で揉めた?なるほどねぇ。
でも船を馬鹿みたいにダンピングして売り込むのはお家芸なのにね。
サムライスピリッツ 2024年11月17日 21:17
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:19
教えて有識者
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:26
> 得るしか手立てがなかった
建築業でいうJV、プロジェクトチーム、幹事社
みたいにやって、取りまとめるなんて事はでき
ないのかな? よく知らんけど。
(連絡役、整理整頓とか縁の下の力持ち的な事が
韓国って、嫌い、能力不足という感じ。)
韓国の造船業って、只今、人材難、ドック不足
だったはずで、発注しても完成までに紆余曲折が
あっただろうから、豪が韓を外したのは、正解
だと思う。(韓国はアメリカからも艦船建造要請
があるみたいだから、欲張らない方が良いと思う。)
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:29
建造能力の問題じゃね?
スペインの造船所は受注が多いし(EUのほとんどはスペインが受注)、アメリカも発注してるからね
あのインデペンデンスと双胴でこりて(正確には議会が、お前らはアホのプランはダメとアメリカ海軍に言った)、オーソドックスなフリゲートをスペインに発注した・・・
なお、ドイツは・・・・これも笑い話の展開かもね
造船所はティッセンクルップ・マリン・システムズですが、
春にはアメリカの投資会社がまとめ役でスペインの造船所への売却話があったが、流れました だって赤字が大きいもん
ティッセンクルップ・マリン・システムズは赤字だったホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船所とかを押し付けられて、ティッセンクルップ(鉄鋼会社です 戦車とか艦艇の砲身も製造してます 砲身は消耗品です)は売りたがっていた・・・
なんか、ドイツ国内の弱小造船所 リュルセン(Luerssen)傘下NVLのは9月に合併したって
後半はここ(ふたば)から拾ってきました
https://dat.2chan.net/38/res/2792920.htm
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:34
といっても豪州が自分で建造するとなると他国で建造されることを最初から考慮したコンセプトのドイツのMEKO一択なのでは…
日本の特殊な海軍事情に特化させた尖った設計のもがみ型がオーストラリアの事情にマッチするのかも微妙だし
>……妙なところで官僚的なんだよなぁ、韓国
悪い意味で科挙の国なのでw
官僚が正しく官僚らしくあろうとするがゆえに官僚的なのではなく、官僚が宗主国様的であろうとするがゆえに官僚的な訳で...
まあ、そういう国全体の利害を考えての高度な判断をできるぐらいなら政治家があれほどのフリーハンドで反日に邁進するのを防げているはず
そうなっていない時点で...まあ、そういう事ですね
Nanashi has No Name 2024年11月17日 21:37
原発にしろ、練習機にしろ、自国の技術じゃないのを平気で流出させようとして。開発元に止められるという斜め上ですので。
Nanashi has No Name 2024年11月17日 22:05
1隻2隻こっちで作って以降は向こうでって形になるんでしょうが、
肝心の新型FFMだって、改良型を本年度から5年間で12隻も造るとか言ってるのに
Nanashi has No Name 2024年11月17日 22:39
Nanashi has No Name 2024年11月17日 22:40
※5もごちゃごちゃで読む気失せます
まるでハングル文字です
Nanashi has No Name 2024年11月17日 22:54
大丈夫、※4も5もゴミだから
Nanashi has No Name 2024年11月17日 23:22
詳細資料は ボロがでるから 出せないんでしょう。
国も先進国らしいね。
カタログスペックでは(ケラケラ)。
Nanashi has No Name 2024年11月17日 23:25
Nanashi has No Name 2024年11月17日 23:25
Nanashi has No Name 2024年11月17日 23:45
価格と輸出実績、現在使用中のアンザック級の元設計がドイツのMEKO 200型なことを考えるとドイツが有利。もがみ型が有利なのは乗員数が、MEKOA- 200型が約120人に対して3/4の90人と省力化している点。
最近はどこの国も海軍の人員確保には苦労してるから、その点は評価されるかも?
Nanashi has No Name 2024年11月17日 23:54
ドイツはバーデン・ヴュルテンベルク級の体たらく知ってたら買う気にならないだろ
Nanashi has No Name 2024年11月18日 00:14
求められる書類なんて輸出しようとした時点である程度把握しているだろうに、そう言う面倒な事を予めきちんと詰めずに、パリパリで話だけ進めて、体裁を繕ういつものパターン。
ここでパリパリ書類を提出しても豪から内容不備指摘で同じ結果になったのでは?
Nanashi has No Name 2024年11月18日 00:30
バーデン・ヴュルテンベルク級の体たらくについては驚きましたね。え?ドイツのモノづくり技術はどうなってるんだってね。だって浮かべたら艦体が傾いているのだから。設計段階で重量計算を間違えていたのか、それとも施工段階でのミスなのかってことですからね。でも使い慣れているといえばドイツの軍艦になるのかな。でも新機軸という点では日本FFMに軍配が上がるかも。ただ日本はこれまで兵器輸出の実績がないということで不利になるかな。人間って保守的ですからね。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 00:32
多くの人に
選挙や県政に興味を持たせたというのは評価しなきゃいかんよね。
そういやトランプも同じパターンだよな、ポリコレや明らかにおかしいLGBTの無条件優遇とか、こういうのはもう終わりにして欲しいし、
財務教の失墜もそうだけど、いろいろなことを県民やひいては国民の手に取り戻すのが始まったのが2024年だと、未来の歴史書では書かれることになりそうだわw
Nanashi has No Name 2024年11月18日 00:39
Nanashi has No Name 2024年11月18日 01:14
Nanashi has No Name 2024年11月18日 01:29
財務省の権威が失墜するのは良いんだけど、国家予算の1/3を占める社会保障費をどうすんの?って話なんだよ、結局。しかも既に社会保険料って形で別途徴収してる状態に近いのに。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 01:51
頭のいい関係役人が減税しつつすべてうまくいくように考えてくれるにきまってるだろ?
