日本が主要7ヵ国(G7)のうち、家計支出で食費が占める割合であるエンゲル係数が最も高いことが分かった。 共働き世帯と高齢層が増えたことに伴うもので、家計負担が加重されているという指摘が出ている。
17日付の日本経済新聞によると、日本のエンゲル係数は2022年基準で26%で、米国、英国、ドイツ、フランスなどを超え、G7の中で最も高かった。 今年7~9月には28.7%まで上昇し、1982年以来の最高値を記録した。 日本のエンゲル係数は00年代まで下落傾向を見せたが、10年代から上昇している。
日本は可処分所得の増加率が他の先進国より振るわないうえ、支出で食費が占める割合が高い高齢層が急増し、エンゲル係数が急騰したものと分析される。
(引用ここまで)
日本のエンゲル係数が30%になったとの報道がありまして。
X(旧Twitter)で「日本が貧しくなったからだ」みたいな論調が見られています。
で、楽韓さんはそれに対してこんな話をしています。
7年も前にニッセイ基礎研が「エンゲル係数上昇は高齢化が反映されたものと考えられる。これからも高齢化が続く以上、エンゲル係数の上昇圧力となるだろう」との結論を出している。
— 楽韓Web (@rakukan_vortex) November 17, 2024
はい、終了。https://t.co/3C6Wldepim https://t.co/ReZJJWURQk
要するに「収入が低くなっている(年金暮らし)高齢者が増えたので『消費支出中の食料費割合』であるエンゲル係数が上昇している」ってことですね。
これは7年ほど前にニッセイ基礎研究所で述べられていることで、一応こちらでもリンクしておきましょう。
エンゲル係数の上昇を考える(ニッセイ基礎研究所)
日本は世界に冠たる高齢者社会であるために、食生活の内容が大きく変化しなければエンゲル係数は上昇するわけです。
詳しくはレポートを読んでくださいな。
まあ、そもそもが19世紀半ばに作られた指標が21世紀も四半世紀が過ぎようとしている現代に通用するのかって話なんですけどね。
たとえばアメリカとかは医療費とかが高いので「支出に占める食料費の割合が相対的に低くなっている」部分もあるのですが、これが豊かさを意味しているのか……っていうね。
さて、上記のツイート元が引用(盗用?)しているグラフは、こちらのコラムからのもの。
主要国のエンゲル係数推移(社会実情データ図録)
で、このグラフで韓国が異様に低いのですが。
2022年で12%くらいですかね。
韓国人が高価な食料を買わなくていい生活をしている、ってわけではないのです。
この数字、単純に「外食費を除いている」数字です。あと酒類も。
グラフ欄外にも書いてありますけどね。
……いや、そんな数字を出してどうなるんだとか、なんの意味があるんだとかいろいろ言えるとは思うのですが。
実際にその数字を出しているので。
一応、外食費込みの数字も出ていてそちらは28%前後。
なので、韓国のエンゲル係数は見た目上は低くなっているのです。グラフでも(参考)とありますが、まあ……まさに参考でしかないわけですね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:12
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:12
あと日本のエンゲル係数が高いのって、お惣菜んわ買う率が高いとかニュースでやってました。
惣菜って基本、スーパーで買いますけど、人によってはコンビニでも買いますし。やっぱ自炊よりコストがかかるのは仕方がないですけど、最近のスーパーのお惣菜のクオリティーの高さもあるかも。
特に小規模スーパーの多い、西の方は個性があってホント楽しいです。万代もしかりラ・ムーみたいな個性な店が多い関西はホント羨ましいです。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:13
子育てもローンも終わった高齢者が食費以外に何に支出するの?
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:25
カロリーベースで必要な食糧を調達するのが一苦労だった近代ならまだしも現代じゃグルメの指標ぐらいにしか使えんわ。
そんなものでも外食費抜いて見かけ上の数字をよくしようとする韓国のさもしさよ。
結局それで自分が騙されて現状が把握できなくなるという愚行。
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うの典型ですな。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:26
代わりに遊興費の割合が下がっている事を示すべきでは?
