韓国ではソウルや京畿道などの横断歩道に数年前から、LEDパネルを用いた「床信号」が設置されている。横断歩道と視覚障害者用ブロックの間にLEDパネルが埋め込まれ、一般の信号機とシンクロしながら横断のタイミングを示している。子供・高齢者保護や「歩きスマホ」対策として設置され、昼夜問わず視線を下げたままでも信号の色を認識できる。
ところが、この「床信号」が実際の信号機と異なる点灯をする誤作動を頻発させ、事故の危険性が指摘されている。 (中略)
しかし、設置後の管理体制に課題がある。京畿道関係者は「設置後、維持管理の実態を調査したことがない。床信号は車両の重量が加わると故障の可能性がある。また、信号機の不一致といった信号システムの問題については警察と協力して対応する必要がある」と指摘する。
(引用ここまで)
とても韓国らしいニュースでほっこりとさせてくれる逸品。
スマホを見ながら歩いている人、よくいますね。そうした人たちに向けて、韓国では道路にもLEDで信号を設置したのだそうですよ。
設置されたのは6年前で、当時のニュース映像がこちら。
横断者の事故が多く、その対策として設置されたのだそうです。
この路面信号で、下を向いている人にも青信号が分かるようにしたというアイディア。
効果は「あるのかないのかよく分からない」レベルだったそうです。
少なくとも小学校前の信号に設置されたものについては、ですが。
スクールゾーンの事故を減らすでも…。床型歩行信号機の効果「まあ……」(SKブロードバンド)
で、設置されてから時間が経ったものについては、本当の信号と路面信号がシンクロしていないところが出てきたそうで。
(画像引用元・SBSニュース映像から画面キャプチャ)
向こう側の歩行者用信号は赤なのに、路面信号は煌々と緑に輝いています。
効果がそれほどないのであれば被害もそこまでないかな。
あと、韓国人さほど信号守らないのでその面でもまあ……ね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:03
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:06
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:17
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:18
実際どうだかは知らないが
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:21
制御システム別々ちう事なん?
ええ…?
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:24
同期が取れてない?ナイトシティよりナイトシティっぽくていいじゃない
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:27
ホント想像の斜め上。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:29
それ以前に信号無視が頻発する国では効果は薄かっただろうが
とゆら 2024年12月01日 12:29
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:30
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:31
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:31
稀に歩きスマホで遮断機の内側に残ってアレする事件がありますが、ああいうのにコスト掛ける意味はあるのだろうか。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:34
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:34
交差点に突入する火の付いたヒュンダイ
とつぜん現れるシンクホール
燃える車の中から登場する韓国人
煌めくスマホカメラのフラッシュの嵐
ヘルニダーランドのナイトパレードを想像してみたw
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:39
いや、ここで反対されてもな
日本に導入されるわけでもないし
とりあえず反対して見るタイプ?
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:42
信号とシンクロしていない床信号と聞くとダッセーとなる。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:44
ななし はず のーねーむ 2024年12月01日 12:45
請求は莫大
品質は最低
それがウリナラクオリティ
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:46
普通の発想なら制御信号は信号の制御器から取ってくる設計にする筈なのにな。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:46
使用する事を助長してどうするんだろう。
後付けだから信号システムに空きがなくてとんでもない接続をしているんだろうね。
信号制御機の交換となるとお金がかかりますから。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:50
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:54
ちゃんと動作してくれてればよかったのにな
Nanashi has No Name 2024年12月01日 12:57
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:01
技術如何によって路床や路盤に雨水が浸水するってことでしょ
シンクホールの季節が待ち遠しいなぁ
楽韓さん今記事のリンクの準備OK?
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:05
道路を走る車が100%信号を守るならありかもしれません。
でも、信号無視する車がある以上、歩行者が路上の車から目を離すのは危険です。
信号機を路上の車と同時に視界に入れられるように配置しておかないと歩行者を守れないと思います。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:08
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:09
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:14
いっぱい文句が出そうなんだが、あっちは平気なのか
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:27
シンガポールも「埋込信号」とやらをやってるみたいやで!
6,7年前ぐらいから世界で導入が始まってるんだって!
まあ、日本では横断歩道の信号を見る人間は多いから、導入はないかもね!
シンガポールも「歩きスマホ」対策、繁華街の道路に「埋込信号」
_https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cdb4467eb5a8e7bf7609c0de547143e81a5b7c35
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:28
問題の本質を見ないの?
名前はまだない 2024年12月01日 13:31
ー思いつきで即実行
ーそれをもう一歩進める検討はしない
ーそれを実行する為の条件や周辺へ与える影響等は考えない
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:33
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:41
ウリナラのギジュチュシャの優秀性を世界に知らしめたかったんじゃね? 知らんけど。
時間を管理するシステムで「同期」を考えられないところが、いかにもウリナラだなあ、と。
※8
既存技術で対応可能だよ。同期信号をつなげるだけの簡単なお仕事です。技術の問題ではなく、設計者が間抜けなだけ。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:47
重みでダメージ受けるってそういうことでしょ?
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:51
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:52
Nanashi has No Name 2024年12月01日 13:56
レイープが多いから女子には小学校からコン◯ームを配ります、みたいな?