なんたって、行政役人ってのは日本でももっとも知能の高い連中を集めてるんだからさ。
そもそも何十人もの女と不倫してるとか、遊ぶ金が必要なんで庁舎を1000億円で建てるとか、
今回自殺した役人とかもあり得ないことばかりしてて
もう社会保障とか誰も何も考えてないのがまるわかりじゃないか?
言ってしまえば、あと数十人ぐらいは汚職がばれるのを恐れての自サツ者がでてもおかしくない状況だよ。
運が良ければ、今回の選挙でようやく真面目に社会保障をどうしていくかっていう議論ができる可能性が出てきたってことで
この辺はわりと評価してるんだよね。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 01:53
昨日、日豪の防衛相会談と日米豪の安全保障会議があったけど、そこで日豪は仲良く握手しなきゃならないのに事前に日本艦を選考で落としたのではバツが悪い。
最終選考に残したってことで日本のメンツを保ってあげたんじゃないかと。
もちろん日本が採用されたら嬉しいけどね。
最上型だって良い艦ですよ。輸出実績が無いだけで。
あと韓国スペインが落選したのは当然だと思うけどね。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 05:43
庁舎の建設費の1000億円だったものを
無駄を無くすことで130億円ていう適正価格にしたって事実は凄いよな。
これって単純に考えれば、つまり無駄を省くだけで
国家予算100兆円を13兆円にまで減らすことが出来るって事なんだぜ!
なんたってやってる中身は県も国も大して違わないんだからさ。
こっから見れば、7兆円なんてカスみたいなものだよなw
Nanashi has No Name 2024年11月18日 06:18
もちろん、もがみ型が選定されればいろいろと面白いとは思います。
後、些細なことですが、
>もがみ型護衛艦は旗艦もがみの就役
はどうかなと思います。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 06:59
Nanashi has No Name 2024年11月18日 07:43
Nanashi has No Name 2024年11月18日 07:50
決定しちまえば書類やアメリカ部品の輸出承諾は後でなんとでもなる的な感覚だし 最悪ばれなきゃいいやで戦闘機輸出のレーダー引っかかって止められてたな
Nanashi has No Name 2024年11月18日 08:11
Nanashi has No Name 2024年11月18日 08:18
選定に参加するぞって時点で資料を官民協力して取りまとめてないという事そのものが不備なのかもしれんが
Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:10
しかも「政府が悪い!」と責任転嫁できる状況ですし。
そもそも本当に官僚的なら前回のようなことは起きてないかと。
2024年11月18日 09:15
オーストコリアと揶揄されるほどだったのに
それとも韓国は本当にロビーにまわす資金がなくなったのか?
Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:42
Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:53
キヨと大差ないスペック馬鹿はなんでか韓国の軍備を愛する
K2でも10式に対し圧倒的に優位だと叫んでいたしw
韓国側の説明にしても、未だ主要部品を輸入するしかない主機製造で
輸入先からの転売許可がとれなかっただけかと
そもそも10兆事業を喪ったと嘆くことがおかしいでしょ
応募しただけですでにコンペに勝った気分に浸るのは毎度の話であるものの
Nanashi has No Name 2024年11月18日 09:55
Nanashi has No Name 2024年11月18日 10:16
無断コピーして輸出するのが北朝鮮人
Nanashi has No Name 2024年11月18日 10:30
でもコメント情報を読んで「やはり韓国はいつもほのぼの」と安心しました。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 10:55
Nanashi has No Name 2024年11月18日 11:20
Nanashi has No Name 2024年11月18日 12:03
( ・ω・)資料出したらカタログスペック詐欺がバレるからだろ。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 12:17
これまで?がアバウト過ぎだと思うんだけど。有事の際の、マニュアルもちゃんとしているのかどうか疑わしいし。あ、率先して日本に逃げ込もうなんてするなよ
こなれていると言っても、不具合とかが全て明らかになっているのかなあ・・・連中、物作りもアバウト過ぎるしw
Nanashi has No Name 2024年11月18日 12:33
こういう現実を見て韓国人はなんて思ってるんでしょう?
独自技術と称して他国の技術を使うのは当然とでも思ってるんでしょうか。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 12:35
>独自技術と称して他国の技術を使うのは当然とでも思ってるんでしょうか。
そのとおりです
何なら、他所の国がパクったと主張しますよ
Nanashi has No Name 2024年11月18日 12:45
Nanashi has No Name 2024年11月18日 13:19
結局セルフで武器輸出制限やってるの理由に選ばれないよ。
Nanashi has No Name 2024年11月18日 15:29
日本はまがりなりにも西側2位の海軍力を維持し続けてるし、空母とか強襲揚陸艦とかで無ければ、そんな大問題も出るとは思えんので期待感はありますね
Nanashi has No Name 2024年11月18日 17:44
トップヘビー気味の韓国製艦艇を運用すれば何が起こるのか?
期待してたんだけどなぁ。
残念!!
Nanashi has No Name 2024年11月18日 23:08
出ても対策してないのと違いますか
海軍の士気にかかわるでしょう。民間の船と違いすぐ壊して的の役に回して新調するが基本でしょうか。