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:27
そうですね、生存に必須の要素が変動すればそこで影響力が変わりますね
たとえば仮に家賃が高額であればどうなるか
グラフの正体はまあ・・・
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:27
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:33
極端な話をしたら昼一食で後は少しだけポソポソと食べる、というような選択だってソウルのホワイトカラーなら可能じゃないですかね
割と昔から「日本の会社はこれだから…」みたいなことを言われてきたましたけど、昼休みまで同調圧力の連行で取り箸使わずにめいめいの箸で大皿に突っ込むような環境はちょっとお断りしたいかなぁ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:35
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:36
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:37
しかしマスゴミを中心に、韓国は豊かで日本は貧しい、そういうことにしたい勢力が日本の中にあるのだろう。それで韓国人の溜飲が下がるなら、そう思えばよろしい。
で、恐らく日本のサヨクさん達も、その尻馬に乗って「日本ざまあwww」「プギャーwww ねえ日本、今どんな気持ち? 貧しくなってどんな気持ち?」とはしゃいでいる、と。
あんた韓国人なの? 自分たちの国だよ? 貧しくなったことを喜ぶのではなく、日本が豊かになるために知恵を出さないの? 自分の年金が削られるんだよ?
自分の乗った船が沈むのがそんなに嬉しいのかね? 一緒に沈むんだけど。自分だけは無事でいられると、どうして思えるの? 本当は沈まないと判っていているなら、喜ぶこともできないよね?
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:48
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:50
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:53
食費を切り詰めてブランド物を買いあさり不動産に投機する韓国人はいなかったんだ()
Nanashi has No Name 2024年11月19日 00:58
エンゲル係数で一喜一憂するより高齢者の暮らし向きを精査して、
より良き社会を作っていけば良いのです。
ただしそれが現役世代の搾取に成り立つようでは駄目なので、
より軽い負担とより良い福祉という理想を目指さないとアカンですな。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 01:01
なぜなら 定義が他の国と違うから、
という話は知っていたけど「エンゲル係数」も同様だったとはね。
あと「若年層」の定義も 韓国だけ年齢が高いんだよね。
なんで韓国って独自定義を作っちゃうんだろう。
見栄なんだろうねぇ。
ここまで何でもかんでも違うとなると、韓国の平均寿命が世界最高クラスなのも
疑っちゃうんだよなぁ。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 01:03
都合さえよければいい、結果さえよければいい、そんな魂胆がつくりだすニセモノなのでしょう。
ありのままを、あり様を、真贋を捉える眼を養うしかありませんね。
名無しの兵衛 2024年11月19日 01:10
見た瞬間に参考にならんわ
世界的な飲酒大国かつ
比較的外食の多い国じゃなあ
まあ日本の場合、年金生活者が多い上
どうしたって食費の割合はねえ
データとして説明するなら、それを入れないと話にならないわなあ
この辺の解像度の悪さはどう見たって
メディア側の責任よねえ
名無しの兵衛 2024年11月19日 01:18
なお
>世界的な飲酒大国
今ググったら、近年はそうでは無くなってた模様 orz
10年くらい前だと、世界15位、
20数年前だと世界2位レベルで消費してるみたいな報道があったり
まあ、大分酒飲みが減ったのねえ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 01:28
補足。
英国の統計学者が
世界中の「100歳を超える人々が多く暮らす地域」を調べたところ、
その多くは ただ単に年金不正受給が多い地域でした、という見も蓋もない話がある。
既にこの世にいないのに生きてることにして、家族が年金を不正受給している。
そんな連中が多い地域では統計上 平均寿命は妙に高くなる。
韓国では、そういう連中の割合が 多いか少ないか、分からんけどね。
まぁ、頭の片隅に置いておいた方がいい話だなぁ、なんて思ったりもする。
セウォル号のときに(嘘の)犠牲者遺族がゾロゾロと現れた、そんな国でもあるからね。
名無しの兵衛 2024年11月19日 01:36
そもそも貧乏学生ですら
食事は外食頼みな国だもの
貧しいので
海苔巻きとかカルグクスとかだし
自炊でもインスタント麺とかだしね
写真に写る鍋とかの様子とかを見ても
割と綺麗なんだよねえ
使い込んでる様子には見えない
Nanashi has No Name 2024年11月19日 01:37
そら国民のほとんどが賃金カーブ下り坂で所得減って当たり前だろうと
一番ヤバいのはそれ見て社会のせいだと安心してる底辺若者と実際に介護保険で搾取されて可処分所得マイナスになってる40代だよ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 02:02
つい食い過ぎてしまうこともあるだろ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 02:08
不景気だ貧困化だ~ってしつこいぐらいに
そんでちょっとでも触るともの凄い勢いで噛みついてくる
Nanashi has No Name 2024年11月19日 02:11
Nanashi has No Name 2024年11月19日 02:15
Nanashi has No Name 2024年11月19日 02:21
> 平均年齢50歳の日本で
それこそ、何言ってるの? 「平均年齢50歳」って何の話よ。
ちゃんとした日本語で書いてくれないかな。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 03:23
Nanashi has No Name 2024年11月19日 04:16
Nanashi has No Name 2024年11月19日 04:37
確かに高齢化も要因の一つだろうけどそれだけではグラフの2014年以降の急上昇は説明付きませんよね。こう言うのは一つだけの要因で説明付けられるものではなく、たいていいくつかの要因による複合的なものですよ。例えば安倍政権以降急速に進んだ貧富の格差(特に若い世代の可処分所得の低下)あたりも大きな要因でしょう。それ抜きでこのグラフの説明はつかないから。
韓国の異常なグラフに関しては説明文に気づかなかったけど、読んでみたらまあ予想通りの事書いてあって大草原って感じ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 04:59
で、日本人って食材に妙なこだわりもってるし、少々高くてもウマイものには金に糸目をつけない人間が他の国よりもずっと多いと思うんだが、こういう要素をガン無視してるよね。
2024年11月19日 05:48
Nanashi has No Name 2024年11月19日 06:29
なんで政権のせいみたいに書いてるの?