Nanashi has No Name 2024年12月01日 14:00
Nanashi has No Name 2024年12月01日 14:32
わかってたけど
思いついてから行動するまでが早いのは結構ですが
検証を省く姿勢はいただけませんねぇ
Nanashi has No Name 2024年12月01日 14:37
あっ!失業対策には良いかもね。違法駐車取締と兼ねても良いし、監視カメラをそれ様に強化しても良い。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 15:26
「歩きスマホ」は横断歩道とか関係なく危ないだろうに
管理体制がしっかりしていれば邪魔ではないモノだろうが
>「深刻な事故リスク」下手な考え休むに似たり(悪し)だな
Nanashi has No Name 2024年12月01日 15:28
Nanashi has No Name 2024年12月01日 16:27
Nanashi has No Name 2024年12月01日 16:44
キタネェ工事施工の仕上げ……だな
流石、韓国、何一つマトモに出来ない国
Nanashi has No Name 2024年12月01日 16:57
自動改札を導入して駅員による改札を廃止したが、自動改札機が壊れまくるのでこれもまた廃止した…ってのがありました。
なんでも日本と違ってモラルが高いから改札など必要ないとか。その結果、不正乗車が激増したとか。
信号機もまた壊れて迷惑なら廃止するのも一つの手かもしれません。
日本と違うからと言えば実現できそうな気が。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 17:04
こんな安全面で重要なところが違うとか
殺しに来てるとしか思えなくて草
Nanashi has No Name 2024年12月01日 17:06
本当にそれっぽいもの置いただけなんだな
Nanashi has No Name 2024年12月01日 17:09
その時点で電源止めろよ
取材コメントにも一旦止めて総点検するとの回答も無いしK国の安全不感症は相当深刻だな
Nanashi has No Name 2024年12月01日 17:15
後付けした上で簡単に安く作ったから同期なんてさせずにタイマーで同期したように見せていただけなんだな
電源とかどっから取ってるんだろうな?
名無しの兵衛 2024年12月01日 17:50
韓国の真骨頂よなw
とりあえず機能はする
でも、調整とか全然無しw
で、責任者は指摘されるまで放置って言うか
ニュース記事では、
建設局の人間が1度確認するニダっていう回答がなんともアレw
これどう見ても緊急案件だろうに
本当、あの国は上から指示がないと動きが鈍いのね
名無しの兵衛 2024年12月01日 18:08
どうも、このように信号がズレる現任は
メンテ不足が原因っぽい
もっと端的に言えば、故障しやすいのね
表出部の故障、過電流による故障、結露による故障で
結果として、床信号が逝かれるのね
どうも最近の記事では「1~2年の間で故障が途轍もない」だそう
設置して、1~2年なのか、
ここ1~2年に故障が集中なのかの、どちらか?だかわからないけど
こうなる原因はいつもの耐久性の無さと
管理不足が要因なのね
Nanashi has No Name 2024年12月01日 18:12
Nanashi has No Name 2024年12月01日 18:18
製造する責任者とか
設置する責任者はいる。
同期させる責任者と
動作確認する責任者と
修理を指示する責任者はいないから
新たに任命する必要がある。
あと警察と折衝する責任者も必要かな?
警察側にも対応する責任者が必要だし、
同期や施工や(以下略)。
これらの者どもが中抜きできるだけの原資と仕組みと
あと協調協力調和が必要な案件ですね。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 18:25
必要ない物作ってる
それにしても道路汚いな
Nanashi has No Name 2024年12月01日 18:26
高齢者が車道でリアカーを引いて段ボールを回収するのが良くない、という方向にならないように、歩きスマホが良くない、という方向にならないのですね。
韓国人は、トヨタの「なぜなぜ5回」のように、思考を掘り下げて問題の真因を究明し、その根本的解決を図ることが凄く苦手なのでしょうなぁ。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 19:44
そっちのほうが良いですね。一時停止して前を見ることを促すほうが安全
Nanashi has No Name 2024年12月01日 20:10
効果があるかどうかすら分からない、何も残らないじゃん。まるでどっかの国の様じゃないか。
Nanashi has No Name 2024年12月01日 20:45
赤でもいけると
Nanashi has No Name 2024年12月01日 20:59
下見たまま信号確認できるんじゃ、周りに注意しなくても良いんだというふうに勘違いしちゃうんじゃ?
Nanashi has No Name 2024年12月01日 21:12
Nanashi has No Name 2024年12月02日 00:05
サムライスピリッツ 2024年12月02日 02:34
Nanashi has No Name 2024年12月02日 11:04
パルリパルリが日常のかの国で時間制御しても意味あるまいw
Nanashi has No Name 2024年12月02日 14:31
路面下に入れるから故障して点灯しなくなる、って言うならわかるけど、誤点灯とかなんか根本的に制御の基本が出来ていないだろ。
まあ韓国だから、で済む話では有るが。
Nanashi has No Name 2024年12月03日 00:23
時間がたって微妙なズレが蓄積して目立ってきたってことか。
やべえな。その発想。「今、それっぽく動けばいいニダ! ダメになるころには俺はもう転勤してる!」そういうことかよ。
Nanashi has No Name 2024年12月03日 15:21