確かに賃上げ働きかけても、聞く耳持たれなかったけど
フリーター全盛期において先行き考えずにフリーターを選択した層が中年になって占める割合が増えてて、正規なら高収入の層なのに、低収入が多くなったからとか忘れてない?
Nanashi has No Name 2024年11月19日 06:31
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:02
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:13
一番高い外食費が無いんかい!そりゃ低くなるわ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:30
暫くしたらXに投稿するやつ出てくるかね
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:46
相対的に食費の割合は低くなる
後はカップ麺大好きで食費が低いってのもありそう
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:48
参考って書いてありますが何の参考にもならないじゃないですかやだー
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:55
Nanashi has No Name 2024年11月19日 07:59
Nanashi has No Name 2024年11月19日 08:13
Nanashi has No Name 2024年11月19日 08:30
東京より物価高いのに
ぱっとみ20あたりなら騙せるけど12%だとあれ?ってなるわな
詳しく読む前から統計いじってるか韓国式統計かとしか思わないくらいには信用ない
Nanashi has No Name 2024年11月19日 08:40
いつものことですね。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 09:02
一国だけもはや「エンゲル係数」と呼ぶべきではないレベルの謎めいた統計なのか・・・
時の政権が「お前の時代に国民が貧しくなった」と槍玉に挙げられたくない+「日本より金持ち」の論拠にしたい、あたりの理由かねえ。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 09:20
借金経済で大変だと思います
Nanashi has No Name 2024年11月19日 09:25
見栄の為に改竄するとは本末転倒です
Nanashi has No Name 2024年11月19日 09:33
定年前に自分の趣味で買う物は用意して定年後に買うものは無い
人生の残りで食べる回数が少なくなってるのに不味いもの
食べたくないからウナギとか肉とか高い国産を買う
当然エンゲル係数は上がる。当たり前だわ
Nanashi has No Name 2024年11月19日 09:35
アベガー→違う理由だから→全部は説明つきませんよね→アベガー、という堂々巡り
全部説明つかないならそれ以外の理由を探さないと
Nanashi has No Name 2024年11月19日 10:09
年収200万円で30%弱なのに、2000万円になっても20%位。可処分所得は確実に数倍レベルで違うのにこの程度の差しか出ないって時点でね…
あと、日本人は総じて食道楽っていうのが有るだろうな。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 10:45
破綻が見える前に予測して修正するための判断材料
しかし、韓国はそれを都合のいい数字に改ざんしてしまうので、
深刻度が末期になるまで発見できない。
末期になってから大騒ぎで泣き叫ぶ
(スポーツ同様、追い詰められてから馬鹿力発揮して乗り切る国民性には合ってるかもしれないが)
この手法は完全に独裁国のものなんだよなぁ
昔から反日歴史をでっち上げて政権維持することに麻痺してしまい、
こうやって国民を危険にさらす統計改ざんを繰り返しても、反発が出ない
さすがは愚民国家だとしか言いようがないw
Nanashi has No Name 2024年11月19日 10:48
しかし、賃金は上げてやって欲しいです。特に若い社会人。人手不足は、提示された賃金が安いから、というのが絶対にあると思う。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 11:18
いや、ただの天邪鬼だけなのかな?
まあ、団塊世代もリタイア後は時間を持て余してるみたいですね!
安全地帯にいる御身分で上から目線でアベガーを叫んで政権批判しても、なんだかなぁと思うわ!
Nanashi has No Name 2024年11月19日 11:21
Nanashi has No Name 2024年11月19日 11:29
エンゲル係数が高いと生活に余裕が無いです
韓国の12%の数字はあり得ません、計算方法は統一されています
Nanashi has No Name 2024年11月19日 11:59
メシ食ってる場合じゃないか? www
Nanashi has No Name 2024年11月19日 12:19
日本人の平均年齢は50歳ですけどそれが何か変ですかい?
代表的な日本人はもうお年寄り
Nanashi has No Name 2024年11月19日 12:26
年配者:美味いもの
Nanashi has No Name 2024年11月19日 12:37
平均年齢と平均寿命を一緒にしてない?
両者は違いまっせ!
Nanashi has No Name 2024年11月19日 13:17
後半は日本のことだよね? 主語がないので、前半の主語である韓国のことだと思って読んだが、しっくり来なくて、多分日本のことを言っているのかな、と推測した。
最近、主語がなくて何を対象にした意見だか判らないコメントが増えた。書く人にとって主語は自明の事だから省きがちだが、読む人にとっては自明ではないので、読む人の事を考えてくれると嬉しい。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 13:19
半年ぐらい前は米5kgが1500~1600円ぐらいだったのが今は約2倍の3000円オーバー。
「新米が出てくれば」と言われてましたが、今も高価なまま。貧乏人には厳しいですわ。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 13:40
物価高は際限なく続くけど、いつまでもこんなご時世だから仕方ないじゃ済まされないよね
Nanashi has No Name 2024年11月19日 13:42
米高騰の件は困りますよね。政府には備蓄米放出などを検討してもらいたい。ノースイ省はそれするとコメ市場を歪めるとか言ってるけど、その市場の状況で一般人の暮らしが圧迫されてるなら、調節するのが政府の役割だと思う。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 14:21
日本人的には
「貧しくなった」と感じるよりも「物価が上がっている」は事実
可処分所得の減少も少なからず以前より言われてはいる事
ただ
何ゆえに韓国が「G7」「日本」をキーワードで扱うのか
自国の家庭債務の高止まりの方がよほど問題だと思うのだが
Nanashi has No Name 2024年11月19日 14:58
森羅万象を日本と比較することでしか把握できない欠陥国家だから
いつまでも自立できない属国気分なんですよ
名無しの兵衛 2024年11月19日 15:42
コメに関しては
農協に出す価格で既に高く買い取ってるから、
それ以下にってのは無いからねえ
大体農業資材も高くなってるから
高くなるのはしょうがないだろうな話ではあったり
Nanashi has No Name 2024年11月19日 16:37
古典的なエンゲル係数では把握するのは難しい気がする。
韓国人なら伝貫の払込用のローンの元利返済があると思うけど。これは帳簿上どこに計上するのかな?元金と利金とは別勘定か?
Nanashi has No Name 2024年11月19日 17:26
こぞってチキン屋やっちゃうくらいには食生活に幅がないですし、みんなマンション買って現金がないから辛ラーメンばかり食べてそうですしね。
Nanashi has No Name 2024年11月19日 19:10
「それ以外の死因が低い」と似たような話か
Nanashi has No Name 2024年11月19日 19:20
データ収集の方法も違ってたりして
「首都ソウルのみが大大大韓民国ニダッ!!」
Nanashi has No Name 2024年11月19日 20:29
また韓国ドラマでも、インスタント麺のシーンならよくでてきます。あれだけはリアルな描写だったりして(笑)
Nanashi has No Name 2024年11月19日 21:53
統計に上がってる他の文明国においては使わなくても済むはずのリソースに、金を掛けなくては「ならない」のが韓国、と考えるべきでしょうね。なにかなあ。
Nanashi has No Name 2024年11月20日 08:35
主人公のトラウマと相棒の貧乏神、コンビで暮らす世帯がエンゲル係数100%なんだっけか
Nanashi has No Name 2024年11月28日 10:33
チャイアンと同じで、都合悪いデータは採用しないだけの話。
アノ連中のコトは全てにおいてだね、所謂バッカバカしいですナ⁉️・・薄ラ馬鹿に馬鹿と言って悪リ〜のかって話、ですよ。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 14:40
実際、日本は最高グレードの食料品ばかり調達してますしね
また日本の消費傾向は、まず食ですし、エンゲル係数が上がってるという事は、むしろ景気が良くなってる事を意味しています
なのでエンゲル係数が上昇イコール、景気が悪化という事を意味しなくなっている訳ですね
もうエンゲル係数は、国情の特徴がわかるだけの指標になっているという事ですね